[go: up one dir, main page]

JPS58192082A - キヤラクタデイスプレイにおける画面の2分割表示方式 - Google Patents

キヤラクタデイスプレイにおける画面の2分割表示方式

Info

Publication number
JPS58192082A
JPS58192082A JP57075698A JP7569882A JPS58192082A JP S58192082 A JPS58192082 A JP S58192082A JP 57075698 A JP57075698 A JP 57075698A JP 7569882 A JP7569882 A JP 7569882A JP S58192082 A JPS58192082 A JP S58192082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
character
display
screen
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57075698A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57075698A priority Critical patent/JPS58192082A/ja
Publication of JPS58192082A publication Critical patent/JPS58192082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報処理システムに用いる表示装着の画像表
示制御方式に関するものである。
コンピュータを使用する際、2つのジョブを並列処理す
ることがある。この2つのジョブが1人のオペレータの
管理下にあれば1つの画面に各ジョブに対応する2つの
表示領域を設けてジョブを管理することができる。しか
し2人のオペレータが各自のジョブを管理する場合、1
つの画面に2つの表示領域を設ければ見にくくなり操作
を誤まる危険がある。そのため複数のジョブに対応する
複数のキャラクタディスプレイを備えることも考えられ
るが、この場合は価格が高くなる欠点がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、水平FCf
lIいたキャラクタディスプレイ装置に於いて、画面に
第1表示領域と第2表示領域を設け、第1表示領域の向
きと第2表示領域の向きが相反する状態で表示すること
によって、2人のオペレータが両側から見ることができ
るキャラクタディスプレイにおける画面の2分割方式を
提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図において1はスクリーンバッファでキャラクタディス
プレイの画面の表示に対応する表示用データが記憶され
ている。2はアンド回路で、CPU(図示せず)がデー
タをスクリーンバッファ1に書き込む場合′11、スク
リーンバッファ1がデータを出力する場合101チヤン
ネルOを選択する。スクリーンバッファ1のデータはマ
ルチプレクサ3bの選択されたチャンネル1を通してラ
インバッファ4に送られて一時記憶される。このデータ
はキャラクタジェネレータ5に送られて文字パターンデ
ータに変換される。更に、文字パターンデータはパラレ
ル/シリアル変換用シフトレジスタ6でシリアルデータ
に変換され、選択された方向がL(左)であればチャン
ネルOから、R(右)であればチャンネル】からそれぞ
れの方向でシフトされて出力される。そのデータはマル
チプレクサ3Cを介してビデオ信号となる。一方、7は
画像の表示制御部で、発振回路8、ドツトカウンタ9、
列カウンタ10、ラスターカウンタプレクサ3aを介し
てスクリーンバッファ1のアドレスを指定する。また、
列カウンタ1(1はラインバッファ4のアドレスを指定
する。ラスターカウンタ11のカウントはマルチプレク
サ3d−\直接送られるか、あるいはラスターアドレス
補数発生回路13でラスターアドレスの補数に変換され
、マルチプレクサ3d−\送られる。
マルチプレクサ3dに送られたデータは選択されたチャ
ンネルでキャラクタジェネレータ5・\送られる。つま
り、マルチプレクサ3dのチャンネル0が選択されれば
ラスターカウント、チャンネルlが選択されればラスタ
ーアドレス補数がキャラクタジェネレータ5へ送られる
。マルチプレクサ3c、3dのチャンネル選択及びパラ
レル/シリアル変換用シフトレジスタ6のライト/レフ
ト(左/右)を制御する第1表示領域/第2表示領域判
別回路14は、第2表示領域の先頭アドレスと現アドレ
スとの比較によって第1表示領域/第2表示領域かの判
別を行なう。第1表示領域とは画面の上半分、第2表示
領域とは下半分であると定義する。キャラクタジェネレ
ータ5のデータはパラレル/シリアル変換用シフトレジ
スタ6でシリアルに変換され、このシリアルデータは第
1表示領域/第2表示領域判別回路14の判別結果によ
ってパラレル/シリアル変換用シフトレジスタ6の出力
方向が決定されると共にマルチプレクサ3Cのチャンネ
ルOまたはチャンネル1が選択されて該当チャンネルに
対し出力され、ビデオ信号となる。
次に本発明の一実施例の動作を説明する。先ず、第1図
を参照する。CPU(図示せず)がスクリーンバッフア
IK番き込む場合、アンド回路2の出力は′11  と
なってマルチプレクサ3a、3bのチャンネル1を選択
する。CP(Jが、表示しようとする画面の文字コード
データをスクリーンバッファ1の先頭アドレスから逐次
書き込んでゆき、2つのジョブのデータを記憶させる。
CPUがデータを誉き込まない場合、アンド回路2の出
力は′01となり、マルチプレクサ3a、3bのチャン
ネルOを選択する。ところで、発振回路8はドツトカウ
ンタ9にパルスを与え続けている。列カウンタ10はド
ツトカウンタ9のキャリーでカウントを取る。ラスター
カウンタ11は列カウンタ10のキャリーで、ラインカ
ウンタ12はラスターカウンタ12のキャリーでカウン
トを実行している。列カウンタ10及びラインカウンタ
12のカウントによりスクリーンバッファ1のアドレス
を指定して、列カウントに応じて順に文字コードデータ
がラインバッファ4に送られて1ライン分のデータが一
時記憶される。例えば第2図の画面であれば、[JOB
、16.66・・・幻の1行分コードデータが一時記憶
される。
第1表示領域に表示する場合、第1表示領域/第2表示
領域判別回路14の出力は′o1であるから、マルチプ
レクサ3dのチャンネル0が選択される。選択されれば
、ラスターカウンタ11のカウントはマルチプレクサ3
dを介してキャラクタジェネレータ5のアドレスを指定
する。キャラクタジェネレータ5に送られてきた文字コ
ードデータは第3図に示すような文字パターンデータに
変換され、ラスターカウンタ11のカウントが方向Aの
数に対応してゆく。
このデータはパラレル/シリアル変換用シフトレジスタ
6に送られる。第1表示領域/第2表示領域判別回路1
4の出力は′01  でシフトレジスタ6のLを指定し
ているので、変換されたシリアルデータは、第4図(a
lに図示する左方向(矢印L)でシフトして出力され、
マルチプレクサ3CのチャンネルOを通ってビデオ信号
となる。
次に、第2表示領域に於いて表示する場合は、第2表示
領域の先頭アドレスと現在のラインカウンタ12のカウ
ントによるアドレスと比較して第2表示領域であると判
別して′11  を出力する。例えば、第2図に示す文
字「rox、、。
・・・6」を表示することを考える。スクリーンバッフ
ァ1の第2表示領域の先頭アドレスから開始して、ライ
ンカウンタ12のカウントと列カウンタ10のカウント
によりスクリーンバッファ1のアドレスを指定すると共
に、列カウンタ10のカウントにより順に記憶させ1行
分の文字「JOK、、、・・・ユ」の文字コードデータ
をラインバッファIK記憶させる。一方、第1表示領域
/第2表示領域判別回路14の出力は′11であるから
、マルチプレクサ3dのチャンネル1が選択される。ラ
スターカウンタ11は、第3図に示す矢印A方向で文字
パターンに対応してカウントしてゆくと共に、ラスター
アドレス補数発生回路13で補数に変換されて、第3図
に示す矢印B方向でカウントしてゆく。このラスターア
ドレス補数は、マルチプレクサ3dのチャンネル1+介
してキャラクタジェネレータ5のアドレスを指定する。
キャラクタジェネレータ5に対し第3図に示す矢印Bで
アドレス指定しているので、文字rJJは、上下反転さ
れた文字「r」なる文字パターンデータでシフトレジス
タ6に送られる。ここで、文字パターンデータはシリア
ルデータに変換された後第1表示領域/第2表示領域判
別回路14の出力11′により選択された方向ルで出力
される。このシリアルデータは、第4図(b)に示すR
方向でマルチプレクサ3Cのチャンネル1を介してビデ
オ信号になる。つまり、上下反転した文字「r」なる文
字パターンデータな、パラレル/シリアル変換用シフト
レジスタ6で左右反転させて、文字「r」なるシリアル
な文字パターンデータをビデオ信号として、画面の第2
表示領域に文字「r」を表示する。
このようにして第2表示領域の先頭アドレスを第1表示
領域/第2表示領域アドレス判別回路14に予め記憶さ
せておけば、第2表示領域の表示の際第2表示領域であ
ると判別して、第1表示領域の文字と異なる文字の表示
を行なうことができる。
前記実施例では第1表示領域を順方向、第2表示領域を
逆方向で表示にしたが、第5図の如<241表示領域を
逆方向、第2表示領域を順方向にしてもよい。また、画
面の2分割する割合は、第2表示領域の先頭アドレスに
より自由に変更することができる。更に、画面を左右の
2分割にすることもできる。
尚、その他例えばプラズマディスプレイ装置、液晶表示
装置等においても実施し得ることは言うまでもない。
以ヒ、述べたように本発明によれば、画面の第1表示領
域/第2表示領域にそれぞれ異なる向きで文字を表示す
ることができ、かつ、その画面の分割割合も変更できる
ので、2人のオペレータがキャラクタジェネレータをは
さんで対座した場合、順方向/逆方向表示の2分割画面
であるため、オペレータは自分にとって1願方向の画面
を見て、各自担当するジョブを操作することができる。
また、キャラクタジェネレータの文字パターンデータな
上下反転、さらに左右反転させて出力するため、1種類
のキャラクタジェネレータのみで順方向及び逆方向表示
ができる。さらに、従来のビデオ回路に画面の2分割を
判別する回路と、ラスターアドレス補数発生回路を追加
するだけでよいため、安価なキャラクタディスプレイ装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す図で、第1図は回路構成図
、第2図は画面の2分割による表示を示す図、第3図は
文字Jのパター7図、第4図はパラレル/シリアル変換
用シフトレジスタのデータのシフト状態を示す図で、(
alはシフトレフト、(1))はシフトライトを示す図
、第5図は本発明の他の実施例を示す図である。 l・・・スクリーンバッファ、2・・・アンド回路、3
 a、3 b、3 c、3 d−・−qルチプレクサ、
4・・・ラインバッファ、5・・・キャラクタジエネー
タ、6・・・パラレル/シリアル変換用シフトレジスタ
、7・・・表示制御部、8・・・発根回路、9・・・ド
ツトカウンタ、10・・・列カウンタ、11・・・ラス
ターカウンタ、12・・・ラインカウンタ、13・・・
ラスターアドレス補数発生回路、14・・・第1表示領
域/第2表示領域判別回路。 %詐出願人 カシオ計算機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示用データを記憶するスクリーンバッファと、該スク
    リーンバッファからの表示用データを文字パターンに変
    換するキャラクタジェネレータと、該キャラクタジェネ
    レータからの文字パターンを表示し第1及び第2の表示
    領域が設定される表示部と、上記スクリーンバッファの
    アドレスを指定する手段と、該手段が指定するアドレス
    が上記第1の表示領域と第2の表示領域のどちらに対応
    するかを判別する判別手段と、該判別手段により上記第
    1の表示領域に対応すると判別されたときに上記キャラ
    クタジェネレータの文字パターンを所定の方向でアドレ
    ス指定して出力させ、上記第2の表示領域に対応すると
    判別されたときには上記所定の方向とは異なる方向でア
    ドレス指定して出力させるキャラクタジェネレータのア
    ドレス指定手段とを具備し、上記第1及び第2の表示領
    域にそれぞれ異なった向きで文字パターンを表示するこ
    とを特徴とするキャラクタディスプレイにおける画面の
    2分割表示方式。
JP57075698A 1982-05-06 1982-05-06 キヤラクタデイスプレイにおける画面の2分割表示方式 Pending JPS58192082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075698A JPS58192082A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 キヤラクタデイスプレイにおける画面の2分割表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075698A JPS58192082A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 キヤラクタデイスプレイにおける画面の2分割表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192082A true JPS58192082A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13583690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075698A Pending JPS58192082A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 キヤラクタデイスプレイにおける画面の2分割表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183896A (ja) * 2006-03-09 2008-08-14 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2008200945A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2009000920A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183896A (ja) * 2006-03-09 2008-08-14 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2008200945A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2009000920A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831368A (en) Display apparatus with rotatable display screen
US5189404A (en) Display apparatus with rotatable display screen
US5010324A (en) Sequential page unit image display device having display control memory
US4570161A (en) Raster scan digital display system
KR0140426B1 (ko) 디스플레이 제어장치
JP2797435B2 (ja) 表示コントローラ
US4834374A (en) Object image indicating apparatus
JP2968729B2 (ja) 図形画像表示装置および図形画像表示方法
JPS58192082A (ja) キヤラクタデイスプレイにおける画面の2分割表示方式
EP0148575A2 (en) Horizontal smooth scrolling system and method for a video display generator
JP3223130B2 (ja) スプライト画像表示制御装置
JP2609628B2 (ja) メモリアドレス制御装置
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
KR100213474B1 (ko) 3차원 그래픽처리를 위한 메모리구조 및 픽셀클럭 선택회로
JPS60144789A (ja) 文字図形表示制御装置
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JPS5835592A (ja) 表示画面分割装置
KR0145709B1 (ko) 컴퓨터 그래픽 시스템
JPS6292071A (ja) 拡大表示の制御方式
JP3303923B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御方法
JPH0317698A (ja) Crt表示用回路装置
JPS63184791A (ja) ブリンク制御方式
SU1397963A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране телевизионного индикатора
JPS6118776B2 (ja)
JPH08123386A (ja) グラフィックコントローラ