[go: up one dir, main page]

JPS58199252A - ワイパー用のコネクタ - Google Patents

ワイパー用のコネクタ

Info

Publication number
JPS58199252A
JPS58199252A JP58057754A JP5775483A JPS58199252A JP S58199252 A JPS58199252 A JP S58199252A JP 58057754 A JP58057754 A JP 58057754A JP 5775483 A JP5775483 A JP 5775483A JP S58199252 A JPS58199252 A JP S58199252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector according
arm
guide
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58057754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148183B2 (ja
Inventor
ステイ−ブン・デ−ビツド・ナイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trico Ltd
Original Assignee
Trico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trico Ltd filed Critical Trico Ltd
Publication of JPS58199252A publication Critical patent/JPS58199252A/ja
Publication of JPH0148183B2 publication Critical patent/JPH0148183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4083Connections between blades and arms for arms provided with a flat end
    • B60S1/4087Connections between blades and arms for arms provided with a flat end the end being provided with protrusions or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end
    • B60S1/4009Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end
    • B60S1/4016Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the hook-shaped end of the arm
    • B60S1/4019Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the hook-shaped end of the arm the retention means being protrusions or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end
    • B60S1/4009Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end
    • B60S2001/4029Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being able to receive arms of different widths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end
    • B60S1/4009Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end
    • B60S2001/4032Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being able to receive arms with hooks of different radiuses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイパアームを、ワイパプレードに枢着する
コネクタの改善に関する。
異なる型のワイパアーム端を、異なる型のワイパブレー
ドに枢着できる単一のコネクタの提供は、商業上有利で
あることが印られている。
たいていのワイパアーム端は、1a#型か、フック型か
に分けられる。直線型は、上面に小さな錠突起を備えた
公称矩形断面の平らな棒鋼である(またバイオネット型
として州られている)。
フック型も、公称矩形断面の平らな棒鋼であるが、アー
ムの主要部と続いている上側直線部と、上側部分に平行
で、180曲がった中間部分によって上側部分に結合さ
れた下側部分を有している。下側直線部は、Uフック型
におけるようなランチと係合する開口又は、スロットに
よって分離され、デユースリア(Ducellier)
フック型の特徴である2つ横に並んで下方へ曲がった先
端ケ備えている。
アーム端の各これらの直線型及びフック型は、直ね収り
付けにおけるようなワイパプレードの主ヨークvc卦け
る中心開口にわたっているピボットピン、又は、横暇り
付けにおけるようなワイパプレードから横方向に延びる
ピボットピンに適当な中間コネクタによって枢着される
更に、こわ5らの型のアーム端の各々は、下方へクラン
ク状に曲がっているかいないか、即ち、それぞれ、ア 
ムの隣接した主要部に平行か或いは下方へ傾斜した端部
を有するかで分類される。下方へクランク状に曲げられ
るアーム端の必要i生は、特に、直線型の端部について
、適当なワイパブレード上への重ね覗り付けに対して起
こる。下方へクランク状竺曲げることは、ワイパプレー
ドとアームとの間が回動できる適当な加工間隙を与える
英国で公開された特許出願GB2073583Aは、ワ
イパプレードの開口にわたるピボットピンを受は入れる
選択的なベアリングを有するコネクタを開示している。
これらのベアリングの一つは、他方より高く、コネクタ
が、フック型のアームに適用できる時使用される。それ
から、このコネクタは、開口を規定する晴間の低い加工
位置を占める。にもかかわらず、アーム端を下方へクラ
ンク状に曲ける必要なしに、アームの主装部とブレード
間で加工中回動するように適当な間隙がある。ベアリン
グの下側は、アーム端を下方へクランク状に曲げる必要
なしに、直線状アームが、加工中回層できるように、ワ
イパブレード上に十分突出した加工立直にコネクタを持
ち上げるために便用される。
しかしながら、ワイパアーム端♀ワイノくブレードに枢
着させるための本発明の第1の一点によるコネクタは、
ワイパプレードによって支持されたピボットピンを受は
入れるベアリングと、それぞれフック型のワイパアーム
端を位置決めし、収り外しi”T能に固定する第1のラ
ンチ手段と係合する第1の接合面を備えた第1のガイド
と、それぞれ直線型のワイパアーム端を位置決めし、収
り外し可能に取り付けるための第2のランチ手段と係合
する第2の接合面を備えた第2のガイドから成り、第2
のガイドが第1のガイドに対して傾斜していることを特
徴としている。
従って本発明の第1の観点は、コネクタを、工時にコン
パクトサイズにすることであり、しかも1重ね収り付は
型のワイパプレードで、アーム端が直線型であり、クラ
ンク状に下方へ曲っていない時でも、コネクタが前述の
加工+1J11IIを設けられることである。
また、呉なるサイズのワイパアーム端、特に棒材が呉な
る幅であり、フックの曲′fM部が、対応する異なる曲
率半径である異なるサイズのフック型に固定できる単一
のコネクタを提供できる点に、商業的利点があることも
知られている。
英国で公開された特許出願GB2076586Aは、異
なるサイズのデユースリア(1)ucellier)フ
ック型のワイパアーム端が適用できるワイパブレードへ
重ね収り付けするコネクタを開示している。2つのラッ
チつめがコネクタの弾性変形可能な測部部品に互いに対
向して形成される。
組み付けの1司中、フックの曲線部は、つめとつめの間
を通りながら、つめと1創部部品をゲを則へ押す。側部
部品の弾性により、つめは、フックがコネクタ上の最終
立直へ移動したとき、フックの外側曲面と共に鎖錠する
。それから、コネクタはブレード開口の壁間で加工位置
へ回転し、このためコネクタは、アームとの組み付前に
、側部部品がブレードから離れ、フックによって外方へ
自由に曲げられるまで、ブレード開口の中で回転されな
ければならない。
しかしながら、本発明の第2の観点によるワイパアーム
端をワイパブレードに枢着するコネクタは、ワイパブレ
ードによって支持されたピボットピンを受は入れるベア
リングと、ベアリングの縦軸に平行な面内にある一組の
接合面と、ベアリングの縦軸に垂直な面内にある他の組
の接合面とからなり、2組の接合面は、階段状をなして
デユースリア(Ducellier)フック型の異なる
サイズのワイパアーム端の選択された一つを位置決めし
、敗り外し可能に収りつけるためのランチ手段と1系合
し、ランチ手段が異なるサイズのデユースリア(Duc
ellier)フンファーム端の横に並んだ先端とスナ
ップ的にランチ係合するための横方向の弾性を有する一
対のフィンガを備えていることを特徴としている。
従って本発明の第2の観点は、コネクタが、ワイパブレ
ードの側壁又はフランジ間で通常の力■王装置を占めた
時でも、一対の弾性フィンガが、外方へそらされるよう
に、組み付けに便利なようにコネクタを設計することで
ある。
異なる型だけでなぐ、異なるサイズのアーム端も、単一
のコネクタによって適応できることが好ましく、この目
的のために、本発明の第1と第2の観点の各々は、本発
明の他の一点の分類した特徴或いは特徴とする点を更に
具体化するコネクタにおいて具体化される。
実際、推奨されるコネクタは、アーム端の、1つのサイ
ズの直線型と同様に、別な時4′こ2つの異なるサイズ
のデユースリア(Du’cellier)フック型と2
つの異なるサイズのUフック型に適用できる。
本発明の第1と第2の観点の一方又は両方によるコネク
タは、プラスチック材で一体に成型されるのが好ましい
次に、添付図面を参照して、例によって2つのコネクタ
について述べる。
2つのコネクタを説明する前に、2つのコネクタによっ
て枢着されるいろいろな型のワイパアーム端とワイパブ
レードの顕著な特徴に注意を向けることが便利である。
真直ぐなワイパアーム端(第1図)は、公称矩形断面の
平らな棒鋼の上面に小さな腕突起Bを備えている。破線
はアーム端が下方へクランク状に曲る、即ちワイパアー
ムの隣接主要部Aから下方へ傾斜している場合の構成を
示している。フック型のアーム端の場合には(第2図。
第6図)、公称矩形断面俸は、頂部真直部T。
曲線部C及びTに平行な下側真直部りを備えたフックで
ある。下側真直部りは、Uフック型である開口Oを備え
(第2図)、或いは下方に曲った並んだ先端は、デユー
スリア(Ducellier)フック型におけるような
縦長のスロットSによって分離されている(第6図)。
重ねて収り付ける型のワイパブレード(第4図)は、直
立した79722間の中央開口にまたがるピボットビン
Fffする逆チヤンネル形の主ヨークYe備えている。
横に収り付ける型のワイパブレード(図示せず)は、重
ねて収り付ける型と同じであるが、ピボットビンは、主
ヨークの外側から横方向に延びている。
本発明の第1の観点によるコネクタ10は、プラスチッ
ク材で一体成形される(85図〜第8図)。コネクタ1
0は、ブロック型の木本12を有するものとして考えら
れる。ベアリング14は、本体12のl+111面から
側面まで延び、ワイパブレードのピボットピンヲ梢メる
ギヤング16を有している。
本体12の頂部、左側、及び底部は(第6図に見られる
ように)ベアリング14の縦軸20に平行な面内にある
隣接接合面18である。接合面18は、剖2Uに垂直な
面内にある対向接合面24となるt黄フラーンジ22と
14接している。
接合面18.24によって形成された溝け、Uフック型
の特定サイズのワイパアーム4 k 受は入れて、コネ
クタにしっかりと立・山:決めする第1のガイドを構成
している。
本体12の丁度頂部及び左側は(第6図に示されるよう
に)、ベアリング14の縦軸20に平行な面内にある隣
接接合面26となるようにくぼみがつけられている。戦
合+■IJ26は、軸20に垂直な面内にある対向接合
面28と隣接している。接合面18,24,26.28
は一団として1′4段状をなしている。より小さいサイ
ズのUフック型のワイパアーム端の丁1flA部の真直
ぐと曲り友部分は、選択的に第1のガイドを構成する接
合面26.28によって形成された溝にぴったりと位置
決めされる。
Uフック型のどちらのサイズのワイパアーム端も、本体
12のくぼみ62によって位置決めされ、アーム端の下
側真直部の開口にスナップ係合する突起64を頁する弾
性的にたわむことのできる舌片60から構成されたラッ
チ手段によって、前述したようにぴったりと位置決めさ
れた侍、コスクタ1Uに取り外し町すしにとり付けられ
る。
コネクタ10に組付は中、第2図に示されたアーム端の
下側右側端部は、第6図に示された突嵯64の傾斜下面
と係合し、アームがコネクタ上右方へ引かれた時、スト
レスのない位置から本体12のくぼみ62へ舌片を上方
へそらぜる。突起64は、アームがコネクタの最終的位
置へおさまった時、アームの開口Oとスナップ的にラン
チ係合する。
またコネクタは、を時定サイズの真直ぐなアーム端を受
は入れて、位置決めするのに適した第2のガイドを備え
ている。この第2のガイドは、M6図に示されるように
択一的に選択される第1のガイドに対して角度をもって
本体12を通して延びる矩形断面の通路からなっている
。この通路は、ベアリング14の縦軸20に垂直な面内
にある対向した平行接合1IIi、58と同様に、ベア
リング14の縦軸2Uに平行な面内にある対向した平行
接合面66によって+′l/Ihy、されている。開口
40は、本体12の一部から廷び(第6図に示すように
)、上11Ill接合而66を面して通路に開口してい
る。2つのスリフト42(47図)は本体12(第6図
に見られるように)の底部から延び、舌片44を形成す
るように下側接合面66を通して1出路に1欄口し7て
いる。この舌片44は、直線端部を有するワイパアーム
と組付は中、ストレスを受けない位置からF方へ弾性的
にそらされる(第6図に示すように)。
アームがコネクタの最終的位置に動いた時、突起が開口
40とスナップ的にランチ係合し、舌片はストレスを受
けない位置に戻り、突起を開口に入れたままに保持する
接合面66と68によって構成された第2のガイドは、
溝を形成している接合面18.24゜26.28によっ
て構成されたガイドに対して傾斜していることに注意す
ることは重要である。
ガイド責第8図)を傾斜させる利点の−っは、ワイパア
ーム端が直線型で、下方へクランク状に曲っていない時
でも、適当な加工余裕Wが設けられて、ワイパアームA
の主要部と、重ね取り付は型のワイパプレードの主ヨー
クYトt7)間で相対的回動を可iヒになり、そのピボ
ットピンRはベアリング14に挿入され、その直立フラ
ンジFは特に面46となるよりに面取りされた時横方向
を支持し、コネクタ10を大部分隠すことである。
フック型、直−4型のどちらのアーム端も、たった一つ
のベアリングを用いて、コネクタに適用できることも注
目すべきである。
この要因とガイドの傾斜によってコネクタをコンパクト
にできる。更に、第2のガイドがベアリング14と交差
しないで、第1のガイドの直線部?^して開口するよう
に第2のガイドを向けることにより容易にコンパクトに
でき、舌片60は、ベアリング14と第2のガイド怒に
位置決めされる。
接合面26.28によって形成された溝に位置決めされ
たより小さいサイズのけフック型アーム端の安定性を良
くするために、接合面28は、ワイパアームの主要部に
近いより大きい大きさである。このことは、接合面18
が面取りした面46に接近するので、第6図に示すよう
に、接合面18を上方へ傾斜させることによって達成さ
れる。接合面18と24によって形成された溝内に、よ
り大きいサイズのUフック型アーム端を組付ける時、ワ
イパアーム端の頂部及び下側直線部は少しひろけらtL
る。
本発明の第1と第2の視点(第9図〜第11図)による
コネクタ5uも、プラスチック材チ一本成型される。実
際コネクタ50は、コネクタ10を参照して前述した特
徴の全てを有している。前述の使用に加えて、デユース
リア(Ducellier)フック型の2つの異なるサ
イズのアーム端の選択された一つを、コネクタ50で位
置決めし、取外し可能に取り付けるために、コネクタ5
0は、更に横方向の弾性を有する一対のフィンガ52に
よって構成されたラッチ手段1c備えている。各フィン
ガ52は、デユースリア(Ducellier)フック
型(点線で図示)のアーム端の各先端Pとスナップ的に
ラッチ係合する。突起64は、アーム端の先端Pを分離
する縦方向のスロツトに受入れられる。各フィンガ52
は、L形で、その胴部54は本体12と一体であり、L
形部のアーム部は、ベアリング14の範囲から遠ざかる
ように延びて他方のフィンガ52の対応するアーム部の
方へ傾斜している自由・端部56を有し、谷フィンガの
胴部とアーム部は、横方向の弾性を有している。弾性の
あるフィンガ52は、コネクタ50が、ワイパプレード
10の加工位置ヲ占める時でも、コネクタ50の最終位
置に動いた時、デユースリア(Ducellier)フ
ック端の下側アーム部によって外側へ曲げられ、そのた
め組付がより便利になる。
明らかに、前述したコネクタに討して修正をすることが
でき、例えば、コネクタは不ddな接合面となるように
非富に骨格的構成であり、実際、前述した度合面のいく
つかけ、曲の接合面によって十分な位置決めがなさhる
ならば省略できる。
前述したコネクタのどれも、もし横取り付は型のワイパ
プレードと共に便用されるのであれば、ワイパアームの
作動によって加えられる横荷重に耐えられるように、よ
り厚いフランジ22で形成されなければならない。更に
、横取り付は型のワイパプレードでlま、ワイパプレー
ドに並んでコネクタを1呆持する1更判な方法は、ピボ
ントビンの自由4をひっくり返すことによっているので
、ベアリング14が円筒状の穴であるように各コネクタ
のギヤング16を省略することによって安全性は改善さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、直線型のワイパアーム端の斜視図。 第2図は、Uフック型のワイパアーム端の斜視図。 第6図は、デユースリア(Ducellier)フック
型のワイパアーム端の斜視図。 第4図は、重ね取り付は型のワイパプレードの中央部分
の斜視図。 第5図は、本発明の第1の点を具体化したコネクタの頂
部平面図。 第6図は、第5図の線Vl −Vlに沿った縦断面図。 @7図は、第5図のコネクタの下側平面図。 第8図は、重ね取り付は型のワイパプレードに固定され
、下方へクランク状に曲げられないti、@lのワイパ
アームを固定する、縦断面図で示された@5図のコネク
タの概略図。 第9図は、本発明の第1と第2の点を具体化したコネ、
クタの頂部平面図。 第10図は、第ソ図の線X−Xに沿った縦断面図。 第11図は、第9図のコネクタの下側平面図。 10 、50・・・コネクタ、12・・・本体、14・
・・ベアリング、   16・・・ギャップ、18.2
4,26,28,36.68・・・接合面20・・・軸
、22・・・フランジ 60・・・舌片、      62・・・くぼみ、64
・・・突起、      40・・・開口、42・・・
スリット、44・・・舌片、46・・・面とり而、  
  52・・・フィンガ。 特許出願人 トリフ・フォルバース・リミテッド(外6
名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ワイパブレードによって支持され念ピボットピン
    を受は入れるベアリング圓と、フック型のワイパアーム
    端をそれぞれ位置決めし、脱着可能に収9付ける@10
    ランチ手段(3Ll; b2)と係合した第1の接合面
    からなる第1のガイド(18,24;26,28)、!
    :、直fIs型ノワイパアーム端をそれぞれ位置決めし
    、脱着可能に取り付ける第2のラッチ手段(40,44
    )と係合した第2の接合(8)からなる第2のガイド(
    56,38)とを備え、第2のガイドは第1のガイドに
    対して傾斜していることを特徴とするワイパアーム端を
    ワイパブレードに枢着するコネクタ(10;50)。 2、第2のガイドが、ベアリングと交差しない方向に延
    びていること全特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    コネクタ。 6、第1のガイドに係合するランチ手段が、ベアリング
    と第2のガイドの間に位置決めされることを特徴とする
    特許請求の範囲第’l In又は第2項記載のコネクタ
    。 4、第2のガイドが、第1のガイドの直線部を通して開
    口している通路からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項〜第6項のうち何れか1項記載のコネクタ。 5、第1のガイドが、ベアリングの縦軸(2Gに平行な
    面内にめる1組の第1の接合面(18,26)と、ベア
    リングの縦軸(zlに垂直な面内にある他の組の第1の
    接合面(24,21:I)を備え、2組の第1の接合面
    がフック型の異なるサイズのワイパアーム端の選択され
    た1つ全位置決めする階段状を一団として呈することを
    特徴とする特許請求の範囲第1頃〜第4項のうち何れか
    1項記載のコネクタ。 6、 フック型の比較的小さなサイズのワイパアーム端
    と接する前記池の組の第1の接合D1i(281は、ワ
    イパアームの主四部に近いより大きい大きさであること
    を特徴とする特許1.肯収の範IQ5項記載のコネクタ
    。 Z 第1のガイドと係合するランチ手段は、Uフック型
    のワイパアーム端における開口(0)とスナップ的にラ
    ンチ係合する弾性的にそることのできる舌片(1301
    を補えたことを特徴とする特許請求の範囲第11頁〜′
    第6項のうち何れか1項記載のコネクタ。 8、第1のガイドと係合するランチ手段は、デユース1
    1ア(Ducellier)77り’#)’フィバアー
    ム端の横に並んだ先端P)とスナップ的にランチ係合す
    る横方向の弾力性を有する一対のフィンガ(52)を1
    蒲えていることケ時敵とする特許請求の範囲第1項〜第
    7項のうち111j]れが1項記載のコネクタ。 97七ンガが、互いに向ってi傾斜している自由端部(
    b6)を有していることを特徴とする特許請求の1#囲
    第8項記載のコネクタ。 10、  フィンガは、ベアリングの碩咳かか、1れる
    ように延びている自由端部(56)を有していることを
    特徴とする特許請求の範囲88項又は第9項記載のコネ
    クタ。 11、フィンガは、L形部、コネクタと一体のL形部の
    胴部(54)、及びベアリングの領域から離れるように
    延び、他方のフィンガの対応するアーム部の方へ傾斜し
    ている自由端部(56)を有するL形部のアーム部から
    なシ、各フィンガの胴部とアーム部が横方向の・弾力性
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の
    コネクタ。 1ノ、第2のガイドと係合するランチ手段が、ベアリン
    グの縦軸tZO)に平行な平行面にある対向する一対の
    第2の凄合面因によってそれぞれ形成され、その面内に
    ある弾性的にそることのできる舌片Iと1南口1を備え
    、この舌片は、直線型のワイパアーム端上の突起(B)
     k −口にスナップ茶会させることができることを特
    徴とする特許請求の範囲第1頃〜第11項のうち何れが
    1項記載のコネクタ。 1五 プラスチック材で一本的に形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項〜412項のうち何れ
    か11記載のコネクタ。 14、  ワイパプレードによって支持されたピボット
    ビンを受は入れるベアリングQ4Jと、ベアリングの縦
    軸(湧に平行な面内にある1組の接合面(18,26)
    と、ベアリングの縦軸(イ)に垂直な面内にある他の組
    の接合面(24,28)を備え、2組の接合面は、−団
    で階段形状をなし、そしてデユースリア(Ducell
    ier)フック型の異なるサイズのワイパアーム端の選
    択された1つを位置決めし、脱着可能に敗り付けるラン
    チ手段(52)と係合し、ランチ手段が、異なるサイズ
    のデユースリア(Ducellier)フンファーム端
    の横に並んだ先端や)とスナップ的にランチ係合する横
    方向の弾力性を有する一対のフィンガ(52)を有する
    ことe%徴とするワイパアーム端をワイパブレードに枢
    着するコネクタ。 15、  フィンガが、互いの方へ傾斜している自由端
    部(56)を有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第14項記載のコネクタ。 16、  フィンガが、ベアリングの領域から遠ざかる
    方向へ延びていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    4項又は第15項記載のコネクタ。 1Z フィンガは、L形部、コネクタと一体のL形部の
    胴部(54)、及びベアリングの領域から遠ざかる方向
    に延び、他方のフィンガの対応するアーム部の方へ傾斜
    した自由端部(56)?有するL形部のアーム部から成
    り、各フィンガの胴部とアーム部は、横方向の弾性力を
    有することを特徴とする特許請求の範1lI4第14項
    記載のコネクタ。 18、デユースリア(Oucellier)フック型の
    比較的小さなサイズのワイパアーム端と接する前記池の
    組の接合面(2B)は、ワイパアームの主瞳部により近
    いより大きい大きさであることを特徴とする特許請求の
    範囲第14項ないし第17項のうち何れか1項記載のコ
    ネクタ。 錫 ラッチ手段も、Uフック型のワイパアーム端におけ
    る開口とスナップ的にラッチ係合する弾性的にそること
    のできる舌片130)?有することを特徴とする特許請
    求の範囲第14項ないし第18項のうち何れか1項記載
    のコネクタ。“20、プラスチック材で一体に形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第14項ないし
    第19項のうち何れか1項記載のコネクタ。
JP58057754A 1982-04-01 1983-04-01 ワイパー用のコネクタ Granted JPS58199252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8209703 1982-04-01
GB8209703 1982-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199252A true JPS58199252A (ja) 1983-11-19
JPH0148183B2 JPH0148183B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=10529471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057754A Granted JPS58199252A (ja) 1982-04-01 1983-04-01 ワイパー用のコネクタ

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS58199252A (ja)
KR (1) KR840004004A (ja)
AR (1) AR231417A1 (ja)
AU (1) AU561017B2 (ja)
BE (1) BE896356A (ja)
BR (1) BR8301661A (ja)
DE (1) DE3311303C2 (ja)
ES (1) ES271257Y (ja)
FR (1) FR2524409B1 (ja)
GB (1) GB2119637B (ja)
IT (1) IT1197616B (ja)
NZ (1) NZ203714A (ja)
ZA (1) ZA832121B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514736A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチックから成るジョイントアーム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8453207V0 (it) * 1984-04-02 1984-04-02 Fister Spa Elemento intermedio di collegamento tra una spazzola tergicristallo e un relativo braccio di azionamento
GB8417907D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 Trico Folberth Ltd Wiper components
GB8618848D0 (en) * 1986-08-01 1986-09-10 Trico Folberth Ltd Pivot joint
JPS63215451A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Nippon Waipabureede Kk ワイパブレ−ド
US5084933A (en) * 1990-10-19 1992-02-04 Franz Buechele Adaptor for windshield wiper arms
US5289608A (en) * 1991-10-29 1994-03-01 Alberee Product Inc. Windshield wiper frame connector which accomodates different size wiper arms
US5332328A (en) * 1993-08-26 1994-07-26 Yang Ming Tung Universal windshield wiper arm connector for multiple wiper arms
US5611103A (en) * 1993-09-10 1997-03-18 Lee; Albert Windshield wiper frame connector which accomodates different size wiper arms
US5632059A (en) * 1993-09-10 1997-05-27 Alberee Products, Inc. Windshield wiper frame connector which accommodates different size wiper arms
US5392487A (en) * 1993-12-15 1995-02-28 Yang; Ming-Tung Universal windshield wiper and wiper arm connector
DE19745846A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Bosch Gmbh Robert Lagerteil zum Anlenken eines Wischerblatts
US6332236B1 (en) * 2001-02-23 2001-12-25 Shu-Lan Ku Windshield wiper arm connector
US6640380B2 (en) 2001-10-05 2003-11-04 Pylon Manufacturing Corporation Wiper blade connector
FR2848955B1 (fr) * 2002-12-20 2005-02-18 Journee Paul Connecteur reliant un bras d'essuie-glace a un balai d'essuyage, qui comporte un corps et une languette de blocage dont une de ses extremites est reliee au corps par un film de matiere secable
KR100690228B1 (ko) * 2006-01-12 2007-03-12 김순곤 자동차용 와이퍼

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2441517A1 (fr) * 1978-11-15 1980-06-13 Champion Spark Plug Co Dispositif d'attache d'un balai d'essuie-glace a son bras d'entrainement
GB2055560B (en) * 1979-08-24 1983-05-05 Magnatex Ltd Windscreen wiper arm connector
FR2480214A1 (fr) * 1980-04-11 1981-10-16 Champion Spark Plug Europ Dispositif d'attache universel pour balai d'essuie-glace
GB2081075B (en) * 1980-07-31 1983-11-16 Trico Folberth Ltd Connector for connecting windscreen wiper arm to blade assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514736A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチックから成るジョイントアーム
JP4856714B2 (ja) * 2005-11-09 2012-01-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチックから成るジョイントアーム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2524409B1 (fr) 1987-01-30
AU1311683A (en) 1983-10-06
KR840004004A (ko) 1984-10-06
DE3311303A1 (de) 1983-10-20
ZA832121B (en) 1984-04-25
NZ203714A (en) 1985-08-30
ES271257Y (es) 1984-04-01
BR8301661A (pt) 1983-12-13
AR231417A1 (es) 1984-11-30
IT1197616B (it) 1988-12-06
FR2524409A1 (fr) 1983-10-07
ES271257U (es) 1983-10-01
DE3311303C2 (de) 1986-07-17
GB2119637A (en) 1983-11-23
IT8348007A0 (it) 1983-03-28
GB2119637B (en) 1985-11-06
AU561017B2 (en) 1987-04-30
JPH0148183B2 (ja) 1989-10-18
BE896356A (fr) 1983-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58199252A (ja) ワイパー用のコネクタ
US4649591A (en) Connector for wiper blades
KR101130977B1 (ko) 와이퍼 아암용 연결유닛 및 이를 구비한 플랫 와이퍼 블레이드
US4308635A (en) Device for connecting a wiper blade holder to a wiper arm
US8800099B2 (en) Windscreen wiper device
US20140259504A1 (en) Universal connector for attachment of a windshield wiper blade with multiple types of windshield wiper arms
US5606765A (en) Windshield wiper connector for accommodating different hook-type wiper arms
AU2023200078A1 (en) Windshield wiper connector
US7980415B2 (en) Apparatus for replacing gripping member on wire bucket handle
CA1166407A (en) Multi - purpose connector
US5920950A (en) Wiper blade attachment adapter
US6308419B1 (en) Sleeve for the blade of a knife
US20150258967A1 (en) Universal connector and cover for attachment of a windshield wiper blade with multiple types of windshield wiper arms
EP0231129B1 (en) Pivot joint
KR101455816B1 (ko) 와이퍼 블레이드
US4343062A (en) Device for connecting a wiper blade holder to a wiper arm
EP0422921A1 (en) Vertebra for a windscreen wiper blade rubber and a windscreen wiper blade incorporating such a vertebra
CA1206707A (en) Wiper bridge and connector
US4389747A (en) Windshield wiper blade refill unit
EP0220883A2 (en) Windscreen and like surface wiper device and connector device for use therein
EP0455480A1 (en) Vertebra for a windscreen wiper blade rubber and a windscreen wiper blade incorporating such a vertebra
US5999683A (en) Clip device for conduits containing optical fibers
EP1479576A2 (en) Wiper arm connecting clip
KR870002682Y1 (ko) 자동차 와이퍼블레이드커넥터
EP0300802B1 (en) Pivot joint