[go: up one dir, main page]

JPS58200646A - 光空間伝搬通信方式 - Google Patents

光空間伝搬通信方式

Info

Publication number
JPS58200646A
JPS58200646A JP57084324A JP8432482A JPS58200646A JP S58200646 A JPS58200646 A JP S58200646A JP 57084324 A JP57084324 A JP 57084324A JP 8432482 A JP8432482 A JP 8432482A JP S58200646 A JPS58200646 A JP S58200646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
light
wavelength
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084324A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Ito
伊藤 雅孝
Takeshi Koseki
健 小関
Masaru Nakamura
優 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57084324A priority Critical patent/JPS58200646A/ja
Publication of JPS58200646A publication Critical patent/JPS58200646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1149Arrangements for indoor wireless networking of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光信号を空間伝搬して情報通信を行う光空間伝
搬通信方式に関する。
〔発明の技術的背景とその間電点〕
−近時、光信号を光ファイバを介して伝送する情報通信
が飛躍的に発展し、各種システムに−広く利用されてい
る。とζろが、このような光ファイバを用い九光信号通
信では、光コネクタや光分岐素子等の使用による拡張性
の制限、また光ファイバケーツルの布設コストの増大、
更KFi情報過信機器間の移動の問題等があプ、上記光
匍号の空間伝搬による情報通信が注目されつつある。第
1図は、このような光信号の空間伝搬を利用し九ローカ
ルネッFワークシステムの歓略図であプ、部H11の天
井に光送受信機2【設置、上記11jlJの床に設置さ
れ九複数の端末イの各光送受信機5との間で、空間伝搬
される光信号によ多情報過信を行わしめるようにした4
のである。尚、醜配光送受信機2は、図示しない中央制
御懺置尋の上位機器に接続される。
しかしてこのようなローカルエリアネ、トヮータによれ
ば、上−記*1!ix内の光信号Jの届く範囲にs?メ
て任意に端末4を増加させることかで自、またその設置
場所の移動も容易である。
ところで従来より、光送信に供する光信号には、主とし
て光ファイバを用い九長距離伝送を目的としている為、
光ファイバにおけるH、O等による吸収損失を考慮して
α95μm程度の波長のものが多く用いられている。ま
たこのような発光波長の光信号を得る光源としての半導
体レーデ素子も種々研究されている。然し乍ら、上記ロ
ーカルエリアネットワークにおける光信号の空間伝搬に
ありては、上記光吸収損失よりもむしろ背景光雑音に起
因するシ、、ト雑音の増加が大きな問題となる。この為
、従来の光送信機の光源をそのまま利用しても、光空間
伝搬による情報通信にあっては、信号品質やその他の点
で多くの問題が生じ良。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされ良もので、十
の目的とするとζろは、光信号を空間伝搬して行う情報
通信匣を背景光雑音にょる悪影響を少なくして信号品質
の劣化を招くことなく効果的に行い得る実用性の高い光
空間伝搬通信方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本竜明は空間伝搬される光信号として、波長1.38声
m乃至1.43μmの光信号を用いるようにしたもので
、例えば上記波長の光信号を送信出力する光源として四
元系化合物半導体レーザ素子を用いるようにしたもので
ある。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、背景光雑音として特に大きい
太陽光による悪影響上大幅に軽減してシ、、ト雑音の増
大を防ぎ、tたそのs/Nを^めて必要受信光/4ワー
の低減を図9て嶌品質な情報通信を行うむとが可能とな
る。従って、その利点を活かし大各種のローカルエリア
光ネ、トワークを簡墨に横縞することか可能となシ、実
用上絶大なる効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図1itを参照して本発明の一実施例につき説明
する。
本方式は、例えば第1図に示される光ネ、トワータにお
いて、光送受信機2)5に設けられ危光源が送信出力す
る空間伝搬される光信号の波長t−1,38−m乃至1
.43μmK定めたことを特徴とするものである。この
ような波長の光信号全送信出力′する光源は、例えば第
2図に素子構造を示すようなInGaAsP尋の四元系
化合物半導体レーデ素子等によって実現される。この半
導体レーデ素子について説明すれば、n型のInP:a
m半導体結晶基板11上に、不純物濃度が5×lO1の
n −InP:Sn IIt@結晶層をクラ、ド層12
として成長させ、その上に04μm程度の厚さでInG
aAsP結晶を成長させてこれをレーデ活性層13とし
、更にそ(D上に不純物1) 度10 ’ ”ex−”
程度のp −Ink:Zn結晶層をクラ、ド層14とし
て成長させてダブルへテロ接合構造の発光ダイオードを
構成し、更にはp −InGaAsP:Zm結晶層15
を成長させたのちに101等の絶縁81gを介して電極
11を形成し九素子構造を有する。
尚、図中18は基板11の裏面に設けた電極である。
このような半導体レーデ素子によれば、一般に1.00
μm乃至150J1m程度の発光波長を得ることができ
、例えば上記レーデ活性1111の厚みや、四元系の組
成とそのバンドギャップとを選ぶことによって、波長1
,40μmの安定なレーデ光t−得ることかoraとな
る。またその光出力も、250 tmA根度の電動電流
によって4〜5tmW程度確保することができる。
しかして上記の如き半導体レーデ素子を光源とする光送
受信機JFi、上記レーデ素子が出力する光信号を、8
1!17の天井から、例えば±60’の指向角を以って
、床EiiK設置され九端末4の各光送受信機5に対し
て放射する。そして、光送受信機5は上記光信号を例え
ば±15°の指向角を以って受信する如く構成される。
かくしてここに、光送受信機2の光源から光送受信機5
の各受光部に対して、波長13g、#B〜1.43μm
の光信号の空間伝搬による情報通信が行われる。
尚、床に設けられ喪光送受信機ξから光送受信機1への
光信号の空間伝搬も、上記l、38μm〜1.43声−
の波長の光信号を用いて行われる・但しこの場合、光信
号の通信方向によって、その光信号の波長を上記した波
長範囲において異ならせることが好ましい、また複数の
端末4にそれぞれ対応させて光信号の波長を上述した範
囲で異ならせることも可能である。
以上のように波長1.38μm乃至l、43μmの光信
号を空間伝搬して情報通信を行う本方式によれば、背景
雑音光として最も影響の大きい太陽光の防害會受けるこ
となしK11号品質の高い良好な光情報通信を行うこと
が可能となる。即ち、太陽光のスペクトル分布は第3図
に示すように短波長域から長波長域に亘って広範囲に分
布している。但し、#!3図に示される/母うメーター
は、太陽光の受光角を示している。しかしてこのスペク
トル分布から明らかなように1波長1311a+m乃至
1.43μmの太陽光成分は、従来光通信用として主と
して用いられてきたα95μwh。
ズ1 波長成分に比して極めて小書く、L/I O以下のレベ
ルである。また太陽光のスペクトルミ180フ1m乃i
it、ss^mo献長4−でも非常に小さい。
従りて、光通信に用いる光信号波長を上記1.38μm
乃至143Jmに定めれば太陽光の影響を大輪に@滅す
る仁とが可能となる。マ九光信号波兼を1.80μm乃
至1.85jmK定めることも可能であるが、この場合
光源としての出力強度を半導体し〜デ素子として十分に
確保できない郷の間鴫がある。
ま7tJII4all#1波長α95Ja+の光信号を
空間伝搬する際の、伝送速度と必要受信光電力との関係
を示したもので、ム嬬背景雑音光がない場合の特性、墓
は背景雑音光がある場合の特性を示している。この関係
から示されるように背景雑音光が存在すると、その分だ
け必要受信光電力を大きくする必lI!があ〕、従って
本方式のように太陽光の影響を受け―い波長の光信号を
用いて情報伝送することにより、上記必要受信光電力を
低く抑えゐことが可能となる。
故に、本方式に:よ□れば、背景雑音光の悪影響を大幅
に@滅してシ、、)雑音を抑え、高品質な光信号の空間
伝搬による情報過信を行うむとが可能となる。そして、
a−カルエリア光ネ。
トワークを簡易に構築する仁とが可能となり、その実用
的利点は非常に高い。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではない
0例えば半導体レーデ素子をh−一以外の他の四元系化
合物半導体素子を用いて構成して4よい、また屋外にお
ける近距離光通信にも適用することができる。*するに
本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して爽纏
することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例方式を説明するもので、第1図は
実施例方式が適用されるローカルエリア光ネ、)’7−
10構成E、Nz、rlAliflilkLssμm=
143μmの光信号を出力する光源としての半導体レー
デ素子の構造を示す図、菖3図は太陽光のスペクトル分
布を示す図、謳4図は光信号の伝送速度と必要受信光強
度との関係を示す図である。 2・・・光送受信機、J・・・光信号(空間伝11i)
、4・・・端末、5・・・光送受信機、11・・・半導
体結晶基板、II・・・レーデ活性層。 出願人代理人  弁理士 鈍 江 武 彦21図 才2図 7 Wavelength (pm) JIk基遼泉(bps)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 光送信機から所定の光受信機に対して光2信号を
    空間伝搬して情報通信を行うに際し、前記光送信機の光
    源が出力する上記光信号の発光波長を1.38μm乃至
    1.43μmK定めたことを特許とする光空間伝搬通信
    方式。 (2)光送信機の光源は、1.38μm乃至1.43声
    mの波長のレーデ光を出力する四元系化合物半導体レー
    デ素子からなるものである特許請求の範囲第1項記載の
    光空間伝搬通信方式。
JP57084324A 1982-05-19 1982-05-19 光空間伝搬通信方式 Pending JPS58200646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084324A JPS58200646A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 光空間伝搬通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084324A JPS58200646A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 光空間伝搬通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200646A true JPS58200646A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13827326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084324A Pending JPS58200646A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 光空間伝搬通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142399A (en) * 1989-12-01 1992-08-25 Societe Anonyme De Telecommunications Message transmission system
US7336903B2 (en) 2003-04-07 2008-02-26 Victor Company Of Japan, Limited Optical wireless transmission apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142399A (en) * 1989-12-01 1992-08-25 Societe Anonyme De Telecommunications Message transmission system
US7336903B2 (en) 2003-04-07 2008-02-26 Victor Company Of Japan, Limited Optical wireless transmission apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hirata et al. Transmission characteristics of 120-GHz-band wireless link using radio-on-fiber technologies
Wake et al. Optically powered remote units for radio-over-fiber systems
US20070292136A1 (en) Transponder for a radio-over-fiber optical fiber cable
US20080031628A1 (en) Wireless/Optical Transceiver Devices
Shen et al. Laser-based visible light communications and underwater wireless optical communications: a device perspective
Gupta et al. A survey of free space optical communication network channel over optical fiber cable communication
KR20130110192A (ko) 랙 투 랙 광통신
EP4149023B1 (en) Pse device and powered device of optical power supply system, and optical power supply system
Palitharathna et al. Lightwave power transfer in full-duplex NOMA underwater optical wireless communication systems
US20190373485A1 (en) Wireless communication device, wireless communication method and building provided with wireless communication device
Ma et al. Outage performance analysis and parameter optimization of hovering UAV-based FSO system
Nallagonda et al. Performance analysis of FSO based inter-UAV communication systems
CN117178197A (zh) 一种光功率分配系统
WO2021024795A1 (ja) 受電装置及び光伝送システム
JPS58200646A (ja) 光空間伝搬通信方式
CN109525318A (zh) 一种全双工光载无线通信系统
Haq et al. Weather-limited in-band full-duplex transceiver model for free-space optical communication
Alnajjar et al. The effect of atmospheric turbulence on the performance of end-users antenna based on WDM and hybrid amplifier
US11381320B2 (en) Optical transmission system
CN114793136A (zh) 一种基于光信能同传的5g微基站全双工通信系统
Nandi et al. Study of variation of Q-factor using minimum power under different weather conditions
Ai et al. Performance enhancement of FSO link with RIS-aided over Weibull distribution for 5G/6G and IoT applications
JP2002084232A (ja) 空中光通信のための方法および送受信機
WO2021024688A1 (ja) 光伝送電源ケーブル
Alimi et al. RF/FSO and THz/FSO Relaying Systems