[go: up one dir, main page]

JPS58201249A - 密閉式電池 - Google Patents

密閉式電池

Info

Publication number
JPS58201249A
JPS58201249A JP57084051A JP8405182A JPS58201249A JP S58201249 A JPS58201249 A JP S58201249A JP 57084051 A JP57084051 A JP 57084051A JP 8405182 A JP8405182 A JP 8405182A JP S58201249 A JPS58201249 A JP S58201249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
metal
sealed
lead
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084051A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shinoda
健一 篠田
Tomoya Murata
村田 知也
Masaaki Suzuki
正章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP57084051A priority Critical patent/JPS58201249A/ja
Publication of JPS58201249A publication Critical patent/JPS58201249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は封口部にカラスを用いた密閉式電池に関Jる
密閉式電池、特に滲出力の強い)lルカリ電解歌を含む
密閉式電?l!IC゛は、&Ii液の光′+を如II+
ロ4:確失′に防lIJるかが当業石間の最大の関心串
でしある、。
今日のように電池か広く波及しI、:背餉に番、ム、先
4′電池が密閉化され(い(漏液の心配なく使用ぐさる
ということにある。従って、ぞの電池に誤って漏液が発
生した場合の被害は小さくない。このJ、うに、密閉式
電池にあい< IIIJ漏液↑11能の向1はされめて
重要な問題である。しかしながら、この耐漏液性能の向
ノーというaIII題C;L、今すっで(C分にjヱ成
されていない。
ところで、密閉式電池の月1−11構込とじでは、その
1寸口部の材質によって大きく 2通りに分けられる。
すなわち、封口部をガラスで月もしてなるいわゆるハー
メチックシールタイプのものと、ナイ[コン、ゴム等の
有機質材料を用いたタイツものとがある。しかし、経年
変化、熱や光等に対づる物理的耐久性および薬品などに
対する化学的耐久性等を総合的に評価すれば、確実な密
閉M4造を得る為にはどうしても前者のハーメチックシ
ールタイ−1のものか勝れている。このハーメデックシ
ールG、L、貞空管のステムあるいはICのパツウーシ
等の封口部に用いて非常に高い信頼度を得ているが、電
池の封[]構造に用いた場合には、そのハーメブックシ
ールを持ってしても今もって充分な耐漏液性能を得(い
ない。これは、イのハーメブックシールが施された部分
がアルカリ水溶液等の電解液や電池内で発生づることの
ある発生期水素等に晒されて序々に侵されるから(・あ
る。釘って、出荷B)の検査では全く異常が認められな
かったものし。
その後になって漏液−4ると菖ったことがたびたび生じ
ていた。
一般にハーメチックシールがなされる部分で(t。
カラスと接合する部分の金属表面に酸化皮膜を形成する
ことが行なわれる。これは経験的に知られた方法であっ
て、その酸化皮膜とガラスどの接合状態が金属とガラス
の接合状態よりも良好である為とされている。しかし、
上述したように、密閉式電池では、カラスと金属との溶
着部分に酸化皮膜を介在させても、なおかつ漏液発生を
充分に抑制することがで゛きなかったのぐある。
ここC本発明δらは、金属とガラスとを酸化皮膜を介し
て溶名接合をさせた場合に、その接合部の状態、具体的
にはその物理的、化学的、電気化学的な耐久性や安定す
(1がガラス封儀作i助の潟1uおよびその保持時間(
−人きく関係づることを知得した。すなわち、tY来の
ガラスで14着されIC密閉式電池においでは、そのガ
ラスの到るn輩によって該ガラスと金属との間に介在り
る金属酸化物順がガラス中に溶解拡散し、これにまりイ
のH6界面に沿った部分のガラスが劣化し、この劣化し
た部分が電解液との接触、電池内部で発佳する発/1期
水県との接触あるいは4i池の起電力によ−)で生じる
電気化学的浸透力等によって電解液の漏液経路となり得
るクラックが入り躬くなることを知得するに至った。従
って、酸化物層の一部がガラス中に溶解拡散しないよう
な作業条件でb −、) ’CLj着作業を行イ1えば
よいのであるが、しかしこのような理想的な作業条件を
従来の密閉式電池において得ることは現実に於いて不可
能であった。すなわら、従来の密閉式電池、特に村[1
部にガラスを用いたハーメチックタイプの密閉式電池で
は、そのガラスにバリウムガラスを使用していた為、月
義n業が現実に可能な条件では酸化物層の一部がガラス
中に溶解拡散することを避(〕ることが出来なかったの
である。
この発明は以上のような知得に基づいて成されたしの(
・、その目的之りるところ11、月11部の封着作業の
作業性を全く損うことなく、むしろぞの作業性を高めつ
つ、カラスと金属どの溶着部分に介在づる金属の酸化物
層が該ガラス中に溶解拡散して漏液の原因となる劣化部
分をイ[しるのを確実に防止できるようし、これにより
生産適1/463よび耐漏液性能を」(に両S7 シー
1人幅に向干させられるようにした密閉式電池を提供す
ることにある。
1記目的を遂成りる為に、この発明は、i41’1部が
クロムの酸化物層を介したガラスと金属との酒肴によっ
て封易さね(なる密閉1v、電池におい(、上記ガラス
が鉛が”メス(′あることを特徴とする。
1ス下、この発明の好′)8な実施例を図面に基づいて
説明する。
図はこの発明にかかる密閉式電池の 実施例を示す−0
同図に示す電池は、電解液どし−Cアルカす水溶液を使
用りるbのであり、先ず、陽極端fを兼ねる金属性電池
ケース10内に陽極活物質12a。
アルカリ電解液を念むレバレータ12bおよび陰極活物
質12cからなる発電要A12が装填され(いる。
ぞのケース10の上部中央には陰極端子を兼ねる金属竹
東電リード16が貫通している。ケース1oとリード1
6との間の環状隙間部分18はカラス14にょっ(封着
されている。そして、ガラス14が溶谷接合される金属
部分すなわらガラス14と集電リード16との接合界面
にはクロムの酸化物層2oがfF杓さUられている。寸
なわら、刀ラス14と金属製集電リード16とはクロム
の酸化物層2oを介して封着されている。このクロム酸
化物層2oは、集電リード16の胸部にあらかじめ形成
されたものぐある。この酸化物M20は、少くとも集電
リード16の対ガラス接合面全曲に設番〕ることが必要
で−ある。また、この酸化物層20は、少くとも陰極端
子側の金属部分1イ1わら実施例では集電リード16側
に段()ることが必要である。これは、封[]部に電池
起電力が印加されることによりクリープ等の電気化学的
浸透力象が特に陰極側に生じやすいというノフルヵり電
池特有の現象による。しかし望ましくは、陽極端子側に
も設けることである。上記クロムの酸化物N20を形成
するために【よ、例えばガラス14か接合7る金属部分
の少くどもとも表面部分をり11ムbしくはクロムを含
む合金で形成し、さらにその後に金属部分の表面を酸化
処理tねばよい。
ここで、この発明で【よ、ガラス14と集電り−1・1
6の封着部分に介イIさ(!る酸化物層20をり[Jム
の酸化物層にするととb t、−1そのガラス14に鉛
ガラスを使用している。この鉛ガラス11N(L、ぞの
月6作業を行なうのに必要な温度が、従来のバリウムガ
ラスでは980℃〜1000℃(・′あったのに対し、
ぞれよりも40℃〜50℃低い930℃へ、940℃で
・良いということである。この(基な月着渇1μか川(
い釘)ガラス14と上記集電リード16との封着部分に
り目ムの酸化物層20を介イ1さUる構成におい(は、
イのカラス14の封看作業助にり[−1ム酸化物M20
の一部か該ガラス14中に溶解拡散づる稈瓜が大幅に小
さくなり、これにより集電リード16の表面にあらかじ
め形成したり【1ムの酸化物#1J20はイの均 性が
保持され、またガラス14側では酸化物層20の溶解拡
散が少いためにそのガラス14と集電リード16との間
にきわめて良好かつ安定な封止力を再現性良く得ること
が出来る。し かも、その到着の為の作業温度は従来の
バリウムガラスよりも低くてよいため、作業性について
も大幅に向トする。
以トのように、この発明による密閉式電池eは、その封
着部分のガラスと金属との間にり[コムの酸化物層を介
在さゼるとともに、該ガラスを鉛ガラスとしたことによ
り生産適性、特に封着時の作業性を低下させることなく
、むしろ向トさuつつ、非常に簡単な構成の変更でもっ
て耐漏液性能を大幅に、かつ再現性よく向卜させること
がC・きる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明による密閉式電池の一実施例を示す断面図
である。 10・・・・・・・・・金属性電池ケース12・・・・
・・・・・発電要素 14・・・・・・・・・鉛ガラス 16・・・・・・・・・集電リード 20・・・・・・・・・り[1ム酸化物層特許出願人 
  冨十電気化学株式会ン1代  埋  人     
−色  健  輔0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 月[]部がクロムの酸化物層を介しくガラスど1;属と
    の溶着によって月6されでなる密閉式電池(、二おいて
    、上記ガラスか鉛ガラスであることを狛撒とり−る密閉
    式電池。
JP57084051A 1982-05-20 1982-05-20 密閉式電池 Pending JPS58201249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084051A JPS58201249A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 密閉式電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084051A JPS58201249A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 密閉式電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201249A true JPS58201249A (ja) 1983-11-24

Family

ID=13819699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084051A Pending JPS58201249A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 密閉式電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201249A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399426A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Fuji Electrochemical Co Ltd Enclosed alkaline battery
JPS5618365A (en) * 1979-07-20 1981-02-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd Sealed type alkaline battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399426A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Fuji Electrochemical Co Ltd Enclosed alkaline battery
JPS5618365A (en) * 1979-07-20 1981-02-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd Sealed type alkaline battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681792B2 (ja) 燃料電池用電解質膜・電極構造体及びその製造方法
US4160067A (en) Molten carbonate fuel cell corrosion inhibition
US20030186105A1 (en) Interfacial and edge seals for unitized electrode assemblies of fuel cell stack assembly
JPS58201249A (ja) 密閉式電池
JPS6116483A (ja) ナトリウム‐イオウ電池及びその製造方法
JPH02132764A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
KR101900824B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 스택
JP5163106B2 (ja) 燃料電池
JPS6091567A (ja) 燃料電池
JP7040303B2 (ja) 燃料電池セル
JPS6026451Y2 (ja) 密閉式アルカリ電池
JPS587757A (ja) 密閉式電池の製造方法
US3447967A (en) Silver-zinc or cadmium type battery with wire mesh screen electrode
JPH08287930A (ja) 導電性接合剤
JPS58112269A (ja) 燃料電池
JPS6235256Y2 (ja)
JP2005243622A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法
JPS6240819B2 (ja)
JP2934487B2 (ja) 固体電解質燃料電池及びその製造方法
JPS61133556A (ja) 端子付電池
JPS6148219B2 (ja)
JPS5851464A (ja) 密閉型電池の製造法
JPH0140469B2 (ja)
JPS587761A (ja) 偏平型密閉式電池における集電リ−ドの製造方法
JPS6148218B2 (ja)