[go: up one dir, main page]

JPS58197935A - スペクトラム拡散受信装置 - Google Patents

スペクトラム拡散受信装置

Info

Publication number
JPS58197935A
JPS58197935A JP57079945A JP7994582A JPS58197935A JP S58197935 A JPS58197935 A JP S58197935A JP 57079945 A JP57079945 A JP 57079945A JP 7994582 A JP7994582 A JP 7994582A JP S58197935 A JPS58197935 A JP S58197935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
synchronization
code
spread spectrum
spectrum receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57079945A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57079945A priority Critical patent/JPS58197935A/ja
Publication of JPS58197935A publication Critical patent/JPS58197935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スペクトラム拡散受信装置、更に詳しく言え
ばスペクトラム値数通信方式に用いる受信装置の同期制
御部の構成に関するものである。
従来のスペクトラム値数受信機の同期認識受信信号vI
は受信側の局部基準符号と同一の符号系列によって変調
された希望反以外に、上記局部基準符号と異なる符号系
列によって拡散変調された非希望波、既存のAMあるい
はFM信号などの非希望波、さらには種々の11!音な
どが含まれている。
このような状−から同期を得るための手順はサーチモー
ドとトラッキングモードの2つに分けられる。まずサー
チモードにおいては、受信信号に対して位相スリップし
つつある局部基準符号V、と受信信号V+とが相関器3
で掛は合わされ、相関器出力信号は中間周波数段4を経
て復調器5に入り復調されて、信号の存在を示す量が同
期判定ブロック6に入力される。同期判定ブロックでは
信号がスレシホールドレベルを越えると、サーチ停止信
号が生じてトラッキングモードに移行する。
トラッキングモードでは、位相同期ループのクロック発
生器7を制御してタイミング差を零になるように制御し
て同期が完了し、相手局との通信が開始される。そして
受信人カッベルの変動に対して安定化をはかるために増
幅器lの出力を検波器2で検出して増幅器の利得を制御
する自動利得制御) (AGC)回路9が設けられてい
る。第2図は受信電力PLと検波出力との関係を示した
ものである。同図の点線で示し友ように、AGCt−か
けることKよ)、受厘成力が一30dB、程度まで検波
出力は一定に抑えられている。このAGCをどの検波出
力のレベルでかけるかが信号検出および同期誤り確率に
影響をおよぼす。通常、とのAGCをかける検波出力■
、は雑音電圧V、よりも大きく、かつある程匿の妨害信
号を予測して、それよシも上まわるような値に設定され
る。ところが、第2図かられかるように、上記のことを
考慮に入れてAGCをかけるV、を定めると、受信電力
P+が一30dB、から−63dB、の約15dBの範
囲内ではAGCがきかない領域でろ松、たとえば受信電
力P1が−57d B、以下になると同期判定ブロック
6のスレシホールドンベルat圧V、に相当する電圧V
bよシも下まわり、同期がはずれてしまう現象が生じる
。またとのAGCがきかない領域では同g4誤シ確率が
高くなり、情報信号V!の符号誤り率も増すという問題
点が生じる。
そこでこのAGCがきかない領域に入ったときにはスレ
シホールドレベル電圧V1を受信電力に応じて自動制御
する技術が重要であることが明らかとなった。
したがって本発明の目的は受信レベルが低い状態でもA
GCが有効に動き妨害波に対する同期保持が確実に行な
われる入力レベルが変動しても安定な動作をするスペク
トラム拡散受信機を実現することである。
本発明は上記目的を達成するため同期検波器のスレシホ
ールドレベルを受信状態に応じて制御し、低受信レベル
状態で屯同期を保持して安定に通信を行わせるようにし
たものでおる。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
第3図に本発明によるスペクトラム拡散受信装置の一実
施例の概略図を示す。同図には位相同期ループ(たとえ
ば遅延ロックあるいはタウ・ディザなどの−プ)・搬送
波を再生するため0基準     、(搬送波再生部な
どは発明の説明には直接関係がないので省略しであるが
、実際の受信装置には当然含まれることは言うまでもな
い。まず、符号同期のサーチモードにおいて、人力信号
レベルVaに対して同期検出回路10.制#部12.ス
レシホールドレベル設定器13によシ、最適なスレシホ
ールドレベル電圧V、を自動的に設定する。この電圧■
、の設定はV、を最初に符号同期がとれた状態のV−値
よりも十分に大きい値にしておくとサーチモードの状態
になる。そのときには同期検出回路10の出力には信号
がでてこないことを利用して制御部12が動作するよう
になっている。
そして制御部12の出力信号によりスレシホールドレベ
ル設定器13のv、1SII整部が制御されてV、値が
下げられ、蟻適な■、値(符号同期がとれた状態のV−
値よりも低く、雑音電圧■、よりも大きい値)に選ばれ
る。その結果、同期検出回路10の出力に生じたTTL
レベルの信号で同期判定回路11が作動して符号のサー
チ停止信号が生じ、トラッキングモードに移行する。そ
のときには同期判定回路11の出力に信号が生じてスイ
ッチ17をオフに、スイッチ18をオンにする。
これにより、トラッキングモードに移行し符号同期が完
rする。そして、前述したように、AGCがきかなくな
る受信電力領域(第2図で言えば一30dB@から−6
5d B、の領域)でのスレシホールドレベル電圧V、
の制御法は次のようにして行う。まず同期検出回路10
への入力信号■−をメモリ14と差動増幅器の人力1子
19へも入力させておく。5は入力4子19と20に入
ってくる信号の差に比例した電圧が出力するものでよい
ため、差動増幅器以外に単なる減算器でもよい。
そしてメモリ14では■−の最大値をと)だして差動増
幅器5のもう一方の入力端20へ入力させるようにしで
ある(このメモリの最大出力は第2図で言うならば、A
GCのきいている領域での検波出力■、に相当する電圧
である)。AGCのきいている領域(検波出力がV、の
とき)では差動増幅a5の19.20へ入力する電圧は
等しいから、差動増幅器5′の出力は零であり、制#部
16は動作しないためスレシホールドレベル電圧は前の
値を維持し続ける。しかしAGCのきかない領域(検波
出力がV、よりも低い値になったとき)に入ると、差動
増幅器5′の人力爛子19へ人力する電圧が低下するた
め差動増幅器の出力に電圧が生じ、制御部16を通して
スレシホールドレベル電圧■、を下げるように制御部1
6が作動する。検波出力がV、よりも大きく下がる程、
制御部16はスレシホールドレベル電圧V、を大きく下
げるように動作する。したがって、AGCのきかない領
域に入っても、検波出力の値に応じてスレシホー゛ルド
レベル電圧を制御することができるので、符号誤り率を
劣化させることなく良好な通信が可能となる。なお、メ
モリ14は同期がはずれると同期判定回路11の出力信
号でリセットされるようになっている。
以上に述べたように、本発明のスペクトラム拡散受信装
置は、A()Cがきかなくて同期検出回路の人力信号が
変化する領域に入った場会に、その人力信号に応じてス
レシホールドレペル醒圧を制御することができる。その
結果、符号同期のはずれる現象とか、符号誤り率の増大
といった従来の問題点を解決することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のスペクトラム拡散受信機の同期認識を
説明するための概略図、第2図は、受信成力と検波出力
との関係を示した図、第3図は、本発明によるスペクト
ラム拡散受信装置の一実施例の構成である。 1・・・増111i器、2・・・検波器、3・・・相関
器、4・・・中間周波数段、5・・・復調器、5′・・
・差動増幅器、7・・・クロンク発生器、8・・・PN
符号発生器、9・・・AGCl路、10・・・同期検出
器、11・・・同期判定回路、12.16・・・制御i
、13・・・スン7ホールドレペx  l  回 (Aン  α′F γ桁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、擬似雑音符号と情報1d号とで変調された搬送波か
    ら、上糾羨似雑音符号と同一符号を用いて上記変aI1
    1信号を復調することにより上記情報信号を受信するよ
    うにしたスペクトラム拡散受信装置において、受信入力
    レベルに自動利得制nt−行っている状態で、同期検出
    回路に入力する信号を、同期捕捉後に得らnたその信号
    の最大重と比較してその差に応じて同期検出回路のスレ
    シホールドレベルを制御することを特徴とするスペクト
    ラム拡散受信装置。
JP57079945A 1982-05-14 1982-05-14 スペクトラム拡散受信装置 Pending JPS58197935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079945A JPS58197935A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 スペクトラム拡散受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079945A JPS58197935A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 スペクトラム拡散受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197935A true JPS58197935A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13704439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079945A Pending JPS58197935A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 スペクトラム拡散受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297434A (ja) * 1985-08-07 1987-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 受信方法
JPH01220929A (ja) * 1988-01-14 1989-09-04 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散受信機
US4943976A (en) * 1988-09-16 1990-07-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Spread spectrum communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297434A (ja) * 1985-08-07 1987-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 受信方法
JPH01220929A (ja) * 1988-01-14 1989-09-04 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散受信機
US4943976A (en) * 1988-09-16 1990-07-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Spread spectrum communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132985A (en) Spread spectrum receiver
JP2744644B2 (ja) 拡散スペクトル受信機における遅延ロックループ回路
JPH0316349A (ja) 自動利得制御方式
US5629639A (en) Correlation peak detector
US5896423A (en) Spread spectrum signal receiver
JPH0810839B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
US5930693A (en) Radio receiver with underpass detector
US5452332A (en) AGC circuit for burst signal
EP0862817B1 (en) Method for controlling a receiver, and a receiver
JPS58197935A (ja) スペクトラム拡散受信装置
CN101527579B (zh) 短脉冲传输信号接收机的增益控制方法及使用它的接收机
US6181923B1 (en) Automatic frequency control circuit and method of automatic frequency control
JP3250401B2 (ja) 受信機
JP2993097B2 (ja) 自動利得制御方式
JPS5839137A (ja) 同期検出方式
JPS59169244A (ja) 同期判定装置
JPH1013307A (ja) ディジタルディレイロックループ
JPH05219011A (ja) スライディング相関器
JP2638294B2 (ja) 自動利得制御回路
JP3124119B2 (ja) 受信機
JPS59128853A (ja) プリアンブル検出器
JP3155285B2 (ja) スロット・タイミング同期方式
JPH0897766A (ja) 受信回路
JPS58218251A (ja) スペクトラム拡散受信装置
JPH0270138A (ja) 周波数ホッピング変調方式の受信装置における同期回路