JPS58198634A - 空気調和機の運転制御装置 - Google Patents
空気調和機の運転制御装置Info
- Publication number
- JPS58198634A JPS58198634A JP57081912A JP8191282A JPS58198634A JP S58198634 A JPS58198634 A JP S58198634A JP 57081912 A JP57081912 A JP 57081912A JP 8191282 A JP8191282 A JP 8191282A JP S58198634 A JPS58198634 A JP S58198634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- input means
- air conditioner
- information
- inputting means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/49—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/86—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/10—Temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、空気調和機設置時又はサービス時に強制的に
圧縮機を運転させる試運転制御に関するものである。
圧縮機を運転させる試運転制御に関するものである。
従来、空気調和機を設置する場合や、空気調和機異常時
のサービス時等においては、室温調節器を機械的にON
させ強制的に圧縮機を運転させて運転状況をチェックし
ていた。この制御は第1図の電気回路図で示すようにな
っている。第1図中、1は電源スィッチ、2は室内送風
機、3は試運転スイッチ、4は室温調節器、6は圧縮機
、6は室外送風機を示し、電源スィッチ1をONすれば
、室内送風機2が運転される。ここで試運転スイッチ3
をONすれば、室温調節器4が強制ONされたのと同等
であり、圧縮機6と室外送風機6が運転されるしくみに
なっている。
のサービス時等においては、室温調節器を機械的にON
させ強制的に圧縮機を運転させて運転状況をチェックし
ていた。この制御は第1図の電気回路図で示すようにな
っている。第1図中、1は電源スィッチ、2は室内送風
機、3は試運転スイッチ、4は室温調節器、6は圧縮機
、6は室外送風機を示し、電源スィッチ1をONすれば
、室内送風機2が運転される。ここで試運転スイッチ3
をONすれば、室温調節器4が強制ONされたのと同等
であり、圧縮機6と室外送風機6が運転されるしくみに
なっている。
しかしながらこの方式を採用する場合、例えば空気調和
機設置時又は、サービス時に試運転スイッチ3をONI
、て、その後使用する時に使用者が試運転スイッチ3を
OFFにする事を忘れたシ、又は使用方法がわからず試
運転状態で使用したとすれば、圧縮機6が強制的に運転
され室温が下がりすぎて空気調和機の本来の機能をはだ
さ碌いばか9か、冷え過ぎにより人体に非常に悪影響を
与えるものである。また壁掛形など高い位置に設置する
空気調和機に遠隔制御装置を採用したものにおいては、
試運転スイッチ3の確除をよく忘れる等の欠点があシ、
これらの改善が要求されている。
機設置時又は、サービス時に試運転スイッチ3をONI
、て、その後使用する時に使用者が試運転スイッチ3を
OFFにする事を忘れたシ、又は使用方法がわからず試
運転状態で使用したとすれば、圧縮機6が強制的に運転
され室温が下がりすぎて空気調和機の本来の機能をはだ
さ碌いばか9か、冷え過ぎにより人体に非常に悪影響を
与えるものである。また壁掛形など高い位置に設置する
空気調和機に遠隔制御装置を採用したものにおいては、
試運転スイッチ3の確除をよく忘れる等の欠点があシ、
これらの改善が要求されている。
本発明は、上記従来の欠点を解消すべく考えられたもの
であり、試運転入力手段がONされれば圧縮機を強制的
に運転させ、それ以後に何らかの運転状態を切換える信
号を受信すれば、圧縮機の強制運転をとりやめ、試運転
入力手段が自動的に解除され゛るようにしたものである
。
であり、試運転入力手段がONされれば圧縮機を強制的
に運転させ、それ以後に何らかの運転状態を切換える信
号を受信すれば、圧縮機の強制運転をとりやめ、試運転
入力手段が自動的に解除され゛るようにしたものである
。
以下に本発明の一実施例を示すが、送・受信装置、冷凍
サイクル機器構成等は周知のものでよいので図示及び説
明は省略する。
サイクル機器構成等は周知のものでよいので図示及び説
明は省略する。
第2図は、本発明に係る空気調和機の運転制御装置のブ
ロック図である。この空気調和機の運転制御装置は、マ
イクロコンピュータ等からなるコントローラ7と、送信
機8及び受信機9を介して入力される入力手段1oと、
直接入力される試運転入力手段11と、室温検出器12
からの情報を判定・比較する判定比較手段13と、試運
転モード等を記憶しておくデータメモリ14と、圧縮機
や送風機を制御する制御手段15とで構成されている。
ロック図である。この空気調和機の運転制御装置は、マ
イクロコンピュータ等からなるコントローラ7と、送信
機8及び受信機9を介して入力される入力手段1oと、
直接入力される試運転入力手段11と、室温検出器12
からの情報を判定・比較する判定比較手段13と、試運
転モード等を記憶しておくデータメモリ14と、圧縮機
や送風機を制御する制御手段15とで構成されている。
空気調和機の制御事例を第2図、第3図1及び第4図の
フローチャートを用いて以下に示す。運転状態を切換え
る信号は、入力手段1oより送信機8、受信機9を経て
コントローラ7に入力される。
フローチャートを用いて以下に示す。運転状態を切換え
る信号は、入力手段1oより送信機8、受信機9を経て
コントローラ7に入力される。
またほぼ同時に室温データも判定比較手段13からの出
力温度信号によって入力される。そしであるシーケンス
でコントローラ7により制御手段15によって空気調和
機が制御される。なお、空気調和機設置時やサーピヌ時
に試運転モードで運転する場合は、第5図に示すように
試運転入力手段11をONにする。このときコントロー
ラ7は、試運転入力手段11の状態とデータメモリ14
の内容より判断し、試運転入力手段11がOFFからO
Nになったことを確認して、データメモリ14に試運転
モードを記憶する。このとき、コントローラ7はデータ
メモリ14に記憶されたモードに従、って通常モードか
ら、室温検出器12や判定比較手段13に関係なく強制
的に圧縮機を運転する試運転モードに切換わる。試運転
入力手段11を0FF−iればコントローラ7がデータ
メモリ14の試運転モードを解除し、室温制御を行なう
通常モードに切換わる。また、試運転モードのときに、
設定温度や風量を変更する等の運転状態を切換える信号
が入力手段1oより入力された場合には、第6図のよう
にコントローラは試運転入力手段11がONであっても
、通常モードに切換わる。この通常モードは試運転入力
手段11を一旦OFFし、再び0にする寸でデータメモ
リ14に記憶される。
力温度信号によって入力される。そしであるシーケンス
でコントローラ7により制御手段15によって空気調和
機が制御される。なお、空気調和機設置時やサーピヌ時
に試運転モードで運転する場合は、第5図に示すように
試運転入力手段11をONにする。このときコントロー
ラ7は、試運転入力手段11の状態とデータメモリ14
の内容より判断し、試運転入力手段11がOFFからO
Nになったことを確認して、データメモリ14に試運転
モードを記憶する。このとき、コントローラ7はデータ
メモリ14に記憶されたモードに従、って通常モードか
ら、室温検出器12や判定比較手段13に関係なく強制
的に圧縮機を運転する試運転モードに切換わる。試運転
入力手段11を0FF−iればコントローラ7がデータ
メモリ14の試運転モードを解除し、室温制御を行なう
通常モードに切換わる。また、試運転モードのときに、
設定温度や風量を変更する等の運転状態を切換える信号
が入力手段1oより入力された場合には、第6図のよう
にコントローラは試運転入力手段11がONであっても
、通常モードに切換わる。この通常モードは試運転入力
手段11を一旦OFFし、再び0にする寸でデータメモ
リ14に記憶される。
以上詳細に説明したように、本発明の空気調和機の運転
制御装置は、室温を制御するための判定入力手段と、圧
縮機を強制的に運転するだめの情報を入力する試運転入
力手段と、運転状態を切換えるだめの情報を入力する入
力手段と、これら各手段からの情報により空気調和機を
制御するコントローラと、このコントローラからの信号
により空気調和機を制御する制御手段とから成り、前記
試運転入力手段からの入力により圧縮機を強制的に運転
させ、かつそれ以降は前記試運転入力手段からの情報も
しくは、前記入力手段からの情報によって圧縮機の強制
運転を解除させるものであるため、試運転は試運転入力
手段をONする動作により開始され、試運転入力手段の
OFF信号か、又は入力手段からの信号のいずれかの方
法により解除されるために、誤まって試運転のi!、ま
で運転されることが防止でき、冷え過ぎの防止を行なう
ことができ、人体に悪影響を及ぼすことはない等の効果
を奏する。
制御装置は、室温を制御するための判定入力手段と、圧
縮機を強制的に運転するだめの情報を入力する試運転入
力手段と、運転状態を切換えるだめの情報を入力する入
力手段と、これら各手段からの情報により空気調和機を
制御するコントローラと、このコントローラからの信号
により空気調和機を制御する制御手段とから成り、前記
試運転入力手段からの入力により圧縮機を強制的に運転
させ、かつそれ以降は前記試運転入力手段からの情報も
しくは、前記入力手段からの情報によって圧縮機の強制
運転を解除させるものであるため、試運転は試運転入力
手段をONする動作により開始され、試運転入力手段の
OFF信号か、又は入力手段からの信号のいずれかの方
法により解除されるために、誤まって試運転のi!、ま
で運転されることが防止でき、冷え過ぎの防止を行なう
ことができ、人体に悪影響を及ぼすことはない等の効果
を奏する。
第1図は従来の方式による空気調和機の運転制御装置の
回路図、第2図は本発明の一実施例における空気調和機
の運転制御装置のブロック図、第3図は同空気調和機の
正面図、第4図は制御手順を示すフローチャート、第6
図は試運転入力手段による試運転解除を示したタイミン
グ図、第6図は遠隔操作信号による試運転解除を示した
タイミング図である。 7・・・・・・コントローラー、11・・・・・・試運
転入力手段、13・・・・・・判定比較手段、16・・
・・・・制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾°敏 男 ほか1基筒
1p21 第2図 第3図 114 図 ― #J5図 →t(14間) 第6図 →tcf8聞)
回路図、第2図は本発明の一実施例における空気調和機
の運転制御装置のブロック図、第3図は同空気調和機の
正面図、第4図は制御手順を示すフローチャート、第6
図は試運転入力手段による試運転解除を示したタイミン
グ図、第6図は遠隔操作信号による試運転解除を示した
タイミング図である。 7・・・・・・コントローラー、11・・・・・・試運
転入力手段、13・・・・・・判定比較手段、16・・
・・・・制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾°敏 男 ほか1基筒
1p21 第2図 第3図 114 図 ― #J5図 →t(14間) 第6図 →tcf8聞)
Claims (1)
- 室温を制御するだめの判定・比較手段と、圧縮機を強制
的に運転するだめの情報を入力する試運転入力手段と、
運転状態を切換えるための情報を入力する入力手段と、
これら各手段からの情報によシ空気調和機を制御するコ
ントローラと、このコントローラからの信号によシ空気
調和機を制御する制御手段とから成り、前記試運転入力
手段からの入力により圧縮機を強制的に運転させ、かつ
それ以降は前記試運転入力手段からの情報もしくは、前
記入力手段からの情報によって前記圧縮機の強制運転を
解除させる空気調和機の運転制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57081912A JPS58198634A (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 空気調和機の運転制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57081912A JPS58198634A (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 空気調和機の運転制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58198634A true JPS58198634A (ja) | 1983-11-18 |
JPS6312223B2 JPS6312223B2 (ja) | 1988-03-17 |
Family
ID=13759651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57081912A Granted JPS58198634A (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 空気調和機の運転制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58198634A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5005366A (en) * | 1989-03-29 | 1991-04-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Air conditioning system |
JP2008275318A (ja) * | 2008-08-18 | 2008-11-13 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
CN108870667A (zh) * | 2018-07-06 | 2018-11-23 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种空调的控制方法、装置、存储介质及空调 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5577737U (ja) * | 1978-11-24 | 1980-05-29 |
-
1982
- 1982-05-14 JP JP57081912A patent/JPS58198634A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5577737U (ja) * | 1978-11-24 | 1980-05-29 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5005366A (en) * | 1989-03-29 | 1991-04-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Air conditioning system |
JP2008275318A (ja) * | 2008-08-18 | 2008-11-13 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
CN108870667A (zh) * | 2018-07-06 | 2018-11-23 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种空调的控制方法、装置、存储介质及空调 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6312223B2 (ja) | 1988-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58198634A (ja) | 空気調和機の運転制御装置 | |
US5513796A (en) | Dual control device of an air conditioner | |
JP2001112075A (ja) | 電気機器、電気機器の電力制御方法、および電気機器の操作指令制御方法 | |
JPS59109735A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JP2000205626A (ja) | 空気調和機 | |
JP3086644B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR0150472B1 (ko) | 공기 조화기의 운전제어방법 | |
KR100535497B1 (ko) | 차량용 공조시스템 습기제거장치 및 습기제어방법 | |
JPH1096548A (ja) | 空気調和機 | |
KR0170839B1 (ko) | 공기조화기 부하제어방법 | |
JPH03186140A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH0712393A (ja) | 空気調和装置 | |
JPS61156310A (ja) | 自己診断装置 | |
EP1014009A2 (en) | An air conditioner | |
JPS59109740A (ja) | 空気調和装置の制御回路 | |
JPS60202244A (ja) | 空気調和装置の自動運転制御装置 | |
JPH06323611A (ja) | 空気調和機のアドレス設定装置 | |
JPH09303841A (ja) | 空気調和機の運転制御装置 | |
KR100309425B1 (ko) | 차량의경사로진입시에어컨디셔너제어방법 | |
JP2720593B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
KR0136727B1 (ko) | 공기조화기 및 그 제어방법 | |
KR100206757B1 (ko) | 공기조화기의 난방운전 제어방법 | |
JP2001108288A (ja) | 換気装置 | |
JPH085135A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH05296539A (ja) | 空気調和装置の運転制御装置 |