[go: up one dir, main page]

JPS58198354A - 垂直降下型救助袋及びその製造方法 - Google Patents

垂直降下型救助袋及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58198354A
JPS58198354A JP8337582A JP8337582A JPS58198354A JP S58198354 A JPS58198354 A JP S58198354A JP 8337582 A JP8337582 A JP 8337582A JP 8337582 A JP8337582 A JP 8337582A JP S58198354 A JPS58198354 A JP S58198354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cylindrical
cylinder
sewing
draw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8337582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026547B2 (ja
Inventor
孝岡 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka & Co Ltd
TAKAOKA KK
Original Assignee
Takaoka & Co Ltd
TAKAOKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka & Co Ltd, TAKAOKA KK filed Critical Takaoka & Co Ltd
Priority to JP8337582A priority Critical patent/JPS6026547B2/ja
Publication of JPS58198354A publication Critical patent/JPS58198354A/ja
Publication of JPS6026547B2 publication Critical patent/JPS6026547B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/20Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of sliding-ropes, sliding-poles or chutes, e.g. hoses, pipes, sliding-grooves, sliding-sheets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は垂直降下型救助袋及びその製造方法に関する
従来、この種救助袋として、例えば円筒状袋内に弾性部
材を装着して降下速度を制御する形式のもの、或は円筒
状袋内に蛇行状に形成された滑降体を装着して降下速度
を制御する形式のもの等、神々の救助袋が存在する。し
かし乍ら、上記弾性部材は、避難者が降下する度に弾性
が弛んで段々と滑降速度が早くなる危険性があり、実際
に事故が起きた事実も報告されている。更に、上記蛇行
状に形成された滑降体の場合、上記滑降速度の制御は足
先による制御が主である為、履物の種類によって該速度
が変動して一定の速度が得られず不安定である。また、
略紡錘状に裁断した布片を順次縫合して筒状袋体を形成
し、該袋体に真直にローブ若しくはベルト等の大組状体
を縫着して、これにより該大組状体を中心として上記袋
体を螺旋状に沿わせ、避強者が該袋体の螺旋を押し延し
つつ滑降して、滑降速度を緩和減速するようにした救助
袋も存在するが、該救助袋は、特に、袋体の縫製加工に
多大の手数を要して高価となり、しかも、該袋体がL肥
太紐状体の周囲を螺旋状に周回している為、建物から一
定距離だけ離隔して吊設しなければならず、また、」二
記袋体の滑降面が広渦ぎる為、11難者の足先が該袋体
の側面に触ノ]て引掛かると、その反動で身体が前屈み
になって頭から回転して上記袋内を転落する危険性があ
り、更に、袋の周長が大きい為、少しの風でも強い風圧
を受け、たとえ人が地上で固定していても、袋体全体が
大きく弓状になり、降下途中において、避難者の滑降速
度が減速されたり、或は最悪の場合、自然滑降が不可能
となったりする等、性能低下を招く欠点があった。
本発明は−Jl記のこのよへな問題点を解決し、避鑓背
の滑降速度を安全なi11!tit速度の範囲内に確実
に維持すると共に、製作が容易で安価な垂直降下型救助
袋及びその製造方法を提供することを目的とする。そこ
で、第1の本発明の特徴とする処は、外周面に補強用ベ
ルトを張設してなる円筒状袋体の内側に、所定降下角度
をもって降下する滑降筒体を該袋体の内周向に沿って螺
旋状に配設し、こilにより該筒体内を滑降する避難者
の滑降速度を安全な避難速度の範囲内に維持するように
なした点にあり、また、第2の本発明の特徴とする処は
、所定寸法を有する重体の表面に補強用ベルトの縫着線
を線引すると共に、該重体の裏面に滑降筒体の縫着線を
該筒体の所定降下角度をもって線引し、l・記縫着線に
沿って補強用ベルトを縫着した後、]〕記表面を内周面
として重体を円筒状と成し、次に該円筒状重体の外周面
に螺旋状に表出された上記縫着線に沿って滑降筒体を縫
着し、最後に、上記内外周面を反転させて該筒体を円筒
状袋体の内側に配設する点にある。
以ド、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳説する。
第1図において、(1)は帆布のような厚手の重体(2
)を円筒状に形成して成る袋体であって、該袋体(1)
は第11図に示す如く、建物(3)の所定位置に設置し
た脱出部(4)の脱出用入口(5)に吊設して救助袋a
功の外筒を構成し、その底部は地−ト(6)から所定距
離1一方に位置している。尚、この袋体(1)は、辿常
峙即ち使用しない時、適宜方法により折り畳んで格納庫
(図示せず)に収納しておく。該袋体(1)の外周面に
は、袋体(1)を補強する為の補強用ベルト(7)が張
設してあり、該ベルト(7)は−F記外周面の対向位置
に、上記袋体(1)縦長方向全長に亘って2本樋着しで
ある。また、該袋体(1)の内側には帆布のような厚手
の重体(8)を第8図に示すような断面形状を有する筒
状に形成して成る滑降筒体(9)が配設してあり、該筒
体(9)は、その上端開口(図示せず)を脱出部(4)
の入日(5)K開口させると共に、袋体(1)の内周面
に所定の降下角度(U)をもって縫着し、しかして、筒
体(9)は−に配向周面に沿って螺旋状の避難用滑降路
を、成す。そして、筒体(9)の下端間[」は袋体(1
)の下端部正面に設けた脱出用出口θOに開[−]して
いる。尚、上記降下角度(0)は、筒体(9)を構成す
る重体(8)表面の摩擦係数、筒体(9)の開口断面積
及び袋体(1)の内径断面積等、避輝者(11)が、螺
旋状に篩体(9)内を滑降する際に、その滑降速度の制
御因r−となる総ての条件を考慮して、決定されるもの
であり、この角度(θ)を適宜設定して例えば、61度
前後とし、安全な避難速度の範囲内に上記滑降速度を維
持決定する。
しかして、実際に第11図に示すような建物(3)にお
いて、緊急の避難を要する非常事態が生じた場合、通常
時格納庫に収納しである袋体(1)を取り出し謄出部(
4)から建物(3)Gで沿って垂下伸長させた後、避難
者(]υは脱出部(4)の人r−1(5)から筒体(9
)の−L端間11因に滑り込む。すると、該避難者0]
)は袋体(1)内を螺旋状に降下する筒体(9)内の滑
降路を安全に減速された速度をもって螺旋状に滑降し、
筒体(9)のト′端開口から出口a0を介して地]二に
脱出避難する。
次に、−■−述の救助袋04の製造方法を説明する。
先ず、第2図にボす如く、所定寸法即ち筒状袋体(11
を形成Sきる寸法に裁断した重体(2)の表面03に補
強用ベルト(7)の縫着線(+4) (14+を線引す
ると共に、該重体(2)の裏面05に滑降筒体(9)の
縫着線00 Q’iOを線引する。補強用ベルト(7)
の縫着線0荀0→は、筒状袋体(1)を形成する際、該
筒体(1)の外周面対向位置に配置するように、重体(
2)の長手方向全長に亘って所定間隔をもって平行に線
引する。また、滑降筒体(9)の縫着線as a’hは
、重体(2)の長手方向に対して所定角度即ち前述した
降下角度(θ)をもって、且つ所定間隔(1)をもって
複数本づつ線引する。尚、これらの縫着線QQO・OQ
及びαηaηαηは、筒状袋体(1)を形成する際、各
々連続した縫着線となるような位置、即ち、下方の縫着
線OQaηの始点(16a)(17a)の高さ位置が、
各々上方の縫着線[0ηの終点(16b)(17b)の
高さ位置と水平になるような位置に線引する。
そして、」−記縫着線(14) Q4)に沿って表面0
1に補強用ベル) (7) (7)を縫着する(第5図
参照)。次に上記縫着線OQaηの各々の全長を計って
から、ベルト(7)(7)を縫着した表面03を内周面
として重体(2)を円筒状と成し、該重体(2)の両端
縁部を重ねて縫合0榎する。この状態において、筒体(
9)の縫着線IJ!Qηは、に配置筒状有体(2)の外
周面に螺旋状に表出、する(第4図参照)。
次に、筒体(9)の製作にかかる。上記重体(2)と同
一・幅を有すると共に、先に計っておいた縫着線0Q0
7jの2つの全長の内、長い方の全長に合せて裁断した
重体(8)に、第5図に示す如く、所定幅且つ重体(8
)と同一長さに裁断した補強布O0の左端縁を長手方向
全長に亘って縫着−する。尚、該補強布0呻の縫着位置
は、該布OIの右端縁が重体(8)の幅中心(())よ
り若干右方へ偏移し且つ重体(8)の右端縁から間隔(
1)だけ左方へ移動した位置とする。次に、第6図のよ
うに、この重体(8)の左右両端縁を重ねて縫合Qυす
ると共に、上記補強布0Iの右端縁部分にて重体(8)
を折曲重合し、この部分を縫合(イ)すると、第8図に
示す如く、補強布α呻部分が膨出した断面形状を有する
高さく1)の筒体(9)が形成される。
筒体(9)の製作が終了すると、この筒体(9)を円筒
状重体(2)の外周面に螺旋状に表出した縫着線Q旬α
ηに沿って縫着する(笹7図参照)。即ち、第9及び第
10図に示す如く、筒体(9)の平面側を重体(2)の
外周面に重合させると共に、筒体(9)の上下端縁を各
々縫着線M (17)に合致させて、これらの部分を縫
着(ハ)(ハ)する。そして、筒体(9)の−に端部(
ハ)を円筒状重体(2)の−上端縁に合わせて切断する
と螺旋状の滑降路が円筒状重体(2)外周面に形成され
る。最後に、この重体(2)の内外周面を反転させて裏
返せば、円筒状袋体(1)が形成されると共に、該袋体
(1)の外周面の対向位置に、補強用ベルト(7)が2
本張設され、目、つ該袋体(1)の内側には、その内周
面に所定の降下角度(θ)をもって螺旋状に沿う筒体(
9)が配設される。そして、該袋体(1)の上端部正面
に筒体(9)の下端開口が開口する脱出用出口01を開
設すると共に、袋体(1)の底部に第12図に示す如く
、前布(26a)を有する底板(ハ)を取り付けてこの
底板(イ)上に避鍵者0υを守る緩衝用の弾性マット(
イ)を挿入載置固定した後、この袋体(1)を建物(3
)に設置した脱出部(4)の脱出用入口(5)Kローブ
(至)により吊設すれば救助袋aツが完成する。尚、こ
の際、この吊設個所を適宜手段により補強することは勿
論である。また、救助袋0埠の底部の安定を保つために
、図示していないが、ローブ等の手段により吊下げても
良い。
尚、本発明はL述の実施例に限定されないことは勿論で
あって、種々設計変更自由である。例えば、−ト述の実
施例においては、救助袋a諺の下端を地上(6)より浮
かせているが、地上(6)に接触させる構成としても良
い。また、筒体(9)に縫着する補強布+IQは筒体(
9)の一部のみでなく、全体を包み込むようにすれば、
より丈夫な筒体(9)とすることができる。また、筒体
(9)の形状寸法については上述の実施例において詳述
していないが、同一機能を有する限り変形自由である。
更に、上述の実施例においては、筒体(9)の降下角度
(のを31度前後としているが、これに限定されるもの
ではなく、使用する重体(8)の種類或は袋体(1)の
形状寸法等を種々考慮して、最も適した角度とすること
は勿論である。
史に、補強用ベルト(7)の数は袋体(1)の形状寸法
に応して種々増減可能である。
本発明は、以上詳述したような構成であって、所期11
的を有効達成した。特に、円筒状袋体の外周面に補強用
ベルトを張設すると共に、該袋体の内側に所定降下角度
をもって降下する滑降筒体をその内周向に沿って螺旋状
に配設したから、避難者の滑降速度が、滑降面の摩擦抵
抗、常に変化する滑降方向等により、安全な1mm連速
の範囲内に確実に維持されると共に、簡単な構造である
為個人差のない安定した滑降速度が得られ、しかも、袋
体の外径が比較的小さい為、強い風圧を受けることもな
く極めて安全な避難を行なえる。また強度的には円筒状
袋体(1)を活用して体重を支持しており有利であって
振れも少ない。また円筒状袋体(1)の中央にはロープ
やベルトが不要となり構造が簡素でかつ丈夫である。
また、重体の表裏面に予め補強用ベルト及び滑降筒体の
縫着線を各々線引し、該ベルトの縫着線に沿って]二記
補強用ベルトを縫着した後、重体の表面を内周面として
該重体を円筒状と成し、次に、該円筒状布体の外周部に
螺旋状に表出された上記筒体の縫着線に沿って上記滑降
筒体を縫着し、最後に、上記内外周面を反転させて裏返
して、上記筒体を円筒状袋体の内側に配設させて救助袋
を構成したから、縫製が容易迅速で製法が極めて簡単で
ある為、安価な救助袋を提供することができる。
更に、本発明に係る救助袋は袋体を構成する重体と補強
用ベルトにより支えられている為、構成が極めて丈夫で
安定もよく、円滑降下、安全避難ができ、滑降速度も、
上記筒体の降下角度を調整することにより適宜調節する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の一部を破断した要部正
面図、第2図乃至第7図は袋体の製作手順を説明する為
の図、第8図は筒体の断面正面図、第9図は筒体の袋体
への取付状態を示す断面正面図、第10図はその斜視図
、第11図は上記実施例の全体正面図、第12図は袋体
の下端部側面図である。 (1)・・・袋体、(2)・・・重体、(7)・・・ベ
ル) 、(9)・・・筒体、(II・・・表面、a4)
aet aη・・・縫着線、00・・・裏面、(の・・
・降下角度。 特許出願人  株式会社 タカオカ 第7図 第6図 2c:1 第8図       第9図 第10図 第11図 第12図 26a  26  7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 外周面に補強用ベルト(7) (7)を張設してな
    る円筒状袋体(1)の内側に、所定降下角度(θ)をも
    って降下する滑降筒体(9)を該袋体(1)の内周面に
    沿って螺旋状に配設し、これにより該筒体(9)内を清
    、牝、する避難者の滑降速度を安全な遊離速度の範囲内
    に維持するようになしたことを特徴とする垂直降下型救
    助袋。 記 所定寸法を有する有体(2)の表面03に補強用ベ
    ルト(7)の縫4線(14) 04)を線引すると共に
    、該有体(2)の裏面0!′9に滑降筒体(9)の縫着
    線aすα乃を該筒体(9)の所定降下角度(θ)をもっ
    て線引し、−E記縫着線(14) (1(lに沿って補
    強用ベルト(7)を縫着した後、上記表面03を内周面
    として有体(2)を円筒状と成し、次に該円筒状有体(
    2)の外周面に螺旋状に表出された上記縫着線α・αη
    に沿って滑降筒体(9)を縫着L1最後に、上記内外周
    面を反転させて該筒体(9)を円筒状袋体(1)の内側
    に配設することを特徴とする垂直降下型救助袋の製造方
    法。
JP8337582A 1982-05-17 1982-05-17 垂直降下型救助袋及びその製造方法 Expired JPS6026547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337582A JPS6026547B2 (ja) 1982-05-17 1982-05-17 垂直降下型救助袋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337582A JPS6026547B2 (ja) 1982-05-17 1982-05-17 垂直降下型救助袋及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198354A true JPS58198354A (ja) 1983-11-18
JPS6026547B2 JPS6026547B2 (ja) 1985-06-24

Family

ID=13800666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337582A Expired JPS6026547B2 (ja) 1982-05-17 1982-05-17 垂直降下型救助袋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026547B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054114U (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 リズム時計工業株式会社 撮像距離調整機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359908U (ja) * 1986-10-06 1988-04-21
JPH04174178A (ja) * 1990-08-31 1992-06-22 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両位置警報具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054114U (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 リズム時計工業株式会社 撮像距離調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026547B2 (ja) 1985-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994366A (en) Slip down way embarking device
US2994370A (en) Combination venetian blind and screen
US3817351A (en) Portable stile
US2881761A (en) Sanitary belt with moisture proof napkin pocket
US3399713A (en) Drapery hanger
US4895366A (en) Tennis net
JPS58198354A (ja) 垂直降下型救助袋及びその製造方法
US3903637A (en) Collapsible trap
US3344886A (en) Combined fire escape and flower box and the like
CN206319824U (zh) 高楼户外救人布筒梯
US2694208A (en) Hammock
US4166557A (en) Belt attached hanger
EP0219662A1 (en) Escape chute
US2693264A (en) Fruit-picker's bag
US2444166A (en) Sheet construction
US519090A (en) Device for measuring dress-skirts
US3901364A (en) Life-saving chute
US2572944A (en) Folding metal awning
US4575906A (en) Hook fastening device
US3059240A (en) Garment with attached belt
WO1992003189A1 (en) Apparatus for controlling a descent of a person or an object
US607556A (en) Annie
JPS5855790B2 (ja) 多重式救助袋
US1505012A (en) Hand bag
US2181325A (en) Display form