[go: up one dir, main page]

JPS58191679A - 自転車又は類似のもの用のチエ−ン掛替装置 - Google Patents

自転車又は類似のもの用のチエ−ン掛替装置

Info

Publication number
JPS58191679A
JPS58191679A JP6847783A JP6847783A JPS58191679A JP S58191679 A JPS58191679 A JP S58191679A JP 6847783 A JP6847783 A JP 6847783A JP 6847783 A JP6847783 A JP 6847783A JP S58191679 A JPS58191679 A JP S58191679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam surface
cam
chain
unit
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6847783A
Other languages
English (en)
Inventor
エドウアルト・ベルクレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
Fichtel and Sachs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fichtel and Sachs AG filed Critical Fichtel and Sachs AG
Publication of JPS58191679A publication Critical patent/JPS58191679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/124Mechanisms for shifting laterally
    • B62M9/1244Mechanisms for shifting laterally limiting or positioning the movement
    • B62M9/1246Mechanisms for shifting laterally limiting or positioning the movement using cams or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、異なる直径の多数のスプロケットを備えたス
プロケット機構と、自転車又は類似ノモののホイールを
駆動するだめのチェーンとを有する自転車又は類似のも
の用のチェーン掛替装置であって、前記チェーンが、ペ
ダル軸と駆動ホイールとの間の異なる伝達比を得るため
に前記スプロケットのそれぞ扛1つとかみ合わされるよ
うになっている形式のものに関する。
チェーン掛替装置が自転車フレームに取付けら扛る支持
ユニットを有している。チェーン案内部材が移動可能な
キャリヤに取付けられている。チェーン案内部材の移動
によってチェーンが異なるスプロケットとかみ合い状態
に選択的にシフトされる。ガイド機構が個々のスプロケ
ット間でチェーンを押し進めるようにスプロケットの軸
線とほぼ平行な経路に沿って支持ユニットに対してキャ
リヤを移動させるために設けられている。ガイド機構が
多数のガイドユニットを有している。ガイドユニットが
少なくとも支持ユニットとキャリヤと場合によっては附
加的なガイド部材とを有している。少なくとも1つの第
1のガイドユニットと第2のガイドユニットとが互いに
相対的に移動可能である。シフト機構がそれぞれ個々の
スプロケットに相応する多数のシフト位置にキャリヤを
シフトさせ得るだめのシフト部材を有している。カムが
第1のガイドユニットに取付けられていてかつカム面を
有している。カム従動ユニットが回転軸を中心として回
転させるだめに第2のガイドユニットに回転可能に取付
けられている。カム従動ユニットがカム面に沿った多数
の所定のカム面範囲でカム面と係合するだめの対応係合
面を備えたカム面係合部材を有している。所定のカム面
範囲が支持ユニットに対するキャリヤの種々のシフト位
置に相応している。伝達部材が一方ではシフト機構にか
つ他方ではカム従動ユニットに連結されている。伝達部
材が所定のカム面範囲のそれぞれ1つと係合状態に対応
係合面をもたらすためにシフト部材の操作に応じて第2
のガイドユニットに対して相対的にカム従動ユニットを
回転させることができるようになっている。係合発成部
材がカム面係合部材とカム面との係合を生ゼしぬるため
に設けられている。
カム面係合部材が、カム面に沿って少なくとも一方の方
向で1つの所定のカム面範囲から次の所定のカム面範囲
に対応係合面が移動するのに応じて、制限された運動経
路に沿ってカム従動ユニットに対して運動可能である。
カム従動ユニットに対するカム面係合部材の前記運動が
カム従動ユニットとカムとの修正された一時的な相対位
置を生ゼしめるようになっている。前記の修正された一
時的な相対位置によって、特にチェーン掛替装置におい
て若干の摩耗が生じた後で新たなスプロケットとチェー
ンとのかみ合いを容易にするように、チェーン案内部材
は得ようとするキャリヤの新だなシフト位置を越えて一
時的に移動させられる。
このようなチェーン掛替装置はげイツ連邦共和国特許出
願公開第2933361号明細書から公知である。
公知のチェーン掛替装置ではカム面係合部材はローラで
あって、該ローラはカム従動ユニットの縦長のスロット
内に受容されている。カム従動ユニットに対するカム面
係合部材の運動経路は前記縦長のスロットの長さによっ
て規定されている1、カム従動ユニットに対するカム面
係合部材の運動は縦長のスロットの一方の縁部に沿った
転勤運動である。この公知のチェーンお1替装置は新だ
なシフト位置を越えたチェーン案内部材の所望の超過運
動を得るためには著しく効果的であることが判明した。
しかしながら、スロットに沿ったローラの正確な転勤運
動を得るためカム面係合部材、スロットおよびローラの
製造に当って高い精度が守らねばならないということが
明らかとなった。しかもローラおよびスロットの縁部は
著しい摩耗の危険にさらされ、従って高耐摩耗性の材料
から製造されねばならない。
本発明の第1の課題は、チェーン掛替装置を簡単に、特
にカム従動ユニットおよびカム面係合部材に関する限り
簡単に構成することにある更に本発明の別の課題は、カ
ム従動ユニットおよびカム面係合部材の製造に当ってわ
ずかな精度が守られればよい上述の形式のチェーン掛替
装置を提供することにある。
更に本発明の別の課題は、長期間使用しだ後でさえ申し
分なく確実に操作される上述の形式のチェーン掛替装置
を提供することにある。
上述の課題の少なくとも1つを考慮してカム面係合部材
が、カム従動ユニットが第2のガイド部材に取付けられ
る回転軸に対してほぼ平行にのびる、カム従動ユニット
に対して固定された旋回軸を中心として旋回可能にカム
従動ユニットに取付けられている。カム面係合部材がカ
ム従動ユニットに対して制限された角運動経路に沿って
運動可能である。回転軸に対する対応係合面の位置およ
び旋回軸の位置は、回転軸からの対応係合面の半径方向
の間隔を制限された角運動経路に沿ったカム従動ユニッ
トに対するカム面係合部材の角運動に応じて変える。カ
ム面係合部材は、対応係合面が所定のカム面範囲の1つ
に係合したばあいに、前記角運動経路に沿って第1の角
度位置を占める。しかしカム面係合部材の対応係合面が
カム面に沿って少なくとも一方の方向で所定のカム面範
囲の1つから次の所定のカム面範囲に移動するばあいに
は、カム面係合部材は前記角運動経路に沿って第2の角
度位置にもたらされる。この第2の角度位置ではカム従
動ユニットの回転軸からの対応係合面の半径方向の間隔
は第1の角度位置で生ずる半径方向の間隔とは異なって
いる。この半径方向の間隔の点での相違は対応係合面が
1つの所定のカム面範囲から次の1つの所定のカム面範
囲に移行する間に生ずる。半径方向の間隔の点での相違
はカム従動ユニットに対するカムの一時的な超過運動を
もたらす。この相対的々超過運動は得ようとする新たな
シフト位置を越えたチェーン案内部材の一時的な超過運
動を生ぜしぬる。これによって新たなスプロケットとチ
ェーンとのかみ合は長期間使用した後でもかつチェーン
掛替装置において著しい摩耗が生じた後でも容易にされ
る。本発明の原理は例えばドイツ連邦共和国特許出願公
開第3036111号明細書(Fichtel & 5
ach、s Ca5e 781 )で示されたようなチ
ェーン掛替装置に適用することができる。
新たなシフト位置を越えたチェーン案内部材の超過運動
は特に、チェーンを直径の小さなスプロケットから直径
の大きなスプロケットにシフトしようとするばあいに重
要である。何故ならばこの操作においては新たなスプロ
ケットとのかみ合状態にチェーンをもたらすことは、直
径の大きなスプロケットから直径の小さなスプロケット
にチェーンをシフトしようとする逆の操作におけるより
も困難であるからである。それ数本発明の実施態様によ
れば、回転軸からの対応係合面の半径方向の間隔はカム
面係合部材が第1の角度位置を占めているばあいに最小
値であり、かつ前記半径方向の間隔が、対応係合面が小
さな直径のスプロケットに相応する所定のカム面範囲か
ら大きな直径のスプロケットに相応する所定のカム面範
囲に移動するのに応じて第2の角度位置にカム面係合部
材が移動したばあいに、最小値以上に一時的に増大させ
らnるようになっている。
伝達機構における変動、例えば伝達機構で使用されるダ
ーデンワイヤの伸長にもかかわらず不変にチェーン案内
部材のシフト位置を有するようにするために、長さの少
々くとも一部に亘って回転軸から一定の半径方向の間隔
を有する係止ノツチによって所定のカム面範囲が規定さ
れると有利であり、このばあい移行フランクは次の係止
ノツチとの間に設けられている。更に対応係合面が1つ
の所定の係止ノツチから次の所定の係止ノツチに移動す
るばあいに、移行フランクはカム面係合部材のフランク
係合面に係合できる。このことが生じたばあいには、そ
れぞれの移行フランクとフランク係合面との係合によっ
て、カム面係合部材を第2の角度位置に移動させるよう
に旋回軸を中心としてカム面係合部材にトルクが生ザし
ぬられる。
本発明の原理は特に次のようなシフト機構に関連して適
用可能であるが、このようなシフト機構に限定されるも
のではない。このようなシフト機構では、シフト部材が
係止部材によって異なるシフト位置で係止され、従って
係止部材がそれぞれのシフト位置で係止されるまで、操
作人はシフト部材を動かすだけでよい。このような係合
部材は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第2933
361号明細書から公知である。前記係止部材は操作人
によるシフト操作を容易にするために使用される。しか
しながらこのような係止部材の使用は、シフト部材の操
作によりそれぞれの新たなシフト位置を越えたチェーン
案内部材の超過運動を得ることを困難にする。従ってシ
フト部材の操作によらずに自動的に新たな選択されたシ
フト位置を越えたチェーン案内部材の超過運動を得るた
めの本発明の思想はシフト機構に属する係止部材と関連
して特に重要である。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図ではスプロケット機構は符号1で示されていてか
つ多数のスプロケツ)la〜1fを有している。スプロ
ケット機構1は自転車の駆動ホイールに又は駆動ホイー
ルと協働するハブギヤユニットの駆動部材に連結されて
いる。駆動ホイールは図示されてない。駆動ホイールは
チェーン27によって自転車のペダル軸に取付けられた
スプロケットに互いに連結されている。ペダル軸と駆動
ホイールとの間の異なる伝達比を得るためにチェーン2
7は異なる個々ノスプロケツ)la〜1fに係合させら
nる。異なるスプロケットにチェーン27を案内するた
めにチェーン案内部材5がキャリヤ3に設けられており
、該キャリヤ3はスプロケット1a〜1fの軸線に対し
てほぼ平行々方向で矢印28に沿って移動可能である。
チェーン案内部材5はキャリヤに回転可能に取付けられ
た、チェーン27とかみ合うスプロケットであってよい
。チェーン緊張機構はスプロケット5としてのチェーン
案内部材と組合わせることができる。キャリヤ3の運動
経路は、スゾロケッ)la〜1fの異なる直径を補償す
るために、スプロケットの軸線に対して平行な方向から
著しく離れている。キャリヤ3は支持ユニット2によっ
て支持されており、該支持ユニット2は自転車のフレ−
ムに固定的に取付けられている。キャリヤ3は第1のリ
ンク6と第2のリンク7とを有するガイl:′機構を介
して支持ユニット2によって支持されている。第1のリ
ンク6は支持ユニット2およびキャリヤ3に旋回可能に
連結されている。第2のリンク7は支持ユニット2およ
びキャリヤ3に滑動する旋回連結部によって連結されて
いる。リンク6.7は互いに交差していてかつ別の旋回
連結部によって互いに連結さ扛ている。支持ユニット2
とキャリヤ3とリンク6.7とから成るガイド機構は第
1図で図示されているような位置から第2図で図示され
ているような位置への支持ユニット2に対するキャリヤ
3の運動を可能にする。
カム従動板10は旋回連結部によって形成された回転軸
11を中心として回転するように取付けられている。カ
ム12はキャリヤ3に固定されていてかつカム面12 
を備えている。カム面12′は多数の係止ノツチL3a
〜13fと多数の移行フランク1Φa〜1Φθとを有し
ている。カム従動板10に旋回軸17を中心として旋回
するようにカム従動型15が取付げられている。カム従
動型15は、カム従動板10に固定された当接ピン20
とカム従動型15に設けら扛だ当接面18との係合によ
って規定された第1図および第2図で図示されているよ
うな第1の角度位置と、カム従動型15の当接面19と
当接ピン20との係合によって規定された第2の角度位
置との間で角度的に運動可能である。
第1の負荷ばね26aは、リンク6.7を第1図で図示
された位置に向けて負荷するように、リンク6.7に連
結されている。第2の負荷ばね26bは、カム従動板1
0を第2図で図示されているような位置に向けて時計回
り方向に負荷するように、カム従動板10とリンク6と
に連結されている。前記負荷ばね26&、26bはカム
従動型15の対応係合面15′  を第1図において係
止ノツチ13fとかつ第2図において係止ノツチL3a
と係合状態で保持する。
対応係合面15′  とそれぞれの係止ノツチ13f又
は13ELとの間で生ゼしぬられる接触力によってカム
従動型15は第1図および第2図で図示されているよう
な第1の位置で維持され、当接面18は当接ピン20に
係合する。+(ボーデンワイヤ8は第1図で図示されて
いるようにキャリヤ3とシフト機構牛○のシフトレバ−
牛1とに連結されている。ボーデンワイヤ8のケーブル
ホース9はシフF機構40のケーシングによっておよび
カム従動板10の支持アーム29によって支持されてい
る。
第1図では対応係合面15′  はスプロケット1fに
相応する係止ノツチ13fと係合状態にあるのに対して
、第2図では対応係合面15はスプロケット1aに相応
する係止ノツチ13aと係合状態にある。
第1図の位置から出発してシフトレノクー牛1が位置f
から位置aにシフトされたばあいにはI−デンワイヤが
レリーズされる。つまシカム従動板10は第2図で図示
されているような位置に第2の負荷ばね26bによって
時計回り方向に回転させられかつリンク6.7は対応係
合面15 がカム面12 に沿って滑動することによっ
て第1図で図示されているような位置から第2図で図示
されているような位置に移動させられ、この運動は、対
応係合面15′  をカム面12 と係合状態で維持す
る第1の負荷ばね26&の作用に抗して生ゼしぬられる
。第2図で図示されているような位置から出発してダー
デンワイヤ8が位置aから位置fへのシフトレバ−+1
の旋回によって引込められたばあいには、対応係合面1
5 が係止ノツチ13fに係合しかつリンク6.7が第
1の負荷ばね26aの作用を受けて第2図で図示されて
いるような位置から第1図で図示されているよう々位置
に移動するまで、カム従動板10は逆時計回り方向に回
転させられる。
更に、回転軸11からの対応係合面15 の半径方向の
間隔は当接ピン20と当接面18とによって規定される
ようなカム従動型15の第1の角度位置において最小値
である。シフトレバ−4−1が第1図において位置fか
ら位置aに調整されかつカム従動板1oが第2の負荷ば
ね26bの作用を受けて時計回り方向に回転し始めたば
あいには、カム従動型15のフランク係合面15″が移
行フランク14−eに係合する。
この結果としてカム従動型15は、当接面19が当接ビ
ン20に係合するまで、旋回軸17を中心として旋回す
る。従ってカム従動型15は第2の角度位置に進入する
。対応係合面15′が移行フランク14−eと係止ノツ
チ13θトニよって形成された縁部を乗り越えた後での
み、カム従動型15は当接面18と当接ビン20とによ
って規定された第1の角度位置に戻し旋回させられる。
カム従動型15が当接面19と当接ビン20とによって
規定されるような第2の角度位置を占めているばあいに
は、回転軸11からの対応係合面15 の半径方向の間
隔は第1図および第2図で図示されているような第1の
角度位置(23) においで生ぜしぬられる半径方向の間隔以上に増大する
。このことは、対応係合面15 が係止ノツチ13eと
移行フランク14eとの間の縁部を乗り越える移行段階
において、チェーンを確実にスプロケット1θとかみ合
い状態にもたらすようにキャリヤ3がチェーン案内部材
5とスプロケツ)leとの同一平面位置を越えて左向き
に移動させられるということを意味する。対応係合面1
5 が係止ノツチ13eと係合した後でのみ、チェーン
案内部材5がスプロケツ)leと同一平面に位置するよ
うにカム従動型15は当接面18と当接部材20とによ
って規定さ牡た位置に戻される。第1図で図示されてい
るように旋回軸17と回転軸11と対応係合面15′ 
 との相対的な位置は前記操作形式の結果である。
ガイド機構とチェーン案内部材5とが第2図で図示され
ているような位置から第1図で図示されているような位
置に向けてシフトされたばあいには、カム従動型15は
常に当接ビン20(24) と当接面18とによって規定されるような第1の角度位
置に維持されるので、回転軸11からの対応係合面上5
 の半径方向の間隔は常に一定に維持される。このこと
は、それぞれ新たなシフト位置を越えてチェーン案内部
材5が超過運動を行なわないということを意味する。こ
のことは、小さな直径のスプロケットとチェーンとの係
合が余り問題にならないので有利である第3図、第1図
、第5図および第6図で図示されているような実施例は
基本構造原理および操作の点で第1図および第2図の実
施例に相応している。若干の構成部材が示されていてか
つ更に負荷ばね26al 26bは単一の負荷ばね12
6に代えられている。
相応する構成部材は100だけ増した符号で示されてい
る。
第3図ではフレームに固着された継手ヘッド102と移
動可能な継手ヘラr103とを有するチェーン掛替装置
が示されている。両継手ヘッドは従来の形式で公知であ
る5節リンク機構を介して互いに旋回可能に固定されて
いる。当然前記5節リンク機構は機能の点で変化を生ゼ
しぬない平行四辺形としても構成することができる。5
節リンク機構は公知のようにガイ13部材106とトグ
ル107とを有している。ガイ1部材106はピンを介
してフレームに固着された継手ヘッド102と移動可能
な継手ヘッド103とに旋回可能に取付けられている。
トグル107はガイ1部材106よりも短かく形成され
ている。トグル107とガイド部材106とは回転軸1
11を介して互いに連結されている。トグル107は両
端部でスロット式旋回連結形式でフレームに固着された
継手ヘラ+y 102と移動可能な継手ヘラP103と
に係合している。前記5節リンク機構によってフレーム
に固着された継手ヘッド102に対する移動可能な継手
ヘッド103の平行移動が達成される。
移動可能な継手ヘラl’103には、特にチェーン案内
ホイール105を有するチェーン案内および緊張装置1
0牛が設けられている。一点鎖線で示されたチェーン1
27は異なるサイズのスプロケットを並べて組合わせた
スプロケット機構101に向けてのびている。5チエー
ン掛替装置を作用させるためにi−デンワイヤ108が
ケーブルホース109内に設けられていてかつ移動可能
な継手ヘッド103に固定されている。ケーブルホース
109は回転軸111を中心として回転可能に取付けら
れたカム従動板110に支持されている。負荷ばね12
6の一端はカム従動板110内に係合しかつ他端はガイ
ド部材106内に差し込まれている。前記負荷ばね12
6は、スプロケット機構の大きなスプロケットから小さ
なスプロケットへのシフト運動を行なうために矢印12
8の方向で移動可能な継手ヘラPを動かそうとする力を
及ぼす。このばね力は特に第5図から明らかなようにカ
ム112とカム従動板110のカム従動型115とによ
って吸収される。第5図はカム板(カム従動グループ)
の主要構成部分を示している。
(27) カム112は種々の係止ノツチ113および個個の係止
ノツチ113間のそれぞれの移行フランク11牛と共に
移動可能な継手ヘッド103に不動に、場合によっては
該継手ヘッド103に対して調整可能に配置されている
。カム従動板110は5節リンク機構の中央枢着部と合
致する回転軸111を中心として回転可能である。この
ことは強制的ではなく、本実施例ではほぼチェーン掛替
装置全体のために単一の負荷ばね126で十分であるよ
うにするためにのみ選ばれている。更にカム従動板11
0を別の構成部材に固定することもできる。更にカム従
動板110上ではカム従動型115が回転軸111に対
して平行にのびる旋回軸117を中心として旋回可能で
ある。カム従動型115は当接ビン20に当接する当接
面118,119を備えている。カム従動型115はカ
ム112に向けて方向付けられた突起116を有しかつ
対応係合面115′を備えている。前記突起は係止ノツ
チに係合する。それぞれの係止ノツチ113(2B) は回転軸111から異なる間隔をおいていてかつ従って
個々のスプロケットにチェーン127を移すためにスプ
ロケット機構101に対スるチェーン案内ホイール10
5の個々のシフト位置を規定する。第3図および第4図
で図示されているように突起116が係止ノツチ113
の1つに載着したばあいには第5図において矢印124
−の方向で係止ノツチ113から突起への力伝達が生ず
る。前記矢印124は第3図および第4図で明らかなよ
うに接触点で正確に垂線方向に位置している。従ってト
ルク(時計回り方向で)がカム従動型115に及ぼされ
るので、カム従動型115の当接面118は当接ビン1
20に接触する。従ってそれぞれの相応する係止ノツチ
113に関連してカム112とカム従動板110との間
の最小間隔が得られる。小さなスプロケットから大きな
スプロケットへのシフト操作を行なうばあいには、ダー
デンワイヤ108はシフトレノ々−(図示せず)を介し
てゆるめられ、これによって負荷ばね126はカム従動
板110を時計回り方向に動かす。このばあい突起11
6は移行フランク11牛の1つに沿って滑動する。第5
図で特に明らかなように前記移行フランク114の傾き
によって矢印125の垂線方向123でカム従動型11
5に力が及ぼされて、逆時計回り方向で旋回軸117を
中心としたカム従動型115の旋回が生ゼしぬられるの
で、カム従動型115の当接面119は当接ビン120
に当接する。しかもこれによって同時にカム112と回
転軸111との間の大きな間隔が形成されるので、突起
116が次の係止ノツチに滑り越す第1の瞬間に移動可
能な継手ヘッドはスプロケット機構101に向かう方向
で次のスプロケットに相応するよりも大きな距離を進む
。しかしながらシフトレ・ソー(図示せず)が次の位置
に維持されかつ突起116が次の係止ノツチ113に係
合する瞬間には再び矢印124の垂線方向122でカム
従動型115に力が及ぼされ、これによって時計回り方
向でカム従動型115にトルクが及ぼされるので、カム
従動型115は、当接面118が当接ビン120に当接
するまで、再び旋回させられる。従って相応のシフト位
置が正確に調整され、かつチェーン案内ホイール105
を有するチェーン案内および緊張装置104−はチェー
ン127と共にスプロケット機構101の相応するスプ
ロケットと同一平面に位置する。反対方向に、つまり大
きなスプロケットから小さなスプロケットにシフトした
ばあいにはカム従動型115は第3図および第4図によ
る位置に維持される。何故ならばこのシフト操作中にカ
ム従動型は(第5図によれば)時計回り方向のトルクに
よってのみ負荷されているからである。
第6図は、継手ヘラl’102.103とガイド部材1
06と、トグル107と、負荷ばね126と、カム11
2と、カム従動型115を有するカム゛従動板110と
の立体構造を示した第3図および第4図の側面図である
第3図、第4図、第5図および第6図ではi−デンワイ
ヤ108のケーブルホース109は(61) カム従動板110の一部であるホース支持体129内に
支持されている。しかしながら原則的171−iケーブ
ルホース109をカム従動型115内に差し込むことも
できるので、この形式ではチェーン案内ホイールの超過
運動は両シフト方向で実現できる。このばあいいず扛に
せよ、ケーブルホースによって及ぼされる力がカムによ
ってカム従動型115に及ぼされる対抗力よりもわずか
ばかり大きいことが保証されねばならない。従って両シ
フト方向でのシフト操作中、カム従動型115を一時的
に動かすためにカム従動型115に力が及ぼされる。
チェーン掛替装置お記述の実施例は5節リンク機構に限
定されるものではなく、平行四辺形ガイド式のチェーン
掛替装置に難なく使用できる。
本発明の特別な実施例を図示しかつ本発明の原理の適用
を説明するために詳細に記述しているが、本発明は、こ
のような原理を逸脱することなしに別の形式で実施可能
である。
(32)
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図はチ
ェーンが最小直径のスプロケットとかみ合っているシフ
ト位置において本発明によるチェーン掛替装置を概略的
に示した図、第2図はチェーンが最大直径のスプロケッ
トとかみ合っているシフト位置での第1図のチェーン掛
替装置の概略図、第3図は第1図に相応するシフト位置
におけるチェーン掛替装置の別の実施例図、第4図は第
2図に相応するシフト位置における第3図の実施例図、
第5図は第3図および第4図の部分的な拡大図、第6図
は第3図の矢印■の方向でみた側面図である。 1.101・・・スプロケット機構、1a〜1e、lf
・・・スプロケット、2・・・支持ユニット、3・・・
キャリヤ、5・・・チェーン案内部材、6.7・・・リ
ンク、8.108・・・I−デンワイヤ、9,109・
・・ケーブルホース、10,110・・・カム従動板、
11.111・・・回転軸、12,112・・・カム、
12’・・・カム面、l 3 a 〜13 f、  1
13・・・係止ノツチ、14a〜14e、114−・・
・移行フランク、15.115・・・カム従動型、15
′、115’・・・対応係合面、15“・・・フランク
係合面、17.tt”r・・・旋回軸、18,19,1
18.119・・・当接面、20.120・・・当接ピ
ン、26al 26b、L26・・・負荷ばね、27.
127・・・チェーン、28・・・矢印、29・・・支
持アーム、牛O・・・シフトレノクー1牛1・・・シフ
ト機構、102.10’3・・・継手ヘッド、10牛・
・・チェーン案内および緊張装置、105・・・チェー
ン案内ホイール、106・・・ガイド部材、107・・
・トグル、116・・・突起、122.−123・・・
垂線、124.125,128・・・矢印、129・・
・ホース支持部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 異なる直径の多数のスプロケット(la−1f)
    を備えたスプロケット機構(1,101)と、自転車又
    は類似のもののホイールを駆動するだめの、前記スプロ
    ケット(la−1f)のそれぞれ1つとかみ合せ可能な
    チェーン(27,127)とを有する自転車又は類似の
    もの用のチェーン掛替装置であって、a)自転車又は類
    似のものに取付けら扛る支持ユニツ)(2,102)を
    有しており、b)個々のスプロケット(1&−1f)と
    かみ合い状態にチェーン(27,127)を選択的にシ
    フトするだめのチェーン案内部材(5,105)を支持
    する移動可能なキャリヤ(3,103)を有しており、 C)個々のスプロケット(la−1f)間でチェーン(
    27,127)を押し進めるようにチェーン案内部材経
    過(28)に沿って支持ユニット(2,102)に対し
    てキャリヤ(3,103)を案内運動させるためのガイ
     ド機構(2,6,7,3,102,106,107,
    103)を有しており、該ガイド機構(2,6,7,3
    ,102,106,107,103)が多数のガイドユ
    ニット(2,6,7,3,102,106,107,1
    03)を有していて、該ガイドユニットが支持ユニット
    (2,”102)とキャリヤ(3゜103)とを有して
    いて、かつ少なくとも1つの第1のガイドユニット(3
    ,103)と第2のガイドユニット(6,106)とが
    互いに相対的に移動可能であり、 d)それぞれ個々のスプロケット(la−1f)に相応
    する多数のシフト位置にキャリヤ(3,103)をシフ
    トさせ得るだめのシフト部材(牛1)を備えたシフト機
    構(4−○)を有しており、 e)第1のガイドユニット(3,103)に取付けられ
    た、カム面(12’)を備えたカム(12,、IL2)
    を有しており、f)回転軸(11,111)を中心とし
    て回転させるために第2のガイPユニット(6,106
    )に回転可能に取付けら扛たカム従動ユニット(10,
    15,110,115)を有しており、該カム従動ユニ
    ット(10゜15.110.115)がカム面(12’
    )に沿った多数の所定のカム面範囲(13&−13f)
    でカム面(12)と係合するだめの対応係合面(15,
    115)を備えたカム面係合部材(15,115)を有
    していて、前記所定のカム面範囲(13a−13f)が
    支持ユニット(2,102)K対するキャリヤ(3,1
    03)の異なるシフト位置に相応しており、更に前記カ
    ム面係合部材が、カム面(12)に沿って少々くとも一
    方の方向で1つの所定のカム面範囲(13f)から次の
    所定のカム面範囲(13θ)に対応係合面(15’、1
    15’)が移動するのに応じて、制限された運動経路に
    沿ってカム従動ユニット(10,15,110,115
    )に対して運動可能であり、かつカム従動ユニット(1
    ,0,15,110,115)に対するカム面係合部材
    (15,1i5)の前記運動がカム従動ユニット(10
    ,15,110,115)とカム(12,112)との
    修正された一時的な相対位置を生ぜしぬるようになって
    おり、 g)一方ではシフト機構(牛O)にかつ他方ではカム従
    動ユニット(10,]、5,110.115)に連結さ
    れた伝達機構(8,9,108,109)を有しており
    、該伝達機構(8,9,l○8,10にl)が、所定の
    カム面範囲(L3a−13f)のそれぞれ1つと係合状
    態に対応係合面(15、IL5)をもたらすためにシフ
    ト部材(牛1)の操作に応じてカム従動ユニッ)(10
    ,15゜110.115)を回転させることができるよ
    うになっており、 h)カム面係合部材(15,115)とカム面(12’
    )とを係合せしめる係合発生部材(26a、26b、1
    26)を有している形式のものにおいて、 前記カム面係合部材(15,115)が制限された角運
    動経過に沿って前記回転軸(IL、  111)に対し
    てほぼ平行方旋回軸(17,117)を中心として旋回
    可能にカム従動ユニット(10,15,110,115
    )に取付けら扛ており、かつ前記回転軸(11,111
    )からの対応係合面(15,115′ )の半径方向の
    間隔が前記角運動に応じて可変であり、かつ対応係合面
    (15′、115′ )が所定のカム面範囲(13a−
    13f)の1つと係合したばあいに、カム面係合部材(
    15,115)が前記角運動経過に沿って第1の角度位
    置を占め、かつ対応係合面(15’ 、115’  )
    がカム面(12’)に沿って少なくとも一方の方向で所
    定のカム面範囲(13a−13f)から次の所定のカム
    面範囲(13e)に移動するばあいに、カム面係合部材
    (15,115)が角運動経路に沿って第2の角度位置
    に一時的に進入するようになっていることを特徴とする
    自転車又は類似のもの用のチェーン掛替装置。 2、回転軸(11,111)からの対応係合面(15’
      、115’ )の半径方向の間隔がカム面係合部材
    (15,115)が第1の角度位置を占めているばあい
    に最小値であり、かつ前記半径方向の間隔が、対応係合
    面(15′、115)が直径の小さいスプロケット(i
    f)に相応する所定のカム面範囲(13f)から直径の
    大きなスプロケット(1e)に相応する所定のカム面範
    囲(13e )に移動するのに応じて゛カム面係合部材
    (15,115)が第2の角度位置に移動したばあいに
    、前記最小値以上に一時的に増大させられるようになっ
    ている特許請求の範囲第1項記載のチェーン掛替装置。 3、第1の角度位置が第1の当接部材対(18゜20.
    118.120)によって規定されていてかつ第2の角
    度位置が第2の当接部材対(19,20,119,12
    0)によって規定されている特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のチェーン掛替装置。 4、 カム面係合部材(15,115)がそれぞれの所
    定のカム面範囲(L3f )と対応係合面(15’、1
    15’  )との係合に基づく力によって第1の角度位
    置に向けて負荷さ扛ており、前記力がそれぞれの所定の
    カム面範囲(13f)に対してほぼ垂直に作用している
    特許請求の範囲第1項乃至第3項のいず汎か1項記載の
    チェーン掛替装置。 5、所定のカム面範囲(13a−13f)が係1  止
    ノツチ(13a−13f)によって規定さ扛ていてかつ
    移行フランク(14a−1Φθ)が次の係止ノツチ(1
    3a−13f)との間に設けられており、かつ移行フラ
    ンク(14−a−1牛θ)が、対応係合面(15’、1
    15′ )が1つの所定の係止ノツチ(13f)から次
    の所定の係止ノツチ(L3e)に移動するばあいに、カ
    ム面係合部材(15,115)のフランク係合面(15
    )に係合するようになっており、かつそれぞれの移行フ
    ランク(14e)とフランク係合面(15)との前記係
    合によって、第2の角度位置にカム面係合部材(15,
    115)を移動させるように旋回軸(17,117)を
    中心としてカム面係合部材(15,115)にトルクが
    生ゼしぬられるようになっている特許請求の範囲第1項
    乃至i4項のいずれか1項記載のチェーン掛替装置。
JP6847783A 1982-04-20 1983-04-20 自転車又は類似のもの用のチエ−ン掛替装置 Pending JPS58191679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32144962 1982-04-20
DE19823214496 DE3214496A1 (de) 1982-04-20 1982-04-20 Kettenschaltung mit ueberschaltweg in einer richtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191679A true JPS58191679A (ja) 1983-11-08

Family

ID=6161356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6847783A Pending JPS58191679A (ja) 1982-04-20 1983-04-20 自転車又は類似のもの用のチエ−ン掛替装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS58191679A (ja)
DE (1) DE3214496A1 (ja)
FR (1) FR2525174A1 (ja)
GB (1) GB2118645B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118237A (en) * 1975-04-09 1976-10-18 Shimano & Co Ltd Outside speed change mechanism
JPS54115842A (en) * 1978-02-28 1979-09-08 Shimano Industrial Co Derailer for bicycle
FR2446513A1 (fr) * 1979-01-12 1980-08-08 Anvar Dispositif selecteur, notamment pour derailleur de bicyclette, et derailleur equipe d'un tel dispositif
DE2933361A1 (de) * 1979-08-17 1981-03-26 Fichtel & Sachs Ag, 97424 Schweinfurt Kettenschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
GB8308991D0 (en) 1983-05-11
FR2525174B1 (ja) 1985-05-10
GB2118645A (en) 1983-11-02
FR2525174A1 (fr) 1983-10-21
GB2118645B (en) 1985-08-29
DE3214496A1 (de) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0810150B1 (en) Bicycle shift control device
US5354243A (en) Variable ratio chain drive employing synchronous flexible sprocket shifting
DE69700390T2 (de) Fahrrad-Gangschaltungshebel
US4030373A (en) Variable speed drive for a bicycle
DE69701922T2 (de) Steuerungseinrichtung für eine Fahrradgangschaltung
TW201836917A (zh) 自行車後變速器
US4790554A (en) Pulley shift assembly
TW201943605A (zh) 自行車後變速裝置
US4194409A (en) Front derailleur for a bicycle provided with a swingingly movable chain guide
US9056648B2 (en) Bicycle component positioning device
US4440516A (en) Transport device for transporting an endless form to and from the printing roller
GB2056596A (en) Derailleur for a cycle
US20050126329A1 (en) Shifter for a bicycle transmission
US9156518B2 (en) Cable operating mechanism
US4343613A (en) Derailler system
US20100199795A1 (en) Bicycle component positioning device
US4861321A (en) Pulley shift assembly
JPS58191679A (ja) 自転車又は類似のもの用のチエ−ン掛替装置
GB2206362A (en) Indexing mechanism for tufting machine
JP2017013780A (ja) 自転車のギアシフト装置に用いられる制御ケーブル用の作動装置
EP2157011B1 (en) Cable operating mechanism
EP0587234A2 (de) Magnetbandkassettengerät mit einem reversierbaren Laufwerk (Andruckrollenbügel und -feder)
CN113619723B (zh) 变速操作装置
JPS6345356B2 (ja)
WO1990009306A1 (en) Combined brake-operating and gear-operating assembly