[go: up one dir, main page]

JPS58183737A - 表面処理充填剤 - Google Patents

表面処理充填剤

Info

Publication number
JPS58183737A
JPS58183737A JP6546082A JP6546082A JPS58183737A JP S58183737 A JPS58183737 A JP S58183737A JP 6546082 A JP6546082 A JP 6546082A JP 6546082 A JP6546082 A JP 6546082A JP S58183737 A JPS58183737 A JP S58183737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
filler
acid ester
unsaturated carboxylic
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6546082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313450B2 (ja
Inventor
Jiro Saito
斉藤 二郎
Takahiro Hirai
平井 隆宥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calp Kogyo KK
Original Assignee
Calp Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calp Kogyo KK filed Critical Calp Kogyo KK
Priority to JP6546082A priority Critical patent/JPS58183737A/ja
Publication of JPS58183737A publication Critical patent/JPS58183737A/ja
Publication of JPS6313450B2 publication Critical patent/JPS6313450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表向処理充填剤に関し、詳しくは特定の被膜を
表面に形成した表面処理充填剤に関する。
無機および/または有橋充填剤はポリオレフィン、ボり
塩化ビニルなどの合成樹脂の機械的強度。
熱的性實や塗装性、さらには成形性を改良する目的で使
用されているほか、炭酸カルシウム、クレーなどの無機
充填剤は塗料、インキ等の成分などとして広く利用され
ている。九とえば、ポリオレフィンの改質を目的として
°炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、亜硫酸カルシウ
ム、硫酸ノくリウム。
シリカ、タルク、ケイソウ上、木粉、セルロース等の充
填剤が用いられてお抄、これら充填剤の粒子−けポリオ
レフィンと混練するに先立って有機酸などの表面処理剤
によって表面処理をして分散性の向上が図られている。
しかしながら、有機酸で表面処理をした充填剤をポリオ
レフィンに配合したものii変色しやすく、70−マー
クの発生や成形品にソリが発生するほか塗装性の改善が
十分でないという欠点がある。
そこで本発明者らは、このような欠点のない表+MJ処
理充填剤を開発すべく検討を重ねた結果、本発明に到−
したのである。
本発明はヒドロキシル基を有するカルボン酸エステルの
被膜を表面に形成してなる表面処理充填剤に関する。さ
らに、本発明はヒドロキシル基を有スルカルボン酸エス
テルおよび不飽和カルボン酸の被膜を表面に形成してな
る表面処理充填剤に関する。
本発明に用いる充填剤としては特に制限はなく、たとえ
ば0aOO,I Mg0O1、BaOOB等の炭酸塩;
OaO、MgO,Bad、  All0. 、  Ti
on 、 ZnO等の酸化物;0a(OH)1. Mg
(OH)、 、  ム1(OH’)、 e ”a(01
10m等の水酸化物;0a804 、  Mg80. 
、  Ba804等の硫酸塩;その他にシリカ、タルク
、クレー、マイカ、ガラス繊維、金属繊維、木粉、セル
リースなどの各種物質がある。
これらは単独で用いてもよく、2以上を組合せて混合物
として用いてもよい。また、これら充填剤は通常、α1
〜10μ程度のサイズのものを用いる。
充填剤の表面に被膜を形成するために用いるヒドロキシ
ル基を有するカルボン酸エステルとじてt、i 、不飽
和カルボン酸のヒドロキシ低級アルキルエステルが好ま
しい。このエステルの具体例としては、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルアクリレートなどがある
。これらの中では2−ヒドロキシエチルメタクリレ−F
が特に好ましい。このヒドロキシル基を有するカルボン
酸エステルは単独で用いてもよく、あるいは不飽和カル
ボン酸と混合して用いてもよい。ここで用イル不飽和カ
ルボン酸を例示するとアクリル酸。
メタクリル酸などをあげることができる。不飽和カルボ
ン酸を組合せて用いる場合、前記エステル100重量部
あたυ50重量部までの範囲で混合することができ、通
常は該エステル1Do重量部あたり10〜50重量部の
調合で用いる。不飽和カルボン酸の配合−が50重量部
を超えると、得られる表向処理充填剤をポリオレフィン
などの合成樹8ぽに配合した場合、白色度、成形性が劣
る場合がある。なお、上記範囲内で不飽和カルボン酸を
用いると、何らかの脱水反応が生起するものと!#測さ
れ、非常に良好な表面処理充填剤が得られる。
この表面処理充填剤をポリオレフィンなどの合成樹脂に
配合すると、上記のようなトラブルがなく、W脂組成物
の成形性が向上し、かつ成形品の機械的強度が改良され
る。
充填剤に上記のカルボン酸エステルなど)被膜を形成せ
しめるには種々の方法を適用することができるか、たと
えば加熱型混練機に両者の所定臘を入れ、100〜15
0℃で5〜15分間混合する方法か好ましい。この場合
、必要に応じて他の成分、たとえば滑剤、ラジカル発生
剤(有機パーオキサイドなど)1m料、帯電防止剤、熱
安定剤などを適宜IJuえることができる。
充填剤の表面処理は上記カルボン酸ニス−y−hなどの
表向処理剤が単分子層を形成する程度に被覆すればよく
、具体的には充填剤100重量部あたり表向処理剤をα
5〜5重量部、好ましくはα5〜5重一部の割合で用い
ることが適当である。
本発明により表向処理した充填剤をポリオレフィンなど
の合成樹脂に配合する場合、合成樹脂に対し10〜90
重量%の範囲で配合することができる。本発明の表面処
理充填剤を合成樹脂に配合することにより、表向処理を
しない、あるいは既知の方法で表[i[iIJ!!1理
した充填剤の場合と同様に機械的性質や熱的性質を向上
させることができる。
しかも、得られる樹脂組成物の成形性が向上し、特に温
度依存性が小さく、金型内での流れが均一化する。した
がって、成形品の変形やソリが小さい。さらに、得られ
る成形品には70−マークが発生せず、変色もしない。
その上、成形品の塗装性も良好である。それ故、かかる
成形品は自動車部品、電機部品などの工業用材料として
有用である。本発明の表面処理充填剤は合成樹脂の改質
のほか、ゴム類の改智剤として有用である。また、充填
剤のうち炭酸カルシウムやクレーなどはさらに紙のコー
ティング剤、塗料やインキの体質顔料などとして用いる
ことができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1〜8 平均粒子径t7μ、比表面@ 1500cd/lの重質
炭酸カルシウム100重置部をヘンシェルミキサー中に
入れ、150℃に加温して攪拌しながら分装置150の
2−ヒドロキシエチルメタクリレート単独またはアクリ
ル酸との混合液を第1表に記載の割合でスプレー装置に
て霧状に添加し、常圧で15分間混合して表面を処理し
た充填剤(以下、表面処理充填剤という。)を得た。
表向処理充填剤をエチレン−プロピレンブロック共重合
体(メルトインデックス(iJ12t6ay。
温度250°C)8p710分、密度αq floi 
、商品名:J750H,出光石油化学■製)と第1表に
記載した割合で配合した。この配合物100重W部に対
してジクミルパーオキサイド102重量s、  ステア
リン酸モノグリセリド12重一部を加え、ヘンシェルミ
キサーにて常温で10分間攪拌、混合し。
た。次いで、この混合物の所定量をバンパIJ  ミキ
サーで樹脂温度230℃にて5分関湿練し、しかる後ロ
ールでシート化し、シートヘレタイザーでペレット化し
た。
このようにして得られた樹脂組成物を用い射出成形+I
A(新潟鉄工所製、811(So )にて樹脂温度21
0°C2金型温度50℃の条件で成形してASTM規格
試験片を作製した。この試験片の物性を測定1、た結果
を第1表に示す。なお、各項目の測定力r人は以Fのと
おりである。
引張特性:A8テM D−658による曲げ特性: h
BTM D−790によるアイゾツト−撃性: A8T
M D−256による表面光沢度:ム8〒M D−52
5による白色度:標準体(Mgo )を100%とした
比較法によシケット科研光電比色、計C− 1型プルーフイルターを用いて測定 した。
成形性:飯150■、横200■、深さ4o■、肉厚2
■の釉を各成形温度、金型温度 で成形したときの最小光てん圧力の 圧力差(△P)を測定して判定した。
○・・・ΔPが小さい △・・・△Pがやや大きい ×・・・△Pが大きい フト→−ン:縦76so*、横76■、肉厚5IIll
Iのプレートを成形したときの樹脂組成物の流 れ状態を観察して判定した。なお、 70−パターンは第1図のような均 一なフローをパターンAとし、第2 図のような不均一なフローをパター ンBとした。
成形品のソlJ:  縦150■、横200諺、深さ4
0■、肉厚2■の箱を成形したときの内シリ の程度を観察して判定した。
塗装性:ポリウレタン樹脂塗料を塗布後、120℃で5
0分乾燥して塗布面に1■平方のゴパン目を100個鋭
い刃先で 傷を入れ、セロハンテープを用いて 剥離した。表中のA/100のムはゴバン目塗膜の残数
を示す。
比較例1〜5 表面処理をしない充填剤もしくは本発明に用いる表ll
11処理剤以外のもので表面処理をした充填剤を使用1
.7たこと以外は実施例1と同様に行なった。
結果を第1表に示す。
11較例 1表
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図Fi樹脂組成物の成形時のローパタ
ーンを示すものである。 1−・ Tダイ 、  2・−金型 特許出願人  カルプ工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (II  ヒドロキシル基を有するカルメン酸エステル
    の被膜を表面に形成してなる表面処理充填剤。 (2)  ヒドロキシル基を有するカルビン酸エステル
    が不飽和カルホ゛ン酸のヒドロキシ低級アルキルエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の表面処理充填剤。 (3)  ヒドロキシル基を有するカルビン酸エステル
    および不飽和カルメン酸の被膜を表面に形成してなる表
    面処理充填剤。 (4)  ヒドロキシル基を有するカルビン酸エステル
    が不飽和カルボン酸のとドロキシ低級アルキルエステル
    である特許請求の範囲第3項記載の表面処理充填剤。
JP6546082A 1982-04-21 1982-04-21 表面処理充填剤 Granted JPS58183737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6546082A JPS58183737A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 表面処理充填剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6546082A JPS58183737A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 表面処理充填剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183737A true JPS58183737A (ja) 1983-10-27
JPS6313450B2 JPS6313450B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=13287754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6546082A Granted JPS58183737A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 表面処理充填剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375055A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物
JPH028265A (ja) * 1988-01-21 1990-01-11 Deutsche Solvay Werke Gmbh 自動車底板下面保護組成物及びその製法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129496A (ja) * 1974-02-09 1975-10-13
JPS5141039A (ja) * 1974-10-02 1976-04-06 Sumitomo Chemical Co Hokyoseijutenzai
JPS5238581A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Kokan Kk Method of inhibiting corrosion for deformed pipes
JPS5272739A (en) * 1975-12-13 1977-06-17 Maruo Calcium Process for manufacturing reinforcing calcium carbonate for thermosetting resin
JPS5349049A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyolefin composition
JPS5538874A (en) * 1978-09-11 1980-03-18 Nl Industries Inc Coupling agent for thermoplastic composite

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129496A (ja) * 1974-02-09 1975-10-13
JPS5141039A (ja) * 1974-10-02 1976-04-06 Sumitomo Chemical Co Hokyoseijutenzai
JPS5238581A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Kokan Kk Method of inhibiting corrosion for deformed pipes
JPS5272739A (en) * 1975-12-13 1977-06-17 Maruo Calcium Process for manufacturing reinforcing calcium carbonate for thermosetting resin
JPS5349049A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyolefin composition
JPS5538874A (en) * 1978-09-11 1980-03-18 Nl Industries Inc Coupling agent for thermoplastic composite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375055A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物
JPH028265A (ja) * 1988-01-21 1990-01-11 Deutsche Solvay Werke Gmbh 自動車底板下面保護組成物及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313450B2 (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750940A (en) Novel resin-coated metallic pigment and a process for producing the same
US4126593A (en) Resin composition of improved flame retardancy and moldability
EP0213720B1 (en) Filler-containing polypropylene resin compositions
DE2818954A1 (de) Polymerisierbare harzmasse, verwendung derselben zur formkoerperherstellung und daraus gewonnene acrylpolymerformkoerper
US6218454B1 (en) Acid resistant, thermoplastic resin composition containing magnesium hydroxide and its use
ES2259469T3 (es) Articulo laminado moldeado de una resina ignifuga.
JPH042620B2 (ja)
JP2007169397A (ja) 水性一液型塗料組成物及び塗装物品
TW201544554A (zh) 製備礦物塡料產物之方法
JP4774655B2 (ja) 発泡性樹脂組成物及びその用途
JP3096213B2 (ja) 基体上に被覆を形成する方法
CN106715604B (zh) 聚合物、聚合物改性的二氧化钛颜料和形成着色涂料配制物的方法
JPS58183737A (ja) 表面処理充填剤
US5633295A (en) Coated filler for a thermoplastic composition
DE102004008864A1 (de) Schaumstoffplatte mit Beschichtung zur Haftung von Mörtel- Beton- und Putzsystemen
GB2278114A (en) Pigmenting fillers for polymeric compositions
JP3828470B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体組成物およびそれを用いた粉体塗料
JP2004160818A (ja) 化粧シート
JPS6365223B2 (ja)
JPH0618977B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0588742B2 (ja)
JP3664183B2 (ja) 内装用化粧材
JP2024113904A (ja) 水系塗料組成物及び建築外壁の改修工法
KR100200015B1 (ko) 도어용 합성수지 조성물 및 이의 제품
JP2000072954A (ja) 木質様樹脂組成物およびそれを用いた成形物