JPS58202129A - バツクミラ−制御用トルク制限装置付機構 - Google Patents
バツクミラ−制御用トルク制限装置付機構Info
- Publication number
- JPS58202129A JPS58202129A JP58081818A JP8181883A JPS58202129A JP S58202129 A JPS58202129 A JP S58202129A JP 58081818 A JP58081818 A JP 58081818A JP 8181883 A JP8181883 A JP 8181883A JP S58202129 A JPS58202129 A JP S58202129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- pinion
- casing
- support member
- spherical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/02—Rear-view mirror arrangements
- B60R1/06—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
- B60R1/062—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
- B60R1/07—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
- B60R1/072—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/44—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
- Y10T24/44222—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having flaccid gripping member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/44—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
- Y10T24/44274—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having either discrete flaccid or thin, nonbiasing, integral, connecting hinge
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18568—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
- Y10T74/18576—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
- Y10T74/18616—Single input, plural outputs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18568—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
- Y10T74/18576—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
- Y10T74/18696—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut including means to selectively transmit power [e.g., clutch, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18568—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
- Y10T74/18576—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
- Y10T74/18712—Contamination related
- Y10T74/1872—Imperforate enclosure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20396—Hand operated
- Y10T74/20402—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
- Y10T74/2042—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
- Y10T74/20432—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator for moving a mirror
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はバックミラー制御用トルク制限装置付機構に
関する。
関する。
車幅用バックミラー制御装置として知られる既知のもの
の1つは、ミラーがキャップ状部材内に取付けられたケ
ーシングと一体構造のヨーク上の2つの直角をなす軸線
まわりに旋回するように取付けられた支持部材に固定さ
れている。前記ケーシングは駆動部材によって回転駆動
される2つのビニオンを含み、前記ビニオン祉ミラー支
持部材に2つの直角をなす軸線まわシの運動を与えるよ
うに連結するために、ミラー支持部材の後面に蝶番結合
された制御部材と一体構成のチューブ状蒙素のねじ山部
分が係合される内ねじ中心孔をもつ、。
の1つは、ミラーがキャップ状部材内に取付けられたケ
ーシングと一体構造のヨーク上の2つの直角をなす軸線
まわりに旋回するように取付けられた支持部材に固定さ
れている。前記ケーシングは駆動部材によって回転駆動
される2つのビニオンを含み、前記ビニオン祉ミラー支
持部材に2つの直角をなす軸線まわシの運動を与えるよ
うに連結するために、ミラー支持部材の後面に蝶番結合
された制御部材と一体構成のチューブ状蒙素のねじ山部
分が係合される内ねじ中心孔をもつ、。
この装置において、ビニオンは電気モータによって回転
駆動され、この場合、制御部材のねじ山部分が、押し、
引き作用によって制御部材に圧力が軸方向に加わるとき
は常に、特にミラーがhmの終端において停止状態にな
るとき、ビニオンに形成された内ねじから離脱できるた
めにトルク制限装置を設けることが必要である。。
駆動され、この場合、制御部材のねじ山部分が、押し、
引き作用によって制御部材に圧力が軸方向に加わるとき
は常に、特にミラーがhmの終端において停止状態にな
るとき、ビニオンに形成された内ねじから離脱できるた
めにトルク制限装置を設けることが必要である。。
また、この装置において、ビニオンはスクリュおよびワ
ッシャによって基板に取付けられ、これは制御部材軸線
とピニオン軸線との恒久的整合を得ることを許さず、従
って強い機械的抵抗を生じる。この特殊結合形式は軸方
向遊びを生じるという付加不利点をもち、これは極めて
小さくはあるがミラーの振動を発生し像の揺れを生ずる
1)別の既知の装置としてフランス特許第792411
4号に開示のものがあり、この装置の目的は制御装置の
伝動軸線の整合r得ることにある。
ッシャによって基板に取付けられ、これは制御部材軸線
とピニオン軸線との恒久的整合を得ることを許さず、従
って強い機械的抵抗を生じる。この特殊結合形式は軸方
向遊びを生じるという付加不利点をもち、これは極めて
小さくはあるがミラーの振動を発生し像の揺れを生ずる
1)別の既知の装置としてフランス特許第792411
4号に開示のものがあり、この装置の目的は制御装置の
伝動軸線の整合r得ることにある。
しかし、この特定の実施例は、種々の4!!素間で極端
に狭い製造公差を必要とする。極めて厳密な公差をもつ
これらの要素は、その数が多くかつ上方および下方ケー
シングの内側に取付けられた無端スクリュホイールを含
み、半球形成部により、・およびこれらスクリュの下方
部分に位置する彎曲表面に対応する形状の滑り而によっ
て)゛方ケーシラグの底部に載置されたスクリュの回転
を許すこれは明らかに製造−Fの大きい困1m を生せ
しめるこの発明によれば、制御部材のねじ山部分をもつ
チューブ状部分は、変形可能材料で造られかっ制御部材
に軸方向に作用する力が内ねじから半径方向にねじ山部
を離脱させるように前記チューブ状部分の一方の末端に
延びる少くとも1つの軸方向溝孔を具え、かつビニオン
は制御部材が常に駆動ビニオンの軸線と整合するように
、所定位置に弾性的に保持された球継手によってケーシ
ングの底部に取付けられる、 この特定の配置は、ケーシングの底部のその弾性軸受の
内側でボールを動かすことができるため自動的に整合さ
れるから祷ることができ、こ扛によっで機械的抵抗を無
くし大きい伝動信頼性が得られる。ミラー保持器の作動
状態において、無端スクリュが接線輪から離脱する量は
極めて小さく、これは伝動作用には影響しない。
に狭い製造公差を必要とする。極めて厳密な公差をもつ
これらの要素は、その数が多くかつ上方および下方ケー
シングの内側に取付けられた無端スクリュホイールを含
み、半球形成部により、・およびこれらスクリュの下方
部分に位置する彎曲表面に対応する形状の滑り而によっ
て)゛方ケーシラグの底部に載置されたスクリュの回転
を許すこれは明らかに製造−Fの大きい困1m を生せ
しめるこの発明によれば、制御部材のねじ山部分をもつ
チューブ状部分は、変形可能材料で造られかっ制御部材
に軸方向に作用する力が内ねじから半径方向にねじ山部
を離脱させるように前記チューブ状部分の一方の末端に
延びる少くとも1つの軸方向溝孔を具え、かつビニオン
は制御部材が常に駆動ビニオンの軸線と整合するように
、所定位置に弾性的に保持された球継手によってケーシ
ングの底部に取付けられる、 この特定の配置は、ケーシングの底部のその弾性軸受の
内側でボールを動かすことができるため自動的に整合さ
れるから祷ることができ、こ扛によっで機械的抵抗を無
くし大きい伝動信頼性が得られる。ミラー保持器の作動
状態において、無端スクリュが接線輪から離脱する量は
極めて小さく、これは伝動作用には影響しない。
さらに、この配置はワッシャおよびスクリュの使用を省
略できかつ組立時間を稼ぐことかり能で、これによって
製造費を低減できる1、事実、球継手は軸受の一町例部
材を弾性的に拡は離しかつ^1J配口f涜部材が所定位
置に弾性的に戻るときに遊びなく所定位置にボールを保
持してミラー保持器が動かされ九ときでもボールの回転
をfF−tようにこの球継手に圧力をカロえて嵌装され
る。。
略できかつ組立時間を稼ぐことかり能で、これによって
製造費を低減できる1、事実、球継手は軸受の一町例部
材を弾性的に拡は離しかつ^1J配口f涜部材が所定位
置に弾性的に戻るときに遊びなく所定位置にボールを保
持してミラー保持器が動かされ九ときでもボールの回転
をfF−tようにこの球継手に圧力をカロえて嵌装され
る。。
最俵に、製造段階にふいて、ケーシングの底部の設定寸
法および軸受内側で回転式に取付けられ良接締輪または
ビニオンの肩部に対し観察される公差のゆえに、接線輪
を自由に、かつビニオンに対し軸方向に遊びをもたずに
組立てることは困難である しかし、ミラー保持器のすべての制御機構において、伝
動装置の軸方向遊びは、たとえ極めて小さくても、ミラ
ーの振動を生せしめ像を動揺させる。一方において、制
御部材のねじ山部分をもつチューブ状部分は弾性を有し
かつビニオンの内ねじ上に螺合し、これによって遊びの
ない組立が得られる。他方において、F方ケーシラグの
底部のその軸受内側に球継手を嵌装するには、ミラー保
持器に圧力が作用されるとき、トルク制限装置が解放さ
れるために、ビニオンの内ねじ部分と係合しているねじ
山部分によって形成されたトルク制限装置よりも軸方向
ねじ回し作業に大きい抵抗をわられす。
法および軸受内側で回転式に取付けられ良接締輪または
ビニオンの肩部に対し観察される公差のゆえに、接線輪
を自由に、かつビニオンに対し軸方向に遊びをもたずに
組立てることは困難である しかし、ミラー保持器のすべての制御機構において、伝
動装置の軸方向遊びは、たとえ極めて小さくても、ミラ
ーの振動を生せしめ像を動揺させる。一方において、制
御部材のねじ山部分をもつチューブ状部分は弾性を有し
かつビニオンの内ねじ上に螺合し、これによって遊びの
ない組立が得られる。他方において、F方ケーシラグの
底部のその軸受内側に球継手を嵌装するには、ミラー保
持器に圧力が作用されるとき、トルク制限装置が解放さ
れるために、ビニオンの内ねじ部分と係合しているねじ
山部分によって形成されたトルク制限装置よりも軸方向
ねじ回し作業に大きい抵抗をわられす。
この結果、この発明による改良型装置はそれを構成する
弾性要素によって遊びを伴わずかつ遊び吸収性をもって
自由に作動される。
弾性要素によって遊びを伴わずかつ遊び吸収性をもって
自由に作動される。
この発明による装置を用いて、極めて単純で効率よくし
かも機構内でその占める場所が極めて小さいトルク制限
装置を得ることができる。
かも機構内でその占める場所が極めて小さいトルク制限
装置を得ることができる。
附図を参照しての以下の説明から、この発明のさらに十
分な理解が得られるであろう。
分な理解が得られるであろう。
!1.2.5図において、これらは車輌用バックミツ−
制#装置の1実施列で、前記装置は、図示されないカッ
プ状部材を含み、この中に普通の方法でケーシング1が
取付けられ、ケーシングに2つの軸線XX1およびYY
lまわりに回転oJ能なようにミラー2が取付けられ、
前記ミラーは支持部材6に取付けられ、該部材には突起
部4が設けられ、これによって前sr2支持部材が既知
の方法でケーシン′グ1の軸線XX1に、およびヨーク
5に結合さ!また軸線XX1まわりに回転するように取
付けられる、 前記ケーシング1(第2図および第3図)の内側に、2
つの接線軸またはビニオン6.6aが回転可能に取付け
られ、これらのピニオンは球形部材または球継手54.
54aを担持する棒部材35.55aによって一方の側
に延び、との球継手はケーシング1の底部に設けられた
ボス′56゜56aの内側に設けられ友対応する形状の
球形軸受35.55a内に自由に取付けられる1、35
(第4図)のような球形軸受が変形aT1j′@材料の
軸38およびボス56の底部59内に形成され、前記態
形スリーブは唇状5571にもちこの唇状部は球形部材
或は球継手54と係合する前記スリーブの開口の縁部を
構成する。
制#装置の1実施列で、前記装置は、図示されないカッ
プ状部材を含み、この中に普通の方法でケーシング1が
取付けられ、ケーシングに2つの軸線XX1およびYY
lまわりに回転oJ能なようにミラー2が取付けられ、
前記ミラーは支持部材6に取付けられ、該部材には突起
部4が設けられ、これによって前sr2支持部材が既知
の方法でケーシン′グ1の軸線XX1に、およびヨーク
5に結合さ!また軸線XX1まわりに回転するように取
付けられる、 前記ケーシング1(第2図および第3図)の内側に、2
つの接線軸またはビニオン6.6aが回転可能に取付け
られ、これらのピニオンは球形部材または球継手54.
54aを担持する棒部材35.55aによって一方の側
に延び、との球継手はケーシング1の底部に設けられた
ボス′56゜56aの内側に設けられ友対応する形状の
球形軸受35.55a内に自由に取付けられる1、35
(第4図)のような球形軸受が変形aT1j′@材料の
軸38およびボス56の底部59内に形成され、前記態
形スリーブは唇状5571にもちこの唇状部は球形部材
或は球継手54と係合する前記スリーブの開口の縁部を
構成する。
接線軸またはピニオン6.6’aを嵌入するには、層状
部37を形成することによって軸受55内に球形部材5
4を挿嵌めするだけで十分であり、この唇状−57は球
形部材34と係合した後は球形部材を弾性的に覆いかつ
そのハウジング内部で遊 )びなく所定位
置に保持する。1 球継手34の遊びをなくすために、40で示すような(
第5図)縦方向溝孔をスリーブ38に設けることができ
る、 接線軸またはビニオン6.6a(第2.3図)は、ピニ
オン11,11aを担持する111[1110。
部37を形成することによって軸受55内に球形部材5
4を挿嵌めするだけで十分であり、この唇状−57は球
形部材34と係合した後は球形部材を弾性的に覆いかつ
そのハウジング内部で遊 )びなく所定位
置に保持する。1 球継手34の遊びをなくすために、40で示すような(
第5図)縦方向溝孔をスリーブ38に設けることができ
る、 接線軸またはビニオン6.6a(第2.3図)は、ピニ
オン11,11aを担持する111[1110。
1Oa上に固定された無端スクリュまたはビニオン9.
9aと外側で噛合い、ピニオン11.11aはケーシン
グの底部に固定された電気モータ14゜14aの駆動軸
15.13aの末端に楔係合きれたビニオン12,12
aと噛合う1 接線輪6.6aは、ねじ孔16を含む中央ボス15.1
5aを有し、ねじ孔内に制御部材の管状部17が係合し
、その基@19.19aは突起21.21aを有する球
継手20.20aを担持しかつ支持部材6の後面に位置
するボス22内に形成された対応する球形)・ウジラグ
の内側に係合される。
9aと外側で噛合い、ピニオン11.11aはケーシン
グの底部に固定された電気モータ14゜14aの駆動軸
15.13aの末端に楔係合きれたビニオン12,12
aと噛合う1 接線輪6.6aは、ねじ孔16を含む中央ボス15.1
5aを有し、ねじ孔内に制御部材の管状部17が係合し
、その基@19.19aは突起21.21aを有する球
継手20.20aを担持しかつ支持部材6の後面に位置
するボス22内に形成された対応する球形)・ウジラグ
の内側に係合される。
制御部材の基部19.19aは、変形oT能なベローズ
23.23apζよって、制御部材を貫通させるケーシ
ング1内に設けられた開口のリムに結合される。
23.23apζよって、制御部材を貫通させるケーシ
ング1内に設けられた開口のリムに結合される。
制御部材のチューブ状部分18,18aは可塑材のよう
な変形0T能材料で造らnかつrftHr2チューブ状
部分に対し容易に変形可能にさせるように、チューブ状
部分の1端において延びる軸方向溝孔24.24aを有
し、これによって、制御部材の1つに軸方向へ/Jll
えられた圧力がねじ山部分17を離脱させることを許す
。
な変形0T能材料で造らnかつrftHr2チューブ状
部分に対し容易に変形可能にさせるように、チューブ状
部分の1端において延びる軸方向溝孔24.24aを有
し、これによって、制御部材の1つに軸方向へ/Jll
えられた圧力がねじ山部分17を離脱させることを許す
。
14のようなモータの1つが、作動するとき、とのモー
タはビニオン12.11および無端スクリュ9を介して
接線軸6を回転駆動する。接線軸6 、6 a4の回転
は、ねじ孔16および制御部材18.18a、19,1
9aのねじ山部分17によって直−移動に変形され、制
御部材は、その球継手20またFi20aによってζシ
ー2に運動を伝達し、このミラーは、いずれの七−夕1
4゜14aが作動されるかによって軸#XX1またはY
Yliわりに選択的に動かされる9 ミラー支持部材3
が軸線XXjまわシの・回転運動の終りにおいて停止部
材25.26の1つと当接停止するとき、しかもモータ
14または14aが回転し続けるとき、制御部材18ま
たは18aに作用する軸方向力は、制御部材を接線輪か
ら外させて、部材の1つが破損するのを避ける。
タはビニオン12.11および無端スクリュ9を介して
接線軸6を回転駆動する。接線軸6 、6 a4の回転
は、ねじ孔16および制御部材18.18a、19,1
9aのねじ山部分17によって直−移動に変形され、制
御部材は、その球継手20またFi20aによってζシ
ー2に運動を伝達し、このミラーは、いずれの七−夕1
4゜14aが作動されるかによって軸#XX1またはY
Yliわりに選択的に動かされる9 ミラー支持部材3
が軸線XXjまわシの・回転運動の終りにおいて停止部
材25.26の1つと当接停止するとき、しかもモータ
14または14aが回転し続けるとき、制御部材18ま
たは18aに作用する軸方向力は、制御部材を接線輪か
ら外させて、部材の1つが破損するのを避ける。
さらに、制御部材18の軸線がミラーの位置に拘らず常
に接線輪またはビニオン6.6aと整合状態にある。
に接線輪またはビニオン6.6aと整合状態にある。
この発明は、本文に記載の実施例に限定するものではな
く、この発明の範囲または要旨から逸脱せずに上述した
実施例に実施され九任意の改変を制限することなく含む
ことができる。
く、この発明の範囲または要旨から逸脱せずに上述した
実施例に実施され九任意の改変を制限することなく含む
ことができる。
第1図は、バックミラー制御機構の外観図、第2図は、
バックミラー制御機構の第3図の@I−履に沿ってとら
れた切断立面図で上部カバーは七−タの1つの側部にお
いて除去されており、第6図は、第2図の線温−膳に沿
ってとられた断面図で、ケーシングの上方部分とカバー
を示し、第4図は、トルク制限装置およびビニオンをケ
ーシングの基部に取付ける装置の立面図、第5図は、第
4図の変形実施例の切断立面図を示す。 図中の符号1. 1・・・ケーシング、2・・
・ミラー、 5・・・支持部材、4・・・突
起、 5・・・ヨーク、6 、6 a N
II・ビニオン、 9,9a1−ビニオ/、10.1
0a・・・軸、 11,11a・・・ビニオン、12
.12a・・・ビニオン、 13.13a・・・駆動軸、 14.14a・・・電気七−夕、 15.15a・・・ボス、 16・・・ねじ孔、 17・・・ねじ山部分、1
8.18a・・・チューブ状部分、 19 、19 a ・・・底部、20,20a・=球継
手、21.21a・・・突起、22・・・ボス、25.
25a・・・ベロース、 24.24a・・・連孔、 25.26・・・止め部材、 を小す1、代理人 弁
理士(81L)/)佐々木 隋 隆(はか3名)
バックミラー制御機構の第3図の@I−履に沿ってとら
れた切断立面図で上部カバーは七−タの1つの側部にお
いて除去されており、第6図は、第2図の線温−膳に沿
ってとられた断面図で、ケーシングの上方部分とカバー
を示し、第4図は、トルク制限装置およびビニオンをケ
ーシングの基部に取付ける装置の立面図、第5図は、第
4図の変形実施例の切断立面図を示す。 図中の符号1. 1・・・ケーシング、2・・
・ミラー、 5・・・支持部材、4・・・突
起、 5・・・ヨーク、6 、6 a N
II・ビニオン、 9,9a1−ビニオ/、10.1
0a・・・軸、 11,11a・・・ビニオン、12
.12a・・・ビニオン、 13.13a・・・駆動軸、 14.14a・・・電気七−夕、 15.15a・・・ボス、 16・・・ねじ孔、 17・・・ねじ山部分、1
8.18a・・・チューブ状部分、 19 、19 a ・・・底部、20,20a・=球継
手、21.21a・・・突起、22・・・ボス、25.
25a・・・ベロース、 24.24a・・・連孔、 25.26・・・止め部材、 を小す1、代理人 弁
理士(81L)/)佐々木 隋 隆(はか3名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)車輛用バックミラーの制御用トルク制限装置を有す
る機構において、ミラーがカップ状部材に取付けられか
つ駆動部材によって回転駆動される2つのビニオンを含
むケーシングと一体のヨーク上の2つの互いに直角をな
す軸線まわりに旋回するように取付けられた支持部材上
に固定され、前記ビニオンが2つの直角をなす軸線まわ
りに旋回運動をミラー支持部材に伝達するために、ミラ
ー支持部材の後面上に蝶番結合され九制御部材と一体の
チューブ状要素のねじ山部分を保合さ“せる1組の中心
孔をもち、制御部材のねじ山部分をもつチューブ状部分
が変形可能材料で造られかつ制御部材上で軸方向に作用
された任意の力が半径方向に内ねじ部との保合を離脱さ
せるようにねじ運動を許すようにして前記チューブ状部
分の末肩の1つ内に延びる少くとも1つの軸方向溝孔を
有し、かつビニオンが弾性的に所定位置に弾性的に保持
された球継手によってケーシングの基部−hK取付けら
れ、これによって常に駆動ビニオンの軸線と常に整向状
態となるトルク制限装置を有するトルク制限装置付機構
。 2)球継手がビニオンと一体形成の球形部材によって構
成され、前記球形部材がケーシングの基部におけるボス
の内側に設けられた変形可能々球形軸受内にプレス嵌め
られる%許請求の範囲第1項記載のトルク制限装置付機
構3゜ 3)前記球形軸受が変形i丁能材料内のスリーブおよび
前記ボスの底部によって構成され、前記スリーブが球継
手が挿入係合されるスリ −ブの開口を囲む唇状部分を
もつ特許請求の範囲第2項記載のトルク制限装置付機構 4)球形軸受がスリーブの壁に形成された縦方向溝孔に
よって形成された遊び取り装置を具備する特許請求の範
囲第6項記載のトルク制限付機構1、。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8208347 | 1982-05-13 | ||
FR8208347A FR2526737B1 (fr) | 1982-05-13 | 1982-05-13 | Dispositif limiteur de couple pour mecanisme de commande d'un miroir de retroviseur |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58202129A true JPS58202129A (ja) | 1983-11-25 |
Family
ID=9274004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58081818A Pending JPS58202129A (ja) | 1982-05-13 | 1983-05-12 | バツクミラ−制御用トルク制限装置付機構 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4598605A (ja) |
EP (1) | EP0094856B1 (ja) |
JP (1) | JPS58202129A (ja) |
DE (1) | DE3360660D1 (ja) |
ES (1) | ES522337A0 (ja) |
FR (1) | FR2526737B1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2526737B1 (fr) * | 1982-05-13 | 1986-04-25 | Manzoni Stephane | Dispositif limiteur de couple pour mecanisme de commande d'un miroir de retroviseur |
USRE33583E (en) * | 1982-05-03 | 1991-05-07 | Societe Manzoni Bouchot | Mechanism with torque-limiting device for controlling a rearview mirror |
US4482211A (en) * | 1982-12-13 | 1984-11-13 | Robert J. Fisher | Electrically operated remote control rearview mirror |
US4737518A (en) * | 1984-04-03 | 1988-04-12 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Lipid derivatives, their production and use |
US4678295A (en) * | 1985-04-05 | 1987-07-07 | Magna International Inc | Memory positioning system for remote control rear-view mirror |
USRE34142E (en) * | 1986-12-12 | 1992-12-15 | Britax Rainsfords Pty. Ltd. | Pivotable screw jack drive |
US4881418A (en) * | 1986-12-12 | 1989-11-21 | Britax Rainsfords Pty. Ltd. | Pivotable screw jack drive |
FR2616115B1 (fr) * | 1987-06-05 | 1990-08-17 | Manzoni Bouchot Sa | Dispositif pour la transmission sans vibrations des mouvements d'une commande electrique a une platine porte-miroir d'un retroviseur |
US4915493A (en) * | 1989-01-04 | 1990-04-10 | Magna International Inc. | Automotive rear view mirror assembly |
DE69113744T2 (de) * | 1990-05-29 | 1996-03-21 | Ichiko Industries Ltd | Rückblickspiegel mit fernbedienung. |
DE4031716C2 (de) * | 1990-10-06 | 1994-01-20 | Buehler Gmbh Nachf Geb | Antriebseinrichtung für einen Kraftfahrzeug-Rückblickspiegel |
US5293784A (en) * | 1991-09-06 | 1994-03-15 | Gebruder Buhler Nachfolger Gmbh | Drive device for a vehicle rear-view mirror |
DE4225478C2 (de) * | 1991-09-06 | 1994-05-05 | Buehler Gmbh Nachf Geb | Antriebseinrichtung zum Verstellen eines in einem Spiegelgehäuse eines Kraftfahrzeug-Rückblickspiegels schwenkbar gelagerten Spiegelglasträgers |
US5331471A (en) * | 1991-10-04 | 1994-07-19 | Britax Rainsfords Pty Ltd | Discrete mirror drive assembly |
JPH0612198U (ja) * | 1992-07-02 | 1994-02-15 | 株式会社松山製作所 | 車両用ミラーのミラーホルダー支持構造 |
DE19530913A1 (de) * | 1995-08-23 | 1997-02-27 | Happich Gmbh Gebr | Sicherheitsvorrichtung für Fahrzeuge |
US5986364A (en) * | 1997-04-14 | 1999-11-16 | Donnelly Corporation | Housing with integral weather seals and noise dampeners for a rearview mirror actuator assembly |
US6362548B1 (en) | 1997-04-14 | 2002-03-26 | Donnelly Corporation | Housing with integral gasket components for a rearview mirror actuator assembly |
US6452230B1 (en) | 1998-12-23 | 2002-09-17 | International Rectifier Corporation | High voltage mosgated device with trenches to reduce on-resistance |
US7080914B1 (en) | 2003-02-27 | 2006-07-25 | Magna Donnelly Mirrors North America L.L.C. | Vehicular mirror with adjustable pivot connection |
US7090363B1 (en) | 2003-02-27 | 2006-08-15 | Magna Donnelly Mirrors North America L.L.C. | Mirror actuator assembly with modular positional memory device |
US7334906B2 (en) * | 2003-07-10 | 2008-02-26 | Ichikoh Industries, Ltd. | Outer mirror tilting apparatus |
JP2005247032A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Murakami Corp | アウターミラー用アクチュエータ |
US7703933B2 (en) * | 2004-10-08 | 2010-04-27 | Murakami Corporation | Mirror surface angle adjusting device |
CN106953461B (zh) * | 2012-06-26 | 2019-08-30 | 株式会社电装 | 电动机驱动器 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB312795A (en) * | 1928-05-22 | 1929-06-06 | Marcel Charles Ernest Mulot | Improvements in and relating to mirrors combined with lamps |
US2614437A (en) * | 1950-05-10 | 1952-10-21 | Harry E Meggitt | Control means for vehicle mirrors, fog lights, and the like |
US2703407A (en) * | 1954-03-31 | 1955-03-08 | Rolph E Henoch | Boy's toilet trainer |
US3609014A (en) * | 1970-06-10 | 1971-09-28 | Kurz Arthur W Jun | Electric remote control rear view mirror |
US3853414A (en) * | 1972-04-25 | 1974-12-10 | Jidosha Denki Kogyo Kk | Ball joint apparatus |
US3873190A (en) * | 1972-08-09 | 1975-03-25 | Brose & Co Metallwerk Max | Mounting assembly for external vehicle rear view mirror |
GB1459101A (en) * | 1973-04-12 | 1976-12-22 | Wingard Ltd | Rear view mirrors for vehicles |
NL7502815A (nl) * | 1974-05-16 | 1975-11-18 | Tenna Corp | Inrichting met een instelbare spiegel. |
DE2509188A1 (de) * | 1975-03-03 | 1976-09-09 | Maerklin & Cie Gmbh Geb | Vorrichtung zum betaetigen eines autospiegels o.dgl. |
DE2515763B2 (de) * | 1975-04-10 | 1979-03-15 | Gebr. Maerklin & Cie Gmbh, 7320 Goeppingen | Vorrichtung zum Anlenken eines auf einer Konsole kugelgelenkig gelagerten Spiegelscheibenträgers eines fernverstellbaren Kraftfahrzeug-Rückblickspiegels |
DE2547330C3 (de) * | 1975-10-22 | 1979-10-31 | Gebr. Maerklin & Cie Gmbh, 7320 Goeppingen | Vorrichtung zum Anlenken eines auf einer Konsole kugelgelenkig gelagerten Spiegelscheibenträgers eines fernverstellbaren Kraftfahrzeug-Rückblickspiegels |
US4202603A (en) * | 1977-05-31 | 1980-05-13 | Koito Manufacturing Company Limited | Remotely controlled mirrors |
JPS5435933A (en) * | 1977-08-23 | 1979-03-16 | Koito Mfg Co Ltd | Mirror driving gear |
DE2820541C2 (de) * | 1978-05-11 | 1986-10-09 | Bernhard Dipl.-Wirtsch.-Ing. 3002 Wedemark Mittelhäuser | Außenrückblickspiegel für Kraftfahrzeuge |
DE2840789A1 (de) * | 1978-09-20 | 1980-04-03 | Weiss Paul Fa | Elektromotorisch verstellbarer spiegel |
DE2937961C2 (de) * | 1978-09-27 | 1983-07-21 | Murakami Kaimeido Co., Ltd., Shizuoka | Vorrichtung zum Verstellen eines Spiegelglasträgers eines Kraftfahrzeugrückspiegels |
DE2846586A1 (de) * | 1978-10-26 | 1980-05-08 | Kienzle Uhrenfabriken Gmbh | Verstellvorrichtung fuer kfz-aussenrueckblickspiegel |
US4266883A (en) * | 1979-04-16 | 1981-05-12 | Trico Products Corporation | Windshield wiper linkage |
DE2931787A1 (de) * | 1979-08-04 | 1981-02-19 | Kienzle Uhrenfabriken Gmbh | Verstellvorrichtung fuer kfz-aussenrueckblickspiegel mit zwei elektromotoren |
DE2952084C2 (de) * | 1979-12-22 | 1985-10-10 | Kienzle Uhrenfabriken GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen | Elektrisch mit mindestens einem Elektromotor betätigbare Verstellvorrichtung für Kraftfahrzeugrückblickspiegel |
FR2486885A2 (fr) * | 1980-07-18 | 1982-01-22 | Manzoni Stephane | Dispositif de commande d'un miroir de retroviseur pour vehicule |
JPS6058054B2 (ja) * | 1981-02-24 | 1985-12-18 | 株式会社 村上開明堂 | 電動式ミラ−駆動装置 |
FR2503647A1 (fr) * | 1981-04-10 | 1982-10-15 | Manzoni Stephane | Dispositif de commande a distance d'un miroir de retroviseur pour vehicule |
US4494420A (en) * | 1981-05-08 | 1985-01-22 | Koito Seisakusho Co., Ltd. | Rotary-to-linear converter mechanism for a remotely controlled rearview mirror tilting device or the like |
JPS5854347U (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-13 | 市光工業株式会社 | 電動式リモ−トコントロ−ルミラ− |
FR2526737B1 (fr) * | 1982-05-13 | 1986-04-25 | Manzoni Stephane | Dispositif limiteur de couple pour mecanisme de commande d'un miroir de retroviseur |
US4482211A (en) * | 1982-12-13 | 1984-11-13 | Robert J. Fisher | Electrically operated remote control rearview mirror |
FR2546829B1 (fr) * | 1983-05-30 | 1985-08-30 | Manzoni Bouchot Sa | Dispositif de commande a distance d'un miroir de retroviseur pour vehicule |
-
1982
- 1982-05-13 FR FR8208347A patent/FR2526737B1/fr not_active Expired
-
1983
- 1983-04-29 DE DE8383400857T patent/DE3360660D1/de not_active Expired
- 1983-04-29 EP EP83400857A patent/EP0094856B1/fr not_active Expired
- 1983-05-05 US US06/491,633 patent/US4598605A/en not_active Ceased
- 1983-05-12 JP JP58081818A patent/JPS58202129A/ja active Pending
- 1983-05-12 ES ES522337A patent/ES522337A0/es active Granted
-
1987
- 1987-10-27 US US07/115,655 patent/US5007725A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4598605A (en) | 1986-07-08 |
EP0094856B1 (fr) | 1985-08-28 |
EP0094856A1 (fr) | 1983-11-23 |
FR2526737A1 (fr) | 1983-11-18 |
FR2526737B1 (fr) | 1986-04-25 |
US5007725A (en) | 1991-04-16 |
DE3360660D1 (en) | 1985-10-03 |
ES8403069A1 (es) | 1984-03-01 |
ES522337A0 (es) | 1984-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58202129A (ja) | バツクミラ−制御用トルク制限装置付機構 | |
US5467222A (en) | Foldable outside rearview mirror | |
US7572018B2 (en) | Folding mechanism for exterior rear-view mirrors of automotive vehicles | |
US4653386A (en) | Wind direction adjusting mechanism for air conditioner | |
JPS59118546A (ja) | 電気操作形遠隔制御後写鏡 | |
US2809064A (en) | Hood latch locking device | |
JPS62166748A (ja) | ワイパ−モ−タ | |
CN217649167U (zh) | 一种打印设备及其翻盖结构 | |
EP0177458B1 (en) | External rear-view mirror for motor vehicles | |
JPS624510B2 (ja) | ||
JPS60179349A (ja) | 傾動装置 | |
US2964774A (en) | Windshield wiper mechanism | |
JPS6037856Y2 (ja) | 自動車用ミラ−装置 | |
US3170332A (en) | Remote control mirror | |
US4987636A (en) | Synchronous vehicle windshield wipe and defogger wiper mechanism | |
JPH1084651A (ja) | 電動シリンダ | |
USRE33583E (en) | Mechanism with torque-limiting device for controlling a rearview mirror | |
EP0209296B1 (en) | Exterior rear-view mirror | |
JP2000291767A (ja) | 電動リニアアクチュエータ | |
JPS628332B2 (ja) | ||
JPH0223462Y2 (ja) | ||
JPH0352192Y2 (ja) | ||
GB2128564A (en) | Vehicle rear-view mirror assembly | |
JP2572542Y2 (ja) | ミラー用ワイパ装置 | |
JP3590476B2 (ja) | 索式ミラー制御装置 |