[go: up one dir, main page]

JPS58174266A - フラツクス塗布装置 - Google Patents

フラツクス塗布装置

Info

Publication number
JPS58174266A
JPS58174266A JP5708582A JP5708582A JPS58174266A JP S58174266 A JPS58174266 A JP S58174266A JP 5708582 A JP5708582 A JP 5708582A JP 5708582 A JP5708582 A JP 5708582A JP S58174266 A JPS58174266 A JP S58174266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
container
air
mouthpiece
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5708582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yoshizawa
吉澤 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TSUSAN KK
Original Assignee
NIPPON TSUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TSUSAN KK filed Critical NIPPON TSUSAN KK
Priority to JP5708582A priority Critical patent/JPS58174266A/ja
Publication of JPS58174266A publication Critical patent/JPS58174266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ろう付作業においてろう材部にフラックス収
容器するためのフラックス塗布装置に関する。
ろう付の信頼性を確保する上で、ろう材部分に適量のフ
ラックスを正確に塗布するということは重婆なことであ
り、特にろう付を自動で行う場合にあっては、上記事項
の成否は該ろう付装置の価値を大きく左右すると言って
も過言ではない。
しかして、従来より種々の7ラックス桧布手段が提案実
施されているが、上記事項を満足するものでなかったり
、成るいは満足させるものではあっても、その構成が複
雑で高価につくという難点がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、比較的簡単な構成で適量のフラックスを
ろう材部に正確に塗布しうるフラックス塗布装置を提供
する仁とにある。
そして、そのために本発明は、フラックス収容器に流入
する気体を分散させて7ラフクスの液面を加圧するフラ
ックス収容器を、その先端に口金の取り付けられたパイ
プに連通させてなることを主たる特徴としている。
以下、本発明に係るフラックス塗布装置(以下1本発明
装置」と呼ぶ)迦−実施例について図面とともに説明す
る。
11図は本発明装置の一実施例の外観斜視図であり、同
図において10は一端部か円錐台状をなす略円筒状の7
ラフクス収容器、加は金属パイプ。
刃は先端部が円錐台状をなす略円筒状の口金であり、前
記フラックス収容器10、金属パイプ2o及び口金30
は直方体形状の継手40に連結されることによりそれぞ
れ連通している。そして、フラックス収容器10及び金
属パイ′f20は支持板6oにそれぞれ嵌入固定されて
いるとともに、その上方端には中央部にチューブ51.
52の装着された管栓11及び21かそれぞれ螺着され
ている。また、前記継手伯の一側面には封止用のテーパ
ネジ41か螺着されている。
さらに本発明装置の一実施例を詳細に説明すると、第2
図は本発明装置の一実施例の断面を略本する図解図であ
り、同図において、@L図と同一物は同一番号で示しで
ある。すなわち、継手4oのの一方の側面には有底でか
つ先端か径小になって前記小孔42に貫通している二個
の嵌入孔43及び祠がそれぞれ開設されている。さらに
、継手4oの下向には前記一方の峠入孔44と同心線上
に別の嵌入孔45が開設される。かかる嵌入孔43及び
44にはフラックス収容器10及び金属パイプ20の下
方端が、さらに嵌入孔45には口金30の上方端がそれ
ぞれ嵌入封止されており、小孔42と口金30の中空部
が連通している。
そして、フラックス収容器10にはブラックスフ0が収
容されており、また、上端関口部に螺着された管栓11
の下面より分散ブロック(資)が取り付けられていると
ともに、前記管栓11の上面より突出する分散ブロック
(資)の短小の金属パイプにはチューブ51が装着され
ている。また、同様に金属パイプ20の上端開口部には
管栓21が螺着され、その上面に突設する短小の金属パ
イプにはチューブ52か装着されている。
一方、同図(ロ)に示すように分散ブロック(資)は例
えば、一端外周に7ランジ81の周設された短小の金属
パイプ82の下向と、1紀フランジ81と同径で、その
上山中央部に開設された有底の小孔田から放射状に複数
の凹溝洞の削設された円板状の小片85の上面とが例え
ば、ろう付されて両者か一体となっている。
一次に上述した如き本発明装置の一実施例の動作につい
て説明する。まず、フラックス収容器10には、チュー
ブ51を通じて所定圧力の例えば、空気が送り込まれる
。この空気は分散ブロック帥の短小の金属パイ12の中
空部から凹溝洞を通って7ラツクス容器内に流入し、フ
ラックス70の液面を均一に加圧する。従って、比較的
粘性の高い例えは、シャーベット状の如きフラックス等
においても、送り込まれた空気により容器内の7ラツク
ス70にIBM孔を生じる結果フラックスか排出されな
いというようなことはない。それ故、フラックス70は
空気圧により押し出されて口金30の中空部を充填する
そして、金属パイプ20の上端開口部に装着されたチュ
ーブ52の図示しない一端に接続されている電磁弁が短
時間開放することにより、適宜圧の空気が金属パイプ2
0を通って継手40内に突入する。
その結果、口金30の小孔内に充填しているフラックス
70が排出され、ろう付される部分に7ラツクスが塗布
される。このとき、好ましくはチューブ51の一端に接
続される図示しない電磁弁を、前記金属パイプ加に空気
が突入すると同時に閉成し空気が7ラツクス収容器内に
流入することを防止することにより口金30より排出さ
れるフラックスの量をより定量化することができる。
また、本発明装置は口金園の中空部に充填したフラック
スを適宜圧の空気等で排出するので、フラックスの塗布
を正確に行うこともできる。
以上の本発明装置の一実施例の説明より明らかなように
、本発明に係るフラックス塗布装置は比較的簡単な構成
でもって、フラックスを定置かつ正確に塗布することか
できるので、実使用上極めて有用性に富むものであり、
特に自動ろう付装置等への利用が期待できる。
尚、実施例においてフラックス収容器10、金員パイプ
加及び口金加は継手40によってそれぞれ連通している
として説明したか、これは例えば、フラックス収容器1
0、金属パイプ加及び口金蜀をろう付等で直接接合し、
連通させるものであってもよい。
また、分散ブロック帥に削設される凹溝洞は実施例で説
明したものに限られる訳ではなく、例えば分散ブロック
閏の金属パイ282の下端開口部を閉成する一方、その
周壁に複数の真通孔を開設する如きものであってもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の外観斜視図、第2図は
本発明装置の一実施例の断面を略本する図解図である。 】O・・・フラックス収容器、20・・・金属パイプ、
30・・・口金、40・・・継手、80・・・分散ブロ
ック。 特許出願人 日本通酸株式会社 代理人弁理士大西孝治

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フラックス収容器に流入する気体を分散させてフ
    ラックスの液面を加圧するフラックス収容器を、その先
    端部に口金の取り付けられたパイプに連通させてなるこ
    とを特徴とするフラックス塗布装置。
  2. (2)フラックス収容器に流入する気体を分散させてフ
    ラックスの#lIを加圧するフラックス収容器を、その
    先端部に口金の取り付けられたパイプに連通させ、さら
    に1記パイプに気体を突入させる際に前記フラックス収
    容器への気体の流入経路を閉成させる閉成手段を設けて
    いることを特徴とするフラックス塗布装置。
JP5708582A 1982-04-05 1982-04-05 フラツクス塗布装置 Pending JPS58174266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5708582A JPS58174266A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 フラツクス塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5708582A JPS58174266A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 フラツクス塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58174266A true JPS58174266A (ja) 1983-10-13

Family

ID=13045646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5708582A Pending JPS58174266A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 フラツクス塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176344A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Toray Ind Inc 塗布ヘッドとこれを備えた塗布装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109434A (ja) * 1973-02-20 1974-10-17
JPS57132576A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Application device of viscous fluid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109434A (ja) * 1973-02-20 1974-10-17
JPS57132576A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Application device of viscous fluid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176344A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Toray Ind Inc 塗布ヘッドとこれを備えた塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248071A (en) Re-sealable nozzle and cap assembly
US2205938A (en) Liquid dispensing device
US4760937A (en) Squeezable device for ejecting retained materials
EP0312760B1 (de) Verschliessvorrichtung für zweiteilige Kapseln
US4832232A (en) Spray gun vent
KR920006036A (ko) 접착제 분배기용 노즐캡
NZ198511A (en) Liquid applicator:seal divides inner container outer vessel interspace into two chambers
SE448923B (sv) Behallare for mottagande och seker forvaring av radioaktiva eller andra livsfarliga emnen, serskilt forglasade radioaktiva klyvningsprodukter eller bestralade kernreaktorbrensleelement
DE2640837C2 (de) Handpumpe
US4441634A (en) Dispenser adapted for fast pressure filling
DE8304005U1 (de) Vorrichtung zum spritzen von fliessfaehigen und fluessigen materialien
JPH0431946B2 (ja)
EP0462951A1 (en) A double-coating cup
AU2221092A (en) Fill valve adapter and methods
JPH02229990A (ja) チョーク結合装置
JPS58174266A (ja) フラツクス塗布装置
CA2309218A1 (en) Plug for use in wellbore operations and apparatus for launching said plug
JPH02258564A (ja) 複数色表面ストライプ形成装置
US3592364A (en) Retaining ring incorporating a cutting edge for use in an aerosol dispenser valve assembly
US5010841A (en) Rotating sealant applicator
US3918474A (en) Capacitor fill tube and seal
US5087484A (en) Rotating sealant applicator
US2601938A (en) Cartridge for dispensing liquid chemicals
JPH039817Y2 (ja)
US2066947A (en) Collapsible tube