[go: up one dir, main page]

JPS58199000A - 動電型スピ−カ - Google Patents

動電型スピ−カ

Info

Publication number
JPS58199000A
JPS58199000A JP8341782A JP8341782A JPS58199000A JP S58199000 A JPS58199000 A JP S58199000A JP 8341782 A JP8341782 A JP 8341782A JP 8341782 A JP8341782 A JP 8341782A JP S58199000 A JPS58199000 A JP S58199000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
diaphragm
rectangular
edge part
side direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8341782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Saeki
周二 佐伯
Hideaki Inoue
秀明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8341782A priority Critical patent/JPS58199000A/ja
Publication of JPS58199000A publication Critical patent/JPS58199000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/201Damping aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms by addition of additional damping means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外周部をエツジ部制を介してフレームに支持し
た矩形振動板を、その矩形振動板の長辺ノJ向における
中心部よりいずれか一力に偏心したイ装置にボイスコイ
ルの駆動力を与えることにより駆動するように構成した
動電型スピーカに関し、特に矩形振動板のボイスコイル
駆動部のみが大きく振動するローリング現象を防止する
ことができる動電型スピーカを提供することを目的とす
るものである。
一般に、スピーカ用振動板の形状は丸型がほとんどであ
り、音声多重用テレビジョン受像機やう/オ受信機付カ
セットテープレコーダ等の音響機イgのコンパクト化が
図られるに従ってスピーカの形状が問題となってきてい
る。そこで、スピーカの収納される音響機器のほとんど
が直方体であることから、矩形振動板を有するスピーカ
が開発さ才1て来ている。
この矩形振動板を有するスピーカは、ボイスコイル位置
を矩形振動板の長辺方向の中心部より偏心させてスピー
カの背面にくる磁気回路をフレームの端に移動すること
により、モータ等の機構部品の多いラジオ受信機付テー
プレコーダ等の音響機器の部品収納率を向上させ、音響
機器のコンパクト化を図る一ヒで有利なものである。
第1図および第2図は従来の矩形振動板を有する動電型
スピーカをボしている。第1図および第2図において、
7はセンターポール9が一体に形成されたヨーク、6は
ヨーク7上に固定された環状のマグネット、5はマグネ
ット6土に固定された環状のプレートであり、このプレ
ート6の内周面と上記センターポール9の外周面との間
に環状の磁気空隙が形成される。−上記磁気回路は矩形
のフレーム1oの底面に固定されている、1は矩形平面
振動板であり、この矩形平面振動板1はエツジ部月2に
よりフレーム10の開口部に支持され−Cいる。3は上
記η)形平面振動板1の長辺方向の中心部より偏心した
位置に結合されたコイルボビンであり、このコイルボビ
ン3にはボイスコイル8が巻回され、このボイスコイル
8が磁気空隙に挿入されている。4はボイスコイルボビ
ン3をフレーム1oに支持するダンパーである。上記1
77部442の4つのコーナ一部分の各半径は、R1二
1i2−Rs二R4、R+ =R2:R3:R4となっ
ている。
しかしながら、上述しだ動電型スピーカでは、低域にお
いてボイスコイル8による。駆動力Fが矩形平面振動板
1に加わった場合、第3図に示す振動姿態をとるもので
ある、 つ捷り、上記のようにエツジ部材2の4つのコーナ一部
分の各半径は等しいため、エツジ部材2の対向するそれ
ぞれ2辺のスティフネスは等しくなる。従って、エツジ
部1/12の両端のスティフネスに+ 、に2はに+ 
=に2となり、矩形平面振動&1の!に辺方向の中心部
より距離eだけ偏心した位置に結合さり、たボイスコイ
ル8の駆動力で、駆動する場合にケ]1、破線で示すよ
うにボイスコイル8の結合側のみが大きく振動する現象
、即ちローリングが11じてボイスコイル8が磁気空隙
に接触するために発する異常音やボイスコイル8の破損
が問題となっていた。
本発明はこのような従来の欠点を解消するものであり、
ボイスコイル駆動部に近い短辺方向のエツジ部分に矩形
振動板からフレームに向うリプを設けることにより、低
域におけるローリングを起りにくくシ、もってi′を響
機器の部品収納率の向上を図れることができる偏心駆動
の矩形スピーカを提供するものである、 以下、本発明について実施例の図面と共に説明する。第
4図および第6図は本発明の一実施例を示しており、第
4図および第6図において、前記従来例と同一個所には
同一番号を付している。本実施例ではその断面がロール
状であるエツジ部材2のボイスコイル8の結合位置に近
い短辺方向のエツジ部に矩形平面振動、板1からフレー
ム10に向かって複数個のリプ11を設けている。ボイ
スコイル8位置が偏心して矩形平面振動板1を駆動する
場合、 ftY:来例のように各コーナ一部分の径が、
 舌しい、即ち対向する各辺のスティフネスが等しいと
、ボイスコイル8に近い短辺方向のエツジ部に力が大き
く加わるため、大きく振幅することはすでに述べた通り
であるが1本実施例ではこの短辺方向の177部に複数
個のリプ11を設けているため、ポ′イスコイル81則
のエノン部はスティフネスが大きくなり、反対側のエツ
ジ部に比べて堅く動きにくくなる、従って、矩形平面振
動&1に対して偏7シシた駆動力でも、ボイスコイル8
に遠い側も近い側とほぼ等しく振幅させることが可能と
なり、低域ローリングの大幅な改善が図れるものである
第6図および第7図は本発明の他の実施例であり、第6
図および第7図において、エツジ部材2は前記の実施例
と同様としているが、振動板を平面形状から長方形コー
ン振動板12に変えている。
すなわち、非対称の長方形コーン振動板12を用いた場
合においても、同様に、ローリング現象が問題となるが
、同様の手法を取り入れることによりローリング現象を
解消できるものである。
以1−1詳述したように本発明によれば、ボイスコイル
駆動部に近い短辺方向のエツジ部分に矩形振動板からフ
レームに向けて複数のリプを設けだので、対向する工、
7部分でのスティフネスを非対称としてボイスコイル駆
動部が非対称である場合の低域ローリング現象を起りに
くくすることができる利点をイ」するものである、
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の動電型スピーカの上面図、第2図は同ス
ピーカの断面図、第3図は同スピーカの低域ローリング
説明図、第4図は本発明の動電型スピーカの一実施例を
示す上面図、第5図は同スピーカの要部平面図、第6図
は同スピーカの他の実施例を示す上面図、第7図は同ス
ピーカの要部平面図である、 1・・・・・・矩形平向振動板、2・・・・・・エツジ
部材、3・・・・・・コイルホヒン%8・・・・・・ボ
イスコイル、1o・・・・・・フレーム、11・・・・
・・リブ、12・・・・・・長方形コーン振動板。 代理人の氏名 井理士 中 尾 敏 男 ほか1名l1
41図 第2図 第3@ 第5図 ご 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周部を断面ロール状の177部材を介してフレ
    ームに支持した矩形振動板を、その矩形振動板の長辺方
    向の中心部よりいずれか一方に偏心した位置にボイスコ
    イルの駆動力を与えることにより駆動するように構成す
    ると共に、上記。 エツジ部材はボイ“スコイル結合位置に近い短辺方向の
    エツジ部分に上記矩形振動板から上記フレーム方向に複
    数個のリプを設けたことを特徴とする動電型スピーカ。
  2. (2)矩形振動板が平面振動板であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の動電型スピーカ。
  3. (3)矩形振動板が長方形コーン振動板であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の動電型スピーカ。
JP8341782A 1982-05-17 1982-05-17 動電型スピ−カ Pending JPS58199000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341782A JPS58199000A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 動電型スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341782A JPS58199000A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 動電型スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199000A true JPS58199000A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13801855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341782A Pending JPS58199000A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 動電型スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199000A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236296U (ja) * 1988-09-01 1990-03-08
EP1381251A3 (en) * 2002-07-12 2005-07-13 Pioneer Corporation Speaker and speaker diaphragm
US6920957B2 (en) * 2002-06-24 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker diaphragm
EP1655994A3 (en) * 2004-10-28 2007-02-28 Hosiden Corporation Flat panel speaker
WO2010013199A1 (en) 2008-07-28 2010-02-04 Nxp B.V. Membrane for an acoustic transducer
GB2543409A (en) * 2015-09-17 2017-04-19 Bosch Gmbh Robert Acoustic sensor having a diaphragm and an electroacoustic transducer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236296U (ja) * 1988-09-01 1990-03-08
US6920957B2 (en) * 2002-06-24 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker diaphragm
EP1381251A3 (en) * 2002-07-12 2005-07-13 Pioneer Corporation Speaker and speaker diaphragm
EP1655994A3 (en) * 2004-10-28 2007-02-28 Hosiden Corporation Flat panel speaker
WO2010013199A1 (en) 2008-07-28 2010-02-04 Nxp B.V. Membrane for an acoustic transducer
CN102106159A (zh) * 2008-07-28 2011-06-22 Nxp股份有限公司 声学换能器的薄膜
GB2543409A (en) * 2015-09-17 2017-04-19 Bosch Gmbh Robert Acoustic sensor having a diaphragm and an electroacoustic transducer
GB2543409B (en) * 2015-09-17 2021-08-11 Bosch Gmbh Robert Acoustic sensor having a diaphragm and an electroacoustic transducer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100677953B1 (ko) 스피커장치
JP2573966Y2 (ja) スピーカ
JPS58199000A (ja) 動電型スピ−カ
JP3168750B2 (ja) スピーカ装置
JPH11187484A (ja) スピーカ
JPS6231879B2 (ja)
JP3049936B2 (ja) 楕円形スピーカ
JP3582201B2 (ja) スピーカ
JPS58221597A (ja) 動電型スピ−カ
JPS5912699A (ja) 複合型スピ−カ
JPS5994995A (ja) 動電形スピ−カ
JP3089863B2 (ja) スピーカ
JPS58200696A (ja) 動電型スピ−カ
JPS58221599A (ja) 動電型スピ−カ
JPH09139997A (ja) スピーカ
JPH0129920Y2 (ja)
JP2010063080A (ja) 動電型スピーカー
JPH0439280B2 (ja)
JP2595968B2 (ja) 動電形スピーカ
JPH0430800B2 (ja)
JP2981392B2 (ja) 反発磁界型スピーカ
JPS6222320B2 (ja)
JPS6216075Y2 (ja)
JP3136822B2 (ja) スピーカ及びその製造方法
JP3622745B2 (ja) スピーカ