JPS58201611A - 素材の貼合わせ装置 - Google Patents
素材の貼合わせ装置Info
- Publication number
- JPS58201611A JPS58201611A JP57085486A JP8548682A JPS58201611A JP S58201611 A JPS58201611 A JP S58201611A JP 57085486 A JP57085486 A JP 57085486A JP 8548682 A JP8548682 A JP 8548682A JP S58201611 A JPS58201611 A JP S58201611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- marks
- rolls
- shafts
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 title 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 45
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 abstract 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7802—Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
- B29C65/7805—Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
- B29C65/7817—Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of positioning marks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/45—Joining of substantially the whole surface of the articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、シーラントラベル装置すなわち製袋機に送る
袋素材とラベル等の印刷物を有してそれらの印刷柄が合
うようKPfr定の相対位隨で互いに重ねて貼シ合わせ
る素材の貼り合わせ*lfK関する。
袋素材とラベル等の印刷物を有してそれらの印刷柄が合
うようKPfr定の相対位隨で互いに重ねて貼シ合わせ
る素材の貼り合わせ*lfK関する。
近年、食パン等の包装袋においては、品名、物品説明、
原料図柄等を印刷し九袋に同様のものを印刷したラベル
を貼〕合わせたものが使用されて −いる。
原料図柄等を印刷し九袋に同様のものを印刷したラベル
を貼〕合わせたものが使用されて −いる。
而してその包装袋を製造するには上記印刷を一列にMす
るベルト状の細長い袋素材とラベル素材の原反を夫々繰
出軸によシ支持し、両者の印刷柄は人手により繰出軸の
ブレーキをgllji’jすることによシ合わせていた
が、これでは調節に時間を要するので、多くの素材が無
駄になると共に素材の送シ速度を切裂/分以上に速くす
ることはできず、生産速度が遅かった。
るベルト状の細長い袋素材とラベル素材の原反を夫々繰
出軸によシ支持し、両者の印刷柄は人手により繰出軸の
ブレーキをgllji’jすることによシ合わせていた
が、これでは調節に時間を要するので、多くの素材が無
駄になると共に素材の送シ速度を切裂/分以上に速くす
ることはできず、生産速度が遅かった。
本発明はかかる画素材の印刷柄すなわちマークの合わせ
を自動的に行うようにしたものである。
を自動的に行うようにしたものである。
なお、本発明は袋素材とラベル素材のみならず、他の木
材の貼シ合わせにも適用でき、また2枚の素材のみなら
ず2枚以上の素材の貼シ合わせにも適用しうろことは勿
論である。
材の貼シ合わせにも適用でき、また2枚の素材のみなら
ず2枚以上の素材の貼シ合わせにも適用しうろことは勿
論である。
以下図面につき本発明の一実施例を詳11AK説明する
。
。
第1図示のように袋に形成する種々の図形、マーク等を
印刷したグラスチックフィルム等の第1の系材1と、そ
れに貼着するグラスチックフィルムよりなるラベル等の
第2の素材2の原反は夫々繰出軸3,4によシ回動すべ
く支持され、この繰出軸3には一定ブレーキ力のブレー
キ5を設け、繰出軸4には例えばパウダーブレーキ等の
可変ブレーキ力のブレーキ6を設ける。なお、上記第2
のラベル素材2は加熱すること或は引張ることにより伸
びる性質のあるフィルムとする。
印刷したグラスチックフィルム等の第1の系材1と、そ
れに貼着するグラスチックフィルムよりなるラベル等の
第2の素材2の原反は夫々繰出軸3,4によシ回動すべ
く支持され、この繰出軸3には一定ブレーキ力のブレー
キ5を設け、繰出軸4には例えばパウダーブレーキ等の
可変ブレーキ力のブレーキ6を設ける。なお、上記第2
のラベル素材2は加熱すること或は引張ることにより伸
びる性質のあるフィルムとする。
上記第1.第2の系材1,2は夫々案内ロール7.8,
9.10を介して平行に直ね合わせて送シ、加圧ロール
II 、 12間に誘導し、更に案内ロール13を介し
て製袋機へ送る。上記素材1,2の送シ通路上には光電
子スイッチ等のマークの検出器14゜15を設け、また
系材2の送り通路にはその系材2の合わせ面に塗伯し良
接着性のパートコ−)21!Lの加熱用のヒータ16を
設ける。なお、このパートコート21Lの代シに接着剤
j−を設けるか木材自体を接着性のフィルムにしてもよ
く、またワックス紙を用いてもよい、上記案内ロール1
3には送p量の検出用のカウンタロール17を当接する
。なお171Lはそのカウンタロール17に連結したロ
ータリエン入瓢べべべの出力信号a、b、cはコンピュ
ータ九に入力し、この出力信号dはブレーキ6に入力す
る。
9.10を介して平行に直ね合わせて送シ、加圧ロール
II 、 12間に誘導し、更に案内ロール13を介し
て製袋機へ送る。上記素材1,2の送シ通路上には光電
子スイッチ等のマークの検出器14゜15を設け、また
系材2の送り通路にはその系材2の合わせ面に塗伯し良
接着性のパートコ−)21!Lの加熱用のヒータ16を
設ける。なお、このパートコート21Lの代シに接着剤
j−を設けるか木材自体を接着性のフィルムにしてもよ
く、またワックス紙を用いてもよい、上記案内ロール1
3には送p量の検出用のカウンタロール17を当接する
。なお171Lはそのカウンタロール17に連結したロ
ータリエン入瓢べべべの出力信号a、b、cはコンピュ
ータ九に入力し、この出力信号dはブレーキ6に入力す
る。
次にこの装置の動作を説明する。
フィルム状の系材1,2は案内ロール7.8゜9.10
を介して下方に送られる。系材2のパートコ−)2aは
ヒータ16を通過する際に溶融し、案内ロール9を通過
して第2図示のように素材2が系材1上に重な夛、加圧
ロール11 、12で圧縮された際、パートコート2a
は固化して系材1,2は互いに接層し、製袋機に送られ
るものである。
を介して下方に送られる。系材2のパートコ−)2aは
ヒータ16を通過する際に溶融し、案内ロール9を通過
して第2図示のように素材2が系材1上に重な夛、加圧
ロール11 、12で圧縮された際、パートコート2a
は固化して系材1,2は互いに接層し、製袋機に送られ
るものである。
而して上記素材1.2上のマークは検出器14 。
b、oはコンピュータ20に入力され、第4図示のよう
にその木材1のマークの出力信号aを基準として出力信
号a、bの各対応するパルスの時間間隔における信号C
のパルス数信号eにより素材1゜2間の相対距離が測定
される。而してコンピュータ幻において生地素材1のマ
ークがラベル素材2のマークより進んでいるときには、
第5図のフローチャートに示すようにして距離測定が行
われ、その距離が開いたときには信号eに応じてブレー
キ6のブレーキ力を弱くシ、また距離が縮んでいくとき
或いはOであるときには七のブレーキ力は変更しないよ
うにする。
にその木材1のマークの出力信号aを基準として出力信
号a、bの各対応するパルスの時間間隔における信号C
のパルス数信号eにより素材1゜2間の相対距離が測定
される。而してコンピュータ幻において生地素材1のマ
ークがラベル素材2のマークより進んでいるときには、
第5図のフローチャートに示すようにして距離測定が行
われ、その距離が開いたときには信号eに応じてブレー
キ6のブレーキ力を弱くシ、また距離が縮んでいくとき
或いはOであるときには七のブレーキ力は変更しないよ
うにする。
逆にラベル票材2のマークが生地素材1のマークよシ進
んでいる場合には生地素材1のマークをラベル木材2の
マークと読み変え、ラベル系材2コンピユータ加におい
てブレーキのトルク制御は、計測された信号el/(応
じて、$6図示のようにブレーキ電圧がオンとなり、そ
の時点からタイマがスタートシ、先に与えられ九データ
時間X経過後タイムアツプとなシそれKよシブレーキ電
圧をオフとする。そこでまたタイマがスタートし、先に
与えられたデータ時間Y経過後タイムアツプし、再びブ
レーキ電圧がオンとなり、以下同じ動作を繰返す。
んでいる場合には生地素材1のマークをラベル木材2の
マークと読み変え、ラベル系材2コンピユータ加におい
てブレーキのトルク制御は、計測された信号el/(応
じて、$6図示のようにブレーキ電圧がオンとなり、そ
の時点からタイマがスタートシ、先に与えられ九データ
時間X経過後タイムアツプとなシそれKよシブレーキ電
圧をオフとする。そこでまたタイマがスタートし、先に
与えられたデータ時間Y経過後タイムアツプし、再びブ
レーキ電圧がオンとなり、以下同じ動作を繰返す。
これによシブレーキ6には第7図示のように作用時間!
と休止時間Yで電圧がオン、オフし、その電磁コイルに
は信号15に応じた信号dのような電圧が作用し、第7
図点線で示すような電流が流れる。
と休止時間Yで電圧がオン、オフし、その電磁コイルに
は信号15に応じた信号dのような電圧が作用し、第7
図点線で示すような電流が流れる。
上記作用時間Xと休止時間Yとはその和X+Y=Bが1
Oin”21間m sec、94度の一サイクルの時間
でこれを上記信号eに応じて変化させることt九その比
z;ye=Aが上記信号θに応じて変化したもの、すな
わち−サイクル時間Bの変更並びKIYO比の変更、こ
のいずれか一方あるいは両方を変化させたものが信号d
となるものである。これによシブレーキ6のブレーキト
ルクが制御される。
Oin”21間m sec、94度の一サイクルの時間
でこれを上記信号eに応じて変化させることt九その比
z;ye=Aが上記信号θに応じて変化したもの、すな
わち−サイクル時間Bの変更並びKIYO比の変更、こ
のいずれか一方あるいは両方を変化させたものが信号d
となるものである。これによシブレーキ6のブレーキト
ルクが制御される。
したがって、素材2の繰出量は信号dに応じて制御され
、そのマークは系材lのマークに一致するように制御さ
れる。なおこの際素材2の繰出量は素材lの繰出量よシ
減少するが、この減少分は素材2のヒータ16にある部
分が伸縮することによシ吸収されるものである。
、そのマークは系材lのマークに一致するように制御さ
れる。なおこの際素材2の繰出量は素材lの繰出量よシ
減少するが、この減少分は素材2のヒータ16にある部
分が伸縮することによシ吸収されるものである。
以上のように本発明によれば、素材のマークすなわち印
刷柄を自動的に合わせているので、その調節を迅速に行
うことができ、素材の無駄が少いと共に木材の送シ速度
を130袋/分程度に上げることができ、その生産速度
を従来の3倍以上に速くすることができるものである。
刷柄を自動的に合わせているので、その調節を迅速に行
うことができ、素材の無駄が少いと共に木材の送シ速度
を130袋/分程度に上げることができ、その生産速度
を従来の3倍以上に速くすることができるものである。
第1図は本発明の一実施例の概略を示す説明図、第2図
は第1図Ajaよりみた素材のlII面図、第3図はコ
ンピュータのブロック図、第4図は各信号のグラフ、第
5,6図はコンピュータのフローチャート、第7図はブ
レーキに作用する電圧とそれに流れる電流むその電4に
よるO、y:;、:y:。 1.2・・・・・・・・・第1.第2の素材、3,4・
・・・・・・・・繰出軸、6・・・・・・・・・ブレー
キ、14 e 15・・・・・・・・・検出器、a、b
・・・・・・・・・出力信号、加・・・・・・・・・制
御装置。 纂3図 享q図 稟θ図 子/2′図
は第1図Ajaよりみた素材のlII面図、第3図はコ
ンピュータのブロック図、第4図は各信号のグラフ、第
5,6図はコンピュータのフローチャート、第7図はブ
レーキに作用する電圧とそれに流れる電流むその電4に
よるO、y:;、:y:。 1.2・・・・・・・・・第1.第2の素材、3,4・
・・・・・・・・繰出軸、6・・・・・・・・・ブレー
キ、14 e 15・・・・・・・・・検出器、a、b
・・・・・・・・・出力信号、加・・・・・・・・・制
御装置。 纂3図 享q図 稟θ図 子/2′図
Claims (1)
- 互いに貼シ合わせる第1及び第2の素材の原反を夫々支
持する繰出軸と、これらの繰出軸の少くとも1つに設け
た可変ブレーキ力のブレーキと、それらの素材を互いに
千行く重ね合わせて送る装置と、上記第1及び第2の素
材のマークを夫々検出する検出器と、これら検出器の出
力信号を入力し、それらの木材のマークの相対距離を測
定して各マークが一致するように上記可変ブレーキ力の
ブレーキをlIJ#する装置とよりなる素材の貼合わせ
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57085486A JPS58201611A (ja) | 1982-05-19 | 1982-05-19 | 素材の貼合わせ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57085486A JPS58201611A (ja) | 1982-05-19 | 1982-05-19 | 素材の貼合わせ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58201611A true JPS58201611A (ja) | 1983-11-24 |
JPH0260573B2 JPH0260573B2 (ja) | 1990-12-17 |
Family
ID=13860245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57085486A Granted JPS58201611A (ja) | 1982-05-19 | 1982-05-19 | 素材の貼合わせ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58201611A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5766389A (en) * | 1995-12-29 | 1998-06-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Disposable absorbent article having a registered graphic and process for making |
US5818719A (en) * | 1995-12-29 | 1998-10-06 | Kimberly-Clark, Worldwide, Inc. | Apparatus for controlling the registration of two continuously moving layers of material |
US5930139A (en) * | 1996-11-13 | 1999-07-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for registration control of material printed at machine product length |
US5932039A (en) * | 1997-10-14 | 1999-08-03 | Kimberly-Clark Wordwide, Inc. | Process and apparatus for registering a continuously moving, treatable layer with another |
US5964970A (en) * | 1997-10-14 | 1999-10-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Registration process and apparatus for continuously moving elasticized layers having multiple components |
US6033502A (en) * | 1996-11-13 | 2000-03-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for registering continuously moving stretchable layers |
US6092002A (en) * | 1996-11-13 | 2000-07-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Variable tension process and apparatus for continuously moving layers |
US6652686B1 (en) | 1999-02-08 | 2003-11-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Processes and apparatus for making disposable absorbent articles |
US6986820B2 (en) | 2000-01-21 | 2006-01-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Processes and apparatus for making disposable absorbent articles |
US7179215B2 (en) | 2000-11-24 | 2007-02-20 | Focke & Co. (Gmbh & Co.) | Process and apparatus for producing packs with an outer wrapper as well as reel unit |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS574490A (en) * | 1980-06-10 | 1982-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Mounting method of hatch cover or the like |
-
1982
- 1982-05-19 JP JP57085486A patent/JPS58201611A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS574490A (en) * | 1980-06-10 | 1982-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Mounting method of hatch cover or the like |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5766389A (en) * | 1995-12-29 | 1998-06-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Disposable absorbent article having a registered graphic and process for making |
US5818719A (en) * | 1995-12-29 | 1998-10-06 | Kimberly-Clark, Worldwide, Inc. | Apparatus for controlling the registration of two continuously moving layers of material |
US5980087A (en) * | 1995-12-29 | 1999-11-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Apparatus for controlling the registration of two continuously moving layers of material and an article made thereby |
US5930139A (en) * | 1996-11-13 | 1999-07-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for registration control of material printed at machine product length |
US6033502A (en) * | 1996-11-13 | 2000-03-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for registering continuously moving stretchable layers |
US6092002A (en) * | 1996-11-13 | 2000-07-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Variable tension process and apparatus for continuously moving layers |
US6245168B1 (en) | 1996-11-13 | 2001-06-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for registering continuously moving stretchable layers |
US5932039A (en) * | 1997-10-14 | 1999-08-03 | Kimberly-Clark Wordwide, Inc. | Process and apparatus for registering a continuously moving, treatable layer with another |
US5964970A (en) * | 1997-10-14 | 1999-10-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Registration process and apparatus for continuously moving elasticized layers having multiple components |
US6652686B1 (en) | 1999-02-08 | 2003-11-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Processes and apparatus for making disposable absorbent articles |
US6986820B2 (en) | 2000-01-21 | 2006-01-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Processes and apparatus for making disposable absorbent articles |
US7179215B2 (en) | 2000-11-24 | 2007-02-20 | Focke & Co. (Gmbh & Co.) | Process and apparatus for producing packs with an outer wrapper as well as reel unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0260573B2 (ja) | 1990-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6086694A (en) | High speed web machine | |
US6068362A (en) | Continuous multicolor ink jet press and synchronization process for this press | |
EP0260498B1 (en) | Web lateral position control | |
US4070226A (en) | Registration system | |
TW476730B (en) | Process and apparatus for controlling the registration of converting operations with prints on a web | |
JP3383938B2 (ja) | バッグ製造装置及びフォイルバッグ製造方法 | |
JPH02501816A (ja) | 穿孔された内層を有する積層複合材料およびカートンおよびカートンブランクおよびその製品を製造する方法および装置 | |
JPS58201611A (ja) | 素材の貼合わせ装置 | |
US4147104A (en) | Key color control system for printing press | |
KR970020397A (ko) | 가요성 테이프 접착기 및 그 방법 | |
US5676790A (en) | Corrugating machine with thermal position sensing | |
JPH09169454A (ja) | 熱転写印刷紙を接合するための方法及びその装置 | |
JP2011251533A (ja) | 印刷機を見当制御するための方法及び装置 | |
US20180297354A1 (en) | Methods and Apparatuses for producing a newspaper comprising aligning preprinted images to the operations of a press and modifying the cutoff length of the preprinted images | |
WO2018003490A1 (ja) | 段ボールシートの紙継ぎ部検出装置及び段ボールシートの製造装置、段ボールシート | |
JPH1058563A (ja) | 段ボールシートの製造装置 | |
JP3243513B2 (ja) | ラミネート方法、ラミネータ及びラミネート調整方法 | |
JPS58220039A (ja) | 素材の送り制御方式 | |
CA2171919A1 (en) | Process and Device to Control the Humidity of a Web on a Printing Machine | |
CA2187743C (en) | Device and process for combining and processing several paper webs | |
JPH11599A (ja) | 液状物質を接触せずに塗布するための装置 | |
JPH0355297B2 (ja) | ||
JPH05104701A (ja) | 印刷ピツチ測定方法及び制御方法 | |
JPH078152Y2 (ja) | プレプリント用カツテングマーク付接着テープ | |
JPS6351266A (ja) | ベルト式多色印刷機のウェブ張力制御方法 |