JPS58187656A - オイルシ−ル - Google Patents
オイルシ−ルInfo
- Publication number
- JPS58187656A JPS58187656A JP57072025A JP7202582A JPS58187656A JP S58187656 A JPS58187656 A JP S58187656A JP 57072025 A JP57072025 A JP 57072025A JP 7202582 A JP7202582 A JP 7202582A JP S58187656 A JPS58187656 A JP S58187656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating shaft
- annular lip
- annular
- oil seal
- lubricating oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 49
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002710 gonadal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3204—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、回転軸の外周部の液密1行うオイルシール
に関するものである。
に関するものである。
第1図に従来のオイルシール【断面図で示■。
lはケーシング、2は1転軸、Bはオイルシールで、第
1図においてケーシングl内のオイルシール8の右方に
潤滑油を収容しており、オイルシール8の左方がエア側
である。このオイルシール8は、前記ケーシングlに固
定される環状基部4と、ケーシングlに支持された回転
軸z&:接触rる環状リップ部6と、同転軸2の長ざ方
向に延在して環状M都4と環状リップs6とを弾性的に
連結Tる塘状紐部6とを有している。環状基品番、環状
リップ都5、環状腰部66まゴムより成り、環状基F!
AS4は會属鯛の補強環7によって補強されている。前
記環状リップ都5の内周側は、エア側に同転軸2外周と
角度α【なT傾斜面6a%#滑油負1に回転軸2外周と
αより大なる角度βをな工傾斜(2)6bt−有して接
触部6cか尖った形状をなしており、回転軸1&:略梅
接触Tる。環状リップ部6の外周側には半円状IIIT
面の凹部8が形成され、この凹部8にコイルばねを環状
にしたスプリングort*装している。lOはダストリ
ップである。
1図においてケーシングl内のオイルシール8の右方に
潤滑油を収容しており、オイルシール8の左方がエア側
である。このオイルシール8は、前記ケーシングlに固
定される環状基部4と、ケーシングlに支持された回転
軸z&:接触rる環状リップ部6と、同転軸2の長ざ方
向に延在して環状M都4と環状リップs6とを弾性的に
連結Tる塘状紐部6とを有している。環状基品番、環状
リップ都5、環状腰部66まゴムより成り、環状基F!
AS4は會属鯛の補強環7によって補強されている。前
記環状リップ都5の内周側は、エア側に同転軸2外周と
角度α【なT傾斜面6a%#滑油負1に回転軸2外周と
αより大なる角度βをな工傾斜(2)6bt−有して接
触部6cか尖った形状をなしており、回転軸1&:略梅
接触Tる。環状リップ部6の外周側には半円状IIIT
面の凹部8が形成され、この凹部8にコイルばねを環状
にしたスプリングort*装している。lOはダストリ
ップである。
この従来のオイルシール8の作用t−貌明Tると、環状
リップ都6には、回転細雪と環状リップ部すによる締め
代及びその締め代によって変形された環状腰部60弾性
による締め付は力と、スプリング9の締め付は力とによ
ってPなる細め付は方1Tなわち緊迫力が作用し、環状
リップg6の接触部6Cか回転軸2に押し付けられて液
密作用【果たしてしする。
リップ都6には、回転細雪と環状リップ部すによる締め
代及びその締め代によって変形された環状腰部60弾性
による締め付は力と、スプリング9の締め付は力とによ
ってPなる細め付は方1Tなわち緊迫力が作用し、環状
リップg6の接触部6Cか回転軸2に押し付けられて液
密作用【果たしてしする。
また、回転軸20回転時に番ゴ、潤滑油か回転軸2によ
る遠心力Tr−受けて傾斜(16bに沿って図中矢印(
イ)の如く飛散流動■る。このため、同転−2外周と接
触部5Cとが数丁隅部11か負圧状軟となると共に、前
記流動rt9!けて接触部5Cが押し上げらtl−この
接触部5Cは回転軸3外周から極く微小な間隙【もって
離隔Tる。一方、接触部6Cのエア側においては、回転
軸Sの回転による遠心力により空気が傾斜110651
に沿って流動Tるが、傾斜面6aの角度aが傾斜面6b
の角度βより小さいため空気の流動は前記潤滑油の流動
に比して抑1#lJぎれてい心。このため、接触部6C
(22潤滑油麹とエア側との間には上記二つの流動によ
る圧力差が生じ、潤滑油側の方がエア側より低圧状態と
なooこの結果、前記接触部5Cと回転軸2外周との間
に微小間隙か形成されても$4?#油は上記圧力差によ
りシールされることとなる。上記のようなタイプのオイ
ルシールは回転軸2の回転時には回転軸2と非接触状紗
となるため、同転軸20回転抵抗を生じてしIうような
ことはなく優れた特性を有■るものである。
る遠心力Tr−受けて傾斜(16bに沿って図中矢印(
イ)の如く飛散流動■る。このため、同転−2外周と接
触部5Cとが数丁隅部11か負圧状軟となると共に、前
記流動rt9!けて接触部5Cが押し上げらtl−この
接触部5Cは回転軸3外周から極く微小な間隙【もって
離隔Tる。一方、接触部6Cのエア側においては、回転
軸Sの回転による遠心力により空気が傾斜110651
に沿って流動Tるが、傾斜面6aの角度aが傾斜面6b
の角度βより小さいため空気の流動は前記潤滑油の流動
に比して抑1#lJぎれてい心。このため、接触部6C
(22潤滑油麹とエア側との間には上記二つの流動によ
る圧力差が生じ、潤滑油側の方がエア側より低圧状態と
なooこの結果、前記接触部5Cと回転軸2外周との間
に微小間隙か形成されても$4?#油は上記圧力差によ
りシールされることとなる。上記のようなタイプのオイ
ルシールは回転軸2の回転時には回転軸2と非接触状紗
となるため、同転軸20回転抵抗を生じてしIうような
ことはなく優れた特性を有■るものである。
しかしながら、F記のようなオイルシールの液密性に彩
管Tる要因がある。■なわち、0回転軸の加工精度によ
る偏心振れ、■オイルシールの加工精度による同心度の
社い、■オイルシールのケーシング取付時の細心の狂い
等である。こnら鰭要因は総じてオイルシールの追従性
急化【もたらし、上記した従来のオイルシールにおいて
は回転軸2停止時の接触不良によるオイル漏れ、および
回転軸B4転時の微小間隙が過大となることによるオイ
ル漏れを生じる不具合をもたら■。このたメ、従来のオ
イルシールにあってCゴ、追従性急化【解消Tるために
、必要な細め代(@コ図ピ)に不した)および、スプリ
ング9により細め付は力により十分な緊迫力を与えて、
オイルシールの回転軸2への追従性1得ている。しかし
ながら、このオイルシールの追従性と前記非接触による
シール作用とは相反Tる性質にあり、オイルシールの追
従性t”得るために、あまりオイルシールに緊迫力【与
えてしまうと、回転軸の回転時にあっても、オイルシー
ルは回転軸2外肩と接触伏動となってしまい、回転軸2
に回転抵抗【与えてし!うばかりか、オイルシールの接
触部aCも摩耗してしまうという問題点があった。また
、Wh2図(ロ)に示T新品セット時に比べて第2図(
/→に示T摩耗時には、傾斜面6b側の角度βが小さく
なってし!い、前記潤滑油の流動による負圧を十分に得
られなくなってしまう。このため、従来においては、環
状腰部6の長ざを長くして接触部6Cの摩耗による角度
βの減少【少しでも防いでいるが、これとて、油滑油の
圧力′ftw4状jllI都6から受けてオイルシール
の緊迫力を増長させてし!つという不具合【生じてしま
うものであった。以上のように従来のオイルシールにあ
っては、回転軸の回転抵抗を減少己せるためのオイルシ
ールの非接触を図らんとしても、微妙な設定条件が要求
されるため、十分な目的過酸を威丁ことかでさなかった
。
管Tる要因がある。■なわち、0回転軸の加工精度によ
る偏心振れ、■オイルシールの加工精度による同心度の
社い、■オイルシールのケーシング取付時の細心の狂い
等である。こnら鰭要因は総じてオイルシールの追従性
急化【もたらし、上記した従来のオイルシールにおいて
は回転軸2停止時の接触不良によるオイル漏れ、および
回転軸B4転時の微小間隙が過大となることによるオイ
ル漏れを生じる不具合をもたら■。このたメ、従来のオ
イルシールにあってCゴ、追従性急化【解消Tるために
、必要な細め代(@コ図ピ)に不した)および、スプリ
ング9により細め付は力により十分な緊迫力を与えて、
オイルシールの回転軸2への追従性1得ている。しかし
ながら、このオイルシールの追従性と前記非接触による
シール作用とは相反Tる性質にあり、オイルシールの追
従性t”得るために、あまりオイルシールに緊迫力【与
えてしまうと、回転軸の回転時にあっても、オイルシー
ルは回転軸2外肩と接触伏動となってしまい、回転軸2
に回転抵抗【与えてし!うばかりか、オイルシールの接
触部aCも摩耗してしまうという問題点があった。また
、Wh2図(ロ)に示T新品セット時に比べて第2図(
/→に示T摩耗時には、傾斜面6b側の角度βが小さく
なってし!い、前記潤滑油の流動による負圧を十分に得
られなくなってしまう。このため、従来においては、環
状腰部6の長ざを長くして接触部6Cの摩耗による角度
βの減少【少しでも防いでいるが、これとて、油滑油の
圧力′ftw4状jllI都6から受けてオイルシール
の緊迫力を増長させてし!つという不具合【生じてしま
うものであった。以上のように従来のオイルシールにあ
っては、回転軸の回転抵抗を減少己せるためのオイルシ
ールの非接触を図らんとしても、微妙な設定条件が要求
されるため、十分な目的過酸を威丁ことかでさなかった
。
この発明は上記背景のもとに提案されたもので1液密効
果を充分維持しながら、しかも回転軸の回転に伴なって
、業迫力【減少させて(ロ)転方向抵抗トルクか小とな
るオイルシールを得ることな目的とTるものである。
果を充分維持しながら、しかも回転軸の回転に伴なって
、業迫力【減少させて(ロ)転方向抵抗トルクか小とな
るオイルシールを得ることな目的とTるものである。
以Fこの発明の実施例を第3図以下に従って説明Tる。
なお、1lI1図と共通Tる部分には同じ記号を付して
説明【省略Tる。
説明【省略Tる。
1110実施例のオイルシールの自由状態(非装着時)
【示T@3図、装着時【示T第参図において、このオイ
ルシール18は、環状基部4と回転軸2に内周で接触■
る環状リップ部6とを環状リップ部6の圓転輪長8方向
両側に設けた第1可撓性環状験部(以F第l腰部と略T
)15および第1可撓性環状験g(以F第1姦部と略T
)lflt−介して接続して、環状基部会と環状リップ
酩らとの間に中空部1et−形成し%環状リップ孔6&
−調滑油側と前記中空部17と【連通させる連通孔18
を設けている。この実施例の連通孔18は、潤滑油a(
第3図、第参図において右方)の傾斜面abにはぼ直角
に設けられていて、回転軸の一転に伴う圧力変化【正確
に検出できるようにしている。
【示T@3図、装着時【示T第参図において、このオイ
ルシール18は、環状基部4と回転軸2に内周で接触■
る環状リップ部6とを環状リップ部6の圓転輪長8方向
両側に設けた第1可撓性環状験部(以F第l腰部と略T
)15および第1可撓性環状験g(以F第1姦部と略T
)lflt−介して接続して、環状基部会と環状リップ
酩らとの間に中空部1et−形成し%環状リップ孔6&
−調滑油側と前記中空部17と【連通させる連通孔18
を設けている。この実施例の連通孔18は、潤滑油a(
第3図、第参図において右方)の傾斜面abにはぼ直角
に設けられていて、回転軸の一転に伴う圧力変化【正確
に検出できるようにしている。
また、連通孔18の中空111?への出口はスプリング
9のF面位置としているか、こnは連通孔18の形成が
容易だからである。前記亀コ紐a16は、ダイヤフラム
として機能させるため、容易にたるみ、あるいは折れ曲
がることができるように薄くしており、前記第1腰酩1
5は、亀コ腰部16より厚くして、環状リップ部14の
傾斜面6a、6bの角度a、β【安定して決め易いよう
にしている。
9のF面位置としているか、こnは連通孔18の形成が
容易だからである。前記亀コ紐a16は、ダイヤフラム
として機能させるため、容易にたるみ、あるいは折れ曲
がることができるように薄くしており、前記第1腰酩1
5は、亀コ腰部16より厚くして、環状リップ部14の
傾斜面6a、6bの角度a、β【安定して決め易いよう
にしている。
なお、輛コ&I都16は、壁部19t−介して環状基部
4に接続ざnでいるか、この壁部19は接着剤により環
状基部会に接着(矢印(ハ)部)されている。
4に接続ざnでいるか、この壁部19は接着剤により環
状基部会に接着(矢印(ハ)部)されている。
また、スプリング9を緩装Tる凹部8における連通孔1
8の位置には連通【良くTるための溝8a1Wiけてい
る。
8の位置には連通【良くTるための溝8a1Wiけてい
る。
上述のオイルシール18の作用について説明Tる口
(ロ)転軸2か静止している時をま、空気で満た2れた
中空部17内の圧力は静止した潤滑油の圧力と釣り会っ
ており、環状リップ部5に作用Tる緊迫力はそれらの圧
力に影響されず、主としてスプリング9による緊迫力に
よって環状リップ都6の接触&6Cか回転軸2に押し付
けらnて、液密作用を果たT。
中空部17内の圧力は静止した潤滑油の圧力と釣り会っ
ており、環状リップ部5に作用Tる緊迫力はそれらの圧
力に影響されず、主としてスプリング9による緊迫力に
よって環状リップ都6の接触&6Cか回転軸2に押し付
けらnて、液密作用を果たT。
回転軸8が回転している時は、潤滑油は回転軸2の遠心
力により大きな角度βの傾斜面6bに沿って矢印に)の
如く飛散して流nて隅illか負圧状態になり、また環
状リップ都5のエア側の隅部1gでは、空気は小ざな角
度αの傾斜面6a&:沿って矢印(ホ)の如く流れるの
であまり負圧状態とならず、したかつて両隣1111.
IBの圧力差の関係からN#油がエア側に流出■るのを
防ぐことかでき^。
力により大きな角度βの傾斜面6bに沿って矢印に)の
如く飛散して流nて隅illか負圧状態になり、また環
状リップ都5のエア側の隅部1gでは、空気は小ざな角
度αの傾斜面6a&:沿って矢印(ホ)の如く流れるの
であまり負圧状態とならず、したかつて両隣1111.
IBの圧力差の関係からN#油がエア側に流出■るのを
防ぐことかでき^。
そして、潤滑油側の隅1flSllが上述のとおり負圧
となるので、この負圧の隅stiに連通孔18か介して
通じている中空部17の気圧は負圧となる◎■なわち、
中空i1?内の気圧は外部の圧力より低くなり、環状リ
ップ都6には、その圧力差に応じて回転軸半径方向外方
向に力【受け、そして、第−l1il!!部16か博く
ダイヤフラム機能を有Tるので、中空部17の内外の圧
力差に応じて島コheB16が外方向に撓み環状リップ
W66に生じる緊迫力&:チjち勝って接触部5Cと回
転軸S外崗さの間に極く微小な間隙を形成Tる。したか
って環状リップ都すと回転軸2との摩擦抵抗か減少し一
同転軸8に対Tる1転方向抵抗トルクが減少Tる。
となるので、この負圧の隅stiに連通孔18か介して
通じている中空部17の気圧は負圧となる◎■なわち、
中空i1?内の気圧は外部の圧力より低くなり、環状リ
ップ都6には、その圧力差に応じて回転軸半径方向外方
向に力【受け、そして、第−l1il!!部16か博く
ダイヤフラム機能を有Tるので、中空部17の内外の圧
力差に応じて島コheB16が外方向に撓み環状リップ
W66に生じる緊迫力&:チjち勝って接触部5Cと回
転軸S外崗さの間に極く微小な間隙を形成Tる。したか
って環状リップ都すと回転軸2との摩擦抵抗か減少し一
同転軸8に対Tる1転方向抵抗トルクが減少Tる。
なお、回転時&:はX迫力がなくても、前述した如き遠
心力の作用による隅部11の負圧化現象によって液密作
用は充分に維持Hnる。
心力の作用による隅部11の負圧化現象によって液密作
用は充分に維持Hnる。
また、従来のオイルシールの場合、環状リップ部6の購
耗対策もあって傾斜l06aの角度a【l!IL′〜コ
O0、傾斜面6bの角度Ires♂〜6Iに設定してい
るが、本発明の如く回転軸3の一転途度の増加につれて
緊迫力か減少■るものでは、環状リップ部5と回転軸2
との間の摩擦か減少し、環状リップ部5の接触部5Cの
摩耗も減少■るので、環状リップ都5の接触部5Cをよ
り鋭角にTることかできる。■なわち角度β【より大き
くとることかできる。角度βを大さくとることによって
、潤滑油の#I斜面5bに沿う流れが速くなって隅部1
1の負圧がより大となり、潤滑油流出防止の作用を一層
効果的なものとTることかでき60@!図は第2の実施
例【示Tもので、このオイルシールgzは、環状リップ
都5の接触部aCt−幅広く形成して、回転軸Bに対し
て面接触【Tるようにし、この接触部6Cに全周にわた
る周溝24を形成し、こり周溝34に連通孔18を臨ま
せている。また、接触部6Cの幅か広く傾斜面5a。
耗対策もあって傾斜l06aの角度a【l!IL′〜コ
O0、傾斜面6bの角度Ires♂〜6Iに設定してい
るが、本発明の如く回転軸3の一転途度の増加につれて
緊迫力か減少■るものでは、環状リップ部5と回転軸2
との間の摩擦か減少し、環状リップ部5の接触部5Cの
摩耗も減少■るので、環状リップ都5の接触部5Cをよ
り鋭角にTることかできる。■なわち角度β【より大き
くとることかできる。角度βを大さくとることによって
、潤滑油の#I斜面5bに沿う流れが速くなって隅部1
1の負圧がより大となり、潤滑油流出防止の作用を一層
効果的なものとTることかでき60@!図は第2の実施
例【示Tもので、このオイルシールgzは、環状リップ
都5の接触部aCt−幅広く形成して、回転軸Bに対し
て面接触【Tるようにし、この接触部6Cに全周にわた
る周溝24を形成し、こり周溝34に連通孔18を臨ま
せている。また、接触部6Cの幅か広く傾斜面5a。
6bの角度α、βか安定し易いため、第l紐部16は環
状リップ都5が横転しないように連結Tる程度の薄ざで
よい。その他の部分について6ゴ、183図、島参図の
オイルシールlBと同様なので同じ記号)付して説明【
省略する。
状リップ都5が横転しないように連結Tる程度の薄ざで
よい。その他の部分について6ゴ、183図、島参図の
オイルシールlBと同様なので同じ記号)付して説明【
省略する。
この実施例の作用rt@、四T6゜
−転軸Sか静止している時、環状リップ716の接触1
%6cは1スプリング9による緊迫力によって(ロ)転
軸2に押し付けらn1液密作#1t−果た工。
%6cは1スプリング9による緊迫力によって(ロ)転
軸2に押し付けらn1液密作#1t−果た工。
この場合、幅の広い接触部6Cと回転軸2との聞は、ラ
ビリンスパツキンとしての作用をなTので液密効果が高
い。
ビリンスパツキンとしての作用をなTので液密効果が高
い。
回転軸Bが回転している時には、環状リップ酩5の潤滑
油側の隅allが遠心力によって謝【述の如く負圧にな
る。そして、輪の広い接触部5Cと回転軸2外周との闇
がラビリンスパツキンとしての作用をなTU)で、接触
部6Cの申開にある周溝84内の圧力は1Mallの負
圧よりは小ざいがや番ゴリ負圧状龜となっている。周溝
24内が負圧であるから中空部17内が負圧となる0し
たがって抱lの実施例の場合と同様に環状リップ部5に
生じる緊迫力に打ち勝って微小間[)形成し、摩擦抵抗
を減少させ、回転軸2に対Tる回転方向抵抗トルク【減
少3せる作用が生じる。
油側の隅allが遠心力によって謝【述の如く負圧にな
る。そして、輪の広い接触部5Cと回転軸2外周との闇
がラビリンスパツキンとしての作用をなTU)で、接触
部6Cの申開にある周溝84内の圧力は1Mallの負
圧よりは小ざいがや番ゴリ負圧状龜となっている。周溝
24内が負圧であるから中空部17内が負圧となる0し
たがって抱lの実施例の場合と同様に環状リップ部5に
生じる緊迫力に打ち勝って微小間[)形成し、摩擦抵抗
を減少させ、回転軸2に対Tる回転方向抵抗トルク【減
少3せる作用が生じる。
また回転軸Sの回転か停止した際には、エア伽から中φ
ml?への空気の導入か容易に行わrLるので、停止の
際の中空部17内の気圧の回復か速やかであり、したか
って環状リップ都6の復帰性は良好である。
ml?への空気の導入か容易に行わrLるので、停止の
際の中空部17内の気圧の回復か速やかであり、したか
って環状リップ都6の復帰性は良好である。
なお、第コ実施例において、第1の実施例と同様に連通
孔を潤滑油側の#1斜面6bにほぼ直角に設けることも
できる。
孔を潤滑油側の#1斜面6bにほぼ直角に設けることも
できる。
第6図は@3の実施例をボTもので、例えば第2の実施
例のオイルシールにおいて(第1の実施例の場合も同様
に適用できるか、第2の実施例の場合で説明Tる)、環
状リップ都5の潤滑油側に鍔部86を設けたものであ6
゜ こり!j!施例においては、環状リップFA!、6の#
滑油側の傾斜面5bに沿って流れる潤滑油か鍔部B6の
内周面1a6Jlに当ってこrLを押し上けるので、環
状リップ部6に生じる緊迫力を減少させる作用t−なし
・中空[1?および連通孔18による作用と相まって緊
迫力減少の効果か晶まる。また不発明は従来のオイルシ
ールのような環状腰部6を有しないためsam圧により
オイルシールの緊迫力が増大してしソうごともない。
例のオイルシールにおいて(第1の実施例の場合も同様
に適用できるか、第2の実施例の場合で説明Tる)、環
状リップ都5の潤滑油側に鍔部86を設けたものであ6
゜ こり!j!施例においては、環状リップFA!、6の#
滑油側の傾斜面5bに沿って流れる潤滑油か鍔部B6の
内周面1a6Jlに当ってこrLを押し上けるので、環
状リップ部6に生じる緊迫力を減少させる作用t−なし
・中空[1?および連通孔18による作用と相まって緊
迫力減少の効果か晶まる。また不発明は従来のオイルシ
ールのような環状腰部6を有しないためsam圧により
オイルシールの緊迫力が増大してしソうごともない。
以上の実施例は環状リップ部が単一のものであるか1第
7図に不■ように環状リップ部5【コ個所に持つダブル
リップ型のオイルシールz8に適用Tることかできる。
7図に不■ように環状リップ部5【コ個所に持つダブル
リップ型のオイルシールz8に適用Tることかできる。
また−、yist図にボTように傾斜面6bに連通孔1
8に通じる切欠1a?ii−設けると、潤滑油の流動に
よるジェット効果により中空si ?t′より効果的に
負圧伏1に導くことかできる〇 なお、本発明のオイルシールは内燃機@【始め、■べて
の機械部品の回転軸部に適用しつるものである。
8に通じる切欠1a?ii−設けると、潤滑油の流動に
よるジェット効果により中空si ?t′より効果的に
負圧伏1に導くことかできる〇 なお、本発明のオイルシールは内燃機@【始め、■べて
の機械部品の回転軸部に適用しつるものである。
以上説明したように本発明において目、環状基部と環状
リップ部と′fr−環状リツブすの両匈の可撓性環状腰
部【介して接続して中空部を形成し、環状リップh&:
#滑油仙と中空部と【連通させる連通孔を設けているの
で、回転軸の(ロ)転時に番ゴ、遠心力による潤滑油の
流動に伴って生じる負圧が中空部内に及び、中空部の内
外の圧力差により環状リップ恥に作用■る緊迫力に打ち
勝つことかできる。したかつて、環状リップ都と回転軸
との摩擦抵抗を小さくToことかでさ、回転軸に対■る
同転方向抵抗トルクを減少させることかでさ、機械効率
の向上に大さく真献Tる。また、環状リップ都Qill
i耗防止の効果も大きく、オイルシールの耐久性が同上
Tる11種々の効果を得ることかでざる。
リップ部と′fr−環状リツブすの両匈の可撓性環状腰
部【介して接続して中空部を形成し、環状リップh&:
#滑油仙と中空部と【連通させる連通孔を設けているの
で、回転軸の(ロ)転時に番ゴ、遠心力による潤滑油の
流動に伴って生じる負圧が中空部内に及び、中空部の内
外の圧力差により環状リップ恥に作用■る緊迫力に打ち
勝つことかできる。したかつて、環状リップ都と回転軸
との摩擦抵抗を小さくToことかでさ、回転軸に対■る
同転方向抵抗トルクを減少させることかでさ、機械効率
の向上に大さく真献Tる。また、環状リップ都Qill
i耗防止の効果も大きく、オイルシールの耐久性が同上
Tる11種々の効果を得ることかでざる。
第1図は従来のオイルシールの断面図、第2図(イ)、
(ロ)、(ハ)は第1図のオイルシールの各1様を不T
要部断面図、第3図以Fは本発明の実施例を示Tもので
、第3図は@/の実施例の要す断面図、1a参図61第
3図のオイルシールの装着時の断面図、′a%S図6ゴ
118コの実施例【示■要部断面図1第6図は第3の実
施例【ン1ζ丁要酩断面図、第7図は箪ダの実施例【示
TIL!都断面図、IpIg図4:を第3の実施例を示
T填状すップ品断面図である。 l・・・・・・ケーシング、2・・・・・・回転軸、4
・・・・・・環状基部、ト・・・・・環状リップ都、6
a、6b・・・・・・傾斜面、6C・・・・・・接触部
、11,1g・・・・・・隅部、1B。 as、as・・・・・・オイルシール、16・・・・・
・@ / irJ 718性腺部、16・・・・・・褐
コ司撓性飯都、l?・・・・・・中空g、ts・・・・
・・連通孔。 出馳人 本田技研工業株式会社 ; ・、 代理人 弁畑土 志 賀 正 武1. トノ 第5図 第6図 第8図
(ロ)、(ハ)は第1図のオイルシールの各1様を不T
要部断面図、第3図以Fは本発明の実施例を示Tもので
、第3図は@/の実施例の要す断面図、1a参図61第
3図のオイルシールの装着時の断面図、′a%S図6ゴ
118コの実施例【示■要部断面図1第6図は第3の実
施例【ン1ζ丁要酩断面図、第7図は箪ダの実施例【示
TIL!都断面図、IpIg図4:を第3の実施例を示
T填状すップ品断面図である。 l・・・・・・ケーシング、2・・・・・・回転軸、4
・・・・・・環状基部、ト・・・・・環状リップ都、6
a、6b・・・・・・傾斜面、6C・・・・・・接触部
、11,1g・・・・・・隅部、1B。 as、as・・・・・・オイルシール、16・・・・・
・@ / irJ 718性腺部、16・・・・・・褐
コ司撓性飯都、l?・・・・・・中空g、ts・・・・
・・連通孔。 出馳人 本田技研工業株式会社 ; ・、 代理人 弁畑土 志 賀 正 武1. トノ 第5図 第6図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 c++ 6−滑油ご収容したケーシングに固定される
環状基部と端部かケーシングに支持2れた回転軸に内周
で接触■る環状リップ都とrtlIA状リップ部の回転
軸長ざ方向内Itの可撓性環状IliiIw6【介して
接続して環状基部と環状リップ部との闇に環状の中空部
を形成し、ltI紀填状リップ部に調m油側と前記中空
部と【連通させる連通孔を設けたこと【特徴と■るオイ
ルシール。 +21 1++記環状リップ部の内周の回転軸との接触
部【幅広く形成し、前記環状リップ酩が同転軸にIlk
+接触Tるようにした特ifF1m求の範囲纂1項記載
のオイルシール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57072025A JPS58187656A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | オイルシ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57072025A JPS58187656A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | オイルシ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58187656A true JPS58187656A (ja) | 1983-11-01 |
Family
ID=13477453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57072025A Pending JPS58187656A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | オイルシ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58187656A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0211969A (ja) * | 1988-05-07 | 1990-01-17 | Blohm+Voss Ag | 回転するシャフトに対するシール |
US5730444A (en) * | 1996-03-08 | 1998-03-24 | Skf Usa Inc. | Seal with embedded garter spring |
CN101849124A (zh) * | 2007-11-13 | 2010-09-29 | 萱场工业株式会社 | 高摩擦液封及缓冲器 |
-
1982
- 1982-04-28 JP JP57072025A patent/JPS58187656A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0211969A (ja) * | 1988-05-07 | 1990-01-17 | Blohm+Voss Ag | 回転するシャフトに対するシール |
US5730444A (en) * | 1996-03-08 | 1998-03-24 | Skf Usa Inc. | Seal with embedded garter spring |
US5928676A (en) * | 1996-03-08 | 1999-07-27 | Skf Usa Inc. | Mold for forming a seal with embedded garter spring |
CN101849124A (zh) * | 2007-11-13 | 2010-09-29 | 萱场工业株式会社 | 高摩擦液封及缓冲器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2316713A (en) | Fluid-sealing and dust-excluding device for shafts, bearings, and the like | |
US3926442A (en) | Sliding ring seal | |
JP6054135B2 (ja) | オイルシール | |
US20190203840A1 (en) | Mechanical seal | |
US3765689A (en) | Mechanical seal construction | |
US20020079648A1 (en) | Rotary barrier face seal | |
JPH0681964A (ja) | メカニカルフェースシール | |
US8955849B2 (en) | Radial shaft seal and assembly therewith | |
JP2000097344A (ja) | 自動すきま調整を有するシ―リング装置 | |
JP2001355741A (ja) | 回転軸シールリング | |
US3288474A (en) | Bellows seal structure | |
GB2179408A (en) | Oil seal with pumping action | |
ITTO960933A1 (it) | Complesso di tenuta per un organo meccanico in movimento, in partico- lare per un albero rotante di una pompa idraulica | |
JPH0769020B2 (ja) | メカニカルシール | |
JPS58187656A (ja) | オイルシ−ル | |
US4482158A (en) | Stern tube seal device | |
US3391939A (en) | Rotary mechanical seal | |
JPS5836930Y2 (ja) | メカニカルシ−ル | |
JPH0231202Y2 (ja) | ||
US3332692A (en) | Rotary mechanical seal | |
JPS6212933Y2 (ja) | ||
JPH073114Y2 (ja) | 回転軸内経由型流体供給装置 | |
JP2003148627A (ja) | 密封構造およびこれに用いるシールリング | |
JPH0689851B2 (ja) | 密封装置組立体 | |
JPS5920059B2 (ja) | ガス封止軸封装置 |