JPS58186249A - 自動周波数制御方式 - Google Patents
自動周波数制御方式Info
- Publication number
- JPS58186249A JPS58186249A JP6912482A JP6912482A JPS58186249A JP S58186249 A JPS58186249 A JP S58186249A JP 6912482 A JP6912482 A JP 6912482A JP 6912482 A JP6912482 A JP 6912482A JP S58186249 A JPS58186249 A JP S58186249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- circuit
- output
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 2
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 7
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 102100030678 HEPACAM family member 2 Human genes 0.000 description 1
- 101150115066 Hepacam2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/01—Reducing phase shift
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Bidirectional Digital Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する分野〕
本発明はディジタルFM変調方式を用いた無−通信方式
に関する。%K、無線様の周波数ドリフトによる伝送品
質の劣化管抑制する自動[1薮制御方式に関するもので
ある。
に関する。%K、無線様の周波数ドリフトによる伝送品
質の劣化管抑制する自動[1薮制御方式に関するもので
ある。
無線機の構成要素である変−器や局S発振器の発振周波
数は、温f変化や電源電圧変化によって変動する。この
ため送信された変調波の搬送波周波数と受信機の同調周
波数との関Kjl波数−差會生じ、検波波形に歪が生じ
たり誤9率特性が劣化する原因と々る。このような伝送
品質の劣化を防ぐため、周波数誤差を検知してこれ【フ
ィードバックすることKより補償を行う自動周波数制御
(AFO)が考えられてきた。
数は、温f変化や電源電圧変化によって変動する。この
ため送信された変調波の搬送波周波数と受信機の同調周
波数との関Kjl波数−差會生じ、検波波形に歪が生じ
たり誤9率特性が劣化する原因と々る。このような伝送
品質の劣化を防ぐため、周波数誤差を検知してこれ【フ
ィードバックすることKより補償を行う自動周波数制御
(AFO)が考えられてきた。
第1図に従来例構成図を示す。これは公知の受信機間s
′#5振周波数を自動周波数制御する方式をディジタル
FM信号伝送系に適用したものである。
′#5振周波数を自動周波数制御する方式をディジタル
FM信号伝送系に適用したものである。
第1図において、ltj送信機、2は受信機である。
3は変調信号入力端子、4は変調器、5FiZキサ、6
ij局部発振器、7はアンテナである。8Fiアンテナ
、11ミキサ、10Fi帯斌通過P波器、11は中間周
波増幅器、枝は周波数弁別器である。13は復調出力端
子である。14は低域通過P波器(LP?)、15Fi
電圧制御発振器(VCO)である、この発振器15は受
信機2の局部発振器として動作する。
ij局部発振器、7はアンテナである。8Fiアンテナ
、11ミキサ、10Fi帯斌通過P波器、11は中間周
波増幅器、枝は周波数弁別器である。13は復調出力端
子である。14は低域通過P波器(LP?)、15Fi
電圧制御発振器(VCO)である、この発振器15は受
信機2の局部発振器として動作する。
この構成では、変調器4、局部発振器6および発掘器1
50周波数ドリア)Kより、周波数弁別器12の人力信
号の搬送波周波数は正規の中間周波数からずれる。周波
数弁別器12#′i、、人力信号の瞬時周波数と正規の
中間周波数との差に比例した電圧音信―出力端子13に
出力するが、この出力に含まれる変―信号成分(交流成
分)ft低域通過raw14によって除去すると、搬送
波m波数−差に比例した直流電圧を得ることができる。
50周波数ドリア)Kより、周波数弁別器12の人力信
号の搬送波周波数は正規の中間周波数からずれる。周波
数弁別器12#′i、、人力信号の瞬時周波数と正規の
中間周波数との差に比例した電圧音信―出力端子13に
出力するが、この出力に含まれる変―信号成分(交流成
分)ft低域通過raw14によって除去すると、搬送
波m波数−差に比例した直流電圧を得ることができる。
この直流電圧を電圧制御発振器15に加えてその発振周
波数t−変化させると、これに従って周波数検波器入力
信号の搬送波周波数も変化する。このようにしてフィー
ドバックループが形成され、搬送波周波数誤差をほぼ零
にすることができる。
波数t−変化させると、これに従って周波数検波器入力
信号の搬送波周波数も変化する。このようにしてフィー
ドバックループが形成され、搬送波周波数誤差をほぼ零
にすることができる。
しかし、この構成では受信機の構成が複雑となるととも
に1局部発振器に比較的qの低い電圧制御発振器を用い
ていることになるので、受信機の選択f%性および感度
抑圧特性が劣化して雑音が多くなる欠点があった。
に1局部発振器に比較的qの低い電圧制御発振器を用い
ていることになるので、受信機の選択f%性および感度
抑圧特性が劣化して雑音が多くなる欠点があった。
本発明は受信機の選択度特性および感度抑圧特性を劣化
させることがなく、構成が簡単であり、テイジタル?M
i一方式に適する自動周波数制御方式全提供することを
目的とする。
させることがなく、構成が簡単であり、テイジタル?M
i一方式に適する自動周波数制御方式全提供することを
目的とする。
本発明は、受信機局部発振器には周波数の固定されたQ
の高い発振器を用い、受信機で検出される鵬波数岨差を
送信側に伝送し、送信側で変調器の嵌送波w@波数を変
化させることにより受信機の検波器人力毎号の搬送波周
波数誤差を抑制することf特徴とする。
の高い発振器を用い、受信機で検出される鵬波数岨差を
送信側に伝送し、送信側で変調器の嵌送波w@波数を変
化させることにより受信機の検波器人力毎号の搬送波周
波数誤差を抑制することf特徴とする。
第2図は本発明実施例装置の要部構成図である。
無線通信装置Aに設置された送信機1社、変調信号入力
端子3の信号を変調器4で変調し、ミキサ5で局部発振
器6の出力と混合して、アンテナ7から電波を送信する
。無線通信装置Bの受信機2はアンテナ8でこの電at
受信し、ミキサ9で局部発振器22の出力と混合し、そ
の出力を帯域通過P波510を通過させ、中間周波増幅
器11で増幅し、周波数弁別器12により’FM復調し
て復調出力端子13より復調出力を送出する。
端子3の信号を変調器4で変調し、ミキサ5で局部発振
器6の出力と混合して、アンテナ7から電波を送信する
。無線通信装置Bの受信機2はアンテナ8でこの電at
受信し、ミキサ9で局部発振器22の出力と混合し、そ
の出力を帯域通過P波510を通過させ、中間周波増幅
器11で増幅し、周波数弁別器12により’FM復調し
て復調出力端子13より復調出力を送出する。
ここで、局S発振器21はその発振周波数が固定である
。受信機2の中間周波増幅器llの出力信号を分岐して
、周波数カウンタ24に接続する1周波数カウンタ24
Fi、中間周波増幅器11の出力に得られる中間周波搬
送波の正規の中関劉波数(f工F)からの誤差(Δf)
を測定する。この誤差(Δf)の情報は、送信回路25
から反対方向の伝送路を通り、無線通信装置Bの送信機
1′から無線通信装置Aの受信機2′に伝送され、受信
回路26でIj:!信する。この受信回路届の出力はテ
イジタル演算回路nに与える。この演算回路nの出力は
端子あがらg#調器4に加える。ディジタル演算(ロ)
路27Fiマイクロ70セッサを含む回路であり、自動
周波数制御とFi直接関係のない無線通信装置における
他の制御と共用することができる。
。受信機2の中間周波増幅器llの出力信号を分岐して
、周波数カウンタ24に接続する1周波数カウンタ24
Fi、中間周波増幅器11の出力に得られる中間周波搬
送波の正規の中関劉波数(f工F)からの誤差(Δf)
を測定する。この誤差(Δf)の情報は、送信回路25
から反対方向の伝送路を通り、無線通信装置Bの送信機
1′から無線通信装置Aの受信機2′に伝送され、受信
回路26でIj:!信する。この受信回路届の出力はテ
イジタル演算回路nに与える。この演算回路nの出力は
端子あがらg#調器4に加える。ディジタル演算(ロ)
路27Fiマイクロ70セッサを含む回路であり、自動
周波数制御とFi直接関係のない無線通信装置における
他の制御と共用することができる。
反対方向の伝送路を通る誤差の情報は、こり実施例では
反対方向の回路のインサービス制御信号を変調すること
Kより行われる。
反対方向の回路のインサービス制御信号を変調すること
Kより行われる。
送信機l′および受信機2′についても、上記構成と同
様の送受信のための回路および自動周波数制御のための
回路を備えるが、図面が複雑になるので第2図には省か
れている。
様の送受信のための回路および自動周波数制御のための
回路を備えるが、図面が複雑になるので第2図には省か
れている。
このような装置では、周波数カウンターが所定の肩部で
間欠的に中間周波搬送波の誤差(Δf)を測定する。こ
のfig庵(Δf)の情@はディジタル演算回路27に
加えられ、このディジタル演算回路nは誤差1fl(基
く補償量を演算する。この補償線の信号は端子間から変
調器4に与えられて、変調器4の出力信号の搬送波周波
数が上記誤差(Δf)をちょうど打消すように動作する
。
間欠的に中間周波搬送波の誤差(Δf)を測定する。こ
のfig庵(Δf)の情@はディジタル演算回路27に
加えられ、このディジタル演算回路nは誤差1fl(基
く補償量を演算する。この補償線の信号は端子間から変
調器4に与えられて、変調器4の出力信号の搬送波周波
数が上記誤差(Δf)をちょうど打消すように動作する
。
次に変調′64について詳しく説明する。
躯5図Vi変調器4の一構成例である。端子28に与え
られるディジタル制御信号は、DA変換器31によりア
ナログ信号に変換され、変lIIgI号入力端子3に到
来する信号とともに1アナログ加算器羽に加えられる。
られるディジタル制御信号は、DA変換器31によりア
ナログ信号に変換され、変lIIgI号入力端子3に到
来する信号とともに1アナログ加算器羽に加えられる。
この加算出力は、電圧制御発振器33のf1111i1
i11人力に与えられ、その発振出力が端子別から誓・
訓出力として送出され、ミキサ5に入力される。
i11人力に与えられ、その発振出力が端子別から誓・
訓出力として送出され、ミキサ5に入力される。
このよりな*成によれば、Dム変換531の出力に現わ
れるアナログ信号の量に対応して、電圧制御発振器よ3
の出力周波数を偏移させることができるので、第2図で
説明したような自動周波数制御のループを作ることがで
きる。
れるアナログ信号の量に対応して、電圧制御発振器よ3
の出力周波数を偏移させることができるので、第2図で
説明したような自動周波数制御のループを作ることがで
きる。
第4図1jテイジタル系で構成した変−器4の一構成例
を示す図である。変調信号入力端子3の信号は波形生成
回路42に与える。この波形生成回路42はマイクロプ
ロセッサを含み、入力ディジタル信号に対応してディジ
タルFM変調波の瞬時周波数偏移データを発生する。こ
の出力データは、端子間に与えられる誤差(Δf)に対
応するデータと共に、ディジタル加算回路43に加える
。ディジタル加算回路心の加算出力は、前述の第3図の
回路では加算回路32の出力に対応する。
を示す図である。変調信号入力端子3の信号は波形生成
回路42に与える。この波形生成回路42はマイクロプ
ロセッサを含み、入力ディジタル信号に対応してディジ
タルFM変調波の瞬時周波数偏移データを発生する。こ
の出力データは、端子間に与えられる誤差(Δf)に対
応するデータと共に、ディジタル加算回路43に加える
。ディジタル加算回路心の加算出力は、前述の第3図の
回路では加算回路32の出力に対応する。
テイジタル加算回路招の加算出力は内部クロック鵬期(
τ)毎にデータの積算【行い、変N [’0瞬時位相デ
ータを得てこれを出力する。この出力は複素包絡線生成
回路柘に加え、この瞬時位相データに対応するアナログ
余弦信号およびアナログ正弦信号を、それぞれ余弦回路
栃および正弦1銘47より発生する。この出力信号Vi
直交変調回路48に与える。
τ)毎にデータの積算【行い、変N [’0瞬時位相デ
ータを得てこれを出力する。この出力は複素包絡線生成
回路柘に加え、この瞬時位相データに対応するアナログ
余弦信号およびアナログ正弦信号を、それぞれ余弦回路
栃および正弦1銘47より発生する。この出力信号Vi
直交変調回路48に与える。
自交変調回路48には発振器49より正弦波が加えられ
ていて、この正弦波に対してミキv50において上記ア
ナログ余弦信号により変l#を与え、この正弦波全移相
器51で90[シフトさせた信号に対17て、上記アナ
ログ正弦信号により2キサ52で変−會与える。両ミキ
サ聞および52の出力は、加算053で加算されて、出
力端子34より送出される。
ていて、この正弦波に対してミキv50において上記ア
ナログ余弦信号により変l#を与え、この正弦波全移相
器51で90[シフトさせた信号に対17て、上記アナ
ログ正弦信号により2キサ52で変−會与える。両ミキ
サ聞および52の出力は、加算053で加算されて、出
力端子34より送出される。
第4図に示す回路によれば、発振!49の出力周波数が
端子28に与えられるデータに応じてΔfだけ偏移した
糊波数を搬送波として、端子3に与えられるデータに応
じた7Mディジタル変調波が得られる。この回路は変v
4波の瞬時位相をディジタル処理により算出するので、
変調指数は正確かつ女定である。また、製造および保守
に際して調整を必要としない。第4図の回路は集積回路
化するに適している。
端子28に与えられるデータに応じてΔfだけ偏移した
糊波数を搬送波として、端子3に与えられるデータに応
じた7Mディジタル変調波が得られる。この回路は変v
4波の瞬時位相をディジタル処理により算出するので、
変調指数は正確かつ女定である。また、製造および保守
に際して調整を必要としない。第4図の回路は集積回路
化するに適している。
特許請求の範囲で言う「誤差の情報」は上記実施例で示
したように1受信中間周波数の基準値からの誤差Δf會
局波数カウンタで測定した値に限らず、受信中間周波段
における搬送波周波数の基準周波数からの誤差を情報と
して含むあらゆる情報でよい。例えば、−差の演算は送
信側の装置(上記第2図の例では装置A)で行うように
構成することもできる。
したように1受信中間周波数の基準値からの誤差Δf會
局波数カウンタで測定した値に限らず、受信中間周波段
における搬送波周波数の基準周波数からの誤差を情報と
して含むあらゆる情報でよい。例えば、−差の演算は送
信側の装置(上記第2図の例では装置A)で行うように
構成することもできる。
この誤差の情報はアナログ信号として伝送することもで
きる。
きる。
この誤差の情報は上記例に示したように1反対力向の伝
送路にインサービス制御l信号を変調することにより伝
送するほか、どのような伝送方法【とってもよい。
送路にインサービス制御l信号を変調することにより伝
送するほか、どのような伝送方法【とってもよい。
また、誤差の情報を反対方向の伝送路で伝送するときに
は、回線品質が劣化したときにも誤差の情報が正しく伝
送されるように、繰返し送信および受信@におけるこの
繰返し送信された信号い照会など金行うことがよい。
は、回線品質が劣化したときにも誤差の情報が正しく伝
送されるように、繰返し送信および受信@におけるこの
繰返し送信された信号い照会など金行うことがよい。
以上説明したように、本発明によれば受信機の局部発振
器には、固定周波数発振S音用いることができるので、
発振器のQを高くすることができ、選択度特性および感
度抑圧特性をよくすることができる。これにより、受信
雑音を大きく@植することができる。
器には、固定周波数発振S音用いることができるので、
発振器のQを高くすることができ、選択度特性および感
度抑圧特性をよくすることができる。これにより、受信
雑音を大きく@植することができる。
また、本発明の方式はテイジタル系で構成するに適して
いて、集積回路化して装置を小型化し安定化することが
できる。これにより、製造および保守の自動周波数制御
に係る複雑で工数の大きい調整を筒型化することができ
る。
いて、集積回路化して装置を小型化し安定化することが
できる。これにより、製造および保守の自動周波数制御
に係る複雑で工数の大きい調整を筒型化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例方式の構鱗図。
卯2図は本発明実施例方式の構成図。なお第2図では図
面が複雑になることを避けるため、一方の伝送方向につ
いてのみの構成を示す。 第S図は変調器のアナログ方式による一構成例を示す図
。 第4図は変調器のディジタル方式による一構成例を示す
図。 特許出願人 日本電信電話公社 − 代理人 弁理士 井 出 直 孝 ′、・第 112
I 尾2図
面が複雑になることを避けるため、一方の伝送方向につ
いてのみの構成を示す。 第S図は変調器のアナログ方式による一構成例を示す図
。 第4図は変調器のディジタル方式による一構成例を示す
図。 特許出願人 日本電信電話公社 − 代理人 弁理士 井 出 直 孝 ′、・第 112
I 尾2図
Claims (3)
- (1) ディジタル属波数変調信号を相互に通信する
2個の無線通信装置Q自動周波数制御方式において、 上記無縁通信装置の少なくとも一方の装置K、受信信号
の中間周波段における搬送波周波数の基準周波数からの
誤差を針側する手段と、この誤差の情報を上記無縁通信
装置の他方の装置に伝送する手段とを備え、 さらに上記他方の無線通信装置には、 上記誤差の情報音受信復調する手段【備え、この他方の
無線通信装置の送(I!信号変調器は、上記受信復調す
る手段から得られた上記誤差の情報を送信信号と共に入
力しこの誤差の情報に紺応する量だけ出力送信信号の搬
送波周波数が変化するように構成されたことを1%黴と
する自動周波数制御方式。 - (2) 鴎差の情報全伝送する手段は、誤差の情報を
ディジタル信号で伝送するように構成され、誤°差の信
号を受信復調する手段から送信信号変調器の関に誤差の
情報を演算処理するマイクロプロセッサを含む回路手段
を備えた 特許請求の範v!A@ (11項に記載の自動周波数制
御方式。 - (3)送信信号変調器が、 送信信号人力から与えられるディジタル信号に対応する
変鯛波の瞬時周波数偏移データを出力する波形生成回路
と、 この波形生成回路の出力とマイタ9プロセツサを含む回
路手段から与えられる誤差O情報とを加算するディジタ
ル加算回路と、 この加算回路の出力を所定周期で積算する積算回路と、 この積算回路の出力に応じて余弦信号および正弦信号t
アナログ信号により出力する複嵩包絡纏生成回路と、 この回路の出力1r複素包絡線入力としてjIil#I
L数変調波を発生変調波交変調回路と を含む特許請求の範囲第(2)項に記載の自動周波数制
御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6912482A JPS58186249A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 自動周波数制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6912482A JPS58186249A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 自動周波数制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58186249A true JPS58186249A (ja) | 1983-10-31 |
Family
ID=13393577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6912482A Pending JPS58186249A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 自動周波数制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58186249A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55140305A (en) * | 1979-04-11 | 1980-11-01 | Siemens Ag | Frequency modulator |
-
1982
- 1982-04-23 JP JP6912482A patent/JPS58186249A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55140305A (en) * | 1979-04-11 | 1980-11-01 | Siemens Ag | Frequency modulator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4520474A (en) | Duplex communication transceiver with modulation cancellation | |
JPS623621B2 (ja) | ||
US4449250A (en) | Radio-frequency synthesizer for duplex radios | |
KR830001771B1 (ko) | Am 이중통신 트랜시버 | |
US5832369A (en) | Microwave receiver configured to provide non-referenced distance measurements along with signal magnitude measurements | |
JPS58186249A (ja) | 自動周波数制御方式 | |
JP3898839B2 (ja) | 送信機 | |
US7333554B2 (en) | Communication system with frequency modulation and a single local oscillator | |
US4520475A (en) | Duplex communication transceiver with modulation cancellation | |
KR830001770B1 (ko) | 트랜시버 | |
JPS6328378B2 (ja) | ||
JPS61105127A (ja) | マイクロ波二重通信装置 | |
EP0165265A4 (en) | DUPLEX COMMUNICATION TRANSCEIVER WITH MODULATION CANCELLATION. | |
JPS6157741B2 (ja) | ||
US3991372A (en) | Circuit for reversing doppler signal modifying a carrier | |
US4114111A (en) | Constant phase delay network having a coherent reference | |
JPS6326037A (ja) | 移動無線機 | |
JP3387112B2 (ja) | 送信装置 | |
JPH077921B2 (ja) | Fm送信回路 | |
JPS61109328A (ja) | 無線機 | |
JP3018453B2 (ja) | 通信方式 | |
KR810000344B1 (ko) | 송 신 기 | |
JPS5811143B2 (ja) | 送信周波数制御装置 | |
KR810000345B1 (ko) | 수 신 기 | |
SU566300A1 (ru) | Преобразователь частоты |