[go: up one dir, main page]

JPS58179884A - 画像形成方法および同装置 - Google Patents

画像形成方法および同装置

Info

Publication number
JPS58179884A
JPS58179884A JP6375582A JP6375582A JPS58179884A JP S58179884 A JPS58179884 A JP S58179884A JP 6375582 A JP6375582 A JP 6375582A JP 6375582 A JP6375582 A JP 6375582A JP S58179884 A JPS58179884 A JP S58179884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
image
transparent
photosensitive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6375582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318187B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Taguchi
田口 信義
Masaji Arai
荒井 正自
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6375582A priority Critical patent/JPS58179884A/ja
Publication of JPS58179884A publication Critical patent/JPS58179884A/ja
Publication of JPH0318187B2 publication Critical patent/JPH0318187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光導電性物質を含有した感光板の光導電現象
を利用した画像形成において、画像の入力を色分解した
電気信号にて行う画像形成方法および同装置に関する。
従来、特にカラー画像の形成方法として、例えばカラー
電子写真法においては、原画全光学的に色分解し少くと
も3回の露光と3回の現象を繰返し行い、少くとも3色
を重畳させて複製画を得ていたが、最近、光導電性物質
を含有した感光板上に静電的に、少くとも昇華性無色染
料を含みかつ分光機能を有する光透過性粒子を付着させ
た後、原画を直接露光し、1回の露光、1回の現象で画
像を形成する方法が提案されている。しかしこれらの方
法は、複写機的な画像形成方法であり、ディスプレイ用
或は、ファクシミリ用プリンターによる画像形成の如き
電気信号による記録は不可能であった。
本発明は、従来の感熱記録用サーマルヘッドと特殊な感
熱紙を用いて電気信号による画像形成方法を提供するも
のである。
−本発明による画像形成方法の特徴は、色分解されだ画
信号毎に感熱記録用サーマルヘッドにて、透明な基紙上
に加熱により透明となるワックス又は染料又は顔料或は
無機桐料を塗布した感熱記録紙上に記録してネカ画像を
得たのち露光部に移動した前記2・ガ画像の感熱記録紙
をフィルターを通して、光導電性物質を含む感光板を露
光することを特徴とする電気信号による画像形成方法で
ある。
以下図面を用いて本発明を説明する。第1図は。
本発明に用いる感熱記録紙の構成を示し、2は感熱記録
用サーマルへ、Iド、5は透明な感熱記録紙の基紙、6
は加熱により透明上なる不透明ワックス等の感熱記録層
で、サーマルヘッド2により10の部分が加熱され透明
になっている。尚、この感熱記録層6は無機材料薄膜で
もよく1例えば、加熱により酸化されて透明になるTi
、Ta等の金属層を用いてもよい。
第2図は、本発明の詳細な説明するだめのもので、南中
、Aはサーマルヘッドによる画信号記録部、Bは゛記録
された画信号の露光部、Cは露光及び現象部を示す。1
はサーマルヘッド2を支持する支持体、3は画信号発生
部で、プラテン4と支持体10間に基紙6上に感熱記録
層6が設けられた感熱記録紙21が密着され、サーマル
ヘッド′2により10の部分が記録され透明になってい
る。
感熱記録紙は、給紙部7から供給され1巻取部9で巻取
られる。例え′V/:iA4・1枚の色分解された第1
の画信号がサーマルヘッドにより記録された第3図のよ
うな感熱紙は、露光部Bに移動した後。
白色光ランプ14とフィルター15を通して感光板22
上に露光される。11.12.13は透明となった画信
号書込部であり、19は透過光を示す。16は導電性基
板、17は少くとも光導電性物質を含む感光体で、この
実施例では、少くとも昇華性無色染料を含む分光機能を
もつ光透過性粒子18が一面に静電的に配置しである。
粒子1日のうち光透明粒子にはシアン系無色昇華性染料
が。
緑透明粒子にはマセ/り系無色昇華性染料が、青透明粒
子にはイエロー系無色昇華性染料が含有され、19が赤
色差の時は、赤粒子の感光体17との静電気力が失われ
、緑、青粉子に含まれるシアン、イエロー染料により、
その後の現象、定着工程で単色の場合の着色像が再現で
きる。第1と同様に第2.第3の画信号を記録した感熱
紙をB。
0部で、3回露光した後、1回の現象で、カラーの潜像
が得られる。この後、感光体17と静電力の失われた粒
子を除いた後、定着することによりカラー画像を再現で
きる。
第4図は露光工程を、第5図は現象工程を、第6図は定
着工程を模式的に示しだものである。尚現象した感光体
の上に20で示すような画像を直接形成する場合には、
感光体17には、光導電性物質と共に電子受容物質を含
有させる必要があり、一方、別の転写紙に画像を転写す
る場合には、転q紙に電子受容物質を含有させ3必要が
ある。
以上は、感光板上に昇華性無色染料を含む光透過性粒子
を静電付着させ、1回の現象で像再現する場合について
述べたが、感光板のみを用い静電的潜像を形成したのち
カラートナーを付着させ現象を行う工程を3回繰返す従
来の電子写真的手法にも適用できることはいうまでもな
い。
本発明の効果をまとめると以下のようになる。
■ 色分解された電気信号をメンテナンスフリーな感熱
記録用サーマルヘッドにて簡単に色分解されたネガ画像
が得られ、これを露光することにより単色は勿論、フル
カラー画像が実現できる。
■ 加熱により透明となる感熱記録紙(又はフィルム)
は、感熱層をワックス等にすると、従来の発色型感熱紙
より高感度高分解能にでき、小電力で高速高分解能のネ
ガ画像かえられる。
■ 色分解された電気信号により、これに相当するネカ
画像を簡単にえられるので、多くの電子写真方式による
複製画の電気的入力形態として使用可能である。
■ サーマルヘッドを例えば配当り16本の高密度ライ
ンプリンターを使用することにより面積階調法が使え、
面積階調に従った画像が感光体又は転写紙上に得られ、
画像形成粒子に階調性をもたす必要が必ずしもなく、簡
単にすぐれた階調画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる感熱記録紙の一例を示す断面図
、第2図は本発明による画像形成装置の構成を示す図、
第3図は感熱記録紙に記録されたネカ画像を示す図、第
4.6.6図は本発明の一実施例における画像形成工程
を示す図で、第4図は露光工程、第6図は現象工程、第
6図は定着工程をそれぞれ示す。 2・・・・・・サーマルヘッド、6・・・・・・感熱記
録紙の基紙、6・・・・・・感熱層%11,12.13
・・・・・・画信号書込部、16・・・・・・フィルタ
ー、16・・・・・・導電性基板、17・・・・・感光
体、18・・・・・光透過性粒子、21・・・・・・感
熱記録紙、22・・・・・・感光板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1θ 第2図 第5図 1g 第6図 π

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)透明な基板上に加熱によシ透明となる感熱記録層
    を設けた感熱記録媒体に、感熱記録用サーマルヘッドを
    用いて色分解された画信号に対応して前記感熱記録層に
    透明な画信号部分を形成する工程と、前記感熱記録媒体
    の透明な画信号部分とフィルタを通して光導電性物質を
    含む感光板に像露光することを特徴とする画像形成方法
    。 (2)感熱記録層がワックス又は染料又は顔料を含有し
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像形成方法。 (3)感熱記録層が無機材料薄膜で構成されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成方法。 (4)感光板上に昇華性無色染料を含む分光機能を有す
    る光透過性粒子を静電的に付着させて像露光することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項を通して感光板に特定
    の色信号毎に複数同極像露光した後現象を行うことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成方法。 (6)感光板が光導電性物質の他に電子受容物質を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成
    方法。 (力 透明な基板上に加熱により透明となる感熱記録層
    を設けた感熱記録媒体に色分解されだ画信号を記録する
    だめのもので、前記感熱記録層に前記画信号に対応した
    透明部を形成する感熱記録用サーマルヘッドを有する画
    信号記録部と。 前記画信号記録部から送られてきた感熱記録媒体の透明
    部を通し光導電性物質を含む感光板に露光する露光部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP6375582A 1982-04-15 1982-04-15 画像形成方法および同装置 Granted JPS58179884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6375582A JPS58179884A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 画像形成方法および同装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6375582A JPS58179884A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 画像形成方法および同装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179884A true JPS58179884A (ja) 1983-10-21
JPH0318187B2 JPH0318187B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=13238522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6375582A Granted JPS58179884A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 画像形成方法および同装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160580A (ja) * 1988-08-31 1990-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法およびその装置
US5237368A (en) * 1989-04-25 1993-08-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and apparatus for forming an image with a reversible thermosensitive medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160580A (ja) * 1988-08-31 1990-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法およびその装置
US5237368A (en) * 1989-04-25 1993-08-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and apparatus for forming an image with a reversible thermosensitive medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318187B2 (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260753A (en) Color image forming method
JPS58179884A (ja) 画像形成方法および同装置
US4864353A (en) Image recording apparatus
JPH0311347A (ja) 電子写真用記録媒体による校正刷りの作製装置
JPS60189495A (ja) 画像形成法
US5303003A (en) Color transparency having toner images transferred to both sides and method of making
JPS61126566A (ja) 転写方法
JPS6017462A (ja) 電子写真カラ−画像記録方法
JPS59101667A (ja) ノンインパクトカラ−プリンタ
JPS63285566A (ja) 画像形成方法
JPH063559B2 (ja) 電子写真によるカラ−画像記録方法
JPH01306278A (ja) 点字用シート
JPH01108563A (ja) カラー画像記録装置
JPS6341867A (ja) 多色記録装置
JPH01201640A (ja) カラーハードコピー装置
JPS6352149A (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JPH02151860A (ja) フルカラープリンタ
JPH0554676B2 (ja)
JPS58179665A (ja) 固体画像形成装置および画像形成方法
JPH01105763A (ja) 画像記録装置
JPS63130758U (ja)
JPH01173025A (ja) 画像記録装置
JPS63132264A (ja) カラ−画像形成装置
JPS62286069A (ja) 光プリンタ
JPS6356668A (ja) 多色像形成装置