[go: up one dir, main page]

JPS58201349A - 集積回路の放熱方法 - Google Patents

集積回路の放熱方法

Info

Publication number
JPS58201349A
JPS58201349A JP8461482A JP8461482A JPS58201349A JP S58201349 A JPS58201349 A JP S58201349A JP 8461482 A JP8461482 A JP 8461482A JP 8461482 A JP8461482 A JP 8461482A JP S58201349 A JPS58201349 A JP S58201349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
card frame
heat dissipating
integrated circuit
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8461482A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Matsuura
松浦 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8461482A priority Critical patent/JPS58201349A/ja
Publication of JPS58201349A publication Critical patent/JPS58201349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プリント配線板に実装された集積回路から
生じる熱を放熱させるための放熱方法の改良に関する。
まず従来のこの樵の方”法について第1図〜第3図金柑
いて藺単に説明する。
第1図において、山はプリント配線板、(2)は上記1
リント配Ns板山の一方の面に取)付けられた厚さが一
定の放熱板であってこの放熱板127は端子が上記配線
板山のパターンと接続される集積回路+3)の下側に位
置する部分(イ)と周縁部(切を除いて長方形状[1J
JJ)欠いてあり、上記端子は切9欠いた部分(4)を
通ってパターンに接続される。またこの放熱板(2)は
その周縁部(嗜のみがプリント配線板山に固着されてい
る。
(5)は上記放熱板(2)とその一方の面に有する配−
板が実装される箱状のカードフレームである。
第2図は牙1図に示すもの\A−all′rrkJであ
シ。
また第3図は放熱板(2)の一部が振動によプ配#板は
)から離れている状態を示す図である。
ところでこのような構成によると、集積回路(3)から
生じた熱を放熱板(2)の中を伝4させてカードフレー
ム(5)へ十分に移動させる際に集積回路(3)から生
じる熟tが大きい場合や、集積回路(3)からカードフ
レーム(5)に至る放熱板(2)の距離が長い場合には
放熱板(2)の厚みを増〃0させる必要がある。そのた
めきびしい1皺制限が要求される航空磯梧載用電チai
i器に使用するような場合には問題がある。
また一方振動等の荷重が加わる環境で使用される1合は
1駿の大きい放熱&(2)が第3図のように配−板(1
)の厚さ方向に離れて集積回路(3)の端子等が損傷す
る恐れ□がある。
この発明はこのような従来の方法における間鴎点の改1
Fを図るためになされたもので以下図に示す実施例によ
ってこの発明t−詳述する。
第4図〜才6図において、山〜(5)は従来のものと同
様であるが放熱板(2)の形状が異なっている。すなわ
ち放熱体として開用され且つ上記放熱板(2)を有する
プリント配線板が実装されるカードフレームとの接触部
から遠ざかるに従って放熱板(2)の厚さを階段状に薄
くしである。従って集積回路から生じた熱i71を放熱
板(2)の中を伝達させてカードフレーム+5)へ移動
させている時の放熱板(2)内の熱酸は第6図に示すよ
うにカードフレーム(5)に近づくにつnて大きくなる
ので放熱lth面積もそれに比例して大きく必要とする
ことに合致しているので放熱効果が低Fすることはない
しかも放M & t2+の厚みは一様でなく中央部分が
薄いため重量もこれに比例して減少するので振動が加わ
った場合の、放熱板(2)がプリント配線板山から離れ
る力も減少し集積回路(3)の端子等が(Jllsする
のを防止出来るばかシでなく、@器全体としての重量を
@坂出来る利点がある。
以上述べた如く高密度実装を必要とするこの偵の電子機
器で1通常多く使用されしかもI駿的に比較的大きな割
合を占める放熱板(2)の重tを軽減することにより、
これらを収納するカードフレーム(5)等のS度も減少
させることが出来るので′屯十機器全体の小形、@置化
が図れる。
なお、実施例で述べた放熱板(2)の形状は一丙1゛あ
プ、従ってこれらを変化させた時も同様であることは云
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の放熱板を便用した果績回路放熱
方法の一例を示す図、第4図〜才6図はこの発明による
集積回路欣然方法を説明するための図であり。 は)はプリント配置il板、(2)は/d、46.13
1fl楽m回路、(4)は放熱板を形成するための切り
欠き部、+5)はカードフレーム、(6)は放熱板の厚
みの変化都。 (7)は熱流である。 なお1図中同一あるいは相当部分には同一符号を付しで
ある。 代理人  篇 野 信 − 111図 r 蕗4図1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリント配線板に取り付けられる果&回路の端子が通る
    切り欠きを有する放熱板をその一方の面に有するプリン
    ト配線板をカードフレームに実装し、上記集積回路から
    生じる熱を放熱板を介してカードフレームに放熱するよ
    うにした集積回路の放熱方法において、上記放熱板の厚
    みをカードフレームと接する部分から遠ざかるほどpf
    f段状に薄くしであることを特徴とする集積回路の放熱
    方法。
JP8461482A 1982-05-19 1982-05-19 集積回路の放熱方法 Pending JPS58201349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8461482A JPS58201349A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 集積回路の放熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8461482A JPS58201349A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 集積回路の放熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201349A true JPS58201349A (ja) 1983-11-24

Family

ID=13835567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8461482A Pending JPS58201349A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 集積回路の放熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201349A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117282A (en) * 1990-10-29 1992-05-26 Harris Corporation Stacked configuration for integrated circuit devices
US6771509B2 (en) 1992-05-20 2004-08-03 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic devices
US7804688B2 (en) 1992-05-20 2010-09-28 Seiko Epson Corporation Apparatus including processor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117282A (en) * 1990-10-29 1992-05-26 Harris Corporation Stacked configuration for integrated circuit devices
US6771509B2 (en) 1992-05-20 2004-08-03 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic devices
US6845014B2 (en) 1992-05-20 2005-01-18 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic devices
US7035108B2 (en) 1992-05-20 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Information processing device
US7345883B2 (en) 1992-05-20 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Processing device
US7359202B2 (en) 1992-05-20 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Printer apparatus
US7583505B2 (en) 1992-05-20 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Processor apparatus
US7804688B2 (en) 1992-05-20 2010-09-28 Seiko Epson Corporation Apparatus including processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1178594B1 (en) Electronic apparatus provided with an electronic circuit substrate
JPH0680911B2 (ja) 電子部品を搭載したプリント配線板の放熱構造
JPH03268483A (ja) 電子機器の冷却装置
US4574330A (en) Heat sink for dissipating heat generated by electronic displays
JP2570861B2 (ja) インバータ装置
JPS58201349A (ja) 集積回路の放熱方法
JPS60100457A (ja) 電子部品の放熱装置
JP2624362B2 (ja) 半導体素子の放熱兼用シールドケース
JPH0322554A (ja) 電子部品の放熱装置
JPH03182397A (ja) Icカード
JP2745786B2 (ja) Tab半導体装置
US5057970A (en) Electronic power component circuit
JPH06112674A (ja) 電子部品搭載装置用のヒートシンク
JPH0983165A (ja) 電子機器冷却装置
JPH11186479A (ja) 放熱板付き表面実装部品
JPH01186700A (ja) プリント配線板構造体
JP2906635B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0430185B2 (ja)
JPH0346387A (ja) 電子回路装置
JPH0715962B2 (ja) 半導体装置
JPH1098286A (ja) 電子部品の冷却方法およびこれを用いた電子機器
JPS6340400A (ja) 回路モジユ−ルの組立方法
JP2522916Y2 (ja) ヒートシンク構造
KR100235750B1 (ko) 반도체패키지
JP2879786B2 (ja) 半導体装置の放熱構造