JPS58173783A - 静電複写機 - Google Patents
静電複写機Info
- Publication number
- JPS58173783A JPS58173783A JP57056615A JP5661582A JPS58173783A JP S58173783 A JPS58173783 A JP S58173783A JP 57056615 A JP57056615 A JP 57056615A JP 5661582 A JP5661582 A JP 5661582A JP S58173783 A JPS58173783 A JP S58173783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- cartridge
- waste toner
- container
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims abstract description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/087—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G15/0872—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0663—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G2215/0665—Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0663—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G2215/0675—Generally cylindrical container shape having two ends
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はクリーニング装置の使用ずみの廃トナーを収
納する容器に、トナーを補給するトナーカートリッジを
使用するようにした静電複写機に関するものである。
納する容器に、トナーを補給するトナーカートリッジを
使用するようにした静電複写機に関するものである。
とくに粉状のトナーを使用する静電複写機においては、
転写工程後感光体にのこっている残’+W トナーを除
去するクリーニング装置内に使用ずみの廃トナー貯溜容
器を着脱自在に配しておき、随時容器をとり出して廃ト
ナーを捨ててふたたびこn全複写機に装架しあるいは廃
トナーを容器ごとすてる作業を必須としている。ところ
が、トナーは周知のようにきわめて微細軽量の粒子であ
るために、廃トナー容器を複写機からとり出してトナー
を捨てる場合には注意深く取り扱ってもトナーが周囲に
飛散して、作業者の手指、衣服を汚損しないように作業
することは著しく困難であった。廃トナーをその容器ご
と捨てるようにすnばこのような欠点はある程度阻止で
きるけれども、この場@Gでは常時補充用の廃トナー収
納容器を準備しておく必要が生じ、そnだけ保守、管理
に手間がかかることになり、維持費にも影#をあたえる
こと・6で な る。
転写工程後感光体にのこっている残’+W トナーを除
去するクリーニング装置内に使用ずみの廃トナー貯溜容
器を着脱自在に配しておき、随時容器をとり出して廃ト
ナーを捨ててふたたびこn全複写機に装架しあるいは廃
トナーを容器ごとすてる作業を必須としている。ところ
が、トナーは周知のようにきわめて微細軽量の粒子であ
るために、廃トナー容器を複写機からとり出してトナー
を捨てる場合には注意深く取り扱ってもトナーが周囲に
飛散して、作業者の手指、衣服を汚損しないように作業
することは著しく困難であった。廃トナーをその容器ご
と捨てるようにすnばこのような欠点はある程度阻止で
きるけれども、この場@Gでは常時補充用の廃トナー収
納容器を準備しておく必要が生じ、そnだけ保守、管理
に手間がかかることになり、維持費にも影#をあたえる
こと・6で な る。
この発明(/i−b述のような廃トナー回収手段の欠陥
ならびに、この種の複写機、とくに小型の複写機ζこお
いて、操作が簡単で複写機周辺環境を汚損するおそnも
少ないために次第に多用されるようになっている使い丁
てのトナーカートリッジの存在に着目してなさnたもの
であって、複写機の現像装置に装脱されるトナーカート
リッジと、クリ−ユング装置に配さnる廃トナー容器に
同じ構成のものを使用し得るようにし、現像装置に装着
さnてこnにトナーを補給した後直ちに廃棄さribべ
きカートリッジをクリーニング装置に装着して廃トナー
を回収してから機外にとり出して廃トナーをカートリッ
ジごと廃棄するようにして、カートリッジの利用効率を
向上させるとともに、廃トナーをカートリッジごと捨て
ることによって保守管理を容易ならしめかつランニング
コストの低減をはかることを目途とするものであ、5゜
以下添付の図面によって本発明の好適な実施例について
説明する。
ならびに、この種の複写機、とくに小型の複写機ζこお
いて、操作が簡単で複写機周辺環境を汚損するおそnも
少ないために次第に多用されるようになっている使い丁
てのトナーカートリッジの存在に着目してなさnたもの
であって、複写機の現像装置に装脱されるトナーカート
リッジと、クリ−ユング装置に配さnる廃トナー容器に
同じ構成のものを使用し得るようにし、現像装置に装着
さnてこnにトナーを補給した後直ちに廃棄さribべ
きカートリッジをクリーニング装置に装着して廃トナー
を回収してから機外にとり出して廃トナーをカートリッ
ジごと廃棄するようにして、カートリッジの利用効率を
向上させるとともに、廃トナーをカートリッジごと捨て
ることによって保守管理を容易ならしめかつランニング
コストの低減をはかることを目途とするものであ、5゜
以下添付の図面によって本発明の好適な実施例について
説明する。
第1図は本発明を適用した複写機を示す説明図であって
、回転円筒状の感光体の、図示右方には現像装置2が、
また図示左方にはクリーニング装置6が夫々配設しであ
る。同図符号6は転写電極であって、矢印A方向に進行
する転写紙は該転写電+Ii6の位置で、現像装置2に
よって顕像化さftたトナー像を受容して図示しない定
着工程に進行するものとし、転写後も感光体表面Gて残
留するトナーはクリーニング装置6によって除去さnて
感光体の次の複写作業にそなえるものである。
、回転円筒状の感光体の、図示右方には現像装置2が、
また図示左方にはクリーニング装置6が夫々配設しであ
る。同図符号6は転写電極であって、矢印A方向に進行
する転写紙は該転写電+Ii6の位置で、現像装置2に
よって顕像化さftたトナー像を受容して図示しない定
着工程に進行するものとし、転写後も感光体表面Gて残
留するトナーはクリーニング装置6によって除去さnて
感光体の次の複写作業にそなえるものである。
このような複写機においては、前記現像装置にはトナー
補給用のトナーカートリッジ4が着脱自・在に装着さn
ており、前記クリーニング装置6内にはクリーニングブ
レード31によって回収さnた廃トナーを蓄積する几め
の廃トナー容器5が着脱自在に装置さnている。
補給用のトナーカートリッジ4が着脱自・在に装着さn
ており、前記クリーニング装置6内にはクリーニングブ
レード31によって回収さnた廃トナーを蓄積する几め
の廃トナー容器5が着脱自在に装置さnている。
第1図々示の実施例においては、前記トナーカートリッ
ジ4及び廃トナー容器5はいづnも断面円筒状で両者ま
ったく同一の構成を具備しているものとする。
ジ4及び廃トナー容器5はいづnも断面円筒状で両者ま
ったく同一の構成を具備しているものとする。
トナーカートリッジおよび廃トナー容器の一例を(もち
ろんこのような構成に限定さnるものではない)第2図
によって説明する。同図に示すトナーカートリッジ4は
中空円筒状に形成さfてその両端は閉塞さnlかつその
一方の端部ICは大径)Iβ42が形成さn、この部分
に把持部46がもうけである。円筒状部にはその長手方
向に開口41が形成してあり、内部にトナーを収納した
後紙片などによって閉塞する。
ろんこのような構成に限定さnるものではない)第2図
によって説明する。同図に示すトナーカートリッジ4は
中空円筒状に形成さfてその両端は閉塞さnlかつその
一方の端部ICは大径)Iβ42が形成さn、この部分
に把持部46がもうけである。円筒状部にはその長手方
向に開口41が形成してあり、内部にトナーを収納した
後紙片などによって閉塞する。
このようなトナーカートリッジを現像装置2に装着する
には、まず開口41をおおう紙片等を除去し、開口を上
方に位置させたまま、第3図に示すように、現像装置2
に形成さnたカートリッジ収納孔22に嵌挿する。トナ
ーカートリッジが孔22内に挿入さnてゆくと、前記大
径部42が現像装置側の端面に当接して所定位置に停止
する。
には、まず開口41をおおう紙片等を除去し、開口を上
方に位置させたまま、第3図に示すように、現像装置2
に形成さnたカートリッジ収納孔22に嵌挿する。トナ
ーカートリッジが孔22内に挿入さnてゆくと、前記大
径部42が現像装置側の端面に当接して所定位置に停止
する。
第2図に示すように前記大径部42の一面昏ては突起4
4がもうけてあり、前記嵌挿所定位置においてこの突起
44は現像装置側端面に形成した、はぼ半円状の凹部2
1に係合する。ついで把持部46を把持したままカート
リッジ4を回動させてゆけば、突起44は凹部21に沿
ってほぼ180゜回動して停止する。このときカートリ
ッジの前記開口は下方に達し、現像装置側にもうけた対
応開口26と合致するので、カートリッジ内のトナーは
こnら開口から現像装置内に落下し、以後現像作用に寄
与することになる。
4がもうけてあり、前記嵌挿所定位置においてこの突起
44は現像装置側端面に形成した、はぼ半円状の凹部2
1に係合する。ついで把持部46を把持したままカート
リッジ4を回動させてゆけば、突起44は凹部21に沿
ってほぼ180゜回動して停止する。このときカートリ
ッジの前記開口は下方に達し、現像装置側にもうけた対
応開口26と合致するので、カートリッジ内のトナーは
こnら開口から現像装置内に落下し、以後現像作用に寄
与することになる。
クリーニング装置3内には、第2図Gで示したものとま
ったく同様の構成をそなえた廃トナー容器5が、前記開
口41が上方にあるような位置に装着しである。したが
ってクリーニンググレード31によって感光体表面から
かき落さnたトナーは、すくいシート62を介して容器
5内に回収さfることになる。
ったく同様の構成をそなえた廃トナー容器5が、前記開
口41が上方にあるような位置に装着しである。したが
ってクリーニンググレード31によって感光体表面から
かき落さnたトナーは、すくいシート62を介して容器
5内に回収さfることになる。
所定の時点で容器5を交換するさいには、該容itとり
出して廃トナーを容器ごと捨てるものとし、現像装置2
に装架しであるトナーカートリッジをとり出してこn
t’ s開口41を上方にむけてクリーニング装置に装
着した後、前記の同様の仕方で新しいカートリッジを現
像装置2に装架する。
出して廃トナーを容器ごと捨てるものとし、現像装置2
に装架しであるトナーカートリッジをとり出してこn
t’ s開口41を上方にむけてクリーニング装置に装
着した後、前記の同様の仕方で新しいカートリッジを現
像装置2に装架する。
以上のようにトナーカートリッジ、即度トナー容器を順
次使用することによって、元来現像装置へトナーを補給
した後はまったく使用価値がない部材を廃トナー容器と
して再利用することが可能となり、またクリーニング装
置に装着さnて廃トナニを回収したものは、容器ごと棄
てることができるので、周辺環境を汚損することがない
。
次使用することによって、元来現像装置へトナーを補給
した後はまったく使用価値がない部材を廃トナー容器と
して再利用することが可能となり、またクリーニング装
置に装着さnて廃トナニを回収したものは、容器ごと棄
てることができるので、周辺環境を汚損することがない
。
また前述のようにこの容器は元来廃棄さnるべきものを
使用しているのであるから、廃トナーを容器ごと廃棄す
るにかかわらず予備の廃トナー容器を準備しておく必要
がなく、複写機の付帯部材をまったく無駄なく利用しつ
くしているので、その簡単な構成と相まってコストの低
減に資するところが大である。
使用しているのであるから、廃トナーを容器ごと廃棄す
るにかかわらず予備の廃トナー容器を準備しておく必要
がなく、複写機の付帯部材をまったく無駄なく利用しつ
くしているので、その簡単な構成と相まってコストの低
減に資するところが大である。
なお以上の説明においては、トナーカートリッジとして
円筒状のものを用いであるが、このカートリッジは円筒
状に限るものではなく、たとえば断面長方形の細長の直
方体に形成し、その−面に。
円筒状のものを用いであるが、このカートリッジは円筒
状に限るものではなく、たとえば断面長方形の細長の直
方体に形成し、その−面に。
箸箱などにみるように長手方向に摺動開閉自在の蓋をも
うけるような構成とすることもできる。このような構成
として、こnt−廃トナー容器として使用する場合、こ
f′Lをとり出すさいに蓋を装着してからとり出して廃
棄するようにすわば、トナーの飛散による周辺の汚損の
おそnはさらに少なくなる。
うけるような構成とすることもできる。このような構成
として、こnt−廃トナー容器として使用する場合、こ
f′Lをとり出すさいに蓋を装着してからとり出して廃
棄するようにすわば、トナーの飛散による周辺の汚損の
おそnはさらに少なくなる。
また現像装置2の、トナーカートリッジを嵌挿する開口
部を閉塞できるように構成しておくことによって、現像
装置にトナーを補給したカートリッジを直ちにひき出し
てクリーニング装置に嵌装して廃トナー容器として使用
することもでき、このようにすることによって、廃トナ
ーを再使用することが、廃トナー貯蔵部からトナー補給
側へ特、段のトナー返還機構を付設することなく、きわ
めて容易に行なうことが可能であって、とくに小型の複
写機に用いる場合に好適である。
部を閉塞できるように構成しておくことによって、現像
装置にトナーを補給したカートリッジを直ちにひき出し
てクリーニング装置に嵌装して廃トナー容器として使用
することもでき、このようにすることによって、廃トナ
ーを再使用することが、廃トナー貯蔵部からトナー補給
側へ特、段のトナー返還機構を付設することなく、きわ
めて容易に行なうことが可能であって、とくに小型の複
写機に用いる場合に好適である。
第1図は本発明による静電複写機の構成を示す概略説明
図、 第2図はトナーカートリッジの一例を示す斜面図、 第6図は現像装置の一部を示す斜面図である。 1・・・感光体、 2・・・現像装置、 3・・・
クリーニング装置、 4.5・・・トナーカートリッ
ジ、即度トナー容器、6・・・転写電極
図、 第2図はトナーカートリッジの一例を示す斜面図、 第6図は現像装置の一部を示す斜面図である。 1・・・感光体、 2・・・現像装置、 3・・・
クリーニング装置、 4.5・・・トナーカートリッ
ジ、即度トナー容器、6・・・転写電極
Claims (1)
- 走行する感光体と、こfに近接して、トナー補給用のト
ナーカートリッジを着脱自在に装架した現像装置と、廃
トナー容器全着脱自在に装架l、 74クリーニング装
置とを配設してなるものにおいて、前記トナーカートリ
ッジと前記廃トナー容器とを同一の構成としてなる静電
複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57056615A JPS58173783A (ja) | 1982-04-07 | 1982-04-07 | 静電複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57056615A JPS58173783A (ja) | 1982-04-07 | 1982-04-07 | 静電複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58173783A true JPS58173783A (ja) | 1983-10-12 |
Family
ID=13032162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57056615A Pending JPS58173783A (ja) | 1982-04-07 | 1982-04-07 | 静電複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58173783A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169858A (ja) * | 1985-01-23 | 1986-07-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤補給装置 |
EP0476717A2 (en) * | 1986-06-17 | 1992-03-25 | Mita Industrial Co., Ltd. | Image forming machine |
US5517285A (en) * | 1993-07-14 | 1996-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing apparatus in which the developer cartridge or the toner cartridge is mountable |
-
1982
- 1982-04-07 JP JP57056615A patent/JPS58173783A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169858A (ja) * | 1985-01-23 | 1986-07-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤補給装置 |
JPH0587832B2 (ja) * | 1985-01-23 | 1993-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | |
EP0476717A2 (en) * | 1986-06-17 | 1992-03-25 | Mita Industrial Co., Ltd. | Image forming machine |
US5517285A (en) * | 1993-07-14 | 1996-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing apparatus in which the developer cartridge or the toner cartridge is mountable |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040081482A1 (en) | Toner cartridge converter | |
JPS58173783A (ja) | 静電複写機 | |
JP5810034B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6235383A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60233678A (ja) | 画像形成装置と現像剤補充容器 | |
JPH0279876A (ja) | プリンターのトナーカートリッジ | |
JP2001117470A (ja) | オールインワンカートリッジ | |
JPH0844179A (ja) | トナーカートリッジ及び該カートリッジを備えた画像形成装置 | |
JPH07306576A (ja) | トナー容器及びその清掃方法 | |
JPH0373986A (ja) | 静電複写装置 | |
JPH0569766U (ja) | 電子写真装置のトナー回収装置 | |
JPS61114270A (ja) | トナ−回収装置 | |
JPS58107560A (ja) | 現像装置 | |
JPH07281571A (ja) | 画像形成装置の廃トナー回収容器 | |
JPS61169858A (ja) | 現像剤補給装置 | |
JPH0854808A (ja) | 画像形成装置の廃トナー回収装置 | |
JP2570989Y2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPS599684A (ja) | 画像形成装置の廃トナ−処理装置 | |
KR930003963Y1 (ko) | 전자사진응용기기의 폐토너 회수통 지지장치 | |
JPH0572825A (ja) | プリンターの転写ユニツト及び転写ユニツトへのトナーの交換方法 | |
JPS6294361U (ja) | ||
JPS62163085A (ja) | トナ−回収装置 | |
JPS59101674A (ja) | 電子写真複写機のトナ−補給装置 | |
JPH05181397A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6210684A (ja) | 廃トナ−収容装置 |