JPS5820575B2 - スイサンカコウヒンノセイゾウホウ - Google Patents
スイサンカコウヒンノセイゾウホウInfo
- Publication number
- JPS5820575B2 JPS5820575B2 JP50141150A JP14115075A JPS5820575B2 JP S5820575 B2 JPS5820575 B2 JP S5820575B2 JP 50141150 A JP50141150 A JP 50141150A JP 14115075 A JP14115075 A JP 14115075A JP S5820575 B2 JPS5820575 B2 JP S5820575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meat
- fish
- krill
- shrimp
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims description 41
- 241000239366 Euphausiacea Species 0.000 claims description 28
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 claims description 26
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 23
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 claims description 7
- 241000442132 Lactarius lactarius Species 0.000 claims description 7
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 235000020993 ground meat Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 claims description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 6
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 13
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 8
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 8
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000785681 Sander vitreus Species 0.000 description 5
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 5
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 5
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 5
- 235000019465 surimi Nutrition 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 4
- 208000035404 Autolysis Diseases 0.000 description 3
- 206010057248 Cell death Diseases 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 235000012813 breadcrumbs Nutrition 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000028043 self proteolysis Effects 0.000 description 3
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 3
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 3
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 3
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 2
- XJPHGGXFBWOHFL-QMMMGPOBSA-N (2s)-2-hydrazinyl-3-(4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound NN[C@H](C(O)=O)CC1=CC=C(O)C=C1 XJPHGGXFBWOHFL-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- AANLCWYVVNBGEE-IDIVVRGQSA-L Disodium inosinate Chemical compound [Na+].[Na+].O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP([O-])([O-])=O)O[C@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 AANLCWYVVNBGEE-IDIVVRGQSA-L 0.000 description 1
- 241001472118 Euphausia pacifica Species 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- GRSZFWQUAKGDAV-KQYNXXCUSA-L IMP(2-) Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP([O-])([O-])=O)O[C@H]1N1C(N=CNC2=O)=C2N=C1 GRSZFWQUAKGDAV-KQYNXXCUSA-L 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 108010070551 Meat Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000238070 Pandalus borealis Species 0.000 description 1
- 241000269908 Platichthys flesus Species 0.000 description 1
- 102000003425 Tyrosinase Human genes 0.000 description 1
- 108060008724 Tyrosinase Proteins 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008122 artificial sweetener Substances 0.000 description 1
- 235000021311 artificial sweeteners Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000013890 disodium inosinate Nutrition 0.000 description 1
- 235000015177 dried meat Nutrition 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 235000013332 fish product Nutrition 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 235000021027 japanese diet Nutrition 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 235000021096 natural sweeteners Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019643 salty taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は小エビ、オキアミ等の小型甲殻類を加熱処理し
て体内酵素を失活せしめた後、そのまま或は殻ごと挽肉
にしたもの、又は肉だけ採肉して加熱落し身としたもの
のいずれかに白身魚の落し身又はすり身と食塩、重合燐
酸塩、要すれば調味料、甘味料等を添加混合し、ブロッ
ク状に成型した後冷凍してなる水産加工品の製造法に関
するものであって、本発明による水産加工品は解凍後も
型崩れがせず肉片が結着して組織がしつかりしており、
ドリップが殆んどでない、風味と食感にすぐれた多目的
に利用出来る調理用素材を提供するものである。
て体内酵素を失活せしめた後、そのまま或は殻ごと挽肉
にしたもの、又は肉だけ採肉して加熱落し身としたもの
のいずれかに白身魚の落し身又はすり身と食塩、重合燐
酸塩、要すれば調味料、甘味料等を添加混合し、ブロッ
ク状に成型した後冷凍してなる水産加工品の製造法に関
するものであって、本発明による水産加工品は解凍後も
型崩れがせず肉片が結着して組織がしつかりしており、
ドリップが殆んどでない、風味と食感にすぐれた多目的
に利用出来る調理用素材を提供するものである。
従来小エビ、オキアミ等の小型甲殻類は干しエビ、佃煮
等に加工されるか、小麦粉等に混ぜて油煤したかきあげ
やシュウマイ、コロッケ、ギョウザなどに一部利用され
ているが、その用途はごく狭いものであり、調理用素材
として広く食生活にとり入れられるほどではない。
等に加工されるか、小麦粉等に混ぜて油煤したかきあげ
やシュウマイ、コロッケ、ギョウザなどに一部利用され
ているが、その用途はごく狭いものであり、調理用素材
として広く食生活にとり入れられるほどではない。
昨今海洋法上の規制が次第にきびしくなり、遠洋大陸棚
での漁業の操業が困難になる傾向であり、将来の重要な
水産資源として遠洋漁業の対象として残されるのは南極
オキアミが主なものと考えられる。
での漁業の操業が困難になる傾向であり、将来の重要な
水産資源として遠洋漁業の対象として残されるのは南極
オキアミが主なものと考えられる。
この南極オキアミを日本人の食生活にうまくとり込んで
ゆくための研究を進め、ここに多目的の調理用素材とし
ての新規な水産加工品を開発したものである。
ゆくための研究を進め、ここに多目的の調理用素材とし
ての新規な水産加工品を開発したものである。
小エビ、オキアミ等の甲殻類は、その内臓に含有する蛋
白分解酵素の活性が強いため、鮮魚として取り扱う場合
、魚類と比較して品質の劣化が早いが、特に南極オキア
ミの肝すい臓中に含まれる蛋白分解酵素はその活性が強
く、室温で数時間放置すると自己消化が起り、内臓、筋
肉等が分解液化されて殻ばかりとなり、食用不適となり
易い上、黒変が起り易く、短時間室温放置で、商品価値
を失ってしまうという欠点がある。
白分解酵素の活性が強いため、鮮魚として取り扱う場合
、魚類と比較して品質の劣化が早いが、特に南極オキア
ミの肝すい臓中に含まれる蛋白分解酵素はその活性が強
く、室温で数時間放置すると自己消化が起り、内臓、筋
肉等が分解液化されて殻ばかりとなり、食用不適となり
易い上、黒変が起り易く、短時間室温放置で、商品価値
を失ってしまうという欠点がある。
黒変のおこる原因は、酵素作用によるものといわれ、小
エビやオキアミなどの肉蛋白が、細菌或いは自己消化な
どにより酵素分解され、アミノ酸の一種であるチロシン
やチロシン類似物質を生じ、これ等が酸化酵素チロシナ
ーゼの作用によって酸化され、黒色色素メラニンができ
るため、黒変するといわれでいる。
エビやオキアミなどの肉蛋白が、細菌或いは自己消化な
どにより酵素分解され、アミノ酸の一種であるチロシン
やチロシン類似物質を生じ、これ等が酸化酵素チロシナ
ーゼの作用によって酸化され、黒色色素メラニンができ
るため、黒変するといわれでいる。
小エビやオキアミ等の自己消化や黒変などの酵素作用に
よる品質の劣化を防止するためには、加熱処理により酵
素を失活せしめる必要がある。
よる品質の劣化を防止するためには、加熱処理により酵
素を失活せしめる必要がある。
小エビやオキアミの殻ごとの挽肉や洛し身を製造するた
めには、通常の魚肉の落し身の製法とは異なり加熱処理
工程が必要である。
めには、通常の魚肉の落し身の製法とは異なり加熱処理
工程が必要である。
酵素を失活させるに充分な加熱条件は、中心部の品温で
80°01分が最低でも必要である。
80°01分が最低でも必要である。
通常は85℃以上の熱水で2分程度、100℃の蒸気で
3分程度でよいが、加熱処理は熱水煮熟、蒸気煮熟の他
、高周波や赤外線によっても良い。
3分程度でよいが、加熱処理は熱水煮熟、蒸気煮熟の他
、高周波や赤外線によっても良い。
小エビやオキアミ等は加熱されると赤い美しい色となり
外観上も好ましいものである。
外観上も好ましいものである。
小エビやオキアミが小型の場合は加熱処理により酵素を
失活させたもの又は加熱処理後殻付のまま肉挽機にかけ
て挽肉として用いることができるが、比較的大型のもの
か、殻の固いものでは、殻の混入が食感上著しくマイナ
スとなるので、かかる場合は加熱処理後、魚肉採取機に
かけて殻を除き、肉だけを加熱洛し身として利用する。
失活させたもの又は加熱処理後殻付のまま肉挽機にかけ
て挽肉として用いることができるが、比較的大型のもの
か、殻の固いものでは、殻の混入が食感上著しくマイナ
スとなるので、かかる場合は加熱処理後、魚肉採取機に
かけて殻を除き、肉だけを加熱洛し身として利用する。
加熱処理後一時冷凍しておき、必要に応じて解凍後、落
し身を製造してもよい。
し身を製造してもよい。
これらの加熱処理した小エビやオキアミ、又はそれらの
挽肉又は落し身だけでは結着性が悪く、ブロック状にま
とまらないので、つなぎ肉として、たら類、かれい類の
様な白身魚肉を採肉機にかけて落し身としたものを小エ
ビやオキアミ等甲殻類の加熱処理した落身に加えた後食
塩、重合燐酸塩、要すれば調味料、甘味料を添加してミ
キサーで混合する。
挽肉又は落し身だけでは結着性が悪く、ブロック状にま
とまらないので、つなぎ肉として、たら類、かれい類の
様な白身魚肉を採肉機にかけて落し身としたものを小エ
ビやオキアミ等甲殻類の加熱処理した落身に加えた後食
塩、重合燐酸塩、要すれば調味料、甘味料を添加してミ
キサーで混合する。
あるいは白身の魚肉落し身に対し食塩、重合燐酸塩と袈
すれば調味料、甘味料を添加混合しておき、次に小エビ
、オキアミ等の甲殻類の加熱処理した落し身を添加゛
して更に均一になる様に混合する。
すれば調味料、甘味料を添加混合しておき、次に小エビ
、オキアミ等の甲殻類の加熱処理した落し身を添加゛
して更に均一になる様に混合する。
白身魚肉の落。し身のかわりに落し身を更に数回水晒し
、脱水後、糖、リン酸塩類を添加し、充分に捕潰したす
り身を用いてもよい。
、脱水後、糖、リン酸塩類を添加し、充分に捕潰したす
り身を用いてもよい。
ミキサーによる攪拌は魚肉落し身と甲殻類の加熱落し身
と食塩等の添加物がほぼ均一に混ざるていどに行い、魚
肉落し身の魚肉の組織をなるべく毀さす落し身の小肉塊
の表面に添加物が均一に付着し、落じ身の表面だけの塩
溶性蛋白が溶解した状態にとどめる様にする。
と食塩等の添加物がほぼ均一に混ざるていどに行い、魚
肉落し身の魚肉の組織をなるべく毀さす落し身の小肉塊
の表面に添加物が均一に付着し、落じ身の表面だけの塩
溶性蛋白が溶解した状態にとどめる様にする。
ミキサーでも徹底的に攪拌するときはすり舟状となり、
劣った食感のものとなり、用途も限定されるので、ミキ
サーによる攪拌は軽く3分程度とする。
劣った食感のものとなり、用途も限定されるので、ミキ
サーによる攪拌は軽く3分程度とする。
生の魚肉落し身と加熱処理した甲殻類の落し身に、食塩
、重合燐酸塩等を加えた後ミキサーで攪拌混合し一定量
ポリエチレン袋又はポリエチレンフィルムに包み、冷凍
用のパンに詰めて成型し急速凍結装置で冷凍した後冷凍
パンから外してブロック状の製品を得る。
、重合燐酸塩等を加えた後ミキサーで攪拌混合し一定量
ポリエチレン袋又はポリエチレンフィルムに包み、冷凍
用のパンに詰めて成型し急速凍結装置で冷凍した後冷凍
パンから外してブロック状の製品を得る。
本発明で使用する添加物のうち、食塩は魚肉や落し身の
表面の塩溶性蛋白質を溶解せしめて、落し身の表面を肉
糊状とし、魚肉落し身、甲殻類等の加熱処理した落し身
を相互に接着する働きをするものである。
表面の塩溶性蛋白質を溶解せしめて、落し身の表面を肉
糊状とし、魚肉落し身、甲殻類等の加熱処理した落し身
を相互に接着する働きをするものである。
食塩の添加は、製品に対し重量百分率で0.5〜1.5
係、好ましくは0.8〜1.0係でよい。
係、好ましくは0.8〜1.0係でよい。
食塩の添加量がこれより多くなると製品の塩味が強くな
りすぎて用途が著しく限定され、汎用の調理用素材には
適さなくなるのである。
りすぎて用途が著しく限定され、汎用の調理用素材には
適さなくなるのである。
又食塩が0.4%以下の添加では、肉糊状に食塩によっ
て溶ける蛋白質が少なすぎるため、接着性が低下して、
成型しても形の整ったブロック状とならない。
て溶ける蛋白質が少なすぎるため、接着性が低下して、
成型しても形の整ったブロック状とならない。
重合燐酸塩は成型後の凍結工程や、その後の冷蔵保存中
におこる蛋白の冷凍変性を防止するために添加するもの
であって、製品に対してその添加は、0.05〜0.5
%、好ましくは0.2〜0.3係が適当である。
におこる蛋白の冷凍変性を防止するために添加するもの
であって、製品に対してその添加は、0.05〜0.5
%、好ましくは0.2〜0.3係が適当である。
製品の用途によって、要すれば調味料、甘味料、香辛料
等を加えることもある。
等を加えることもある。
調味料としてはグルタミン酸ソーダ、イノシン酸ソータ
、コハク酸ソーダ等を、甘味料としては、砂糖、果糖、
ブドー糖、ソルビット等の糖類、又人工甘味料、その他
の天然甘味料等を添加してもよい。
、コハク酸ソーダ等を、甘味料としては、砂糖、果糖、
ブドー糖、ソルビット等の糖類、又人工甘味料、その他
の天然甘味料等を添加してもよい。
又解凍後のドリップ防止とソフトな食感の向上をはかる
ために、パン粉や、粒状の乾燥植物蛋白等を添加配合し
てもよい。
ために、パン粉や、粒状の乾燥植物蛋白等を添加配合し
てもよい。
これらの吸水性素材は、小エビやオキアミの落し身、魚
肉落し身の肉汁を吸収する性質があるので、加熱調理中
に僅かに分離して来る肉汁を完全に吸収するため、肉汁
の損失が起らず、調理歩留りもよい。
肉落し身の肉汁を吸収する性質があるので、加熱調理中
に僅かに分離して来る肉汁を完全に吸収するため、肉汁
の損失が起らず、調理歩留りもよい。
本発明で小エビやオキアミの加熱処理した落し身をつな
ぐために用いる白身魚肉の落し身の添加は、落し身全量
を100%としたとき、20〜95係(重量百分率)の
範囲で、好ましくは40〜70係が良い。
ぐために用いる白身魚肉の落し身の添加は、落し身全量
を100%としたとき、20〜95係(重量百分率)の
範囲で、好ましくは40〜70係が良い。
つなぎ用として魚肉落し身を使用すれば、落し身製造工
程には、すり身製造工程の如き水晒しの工程がないため
、水晒しの際流失する水溶性蛋白質が失われることなく
、又水溶性の呈味成分も失われないので、魚に含まれる
成分の有効利用と歩留の向上、工程節減および呈味上で
もすり身より落し身の方がすぐれている。
程には、すり身製造工程の如き水晒しの工程がないため
、水晒しの際流失する水溶性蛋白質が失われることなく
、又水溶性の呈味成分も失われないので、魚に含まれる
成分の有効利用と歩留の向上、工程節減および呈味上で
もすり身より落し身の方がすぐれている。
ちなみに、すけそったらからすり身を製造する場合、頭
、骨、内臓、皮、鱗等を除去するまでは、落し身と同じ
であるが、すり身の場合の歩留りは15〜20%であり
、落し身の場合の歩留りは25〜30%となり、落し身
を冷凍変性させないように本発明の製法で加工すれば、
従来よりはるかに資源の有効利用にもつながるものであ
る。
、骨、内臓、皮、鱗等を除去するまでは、落し身と同じ
であるが、すり身の場合の歩留りは15〜20%であり
、落し身の場合の歩留りは25〜30%となり、落し身
を冷凍変性させないように本発明の製法で加工すれば、
従来よりはるかに資源の有効利用にもつながるものであ
る。
本発明の製品はエビ類特有の薄赤い美しい色を呈してお
り、エビ類に特有の旨味と風味を有しているが、小エビ
やオキアミ等の甲殻類の落し身が酵素を失活させるため
に最小限の加熱処理をしであるにもかかわらず、つなぎ
用の魚肉落し身と一体となって結着しており、解凍後も
冷凍魚肉や蓄肉類にみられるような解凍ドリップが生ず
ることは殆んどすく、又解凍しても形が崩れることなく
、組織がしつかりしており、挽肉の塊りではなく、一体
化した新しい魚肉の組織となっている。
り、エビ類に特有の旨味と風味を有しているが、小エビ
やオキアミ等の甲殻類の落し身が酵素を失活させるため
に最小限の加熱処理をしであるにもかかわらず、つなぎ
用の魚肉落し身と一体となって結着しており、解凍後も
冷凍魚肉や蓄肉類にみられるような解凍ドリップが生ず
ることは殆んどすく、又解凍しても形が崩れることなく
、組織がしつかりしており、挽肉の塊りではなく、一体
化した新しい魚肉の組織となっている。
従って如何ようなる形にも切断成型出来る、大型のブロ
ックエビ同様のものということができる。
ックエビ同様のものということができる。
本発明により製造した製品は、解凍後適当な大きさに切
断して、天ぷら、フライ、煮物、焼物、お汁のみ、その
他の調理素材として広く家庭で利用出来るばかりでなく
、冷凍食品や惣菜用、その他の加工食品の原材料として
も種々の用途をもつものである。
断して、天ぷら、フライ、煮物、焼物、お汁のみ、その
他の調理素材として広く家庭で利用出来るばかりでなく
、冷凍食品や惣菜用、その他の加工食品の原材料として
も種々の用途をもつものである。
次に本発明を実施例について説明するが、本発明はこれ
らのみに限られるものではないことはいうまでもない。
らのみに限られるものではないことはいうまでもない。
実施例 1
熱水で85℃2分間煮熟した後放冷し更に急速凍結した
南極オキアミ(1尾当りの平均重量0.35g)を解凍
し、これをチョッパーで挽いた南極オキアミ挽き肉30
kgに、すけそうだら落し身70ゆを加え、ミキサーで
軽く1分間攪拌した後、食塩0.9 kg、ピロリン酸
ソーダ0.3kg、ソルビット1kg、グルタミン酸ソ
ーダ0.2kg、5′−イノシン酸ソーダ0.05kg
を添加した後、更に3分間攪拌混合する。
南極オキアミ(1尾当りの平均重量0.35g)を解凍
し、これをチョッパーで挽いた南極オキアミ挽き肉30
kgに、すけそうだら落し身70ゆを加え、ミキサーで
軽く1分間攪拌した後、食塩0.9 kg、ピロリン酸
ソーダ0.3kg、ソルビット1kg、グルタミン酸ソ
ーダ0.2kg、5′−イノシン酸ソーダ0.05kg
を添加した後、更に3分間攪拌混合する。
混合が終った後、10kg宛、ポリエチレンシートで包
み、冷凍用パンに詰めて、コンタクトフリーザーで常法
により急速凍結して製品を得た。
み、冷凍用パンに詰めて、コンタクトフリーザーで常法
により急速凍結して製品を得た。
実施例 2
漁獲した南極オキアミ(1尾当り平均重量0.7g)を
熱水で85℃2分30秒間煮熟し、水切りしながら送風
冷却した後、油本水産機械工業株式会社製のロール式魚
肉採取機に通常魚肉の採肉時よりこまかい穴径3.5i
nの網目ロールを用いて採肉して、加熱処理落し身をと
り(採肉歩留り75係)、これを10kgづつポリエチ
レンシートで包み、冷凍パンに詰めて急速凍結して国内
に持帰った。
熱水で85℃2分30秒間煮熟し、水切りしながら送風
冷却した後、油本水産機械工業株式会社製のロール式魚
肉採取機に通常魚肉の採肉時よりこまかい穴径3.5i
nの網目ロールを用いて採肉して、加熱処理落し身をと
り(採肉歩留り75係)、これを10kgづつポリエチ
レンシートで包み、冷凍パンに詰めて急速凍結して国内
に持帰った。
この南極オキアミ落し身の冷凍品を解凍したもの55k
gに、すけそうだら落し身25kg、まだら落し身20
kgをミキサーにいれ、更に食塩1.1kg、砂糖1k
g、ポリリン酸ソーダ0.1kg、ピロリン酸ソーダ0
.1kg、グルタミン酸ソーダ0.15kgを同時に加
え、3分間攪拌混合した後、耐水紙製インナーカートン
(内径62iiX 289iiX482ixm)に8.
45kg宛充填し、冷凍用のパン枠で固定して直方体ブ
ロック状に整形して、コンタクトフリーザーにより急速
凍結して製品とした。
gに、すけそうだら落し身25kg、まだら落し身20
kgをミキサーにいれ、更に食塩1.1kg、砂糖1k
g、ポリリン酸ソーダ0.1kg、ピロリン酸ソーダ0
.1kg、グルタミン酸ソーダ0.15kgを同時に加
え、3分間攪拌混合した後、耐水紙製インナーカートン
(内径62iiX 289iiX482ixm)に8.
45kg宛充填し、冷凍用のパン枠で固定して直方体ブ
ロック状に整形して、コンタクトフリーザーにより急速
凍結して製品とした。
実施例 3
北洋アカエビ(1尾当り平均重量2・1g)の冷凍品を
解凍し、90℃3分間熱水で煮熟した後、水切りしなが
ら送風冷却する。
解凍し、90℃3分間熱水で煮熟した後、水切りしなが
ら送風冷却する。
このエビを実施例2と同じ魚肉採取機を用い、穴径3,
5龍の網目ロールを用いてエビ落し身を採取した。
5龍の網目ロールを用いてエビ落し身を採取した。
このエビ落し身25kgと実施例1と同様の処理により
得た南極オキアミの挽き肉35kgおよびすけそうだら
落し身40kgをミキサーに入れて30秒攪拌後、食塩
1kg、ピロリン酸ソーダ1kg、グルタミン酸ソーダ
0.2kg、パン粉1.5kgを加えて、更に2分30
秒間攪拌混合した後、呉羽化学工業株式会社製のハム・
ソーセージ用自動充填機を用い、塩化ビニリデンケーシ
ングに充填、直径40龍、長さ300酊のソーセージ型
に整形したものを冷凍パンに並べて、コンタクトフリー
ザーにより急速凍結して製品とした。
得た南極オキアミの挽き肉35kgおよびすけそうだら
落し身40kgをミキサーに入れて30秒攪拌後、食塩
1kg、ピロリン酸ソーダ1kg、グルタミン酸ソーダ
0.2kg、パン粉1.5kgを加えて、更に2分30
秒間攪拌混合した後、呉羽化学工業株式会社製のハム・
ソーセージ用自動充填機を用い、塩化ビニリデンケーシ
ングに充填、直径40龍、長さ300酊のソーセージ型
に整形したものを冷凍パンに並べて、コンタクトフリー
ザーにより急速凍結して製品とした。
次に実施例1.2.3における南極オキアミの挽き肉、
南極オキアミの落し身、北洋アカエピ落し身のかわりに
、すけそうだら落し身で置きかえた対照品をそれぞれ試
作し、比較例1.2.3とする。
南極オキアミの落し身、北洋アカエピ落し身のかわりに
、すけそうだら落し身で置きかえた対照品をそれぞれ試
作し、比較例1.2.3とする。
実験例1.2と比較例1.2は厚さ約9mm、長さ約1
00龍、幅約3011Eのスチツク状に、実施例3、比
較例3の場合は約9龍の円板状に切断し、バッターおよ
びパン粉をつけた後油煤したものについて、30名のパ
ネルにより、食感(歯応え)と風味について嗜好性テス
トを行った。
00龍、幅約3011Eのスチツク状に、実施例3、比
較例3の場合は約9龍の円板状に切断し、バッターおよ
びパン粉をつけた後油煤したものについて、30名のパ
ネルにより、食感(歯応え)と風味について嗜好性テス
トを行った。
表中の数字は人数をあられす。
Claims (1)
- 1 加熱処理により体内の酵素を失活させた小エビ、オ
キアミ等の小型甲殻類をそのまま、或は、更に肉挽機に
より挽肉としたもの、又は魚肉採取機により採肉した落
し身のいずれかに対し、つなぎとして白身魚の落し身と
食塩、重合燐酸塩、要すれば調味料、甘味料等を添加混
合し、ブロック状に成型した後、冷凍してなる水産加工
品の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50141150A JPS5820575B2 (ja) | 1975-11-27 | 1975-11-27 | スイサンカコウヒンノセイゾウホウ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50141150A JPS5820575B2 (ja) | 1975-11-27 | 1975-11-27 | スイサンカコウヒンノセイゾウホウ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5266659A JPS5266659A (en) | 1977-06-02 |
JPS5820575B2 true JPS5820575B2 (ja) | 1983-04-23 |
Family
ID=15285296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50141150A Expired JPS5820575B2 (ja) | 1975-11-27 | 1975-11-27 | スイサンカコウヒンノセイゾウホウ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5820575B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881763A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-17 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | オキアミのブロツク成型体 |
JPS5898060A (ja) * | 1981-12-08 | 1983-06-10 | Katayama Taro | タンパク質食品 |
JPS5898057A (ja) * | 1981-12-08 | 1983-06-10 | Katayama Taro | たんぱく質食品素材 |
GB0907413D0 (en) | 2009-04-29 | 2009-06-10 | Equateq Ltd | Novel methods |
US8293790B2 (en) | 2011-10-19 | 2012-10-23 | Dignity Sciences Limited | Pharmaceutical compositions comprising DGLA and benzoyl peroxide and methods of use thereof |
JP5942142B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-06-29 | 雅夫 山▲崎▼ | ホタテ干し貝柱の製造方法 |
WO2015185698A1 (en) | 2014-06-04 | 2015-12-10 | Dignity Sciences Limited | Pharmaceutical compositions comprising dgla and use of same |
CN104798865A (zh) * | 2015-04-07 | 2015-07-29 | 高邮市阳光特种水产专业合作社 | 一种淡水免浆虾仁加工方法 |
US20210315851A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-14 | Afimmune Limited | Compositions comprising 15-hepe and methods of treating or preventing hematologic disorders, and/or related diseases |
-
1975
- 1975-11-27 JP JP50141150A patent/JPS5820575B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5266659A (en) | 1977-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0071604A1 (en) | A food product on the basis of fish flesh and a process for the preparation thereof | |
CN101199353B (zh) | 一种淡水鱼全利用洁净生产工艺 | |
JPS5820575B2 (ja) | スイサンカコウヒンノセイゾウホウ | |
CN111631243A (zh) | 一种即食混合蘑菇素肉饼及其制备方法 | |
KR100884828B1 (ko) | 아귀 양념프라이 및 아귀 프라이의 제조방법 | |
KR102254039B1 (ko) | 조미 아귀포 및 이의 제조 방법 | |
CN101317673B (zh) | 一种速冻紫菜沙丁鱼排食品及其制造方法 | |
KR20210104305A (ko) | 대게 어묵 제조방법 | |
EP0445369B1 (en) | Use of oil absorption reducing material for food cooked with fats and oils | |
KR20200131057A (ko) | 간장전복의 제조방법 및 그로부터 수득 되는 간장전복 | |
JPH07231766A (ja) | 黄金色加工バターえび及びその製法 | |
CN115067485A (zh) | 一种低磷酸盐虾滑及其加工方法 | |
JPS5832858B2 (ja) | 集合食品の製造方法 | |
JP3599891B2 (ja) | エビ肉入り練り製品の製造方法 | |
JP2003265143A (ja) | ピックル組成物及びそれを用いた食肉製品 | |
KR101021246B1 (ko) | 홍어의 내장을 이용한 젓갈의 제조방법 | |
CN110710648A (zh) | 一种用于冷冻米面制品预制馅料的制作方法 | |
JPS6140371B2 (ja) | ||
JP2977874B2 (ja) | イカ加工食品の製造法 | |
JPH03277254A (ja) | ねり製品の製造方法 | |
CN119073527A (zh) | 一种食用馅料的制备方法 | |
JPH0642821B2 (ja) | 粉末オイスタージユース組成物及びその製造方法並びに粉末オイスタージユース組成物による生鮮食品の鮮度保持法 | |
JPS63276465A (ja) | 魚肉練製品の製造法 | |
KR100478700B1 (ko) | 가마보꼬의 제조방법 | |
JPH082278B2 (ja) | 冷凍調味すり身およびその製造方法 |