JPS58175186A - 記録媒体再生装置 - Google Patents
記録媒体再生装置Info
- Publication number
- JPS58175186A JPS58175186A JP5782082A JP5782082A JPS58175186A JP S58175186 A JPS58175186 A JP S58175186A JP 5782082 A JP5782082 A JP 5782082A JP 5782082 A JP5782082 A JP 5782082A JP S58175186 A JPS58175186 A JP S58175186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- medium
- tape
- circuit
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/10—Indicating arrangements; Warning arrangements
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、記録媒体の位置馨数値で示す表示部ン備えた
記録媒体再生装置の改良に関するものである。
記録媒体再生装置の改良に関するものである。
磁気子−プ等を記録媒体として用いるテープレコーダ等
の記録媒体再生装fjtにおいて、上記配置媒体(以下
媒体と称する)に音楽等の複数の信号が不連続的に記録
(録音)されている場合に、上記媒体を再生することに
より複数の信号の録fWA分と無銀を部分!サーチして
所望の信号の開始位置を探し出すようにしたいわゆる曲
間サーチ機能を備え、またこの機能とは別に媒体の位置
を数値で表わすよう和したテープカウンタ’k (I
tたものがある。
の記録媒体再生装fjtにおいて、上記配置媒体(以下
媒体と称する)に音楽等の複数の信号が不連続的に記録
(録音)されている場合に、上記媒体を再生することに
より複数の信号の録fWA分と無銀を部分!サーチして
所望の信号の開始位置を探し出すようにしたいわゆる曲
間サーチ機能を備え、またこの機能とは別に媒体の位置
を数値で表わすよう和したテープカウンタ’k (I
tたものがある。
このような再生装&に、おいて1曲目以上の曲間ン探す
場合例えば5曲目の曲間を探すようないわゆる飛び越し
選曲を行った場合は1選曲中に目的以外の一関(この場
合4曲目までの一関)が探されてもこれらの曲間位置は
カウンタ数字が速く通過してしまうのでテープカウンタ
の表示を読みとることは困難であった。すなわちテープ
カウンタと上記曲間信号とは無関係に各々独立されて別
系統に構成されているので媒体の記録内容の検索時にお
いては、記録位置つまり曲間毎のカウンタ表示の目視に
よる確認が不可能になる欠点があった。
場合例えば5曲目の曲間を探すようないわゆる飛び越し
選曲を行った場合は1選曲中に目的以外の一関(この場
合4曲目までの一関)が探されてもこれらの曲間位置は
カウンタ数字が速く通過してしまうのでテープカウンタ
の表示を読みとることは困難であった。すなわちテープ
カウンタと上記曲間信号とは無関係に各々独立されて別
系統に構成されているので媒体の記録内容の検索時にお
いては、記録位置つまり曲間毎のカウンタ表示の目視に
よる確認が不可能になる欠点があった。
本発明は以上の欠点l除去するためなされたもので、目
的以外の曲間が探された場合でも一定時間ノ間はその一
関位置が数値でテープカウンタに表示されるように構成
した記録媒体再生装置ケ提供すること!目的とするもの
である。以下図面Y参照して本発明実施例vWI&明す
る。
的以外の曲間が探された場合でも一定時間ノ間はその一
関位置が数値でテープカウンタに表示されるように構成
した記録媒体再生装置ケ提供すること!目的とするもの
である。以下図面Y参照して本発明実施例vWI&明す
る。
第1図は本発明実施例による記録媒体再生装置を示すブ
ロック図で、lはテープ駆動部でテープ2、供給側リー
ル3および巻取flit IJ−ル4を含んでおり、5
はテープ位置検出部でランフ6と光電素子7間の光路Y
l!るためのスリット板(上記巻取側リール4の台に設
げられる)、このスリット板80遮えぎりにより生じた
信号を計数するためのカウンタ回路9を含んでいる。こ
のカウンタ回路9によって計数された信号は上記テープ
2の位ff1iK対応した数値を示す数値信号であり、
連続的に検出されラインコケ介して信号保持l513に
出力される。
ロック図で、lはテープ駆動部でテープ2、供給側リー
ル3および巻取flit IJ−ル4を含んでおり、5
はテープ位置検出部でランフ6と光電素子7間の光路Y
l!るためのスリット板(上記巻取側リール4の台に設
げられる)、このスリット板80遮えぎりにより生じた
信号を計数するためのカウンタ回路9を含んでいる。こ
のカウンタ回路9によって計数された信号は上記テープ
2の位ff1iK対応した数値を示す数値信号であり、
連続的に検出されラインコケ介して信号保持l513に
出力される。
10はテープ境界検出部でテープ2から磁気ヘッド]]
Kより検出される再生信号の大きさくより曲間部分(境
界部分)か否かを判定するための判定回路12ン含んで
いる。13は悄号保持部でラッチ回路14.タイマ回路
17、アンド回路18およびオフ回路19ケ含んでおり
、上記テープ位置検出部5からの信号いわゆる数値信号
とテープ境界検出部10からの信号が加えられ、上記数
値信号は後者σ〕倍信号より保持状帖が制御される。
Kより検出される再生信号の大きさくより曲間部分(境
界部分)か否かを判定するための判定回路12ン含んで
いる。13は悄号保持部でラッチ回路14.タイマ回路
17、アンド回路18およびオフ回路19ケ含んでおり
、上記テープ位置検出部5からの信号いわゆる数値信号
とテープ境界検出部10からの信号が加えられ、上記数
値信号は後者σ〕倍信号より保持状帖が制御される。
上記タイマ回路17は第2図(ωのようなテープ境界検
出部lOからの曲5i1信号As (例えばHレベル信
号〕が加えられた時、第2図(b)のように一定時間T
Iの間反転信号〔例えばLレベル信号〕を出力させるよ
5[動作する。すなわち曲間信号AIが加えられるとこ
の一関t1から予め設定された一定時間Tt Y経過す
る時刻t2までの開田力信号l延長させかつその信号レ
ベル1反転させた信号B1奮出力させるように働く。
出部lOからの曲5i1信号As (例えばHレベル信
号〕が加えられた時、第2図(b)のように一定時間T
Iの間反転信号〔例えばLレベル信号〕を出力させるよ
5[動作する。すなわち曲間信号AIが加えられるとこ
の一関t1から予め設定された一定時間Tt Y経過す
る時刻t2までの開田力信号l延長させかつその信号レ
ベル1反転させた信号B1奮出力させるように働く。
上記アンド回路18には第2図fblの波形の出力信号
Blおよび上記テープ位置検出部5のスリット板8の遁
えぎりにより生じた連続信号いわゆる第2図(C)のよ
うな変化信号C1がラインby介して加えられる。この
結果両信号のアンド論理がとられて第2図(d)のよう
な信号D1が出力されて上記オフ回路19に加えられる
。これによりオア回路19には上記一定時間T1の間は
Hレベル信号が出力されないように構成される。
Blおよび上記テープ位置検出部5のスリット板8の遁
えぎりにより生じた連続信号いわゆる第2図(C)のよ
うな変化信号C1がラインby介して加えられる。この
結果両信号のアンド論理がとられて第2図(d)のよう
な信号D1が出力されて上記オフ回路19に加えられる
。これによりオア回路19には上記一定時間T1の間は
Hレベル信号が出力されないように構成される。
したがって上記ラッチ回路14はオフ回路19からの第
2図(a)の出力信号あるいは第2図(diの出力信号
によりその動作が制御されろ。
2図(a)の出力信号あるいは第2図(diの出力信号
によりその動作が制御されろ。
15は表示部で表示回路16Y含んでおり、上記テープ
位置検出部5からの数値信号に応じてテープ2の位置を
数値で表わすテープカウンタの働き奢する0 以上の構成において、上記テープ駆動部IKよってテー
プ2を馬主させるとテープ位置検出部5によりテープ2
上の位置に対応した数値ケ示す数値信号が連続的に検出
されて信号表示部13に加えられる。この信号が信号保
持部13から直’bK表示部15に出力されるか否かは
上記テープ境界判定部10からの信号によって決定され
る。テープ境界判定部10においてテープ2の曲間部分
が判定(検出)されない間は、信号保持部13には第2
図ta)のような曲間信号A1が加えられないでA2の
ようなLレベル信号が加えられるので、上記タイマ回路
17からは第2図(blのB2のようなHレベル信号が
出力されて第2図1c)の変化信号C2とのAND論理
がとられろ。この結果第2図(dlのB2のような信号
が出力され、この信号D2がオア回路19からラッチ回
路14に加わるので、上記テープ位置検出部5からの数
値信号は時間T2ごとに間欠的にラッチされて表示部1
5に出力されろようになる。したがって表示部15には
上記信号D2が加えられた時間T2ごとKその時のテー
プの位置に対応した数値が表示される。
位置検出部5からの数値信号に応じてテープ2の位置を
数値で表わすテープカウンタの働き奢する0 以上の構成において、上記テープ駆動部IKよってテー
プ2を馬主させるとテープ位置検出部5によりテープ2
上の位置に対応した数値ケ示す数値信号が連続的に検出
されて信号表示部13に加えられる。この信号が信号保
持部13から直’bK表示部15に出力されるか否かは
上記テープ境界判定部10からの信号によって決定され
る。テープ境界判定部10においてテープ2の曲間部分
が判定(検出)されない間は、信号保持部13には第2
図ta)のような曲間信号A1が加えられないでA2の
ようなLレベル信号が加えられるので、上記タイマ回路
17からは第2図(blのB2のようなHレベル信号が
出力されて第2図1c)の変化信号C2とのAND論理
がとられろ。この結果第2図(dlのB2のような信号
が出力され、この信号D2がオア回路19からラッチ回
路14に加わるので、上記テープ位置検出部5からの数
値信号は時間T2ごとに間欠的にラッチされて表示部1
5に出力されろようになる。したがって表示部15には
上記信号D2が加えられた時間T2ごとKその時のテー
プの位置に対応した数値が表示される。
次にテープ境界判定mlo[おいてテープ2の曲間部分
が判定された場合は、信号保持部13に第2図(a)の
AIのような曲間信号が加わるので、タイマ回路17か
らは第2図fb)のBlのような信号が出力され第2図
(C)のような変化信号CIとのアンド論理がとられる
。この結果アンド回路】8からは第2図(d)の信号D
lが出力され、この信号がD1オフ回路19からラッチ
回路14に加わるので、上記テープ位置検出m5からの
数値信号は一定時間T1の間ラッチされるようKなる。
が判定された場合は、信号保持部13に第2図(a)の
AIのような曲間信号が加わるので、タイマ回路17か
らは第2図fb)のBlのような信号が出力され第2図
(C)のような変化信号CIとのアンド論理がとられる
。この結果アンド回路】8からは第2図(d)の信号D
lが出力され、この信号がD1オフ回路19からラッチ
回路14に加わるので、上記テープ位置検出m5からの
数値信号は一定時間T1の間ラッチされるようKなる。
しかしこの時間Tlの間に上記第2図(a)の曲間信号
A】が発生した場合にはオフ回路19Y介してその信号
AIのまま直接ラッチ回路14 K加わるので、上記数
値信号はラッチされ、この時のカウンタ値が上記新ため
てl゛】の間表示1615に出力されるよう罠なる。し
たがって表示部15にはこの瞬間におけろテープの位置
に対応した数値が一足時間T1の間そのまま表示される
。
A】が発生した場合にはオフ回路19Y介してその信号
AIのまま直接ラッチ回路14 K加わるので、上記数
値信号はラッチされ、この時のカウンタ値が上記新ため
てl゛】の間表示1615に出力されるよう罠なる。し
たがって表示部15にはこの瞬間におけろテープの位置
に対応した数値が一足時間T1の間そのまま表示される
。
一足時間T1が経過するとタイマ回路17の出力は第2
図(b)の信号B2となるので第2図(c)の信号C2
とANIJ @理がとられ、オフ回路19からラッチ回
路14には第2図(d)の信号D2が加わるので。
図(b)の信号B2となるので第2図(c)の信号C2
とANIJ @理がとられ、オフ回路19からラッチ回
路14には第2図(d)の信号D2が加わるので。
前述のようにテープ位置検出部5からの数値信号は時間
T2ごとに間欠的にラッチされ表示部15に出力される
ようになろ。
T2ごとに間欠的にラッチされ表示部15に出力される
ようになろ。
上記のように曲間信号が判定された時その時のテープの
位tv一定時間の間数籠を固定して表示させるので、そ
の11!!値によって現在テープがどの辺を走行してい
るか、何曲目ン走行して(Sるかの判断1行うことがで
きる。
位tv一定時間の間数籠を固定して表示させるので、そ
の11!!値によって現在テープがどの辺を走行してい
るか、何曲目ン走行して(Sるかの判断1行うことがで
きる。
また上記曲間信号が判定されない!lj合でもテープの
特定位置は間欠的に表示されるので、これによっても大
体の位置の判断を行うこともできろ。
特定位置は間欠的に表示されるので、これによっても大
体の位置の判断を行うこともできろ。
タイマ回路の出力信号ン延長させるための一定時間は用
途、目的等に応じて任意な選択が可能であり1例えば数
秒間に設定することかできる。
途、目的等に応じて任意な選択が可能であり1例えば数
秒間に設定することかできる。
上記テープ位置検出部5としてけテープ2の走り距Nに
比例するりニアカウンタによって代用することかできる
。例えば走行するテープによって回転されるローラによ
って前記スリット板8を回転させることにより、テープ
の走行量をスリット板8の回転数に比例させることがで
きる。
比例するりニアカウンタによって代用することかできる
。例えば走行するテープによって回転されるローラによ
って前記スリット板8を回転させることにより、テープ
の走行量をスリット板8の回転数に比例させることがで
きる。
以上述べて明らかなように本発明によれば、目的以外の
曲間が探された場合でも一定時間の間はその曲間位置が
数値でテープカウンタに表示されるように構成したもの
であるから、テープ等の媒体の配置位置の目視によるs
gが可能となるので。
曲間が探された場合でも一定時間の間はその曲間位置が
数値でテープカウンタに表示されるように構成したもの
であるから、テープ等の媒体の配置位置の目視によるs
gが可能となるので。
所望の記録信号の開始位置ケ容易に探すことができる。
本発明はマイクロコンピュータを利用するコトにより、
小型かつ高性能な再生装置の実現が可能である。
小型かつ高性能な再生装置の実現が可能である。
また実施例中で示したテープレコーダに限らず例えばフ
ィルム走行装置、レコード演奏装置等のその他の記録媒
体再生装置に適用することができる。
ィルム走行装置、レコード演奏装置等のその他の記録媒
体再生装置に適用することができる。
第1図は本発明実施例を示す概略図、第2図(a)〜(
dlはいずれも本発明を説明するための波形図である。 5・・・テープ位置検出部、10・・・テープ境界判定
部、13・・・信号保持部、14・・・ラッチ回路、1
5・−・表示部。 17・−・タイマ回路、18・・・アンド回路、19・
−・オア回路。 特許出願人 赤井電機株式会社 代理人 弁理士 永 1)武三部 第1図 第2図 2T2
dlはいずれも本発明を説明するための波形図である。 5・・・テープ位置検出部、10・・・テープ境界判定
部、13・・・信号保持部、14・・・ラッチ回路、1
5・−・表示部。 17・−・タイマ回路、18・・・アンド回路、19・
−・オア回路。 特許出願人 赤井電機株式会社 代理人 弁理士 永 1)武三部 第1図 第2図 2T2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 媒体の位置に対応した数値を示す信号音連続的に
検出するための媒体位置検出部と、媒体の記録境界s?
判定するための媒体境界判定部と。 上記媒体位置検出部および媒体境界判定部から信号が加
えられる信号保持部と、上記媒体位置検出部で検出され
た信号に応じて媒体の位tmv数値で表わす表示部とを
含み、上記信号保持部に対し媒体境界判定部から特定信
号が加えられてから一定時間の間媒体位置検出部からの
信号を保持させるように構成したこと乞特徴とする記録
媒体再生装置。 2、 上記媒体位置検出部がカウンタ回路を含み。 このカウンタ回路によって、上記媒体の位置に対応した
数値を示す信号が検出され、この数値信号が上記信号保
持部に加えられることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の記録媒体再生装置。 3、 上記信号保持部がラッチ回路、タイマ回路。 アンド回路および第1回路ン含むことw4?fi&とす
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の記録媒体再生
装置。 4、 上記媒体境界判定部からの信号がオフ回路ン介し
て上記ラッチ回路に加えられること馨特徴とする特許請
求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の記録媒体
再生装置。 5、 上記媒体境界判定部からの信号が二分され一方が
上記オア回路に加えられると共に他方がタイマ回路に加
えられ、タイマ回路からは上記信号が加えられてから一
定時間反転信号が出力されてこの反転信号が上記媒体位
置検出部からの変化信号と共に7ンド回路に加えられ、
アンド回路からの出力信号が上記オア回路に加えられ、
上記タイマ回路から反転信号が出力される一定時間の間
上記媒体位置検出部からの信号ン保持させるように構成
したこと1%像とする特許請求の範囲第】項乃至第4項
のいずれかに記載の記録媒体再生装置。 6、 上記媒体境界判定部からの特定信号か信号保持部
における媒体付&検出部からの信号の保持状FfMyx
解除するような信号であることを特徴とする特許請求の
範1L11!1項乃至第5項のいずれかに記載の記録媒
体再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5782082A JPS58175186A (ja) | 1982-04-07 | 1982-04-07 | 記録媒体再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5782082A JPS58175186A (ja) | 1982-04-07 | 1982-04-07 | 記録媒体再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58175186A true JPS58175186A (ja) | 1983-10-14 |
JPH0258719B2 JPH0258719B2 (ja) | 1990-12-10 |
Family
ID=13066552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5782082A Granted JPS58175186A (ja) | 1982-04-07 | 1982-04-07 | 記録媒体再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58175186A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0535777A2 (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-07 | Pioneer Electronic Corporation | Method and apparatus for searching blanks in digital tape player |
-
1982
- 1982-04-07 JP JP5782082A patent/JPS58175186A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0535777A2 (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-07 | Pioneer Electronic Corporation | Method and apparatus for searching blanks in digital tape player |
EP0535777A3 (ja) * | 1991-09-30 | 1994-03-23 | Pioneer Electronic Corp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0258719B2 (ja) | 1990-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FR2446526A1 (fr) | Systeme de detection de la duree d'utilisation d'une bande magnetique dans un appareil d'enregistrement ou de lecture | |
JPS55129978A (en) | Tape head positioning method in tape recorder | |
JPS58175186A (ja) | 記録媒体再生装置 | |
SU1095888A3 (ru) | Устройство дл монтажа при записи на магнитофонных кассетах | |
JPS58175185A (ja) | 記録媒体再生装置 | |
US5126888A (en) | System for recording and detecting marking signals | |
KR0147788B1 (ko) | 자동 인덱스 마크 장치 | |
KR0150948B1 (ko) | 브이티알의 프로그램화일링 방법 | |
JPH0831044A (ja) | 磁気テープダビング方式及び装置 | |
JPH0124730Y2 (ja) | ||
JPS6226854Y2 (ja) | ||
JP2548403B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPS6370990A (ja) | 自動サブコ−ド記録装置 | |
JPS61230694A (ja) | テ−プレコ−ダの選曲装置 | |
JPS59160849A (ja) | 磁気記録再生装置のモ−ド判別装置 | |
JPH0397145A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0355889B2 (ja) | ||
JPS63144485A (ja) | Pcmオ−デイオテ−プレコ−ダ | |
JPS60139425A (ja) | 押出機の制御装置における磁気テ−プへの成形条件記録再生方式 | |
JPS63109349U (ja) | ||
JPH0369043A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6063753A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5853004A (ja) | 検索制御方式 | |
JPS6040089U (ja) | 自動選曲装置 | |
KR910005289A (ko) | 비데오 테이프 레코더의 테이프 녹화상태 검색방법 |