[go: up one dir, main page]

JPS58179653A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS58179653A
JPS58179653A JP6181982A JP6181982A JPS58179653A JP S58179653 A JPS58179653 A JP S58179653A JP 6181982 A JP6181982 A JP 6181982A JP 6181982 A JP6181982 A JP 6181982A JP S58179653 A JPS58179653 A JP S58179653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
carriage
heads
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6181982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377066B2 (ja
Inventor
Noboru Yukimura
昇 幸村
Nobutoshi Mizusawa
水澤 伸俊
Kunitaka Ozawa
小澤 邦貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6181982A priority Critical patent/JPS58179653A/ja
Priority to US06/483,119 priority patent/US4528576A/en
Publication of JPS58179653A publication Critical patent/JPS58179653A/ja
Publication of JPH0377066B2 publication Critical patent/JPH0377066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/147Colour shift prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/24Drives for recording elements and surfaces not covered by G01D5/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多色画像の記録方式に関し、特に記録色を異に
する記録ヘッドを複数個載置したキャリツジを往復動さ
せ、その復動時も画像記録な行う往復走査記録方式のl
IIIi′A向上に関する。
インクジェットプリンタやサーマル転写プリンタ等の記
録装置の記録速度の向上を図る有力な手段として上述の
往復走査記録方式が考えられる。
この記録方式によれば、記録速度の向上が得られるばか
りでなく、キャリツジ速度が往復とも等しいのでキャリ
ツジリターン時の振動が防止され、またキャリツジ駆動
モータの速度制御が簡潔となるという利点があると考見
られる。しかしながら、主走査方向すなわちキャリツジ
が往復動する方向に記録色を異にする記録ヘッドを並列
して記録する従来装置に上述の記録方式を適用した場合
は、そのままでは走査方向の反転に伴ないインクの竃な
り順序が逆になる記録が行われる。例えば、第/図(&
)に示すように、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
ク(以下、それぞれY , M , C , BKと表
わす)の順で往動時に記録する場合は、復動時には第7
図(b)に示すように、往動時と逆のBK,C, M,
 Yの順で記録が行われ、その結果本来同じになるべき
記録色が往動時と復動時で異なる色あいとなるという問
題がある。すなわち、第一図(畠)に示すように、往動
時に記録用紙l上にY, M, Cの唄でインクを重ね
た場合は、復動時には第一図(b)に示すように、C,
M、 Yの順でインクが重なるから、往路でCが強調さ
れ復路でYが強調されることになり、副走査方向(紙送
り方向)に色調差が現われ非常に見にくくなる。
本発明の目的は、上述した欠点を除去し、往動用記録ヘ
ッドと復動用記録ヘッドとを対称に配設して選択駆動す
ることにより着色順序を往復ともに同じにして自負を向
上するようにした記録方式を提供することにある。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明によるマルチノズルインクジェットカラ
ープリンタの構成の一例を示し、ここで/はH己録用紙
、λは記録用紙/を矢印Y方向(副走査方向)に送る紙
送りローラ、3は紙送りローラコを駆動する紙送りパ、
ルスモータ、ダおよび5は記録平面を形成する紙ガイド
ローラーである。
6は後述する7個のマルチノズルインクジェットヘッド
7Y〜ffBKを載置したキャリッジであシ、タイミン
グベルトデを介してキャリッジ送りノくルスモータ10
により駆動され、ガイドレール//に沿って矢印R方向
およびL方向(主走査方向)に往゛復動する。/コおよ
び/3は左端および右端のキャリッジ位置センサであシ
、キャリッジ6が左端または右端のホームポジションに
来たとき所定の検出信号を発生する。/弘は各ヘッド?
Y −&BK毎にインクを供給するインク供給パイプ、
 /gY、 /j−M。
iscおよび/jBKはそれぞれY、 M、 Cオよび
BK色のインクタンクでありバイブ/シを介してヘッド
クY〜fBKに連通する。/6は各ヘッド7Y〜fBK
内の各ノズルへ駆動パルスを供給するフレキシブル印刷
配線板である。
?Y、7M、 7Cおよび7BKはそれぞれイエロー、
マゼンタ、シアンおよびブラック用マルチノズルインク
ジェットヘッドであり、同様にtM、 ICおよびtB
Kもそれぞれマゼンタ、シアンおよびブラック用マルチ
ノズルインクジェットヘッドである。
これらの各ヘッドはそれぞれt個/ Imの間隔(ピ 
  )ツチ)で矢印Y方向に一直線に並べられた121
個のノズルを有し、各フレキシブル印刷配線板/6を介
して供給される駆動パルスにより記録紙/に向って各色
のインクを吐出する。このインクの吐出は、例えばノズ
ル内に発熱素子を埋め込み加圧パルスによる発熱で発生
するパルプ(気泡)でインクl^を吐出させるバブルジ
ェット方式等により行う。
各ヘッドは図示のように図面右側から矢印りに向ってt
BK、 EC,fM、 ’7Y、 ?M、、 ?Cおよ
び7BKのj願に主走査方向に沿って並設する。すなわ
ち、往復共用ヘッドであるイエロー用ヘッド7Yを中心
にして往動用ヘッド?M、 7Cおよび7BKと復動用
記録ヘッドKM、 tcおよびA’BKとをインク色に
関して点対称になるように配設する。そして、キャリッ
ジ6が矢印R方向に移動する往動時には、第7図の左側
の斜線で示した往復共用ヘッド7Yと往動用ヘッド?M
、 7C,7BKのみを駆動し、キャリッジ基の走査方
向の切換に同期して上述の往動用ヘッドと復動用ヘッド
の駆動の切換を行い、キャリッジ6が矢印り方向に移動
する復動時には、第V図の右側の斜線で示した往復共用
ヘッド7Yと復(5) 動用ヘッドtM、 tcおよびtBKのみを駆動してカ
ラー画像を記録用紙lに記録する。
このように、往動用ヘッドと復動ヘッドを別々に設け、
両ヘッドをインク色に関し、て点対称になるように配設
し、往復走査の走査方向の切換に応じて両ヘッドを切換
使用しているため、着色順序は往復動時とも同じになり
、往復の違いによる色調の乱れを防止できる。
第5図は第3図のカラープリンタの制御回路の要部構成
例を示し、第6図は第5図示の各色ページメモリ(両縁
メモリ) 3/Y 、 3/M 、 3/Cおよび、7
/BKのアドレス割付は例を示す。ここで、例えばAI
I版の大きさの記録紙を縦長に用い、縦横ともtドラ)
 / Imの密度で紙面一杯に記録する場合を想定する
と、第6図示のページメモリのアドレス割付けは図示の
ように、横方向の/410ドツト/コ10Hについて/
ドツトに対して7つの番地(コラムアドレス)を割り当
てるとC/からC/ 410までの割付けとなり、縦方
向のコ174ドツト/λ??11について記録ヘッドの
ノズル数/−を個に対応する(6) ように/2tドツトに対して7つの番地(ラインアドレ
ス)を割当てるとl/からムθまでの割付けとなる。な
お、ラインアドレスを上位にコラムアドレスを下位に表
示することにする。また、Jライン目では総計ユsho
ドツトであるので残りの76ドツト/21Im分は記録
紙の上下に適宜余白として残す。
次に、第S図の制御回路を第6図を参照して説明する。
ここで、3コY、 、?、2M、 32Cおよび、7.
2BKはも色ページメモリJAY 、 、3/C、,3
/Mおよび37BKのコラムアドレスなそれぞれ指定す
るためのコラムアドレスポインタであり、ここではθO
θ/〜/410までを計数するリングカウンタを用いる
。33は各メモリのラインアドレスを同時に指定するた
めのラインアドレスポインタである。、7ff 、 7
44M 、 3+CおよびJ+BKはヘッドドライバで
あり、各ページメモリ、j/’Y、 、3ノC,,7/
Mおよび37BKから読出されるドツト信号に従い、各
記録ヘッド7Y、 ?M、 ?C,78に、 tM。
tCおよびffBKの各7.2g個のインクジェットノ
ズルを駆動する。3左はキャリッジ送りパルスモータ1
0を駆動するキャリッジ送りモータドライバ、36は紙
送りパルスモータ3を駆動する紙送りモータドライバで
あり、37はこれら上述の各ブロックを制御するマイク
ロプロセッサ(制御用コンピュータ)である。また、3
gはヘッド切換信号であり、マイクロプロセッサ37か
らヘッドドライバJ4’M 。
31I−cおよびJIBKに供給され、駆動ヘッドの選
択切換を行う。
次に、第を図も参照し7て本発明記録方式の記録過程を
説明する。まず、キャリッジ6を左方向りに移動して左
端位置センサ/2が検出信号を発する位置(左側ホーム
ポジション)で停止する。このとき、中央の記録ヘッド
7Yは第7図の左側に示すように記録範囲の最左端にあ
り、この位置がコラムアドレスC00O/に相当する。
コラムアドレスポインタ3.2Y 、 J、2M 、 
J、2Cおよび、32BKをそれぞれ00θ/、 /A
Oθ、 7に20および/フタθにプリセットし、ライ
ンアドレスポインタ3.2をO/にプリセットする。ド
ライバ3’lYを除く残りのヘッドドライバ、?+M、
 JIICおよびjFBK ic禁止信号を供給し、そ
の動作を停止させておく。史に、位置センサ/、2の信
号に応じてマイクロプロセッサ37からヘッド切換信号
3gをヘッドドライバ、、?FM、 、、?+Cおよび
、7FBKに供給し、復動専用の記録ヘッドgM、 I
CおよびgBKへの回線のみを切断しておく。
このような状態で、各ベージメモIJ 、、?/Y、 
、3/M。
J/Cおよび3/BKに胱出し信号39を供給すると、
谷ページメモリ3/Y 、 3/M 、 、3/Cおよ
び、7/BKのそれぞれの番地710/ COOθ/、
lO/C/6gθ、 730/CabθOおよびlθ/
 C/32θからドツトデータか読み出されるか、ヘッ
ドドライバJff以外は動作が停止されているので記録
ヘッド7Yのみが駆動され、そのドツトデータに応じた
イエロードツトが記録用紙l上に記録される。次いで、
コラムアドレスポインタj、2Y 、 3:1M 、 
32CおよびJOBKの内容を順方向に歩進させると共
にキャリッジ送シモータドライバ3jに駆動1に号を供
給し、キャリッジ駆動パルスモータ/θを/パルス分だ
け回転させキャリッジ6を矢印R方向へ7ピツチ、すな
わち1/、lImだけ移動させ、ここで再び各ページメ
モリ、7/Y、、7/M、 、7/Cおよび(9) JIBK [胱出し信号3?を供給し、記録ヘッドクY
を駆動してベージメモIJ J/Yの1olCo02番
地のドツトデータに応じたイエロードツトを記録紙/上
に記録する。
このような動作を繰返し行ないつつキャリッジtを矢印
R方向へ移動させベージメモ!J 3/Yのラインアド
レスlO/のコラムアドレスCθ00/からcooto
までのドツトデータなi記録する。これにより、記録用
紙/にをま縦方向/All!幅でイエロードツトが記録
される。次いで、ヘッドドライバ3りMへの禁止信号を
解除し、各ベージメモIJ 、3/Y、 、3/M。
、3/Cおよび37BKに読出し信号39を供給すると
記録ヘッド7Yにはページメモリ、?/Yの番地10/
 COg/のドツトデータが供給され、また記録ヘッド
7MにはページメモリJ/Mの番地lO/COθlのド
ットデ〜りが供給される。この結果、第一図(a)に示
すように記録用紙/上のイエローのインクYの上にマゼ
ンタMのインクが積み重ねて印刷されることになる。
次に、コラムアドレスポインタ3.2Y 、 ’ 、7
.2M 、 J、2C(10) および、?、2BKの内容を順方向に歩進させると共に
キャリッジ4をR方向へ7ピツチだけ移動させ、再び各
ページメモリに読出し信号3りを供給し、記録ヘッド7
Yおよび7Mを駆動してそれぞれページメモリ3/Yの
lθ/Cθg2番地のドツトデータに応じたイエロード
ツトと、ページメモリ、3置Mの1oicθOコ番地の
ドツトデータに応じたマゼンタドツトを記録紙/上に記
録する。このような動作を繰返し行ないつつキャリッジ
乙な矢印R方向へ移動させ、ページメモリ3/Yのライ
ンアドレスlθ/のコラムアドレスC/40までのドツ
トデータを目記録したら、ヘッドドライバ3ダCへの禁
止信号を解除し、各ページメモリ3ダY〜3/BKに続
出し信号3?を供給すると、記録ヘッド7Cにはページ
メモリ、3/Cの番地10/ COθ/のドツトデータ
が供給される。更に、ページメモリJ/Yのラインアド
レス10/のコラムアドレスCコグOまでのドツトデー
タを記録した時に、ヘッドドライバ39BKへの禁止信
号を解除すると、全部の禁止信号が解除されたことにな
り、記録ヘッド?Y、 7M、 7Cおよび?BKは全
部駆動する。
上述のような動作を繰返し行いつつキャリッジ6を矢印
R方向へ移動させ、ベージメモIJ 、3/Yのライン
アドレスlθ/のコラムアドレスCIAtoのドツトデ
ータを記録した直後に、イエp−のヘッドドライバJA
Yに禁止信号を供給し、その動作を停止させる。このよ
うに、各ページメモリ3/M。
、?/CおよびJ/BKのコラムアドレスCI4ざQの
ドツトデータを記録するタイミングで対応するヘッドド
ライバ3’1M、、3ダCおよび3ダBKに禁止信号を
供給し、その動作を順次停止させ、各ページメモリのラ
インアドレス10/のコラムアドレスCθθ0/がらC
l410までのドツトデータを記録する。
これにより、記録紙/には縦方向/A 111幅でイエ
p−ドツト、マゼンタドツト、シアンドツト、ブラック
ドツトの順で重ね印刷される(第2図(a)参照)。続
いて、キャリッジ6を左方向りに移動して戻し右端位置
上ンサ/3がキャリッジ乙の右端位  1置を検知した
ら、紙送りドライバ36に所定の駆動パルスを供給して
紙送如パルスモータ3を回転させ第3図または第y図に
示すように記録用紙/を矢印Y方向に/6關移動する。
ただし、中央の記録ヘッド7YがコラムアドレスCl4
10のドツトデータを記録するときのキャリッジ6の位
置をこのキャリッジ6の復動行程の右端開始位置とし、
これを右端位置上ンサ/3で検知するものとする。
次に、コラムアドレスポインタ3コY、 JコM、J、
2Cおよび3コBKをそれぞれ/Atθ、 0010.
0/40およびOλqoにプリセットし、ラインアドレ
スポインタ33をO−にプリセットする。ドライバ34
(Yを除く残りのヘッドドライバJAM、 J4ZCお
よびJOBKに禁止信号を供給し、その動作を停止させ
ておく。更に、位置上ンサ/3の信号に応じてマイクロ
プロセッサ3りからヘッド切換信号3gをドライバ31
1M 、 34ICおよび、?4ZBKに供給し、往動
専用の記録ヘッド7M、 ?Cおよび7BKへの回線の
みを切断し、復動用記録ヘッドIN、 fcおよびfB
Kの同線を接続する。
この状態で、各ページメモリ、77Y、 3置M、 、
7/Cおよび、3/BKに読出し信号39を供給すると
、各ページメモリ3/Y、 、3置M、 3/Cおよび
3/BKのそれぞれの(/3) 番地1102c/410.1101cOOtO,102
cOI40およびloコCθ2’IOからドツトデータ
が読み出されるが、ヘッドドライバ、7ff以外は動作
が停止されているので記録ヘッドクYのみが駆動され、
そのドツトデータに応じたイエロードツトが記録用紙l
上に記録される。次で、コラムアドレスポインタ3コY
3.2M、、3コCおよび、?、2B Kの内容を逆方
向に歩進させるのと同期して、キャリッジ6を矢印り方
向に移動させ記録動作を行わせる。
このようにして、各コラムアドレスポインタ3議、3コ
Cおよび、?、2BKが/がら/41θに変る度毎に順
次対応するヘッドドライバJAM、 JICおよび3ダ
BKへの禁止信号を解除し、復動時に駆動すべき記録ヘ
ッド7Y、 IN、 tcおよびfBKの全駆動を行う
。その際、各記録ヘッドクY、 fM、 tcおよびf
BKの色の配列順序は、キャリッジ番の進行方向に対し
て、往動時の記録ヘッド?Y、7M、りCおヨヒ7BK
と同様なイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックで
あるから、その色の配列順序に重ね印刷されることにな
る。すなわち、往復動時と(/4り も記録用紙/上にイエロードツト、マゼンタドツト、シ
アンドツト、ブラックドツトの順で重ね印刷されるため
、往復走査量の色調の変化は生ぜず、原画にきわめて忠
実な画質が得られる。
その後の復動記録動作はコラムアドレスポインタ、)、
2Y、、3コM、 3λCおよび3uBKの内容を逆方
向に歩進させるのと同期してキャリッジ基を矢印り方向
に移動させる以外は、往動時と同様の動作でなされ、対
応するページメモリのコラムアドレスCθ00/のドツ
トデータをH記録するタイミングで各ヘッドドライバ3
ダY、3グM、34tCおよび31IBKに対し順次禁
止信号を供給し、各ページメモリのラインアドレスlj
OコのコラムアドレスC/ 61;θカラcθ0θ/ま
でのドツトデータを記録する。続いて、キャリッジ6を
右方向Rに移動して左端位置上ンサ/λがキャリッジ6
の左端位置を検知したら紙送りパルスモータ3を回転さ
せ記録用紙/を矢印Y方向に/1N11移動し、次の往
動記録動作に移る。以上の往復記録動作を繰p返してラ
インアドレス12θまでの記録を完了する。
第7図は本発明によるマルチノズルインクジェットカラ
ープリンタの構成の他の例を示し、第を図はその第7図
のカラープリンタの制御回路の一例を示す。本実施例で
は、図示のように、往復共用の記録ヘッドを用いず、記
録ヘッドクY、 7M。
7Cおよび7BKは往動時専用のヘッドとして、また記
録ヘッドざY、 fM、 lfcおよびざBKは復動時
専用のヘッドとして用いる。また、各ヘッドは第7すな
わち、1IllII像記録時にそれぞれ先頭となるイエ
ロー用ヘッド7YおよびざYを中心にして往動用へ7 
)” ?M、 7C,7BKと復動用記録ヘソ) ff
M、 fc。
ffBKとをそれらの吐出インク色に関して点対象とな
るように配設する。
そして、キャリッジ6が矢印R方向に移動する往動記録
時には第7図の左側の斜線で示す往動用ヘッド?Y、 
7M、 7C,?BKのみを駆動して記録し、キャリッ
ジ6が矢印り方向に移動する復動記録時には、第9図の
右側の斜線で示す復動用ヘッドgY、ざM、 jc、 
tBKのみを駆動して記録する。
そのため、本例の制御回路では第3図に示すように、ヘ
ッドドライバ341Yによって駆動される中央の記録ヘ
ッドは7YとffYの2個となり、このヘッドドライバ
、7+Yにもヘッド切換信号3gが供給される。その他
の構成は第3図および第3図で示す最初の実施例とほぼ
同様なのでその詳細な説明を省略する。従って、着色順
序は往復動時ともまったく同じになり、往復動の違いに
よる色調差は生じない。
以上説明したように本発明記録方式によれば記録ヘッド
の往動時のみならずその復動時にも記録動作を行なわせ
る場合に、その往路と復路の違いによる色調差は生ぜず
、良好な画質を得ることができる。
特に、従来装置で往復記録する場合には主走査方向に准
看な色調差が生じてまだらになりとても実用に供すこと
ができなかったが、本発明記録方式によればそのような
不都合は完全に解消できるので多色記録に際しても記録
ヘッドの往動時のみ(/7) ならずその復動時にも記録動作を行なわせることができ
、カラー画像の記録速度の向上を図れる。
またこのような往復記録を可能にした結果、従来の一方
向記録方式のようにキャリッジ復行を高速で行う必要が
なく、キャリッジ送シモータドライバの構成が単純にな
り、かつキャリッジを高速で復行させる際に生ずる筐体
の反動もなくなる。
なお、副走査に関して本発明の実施例では記録用紙/を
Y方向に移動させるようにしたが、記録用紙を固定して
おきX−Yプロッタのようにキャリッジを矢印Yの逆方
向に移動させるようにしても良い。また、対象の記録装
置は実施例のようなインクジェットプリンタに限定され
ず、サーマル転写プリンタ等にも好適であることは勿論
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は従来の記録装置による記録
過程の一例を示すそれぞれ往動配録時と復動記録時のと
きの状態図であり、第2図(&)および(b)は第1図
(−)および(b)にそれぞれ対応する記録例を示(7
g) す説明図、第3図は本発明によるプリンタの1例を示す
f+視図、第ダ図は第3図のプリンタによる記録過程を
示す状態図であり、第S図は第3図のプリンタの制御回
路の構成例を示すブロック図、第6図は第3図のページ
メモリのアドレス割付けの7例を示す線図、第7図は本
発明によるプリンタの他の実施例を示す斜視図、第3図
は第7図のプリンタの制御回路の構成例を示すブロック
図、第7図は第7図のプリンタによる。i[!録過程を
示す状態図である。 /・・・記録用紙、     コ・・・紙送レローラ、
3・・・紙送nパルスモータ、 ダ、S・・・紙ガイドローラー、  6・・・キャリッ
ジ、7Y、 ?M、りC,7BK、 ffY、 tM、
 fc、 fBK・・・インクジェットヘッド、 デ・・・タイミングベルト、 /θ・・・キャリッジ送如パルスモータ、′//・・・
′ガイドレール、 12・・・左端キャリッジ位置センサ、/3・・・右端
キャリッジ位置センサ、/弘・・・インク供給パイプ、 /!fY 、 13M 、 BC、/j−BK・・・イ
ンクタンク、/6・・・フレキシブル印刷配線板1 .3/Y、 J/M、 3/C,,37BK・・・ペー
ジメモリ、31Y、、?λli4.3.2C,JコBK
・・・コラムアドレスポインタ(リングカウンタ)、 33・・・ラインアドレスポインタ1 .341Y、JtM、 3グC,311BK・・・ヘッ
ドドライバ、35・・・キャリッジ送りモータドライバ
、36・・・紙送りモータドライバ、 37・・・マイクロプロセッサ、 3g・・・ヘッド切換信号、 3q°゛°続出し信号。 特許出願人  キャノン株式会社 ] ↓          壷 線    線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 往動用記録ヘッドと復動用記録ヘッドとを記録時の着色
    順序が同一となるように対称にして走査方向に配置し、
    前記各記録ヘッドを前記走査方向へ往復動させ、該往動
    時には前紀往動用記録ヘッドを選択駆動して記録動作を
    行わせ、かつ前記復動時には前紀復動用記録ヘッドを選
    択駆動して記録動作を行わせることな特徴とする記録方
    式。
JP6181982A 1982-04-15 1982-04-15 画像記録装置 Granted JPS58179653A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181982A JPS58179653A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 画像記録装置
US06/483,119 US4528576A (en) 1982-04-15 1983-04-08 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181982A JPS58179653A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179653A true JPS58179653A (ja) 1983-10-20
JPH0377066B2 JPH0377066B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=13182069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6181982A Granted JPS58179653A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179653A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116575A (ja) * 1984-10-19 1986-06-04 Fujitsu Ltd カラ−プリンタの混色防止方法
EP1172214A1 (en) 2000-07-10 2002-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording head and liquid ejection type recording device
CN1324160C (zh) * 2005-04-07 2007-07-04 天津大学 改善焊接结构疲劳性能的等离子喷涂法
JP2008068613A (ja) * 2006-07-24 2008-03-27 Oce Technologies Bv タイル印刷品を製造する方法
JP2008143092A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
US7748826B2 (en) 2006-09-13 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing head and ink jet printing apparatus
US8622502B2 (en) 2007-12-13 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116575A (ja) * 1984-10-19 1986-06-04 Fujitsu Ltd カラ−プリンタの混色防止方法
JPH0425156B2 (ja) * 1984-10-19 1992-04-30 Fujitsu Ltd
EP1172214A1 (en) 2000-07-10 2002-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording head and liquid ejection type recording device
CN1324160C (zh) * 2005-04-07 2007-07-04 天津大学 改善焊接结构疲劳性能的等离子喷涂法
JP2008068613A (ja) * 2006-07-24 2008-03-27 Oce Technologies Bv タイル印刷品を製造する方法
US7748826B2 (en) 2006-09-13 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing head and ink jet printing apparatus
US8287092B2 (en) 2006-09-13 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing head and ink jet printing apparatus
JP2008143092A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
US8622502B2 (en) 2007-12-13 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377066B2 (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528576A (en) Recording apparatus
US6244688B1 (en) Pen stagger in color inkjet hard copy apparatus
JP3066384B2 (ja) インタレース印刷方法
EP0517519B1 (en) Recording apparatus and recording method
JPH05309839A (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
US6299287B1 (en) Printhead arrangement to eliminate bi-directional hue shifting
US20060038842A1 (en) Ink jet printing apparatus and print position setting method
US6938970B2 (en) Printing methods and apparatus for multi-pass printing
US5300957A (en) Method and apparatus for high-speed interlaced printing in the direction of print head scanning
JPH11216856A (ja) 記録装置および方法
US7032991B1 (en) Two-way print apparatus and print method
JPS58179653A (ja) 画像記録装置
EP2030788B1 (en) Inkjet printing apparatus and processing method therefor
US7252364B2 (en) Ink jet printing apparatus and printing position setting method of the apparatus
JP4880259B2 (ja) 記録装置、記録システム、記録方法、およびプログラム
CN209305136U (zh) 一种喷墨打印装置
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
JPH0376224B2 (ja)
JP2001171151A (ja) インクジェット記録装置
JPH0376223B2 (ja)
EP1382457A1 (en) Printing methods and apparatus for multi-pass printing
JPH07256933A (ja) 画像記録装置
JPH05138900A (ja) 画像形成装置
JP2774641B2 (ja) カラー記録装置
JP3244752B2 (ja) 画像形成装置