[go: up one dir, main page]

JPS58181184A - 紙葉類計数装置 - Google Patents

紙葉類計数装置

Info

Publication number
JPS58181184A
JPS58181184A JP57064529A JP6452982A JPS58181184A JP S58181184 A JPS58181184 A JP S58181184A JP 57064529 A JP57064529 A JP 57064529A JP 6452982 A JP6452982 A JP 6452982A JP S58181184 A JPS58181184 A JP S58181184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
counting
section
display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57064529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449155B2 (ja
Inventor
Mamoru Asai
浅井 守
Tsunemi Mitani
三谷 恒美
Hiroyuki Okawa
博之 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Musashi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Co Ltd filed Critical Musashi Engineering Co Ltd
Priority to JP57064529A priority Critical patent/JPS58181184A/ja
Priority to US06/484,284 priority patent/US4514856A/en
Priority to GB08310085A priority patent/GB2119138B/en
Priority to DE3313578A priority patent/DE3313578C2/de
Publication of JPS58181184A publication Critical patent/JPS58181184A/ja
Publication of JPH0449155B2 publication Critical patent/JPH0449155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M7/00Counting of objects carried by a conveyor
    • G06M7/02Counting of objects carried by a conveyor wherein objects ahead of the sensing element are separated to produce a distinct gap between successive objects
    • G06M7/06Counting of flat articles, e.g. of sheets of paper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は1紙葉類計数装置に関するものである。
この種の装置としては、紙幣の計数を行うものや1選挙
用役票用紙カード、小切手、手形等の計数を行うものが
あるが、このような計数ζこは計数の目的によってその
計数方法が異ってくる。例えば、計数対象紙葉の総枚数
を知るためや、予じめ枚数を示されている紙葉群の枚数
を確認するためには、紙葉を連続して計数する連続計数
操作がとられ、また計数対象紙葉を予じめ指定された枚
数毎iこ区分してパッチもしくは束になす場合にはパッ
チ処理計数操作がとられる。
このような従来の装置としては1例えば本件出願人によ
って昭和56年7月3日に出願された「選挙専用計数機
」という名称の特願昭56−103/:り号がある。こ
の出願に開示された投票用紙のパッチ処理方法では、投
票用紙のパッチもしくは束を作るために計数機に記憶さ
れる設定枚数は県東枚数設定ツマミによって行われ。
このツマミによって% 10,20.!;0,100゜
200、cxrの予じめ決められた枚数に設定される。
また前記出願に開示された計数機では、検知部からの計
数信号や条件判断信号が、記憶部、比較部および制御部
等を経て表示部lこ計数や異常の表示を行う。
前記出願(こおける計数機ではパッチ処理のために県東
枚数設定ツマミ+こよって設定される枚設定することが
できず、従って一般の紙葉類計数機としての使用iこは
不向きの面があった。任意の枚数を設定するためには県
東枚数設定ツマミの代りに/θキーボードを使用し、/
θキーボードの数字キーを押して枚数を指定し、その枚
数を記憶部に記憶させ、その記憶枚数と計数枚数とを比
較し、一致したときiこ計数停止信号を発信するように
したものもあるが、このように10キーを使用した場合
には、まず操作性からキーの頭の寸法を小さくすること
に限度があり、従って計数機の寸法を小さくすることが
できない。また置数の都度に桁数と同数のキーを押さな
ければならず、操作の面でも面倒なものであった。
また、紙幣が/枚通過するととに電磁カウンターこよっ
て計数表示部の表示を7つづつ追加し、この計数表示部
と歯車で機械的に連動している枚数設定部での表示は7
つづつ減算されていき、枚数設定部での設定数字が減算
されて零になつたときに計数動作を停止させるようにし
た針数機もあるが、このような計数機では、枚数を設定
するととに計数表示部と枚数設定部との歯車の連動を切
り、かつ枚数設定後に歯車を連動させなければならず操
作上面倒なものであり、この操作を誤るとカウンタを破
損させることとなるものであった。また枚数の設定は手
で表示を操作しながら行うが、この設定操作を容易lこ
するためには数字を確認することができるようにカウン
タの数字を小さくすることに限度があり、従って計数機
本体の寸法を小さくすることができないものであった。
さらに電磁カウンタ1こよると一般的にカウンタの応答
速度に限度があって計数速度を高めることはできない。
この発明は以上の点に鑑みて為されたもので。
計数枚数を設定するためにバッチキー、プラスキー、マ
イナスキーの3種類のキーを設け、パッチキーによって
は予じめ記憶された大まかな置数に設定することができ
、プラスキーオたけマイナスキーによっては前記設定さ
れた置数を(ゲ ) 7つづつ加算または減算して微調整できるようにするこ
とlこより簡単に任意の枚数の設定を行えるようにした
紙葉類計数装置を提供するものである。
この発明によれば1才た演算処理部にマイクロプロセッ
サを使用することlこより、小形の紙葉類計数装置が提
供される。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図には紙葉類を計数するための装置の動作回路が概略的
lこ示されている。中央処理装置もしくはCPU / 
La、、バッファ/aおよび入力ボート/bを経て操作
部コからの各種操作信号および検出部3からの各種検出
信号を入力し、それら信号の比較もしくは演算結果によ
って。
紙葉を計数するべく紙葉を繰り出すための駆動部Sの動
作を制御すると共に、出力ポート/cおよびデコーダ/
ドライバ回路/(1%経て1表示部411こ各種表示を
行う。
以上の構成において、キー2a、Jbおよび2Clこて
設定された置数値はOPU /を経て置数表示部QaJ
こ表示される。次にスタートスイッチ2dを押すとホッ
パ一部に置かれた紙葉類は駆動部jにより7枚づつ送り
出されてスタッカ一部に蓄積されて行くが、その/枚/
枚が検出部3の計数検出部3bで検出され、その計数検
出信号がCPU / &こ入力され、そしてその計数値
が計数表示部111)lこ表示されていく。置数表示$
lIaの表示と、計数表示部llbの表示が一致すると
、CPU /はそれを判断して駆動モータSを停止する
異常紙幣検出部3aは紙幣の状態を検出してその状態に
より紙葉類の計数を行う上で、誤計数の原因となるもの
を検出する。例えば2枚以上の紙を重送として検知し、
またコ枚以上連続して連なる場合の連鎖や、半巻かどう
かなどの検知を行う、もしこれらのいずれかが検知され
ると、異常表示部pcに異常表示を行うと共に駆動モー
タSを停止する。
以上第7図で概略的(こ説明した計数装置のCPU /
の内部の動作回路が第2図に詳細に示さnでいる。し力
)しながら第1図の異常検出部3aおよび異常表示部4
zcの詳細は先の出願の特願昭!;4−4−1O37号
に示されたものと同様であって良いので省略されている
。第2図において。
置数制御部//はバッチキー2a、プラスキー2b。
マイナスキー2Cおよびリセットキーコeの操作信号を
受け、それに応じて置数記憶部/λ内に記憶されている
メモリを置数表示部ダalこ出力して表示すると共に比
較部13にも出力する。
計数部/、?は計数検知部3bからの計数信号を受けて
、その計数値を計数表示部グbに出力して表示すると共
に比較部/ダにも出力する。計数部t3fは加算−クリ
ア切替スイッチ2fからの操作信号も受け、スイッチ2
でか加算の方Jこ倒れている場合は、バッチ処理ごとの
計数値を順次加算していき、また、クリアの方に倒れて
いる場合はバッチ処理ごとに計数表示をクリアする働き
をする。
比較1fBl亭は、置数記憶部/2からの置数信号およ
び計数部13からの計数信号を比較し、(7) 両信号が一致したときiこ計数制御部15に一致信号を
出力し、計数制御部/3は駆動部Sに停止信号を出力す
る。
第2図の置数表示の動作を第3図のフローチャートに従
って説明する。最初に電源投入等Iこよる開始の状態が
ブロック2/で示さnている。
開始されると置数記憶s/2内の表示用メモリはセット
されてメモリ可能状態になると共に零クリアされる/ 
(ブロック2λ、コ3)。また置数記憶部/コ内のバッ
チ置数メモリもセットされる/ (ブロック2ケ)この
バッチ置数メモリは例えば10θ、!;0,20,10
.coという置数用の固定データを記憶している。この
最初の状態において置数表示部0」こは零表示がされて
おり(プロツクコ左)1次Iこバッチキー2a、グラス
キー2b、マイナスキー2Cまたはリセットキーコθの
いずれかが押されることとなる(ブロック2乙のキー人
力、およびブロック27)。リセットキー2gが押さn
た場合には表示部paの表示をクリアしくブロック2に
の&’FL1°′)、マ(g) たバッチキーλa4押すと(ブロック、2?)。
押している間、前記バッチ置数メモIJ Jこ記憶され
ている固定データ10θ、!rO,20,10,ooを
前記表示用メモIJ lこ順次転送して1表示部41a
ではそれら固定データを循環表示する(ブロック3o、
、t/)。バッチキー2a%離すと、その位置で上記数
値のいずれかを表示用メモIJ Iこ記憶すると共lこ
それを表示部lIaに表示する。
次ζこプラスキーコb4押すと、バッチキー2aで設定
された数値lこ順次/づつ加算していき。
離すとその加算値を表示する(ブロック32゜33.3
グ、3S)。もしマイナスキー、2Cが押されると、置
数表示された値力1ら/づつ減算していき、離すと、そ
の減算値を表示する(ブロック32の”、1 ■s<入
なお、プラスおよびマイナスキーでの加算または減算外
には、所定の制限(例えば10θ)が設けられており、
その制限を超えて押され続けたときは加算または減算動
作を継続しない(ブロック31,3り)。
このようにして置数記憶部/2内の表示用メモリには所
定の置数が記憶され、この数値は前述したように比較f
B/ 4’fこも与えらnる。
もし、明細書の最初の部分で説明した連続計数操作を行
う場合は、バッチキー2aによって表示部4+aにはω
が表示される。これにより比較!B/’Iは計数部/3
かもの信号と置数記憶部/コからの信号との一致を検知
することなく、従って計数対象紙葉がなくなるまで連続
して計数を行う。バッチ計数処理を行う場合は、ノ5ツ
チキーとプラスまたはマイナスキーによって所望の置数
を表示部+afこ表示させることによりバッチ処理を行
うことができる。
なお、上記実施例では計数動作を開始させるためにスタ
ートスィッチ2ti%操作するものを示したが、こV、
を自動/手動切替スイッチIこ置き換え、手動に切替え
た場合はスタートスイッチ2dと同じ機能を有し、核ス
イッチを自動に切替えた場合は計数動作の自動スタート
を行わせるようにすることができる。すなわちホツノζ
−紙葉検出部3Cかもの信号が、ホツノ(−内に紙葉類
の存在することを示し、スタッカー紙葉検出部3dから
の信号が、スタッカー内に紙葉類の存在しないことを示
し、そして置数表示設定が為さnている場合にはそれら
の信号のアンドをとって、自動スタートを行わせるよう
にすることができる、。
才た1本願実施例で説明した動作をマイクロプロセッサ
に行わせると装置全体を小形にすることができ、この槓
の紙葉類計数装置として有用なものを作成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例1こよる紙葉類ηを数装置
を概略的に示すブロック構成図、第2図は第1図のCP
U内部峰細を示すブロック構成図。 第3図は第一図の動作を説明するためのフローチャート
である。図において1.2は操作部、コaはバッチキー
、2bはグラスキー、ucij−vイリースキ−2aは
スター1−スイッチ、2eはリセットスイッチ、3は検
出部、3bは81数検出部、ダは表示部、+aは置数表
示部、グbは制゛(//) 数表示部、Sは駆動部、//は置数制御部、/λは置数
記憶部、/3は計数部、IQは比較部、/Sは計数制御
部である。 特許出願人   武蔵エンジニアリング株式会社(/2
) 手続補正書(自発) 昭和3γ年6月16日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和!7年特許願第441&コツ 号 2、 発明の名称 紙葉類計数装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作設定部ζこよって設定される置数信号を置数
    記憶部に記憶すると共に置数表示部に6表示し、かつ計
    数動作の開始後の計数検出部からの紙葉類計数信号を計
    数表示部に表示すると共に、この計数信号を前記置数信
    号と比較し、この比較結果が一致したときに前記計数動
    作を停止するようlこした紙葉類計数装置において、前
    記操作設定部はバッチキーとプラスキーとマイナスキー
    とを備え、前記置数記憶部は、前記バッチキーの操作さ
    n、ている間前記置数表示部に循環表示される所定数の
    固定データを有し、かつ前記バッチキーの操作が停止さ
    れた場合は循環表示を停止して固定データのいずれかを
    設定し、また前記置数記憶部は前記プラスキーまたはマ
    イナスキーが操作されている間、そnぞn前記設定さn
    た固定データの値に/を順次加算または該値力1ら/を
    順次減算し、かつ前記プラスおよびマイナスキーの操作
    を停止したときその加算値または減算値を前配置数信号
    として設定し、この設定された置数信号を前記検出信号
    と比較するようにしたことを特徴とする紙葉類計数装置
    。 (,2)  前記所定数の固定データは数値ωを含み、
    前配置数6「:憶部をこのωに設定したときは連続計数
    を行うことができるようにした特許請求の範囲第1項記
    載の紙葉類計数装置。
JP57064529A 1982-04-17 1982-04-17 紙葉類計数装置 Granted JPS58181184A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064529A JPS58181184A (ja) 1982-04-17 1982-04-17 紙葉類計数装置
US06/484,284 US4514856A (en) 1982-04-17 1983-04-12 Apparatus for selecting the precise number within a batch of paper sheets
GB08310085A GB2119138B (en) 1982-04-17 1983-04-14 Apparatus for counting a number of paper sheets
DE3313578A DE3313578C2 (de) 1982-04-17 1983-04-14 Vorrichtung zum Zählen einer Anzahl von Papierblättern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064529A JPS58181184A (ja) 1982-04-17 1982-04-17 紙葉類計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181184A true JPS58181184A (ja) 1983-10-22
JPH0449155B2 JPH0449155B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=13260836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064529A Granted JPS58181184A (ja) 1982-04-17 1982-04-17 紙葉類計数装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4514856A (ja)
JP (1) JPS58181184A (ja)
DE (1) DE3313578C2 (ja)
GB (1) GB2119138B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911480A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 Musashi Kk 紙葉類計数装置
JPH0666074B2 (ja) * 1983-04-04 1994-08-24 株式会社東芝 区分集積装置
US4681229A (en) * 1983-12-12 1987-07-21 Glory Kogyo Kabushiki Kaisha Note sorting and counting apparatus
US4707843A (en) * 1985-05-03 1987-11-17 American Coin Currency Equipment Corporation Relating to microprocessor controlled cash counting apparatus
US4995060A (en) * 1988-09-19 1991-02-19 Dynetics Engineering Corporation Card counter with card counting preset data entry system method
US5046076A (en) * 1988-09-19 1991-09-03 Dynetics Engineering Corporation Credit card counter with phase error detecting and precount comparing verification system
US7248731B2 (en) 1992-05-19 2007-07-24 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for currency discrimination
US6959800B1 (en) 1995-12-15 2005-11-01 Cummins-Allison Corp. Method for document processing
US6311819B1 (en) 1996-05-29 2001-11-06 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US6636624B2 (en) 1990-02-05 2003-10-21 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for currency discrimination and counting
US5295196A (en) 1990-02-05 1994-03-15 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for currency discrimination and counting
US6913130B1 (en) 1996-02-15 2005-07-05 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US5790697A (en) 1990-02-05 1998-08-04 Cummins-Allion Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
US5875259A (en) 1990-02-05 1999-02-23 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
WO1991011778A1 (en) 1990-02-05 1991-08-08 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for currency discrimination and counting
US5341408A (en) * 1991-07-26 1994-08-23 Brandt, Inc. Control system for currenty counter
US6866134B2 (en) 1992-05-19 2005-03-15 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US6915893B2 (en) 2001-04-18 2005-07-12 Cummins-Alliston Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
US6220419B1 (en) 1994-03-08 2001-04-24 Cummins-Allison Method and apparatus for discriminating and counting documents
US6980684B1 (en) 1994-04-12 2005-12-27 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
US6628816B2 (en) 1994-08-09 2003-09-30 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
US6880692B1 (en) 1995-12-15 2005-04-19 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US6860375B2 (en) 1996-05-29 2005-03-01 Cummins-Allison Corporation Multiple pocket currency bill processing device and method
US7232024B2 (en) 1996-05-29 2007-06-19 Cunnins-Allison Corp. Currency processing device
US6601687B1 (en) 2000-02-11 2003-08-05 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
US6588569B1 (en) 2000-02-11 2003-07-08 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
US6843418B2 (en) 2002-07-23 2005-01-18 Cummin-Allison Corp. System and method for processing currency bills and documents bearing barcodes in a document processing device
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
US6398000B1 (en) 2000-02-11 2002-06-04 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
DE10201409A1 (de) * 2002-01-15 2003-08-14 Sig Combibloc Sys Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen einer autorisierten Verwendung von Halbzeugen oder dergleichen
US7551764B2 (en) 2002-03-25 2009-06-23 Cummins-Allison Corp. Currency bill and coin processing system
US7269279B2 (en) 2002-03-25 2007-09-11 Cummins-Allison Corp. Currency bill and coin processing system
US7158662B2 (en) 2002-03-25 2007-01-02 Cummins-Allison Corp. Currency bill and coin processing system
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527778A (en) * 1975-07-08 1977-01-21 Glory Ltd Count-stopping device for paper-sheet counter
JPS5276070A (en) * 1975-12-22 1977-06-25 Seiko Epson Corp Electronic timepiece

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891973A (en) * 1973-08-16 1975-06-24 Trw Inc Multi-function digital counter/timer
US4090247A (en) * 1975-08-11 1978-05-16 Arthur D. Little, Inc. Portable data entry device
JPS5487034U (ja) * 1977-12-01 1979-06-20
DE2936573A1 (de) * 1978-09-15 1980-03-27 De La Rue Crosfield Blattzaehlverfahren und -vorrichtung
US4374425A (en) * 1980-07-30 1983-02-15 Fuka Louis R Single actuator electronic minicomputer
US4398819A (en) * 1982-01-29 1983-08-16 Xerox Corporation Combination scroll and marquee display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527778A (en) * 1975-07-08 1977-01-21 Glory Ltd Count-stopping device for paper-sheet counter
JPS5276070A (en) * 1975-12-22 1977-06-25 Seiko Epson Corp Electronic timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
GB2119138A (en) 1983-11-09
GB8310085D0 (en) 1983-05-18
DE3313578A1 (de) 1983-10-27
DE3313578C2 (de) 1986-04-10
JPH0449155B2 (ja) 1992-08-10
GB2119138B (en) 1985-10-23
US4514856A (en) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58181184A (ja) 紙葉類計数装置
EP1184817B1 (en) Bill receiving/processing machine
JPS59184989A (ja) 区分集積装置
JPS639271B2 (ja)
JP4045328B2 (ja) 紙幣の計数・識別装置
EP1816612A1 (en) Bill identifying/counting machine
JPH0424751B2 (ja)
JPS5526521A (en) Copying machine
JPS60182431A (ja) ズ−ム変倍機能を有する複写装置
JP4695132B2 (ja) 紙幣計数機
JPS6361717B2 (ja)
JP2543714B2 (ja) インタ−シ−ト機能付記録装置
JP2798979B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPWO2006123439A1 (ja) 紙幣識別計数機
JPS6315972Y2 (ja)
JPH05182063A (ja) 紙葉類計数機
JPS55140964A (en) Paying method of cash paying device
JPS6222922Y2 (ja)
JP2586265B2 (ja) 両替パターン内容案内機能付き自動両替機
JPH0258865U (ja)
HK1111501B (en) Bill identifying/counting machine
RU2355035C2 (ru) Устройство для различения и счета купюр
JPH05135247A (ja) 一部訂正機能付き自動両替機
JPH0317310Y2 (ja)
JPH0557639B2 (ja)