[go: up one dir, main page]

JPS58183169A - 吸収性縫合糸及びその製造方法 - Google Patents

吸収性縫合糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58183169A
JPS58183169A JP57066111A JP6611182A JPS58183169A JP S58183169 A JPS58183169 A JP S58183169A JP 57066111 A JP57066111 A JP 57066111A JP 6611182 A JP6611182 A JP 6611182A JP S58183169 A JPS58183169 A JP S58183169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitin
suture
fibers
absorbable
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57066111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224540B2 (ja
Inventor
木船 紘爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57066111A priority Critical patent/JPS58183169A/ja
Publication of JPS58183169A publication Critical patent/JPS58183169A/ja
Publication of JPH0224540B2 publication Critical patent/JPH0224540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キチン繊維からなる改良された縫合糸及びそ
の製造方法に関するものであり、さらに詳しくはキチン
繊維からなり、生体吸収速度の改良された吸収性縫合糸
及びその製造方法に関するものである。
キチンは、ポリ(N−アセチル−D−グルコサミン)か
らなる多糖類であり、甲61IIの外骨格など天然に広
く分布している物質であり、その分子の繰り返し単位ご
とに1個のアミノアセチル基を有するため、多くの興味
ある独特の性質を有している。その一つとして生体内で
酵素分解を起こして1組織内に吸収される性質がある。
この性質を利用してキチンを繊維化して吸収性縫合糸と
して使用することが提案されている。
かかる縫合糸を構成するキチン繊維としては。
縫合糸としての柔軟性や使用性からみて、太さが20d
以下、とくに0.5〜5dであり、乾強度が29/d以
上、とくに3 f/(1以上であることが望ましい。
本発明者は、湿式紡糸直後の糸条を#[1ljfi中で
弛緩処理することにより憤度が高く、力すっ単糸ダニ−
〃の小さいキチン繊維が得られること及びこの繊維を加
工することで優れた機械的性質を有する吸収性縫合糸が
得られることを見い出し、先に機業じた(特願昭55−
152568号、同55−164268号ムこのキチン
繊維からなる吸収性縫合糸は1手術操作時の強力におい
ては十分に実用に耐えうるものであるが、生体で使用し
た場合吸収性が速すぎるので短期間に強力が低下してし
まうという関門を有している。
一般に吸収性縫合糸は、使用後、治癒が十分に進行する
10〜15日間までは十分なる強力を有し。
その後はできるだけ早く吸収される性質を備えているこ
とが好ましいが、この点において上記の吸収性縫合糸は
、吸収性縫合糸としては理想的なものではない。
本発明者は、キチン繊維からなる吸収性縫合糸に関して
、使用の初期、圓えば手術後10〜15日間までは手術
時の強力に近い値を保持し、その期間を過ぎた後は生体
内に急速に吸収される縫合糸を拠供するべく鋭意研究し
た結果、キチン繊維からなる縫合糸をキチンで被覆する
と手術後の初期における生体吸収速度を抑える効果のあ
ることを見い出し1本発明ICM達したものである。
すなわち本発明は、キチン繊維からなる吸収性縫合糸に
おいて、該縫合糸の表面がキチンにより被覆されている
ことを特徴とする生体吸収速度の改良された吸収性縫合
糸及びキチン繊維からなる吸収性縫合糸の表面にキチン
溶液を付与し、ついで縫合糸の表面に付与されたキチン
溶液を凝固液にて凝固することにより縫合糸の表面をキ
チンにより被覆することを特徴とする生体吸収速度の改
良された吸収性縫合糸の製造方法である。
縫合糸の表面を被覆するキチンは、m覆面の縫合糸を構
成するキチンと同じであるのに5w1合糸の表面にかか
るキチンの被覆層を設けることによってキチン繊維から
なる吸収性縫合糸の初期の生体吸収速度が抑制され、吸
収性縫合糸として理想的な生体吸収速度を有する縫合糸
が得られることは唐くべきことである。
本発明において縫合糸の表面を被覆するキチン及びキチ
ン繊維を構成するキチンとしては、キチンそのもののほ
かにキチンの誘導体も含まれる。
かかるキチンは甲殻類、昆虫類などの外骨格な酸処理並
びにカ性ソーダ+&場して蛋白質及びカルVつ本分を分
離、精製することによってIII製することができる。
キチンの誘導体としては1例えば力〜ボキVメチル化キ
チン、ヒドロキンエチル化キチンなどの工−テμ化キチ
ン、アセチル化キチン、スルホン化キチンなどのエステ
ル化キチンがあげられる。
エステル化物としては9例えばギ酸、酢酸、酪酸。
吉草酸、イソ酪酸、イソ吉草酸、安息香酸、ケイ皮酸、
tリチ〜酸、アントフニル酸、フタ!酸などのカルボン
醗類、硫酸、ト〃工ンス〜ホン酸。
スA’7アニル酸などのスルホン酸類、炭酸類あるいは
それらの無水物のエステル化物があげられる。
本発明の吸収性縫合糸を構成するキチン繊維は上記のご
ときキチンより公知の方法で調製することができる1例
えば、トリクロμ酢酸と塩素化炭化水素の混合物、ジク
ロリμ酢酸と填素化羨化水素の混合物、ジメチルアセト
アミドと塩化リチウムの混合物あるいはN−メチルピロ
リドンと塩化リチウムの混合物などのようなキチンの溶
剤に。
キチンを溶解してキチン溶液を得、このキチン溶液を湿
式紡糸することにより調製することができる。好ましい
キチン繊維は単糸デニールが0.5〜20dであり、か
つ乾強度が2 g/d以上、さらに好ましくは5 f/
d以上、とくに好ましくは4 f/d以上のものである
。そして総デニー〜が20〜200dのものが好ましく
用いられる。かかるキチン繊維は、ドープなノズμを通
し凝固浴中1c4qI出し。
引取ることにより溶剤を含有する糸条を形成し。
形成した糸条を、糸条に実質的に緊張力が作用しない状
態で凝固液にて処理することによって調製することがで
きる。
キチン繊維から縫合糸を調製する方法はとくに限定され
ず、公知の種々の方法を採用することができる。例えば
、上記のごとき総デニー〜が20〜200dのキチン繊
維を8〜20本程度ひきそろえて組ひも又は撚糸するこ
とによって調製することができる。縫合糸としては、米
国薬局方(USPと呼称。)XXの759頁に記載のA
haortnble surgical・auturc
の表1のUSPナイズ9−0号〜4号及び表2のUPS
サイズ12−0号〜5号の太さのものが好ましく用いら
れるが、これに限定されるものではない。
縫合糸の表面がキチンにより被覆された本発明の吸収性
縫合糸をtI411するには種々の方法を採用すること
ができるが、得られる縫合糸の柔軟性及び使用性すらみ
てとくに好ましい方法は、縫合糸の表面1cifチン溶
液を付与し、ついで縫合糸の表面に付与されたキチン溶
液を凝固液にて凝固することにより縫合糸の表面をキチ
ンにより被覆する方法である。キチン溶液としては、キ
チン繊維の調製に用いたものと同様に種々の溶液を用い
ることができる。キチンの種類は必ずしも縫合糸を構成
するキチン繊維と同一のものでなくてもよい。
キチン溶液中のキチンの濃度は0.1〜5重量96程度
が好ましい、縫合糸の表面にキチン溶液を付与するには
櫨々の方法を採用することができるが。
例えばキチン溶液に縫合糸を浸漬したのち取り出す方法
、キチン溶液を縫合糸に塗布するか又は吹きつける方法
などがある。凝固液としては、使用する溶剤の種類に応
じて公知のものtI−ら適宜選択して用いられるが、水
、ア〜コー/L’類、エーテル頌がとくに好ましく用い
られる。被覆は1回でもよいし、2回以上くり返し行っ
てもよく、目的とする性能に応じて適当な回数を選択す
ることにより被覆層の厚さを調節することができる。ま
た。
被覆層の厚さはキチン溶液の濃度を調製することによっ
ても調節することができる。
キチンの被覆−の厚みは、縫合糸に要求される性能によ
り適宜選択されるが、被覆量としてキチンの被[1固形
物)が0.2重量%以上、とくに0.2〜5ft1%で
あることが好ましく、また縫合糸の体液に接する部分の
実質的に全面がキチンにより被覆されていることが望ま
しい。
本発明の吸収性縫合糸は、また次のような方法によって
もmaすることができる。例えば9組ひも又は撚糸の工
程でキチン繊維にキチン溶液を付与し、ついでこのキチ
ン溶液を凝固液で凝固する方法、岨ひも又は撚糸前のキ
チン繊維にキチン溶液を付与し、ついでキチン繊維の表
面に付与されたキチン溶液を凝固液にて凝固し、しかる
のち組ひも又は撚糸する方法、キチン繊維を集束してキ
チン溶液を付与したのち凝固液にて凝固することにより
組ひも又は撚糸することなく縫合糸とする方法などがあ
る。
本発明の方法によればキチン繊維からなる吸収性縫合糸
の生体吸収速度を容易に調整することができる。また1
本発明の方法によればキチン溶液の種類を変えることに
よって一種のキチン繊維から種々の生体吸収速度を有す
る吸収性縫合糸を製造できる0本発明の吸収性縫合糸は
、生体内で使用した場合、使用の初期である10〜15
日間では従来のものに比べて強力の保持率が高く、その
期間を過ぎるとすみゃかに生体に吸収されるという性能
を有するので、吸収性縫合糸として理想的なものである
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する
5!J施例1 紅ずわいが1こ(chione Cepaa 0pil
io−0’ fabricus )の外骨格を十分に水
洗した後、40Cの温風乾燥器で十分に乾熾し、ついで
衝撃型粉砕N(細用ミクロンビクトリーミ/L/vP−
10)で100メツシユに粉末化した。この粉末220
gを21の2N−塩酸により室@にて5時間処理し、さ
らにこの919を2N−塩酸500dにより2日間処理
した。処理後の粉末を水洗した後、500111の1N
−力性ソーダにより100℃にて12時間処理し、つい
で水洗し、乾燥を行った。得られたキチンについて、さ
らに分子量を調整するためにIN−塩酸により40℃に
て1時間処理した。
このキチンを、塩化リチウムを含むジメチルアセトアミ
ド溶液〔ジメチ〜アセトアミド:#1化リチウム=20
:1(重量比)〕中にキチン濃度が6wt%となるよう
室温にて溶解し、!11過、脱泡を行って透明で活劇な
ドープを得た。
このドープをタンクに入れ、ギヤーボンデで送液し、 
 0.08W夏、  50ホールのノズ〃からイソブタ
ノ−〜中へ吐出し、イソブタノール中で凝固した、後、
  10 m/winの速度で捲取り、総デニー!が6
1d(単糸デニー〜L22 d )の繊維を得た。
このキチンII!錐の乾強亥は3.819/dであった
。得られた繊維を15本とり、芯部を3木としてm紐を
行い9組紐としてUSPXXの表1の5−(IIc相当
する太さの縫合糸を得た。
一方、繊維の製造時に使用したものと同じキチンを、繊
維の製造時に使用したのと同じ溶剤中tこキチン濃度が
0.5 wt優になるよう溶解した。
この溶液中に、先に作成した縫合糸を室温で10分間浸
漬した後、[り出し、ついで室温のメタノ−ρ中に入れ
、1慝夜にわたって凝固を行い、キチンが被覆された縫
合糸を得た。その際の縫合糸の重量増加は0.5重量優
であり、外径は596増加した。
このものを滅−後、家兎の背筋に垣込み、経日的に動物
を屠殺して、糸条の強力の変化を508まで測定した。
比較のため、キチンの被覆を行わなかった縫合糸につい
て4b同様Ktl込の試験を行った。それらの結果は表
1のとおりであった。
!!1 実施例1は比較例1に比し、と< Ic 10〜15日
間において強力保持率が高く、吸収性縫合糸として好ま
しいものであった。実施例1のものが初期の強力保持率
が高くなる機構は明らかでないが、縫合糸′の表1if
#c被覆層を有するため生体液が縫合糸の内11まで浸
入しにくなり、その結果、生体液とキチン繊維との接触
が妨げられたためではないかと推測される。
なお、4J!施例1の縫合糸のj!f’)扱い易さ及び
縫合性は比較例1のものと比べてほとんど差がなく極め
て良好であった。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キチン繊維からなる吸収性縫合糸において、該縫
    合糸の表面がキチンにより被覆されていることを特徴と
    する生体吸収速度の改良された吸収性縫合糸。
  2. (2)キチン繊維からなる吸収性縫合糸の表面にキチン
    溶液を付与し、ついで縫合糸の表面に付与されたキチン
    溶液を凝固液にて凝固することにより縫合糸の表面をキ
    チンにより被覆することな特徴とする生体吸収速度の改
    良された吸収性縫合糸の製造方法。
JP57066111A 1982-04-19 1982-04-19 吸収性縫合糸及びその製造方法 Granted JPS58183169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066111A JPS58183169A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 吸収性縫合糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066111A JPS58183169A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 吸収性縫合糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183169A true JPS58183169A (ja) 1983-10-26
JPH0224540B2 JPH0224540B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=13306448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57066111A Granted JPS58183169A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 吸収性縫合糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043462A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 オーミケンシ株式会社 生体吸収性縫合糸
JP2015027541A (ja) * 2014-09-18 2015-02-12 オーミケンシ株式会社 生体吸収性縫合糸
JP2016116873A (ja) * 2016-01-20 2016-06-30 東タイ株式会社 生体吸収性縫合糸

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043462A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 オーミケンシ株式会社 生体吸収性縫合糸
JP2011078692A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Omikenshi Co Ltd 生体吸収性縫合糸
JP2015027541A (ja) * 2014-09-18 2015-02-12 オーミケンシ株式会社 生体吸収性縫合糸
JP2016116873A (ja) * 2016-01-20 2016-06-30 東タイ株式会社 生体吸収性縫合糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224540B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620082B2 (ja) 生体吸収性縫合糸
RU2621114C2 (ru) Полисахаридные волокна для раневых повязок
US4392916A (en) Paper-making process with regenerated chitin fibers
US4932404A (en) Chitin fibers and process for the production of the same
JP2000504772A (ja) ペクチン繊維
JPS6146565B2 (ja)
JPS58183169A (ja) 吸収性縫合糸及びその製造方法
JPH0797714A (ja) コラーゲン繊維の製造法
JP2003336127A (ja) 複合繊維
JP6069546B2 (ja) 生体吸収性縫合糸
JP3948623B2 (ja) ゼラチンコートアルギン酸繊維およびその製造方法
JP4085113B2 (ja) 複合繊維
RU2392972C2 (ru) Способ получения полисахаридных материалов
JPS59181160A (ja) 吸収性縫合糸
JPH0482918A (ja) 多糖類繊維及びその製造法
JPS627287B2 (ja)
TWI304845B (en) Alginate/collagen composite fiber and method for producing the same
JPH0224541B2 (ja)
CN115154648B (zh) 基于改性壳聚糖纤维的复合海绵止血材料的制备方法
JP3546367B2 (ja) 水溶性アルギン酸塩繊維の製造方法
CN116271195B (zh) 一种止血材料及其制备方法
CN116145285B (zh) 一种制备荆棘状海藻酸钠纤维的方法
JPH06296673A (ja) 止血材用繊維
JPS6278215A (ja) キチン繊維
JP5876124B2 (ja) 生体吸収性縫合糸の製造方法