[go: up one dir, main page]

JPS58173347A - 太陽エネルギ−収集装置 - Google Patents

太陽エネルギ−収集装置

Info

Publication number
JPS58173347A
JPS58173347A JP57055668A JP5566882A JPS58173347A JP S58173347 A JPS58173347 A JP S58173347A JP 57055668 A JP57055668 A JP 57055668A JP 5566882 A JP5566882 A JP 5566882A JP S58173347 A JPS58173347 A JP S58173347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
collecting
lens
light
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57055668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042383B2 (ja
Inventor
Takashi Mori
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57055668A priority Critical patent/JPS6042383B2/ja
Priority to KR1019830001163A priority patent/KR860000653B1/ko
Priority to AU13105/83A priority patent/AU551553B2/en
Priority to US06/482,027 priority patent/US4512335A/en
Publication of JPS58173347A publication Critical patent/JPS58173347A/ja
Publication of JPS6042383B2 publication Critical patent/JPS6042383B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/12Light guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、太陽エネルギー収集装置の改良に係り、特に
、太陽エネルギーのうちの光エネルギーを収集する装置
と熱エネルギーを収集する装置を単一の装置内に一体的
に組み込み、もって、太陽光エネルギーと太陽熱エネル
ギーを同時に効果的に利用し得るよ、うにしたものであ
る0近時、省エネルギ一時代を迎え、太陽光エネルギー
の効果的利用について各方面で精力的に研究廂発が行わ
れているが、太陽光エネルギーを最も効果的に利用する
には、太陽光エネルギーをそのま\光エネルギーとして
、即ち、太陽光エネルギーを熱エネルギー、電気エネル
ギー等の他の形態のエネルギーに変換することなく利用
することである。本出願人は、上述のごとき観点に立っ
て、太陽光エネルギーをレンズ等を使用して集束して光
導体内に導き、該光導体を通して照明を必要とする箇所
に伝達し、室内の照明等に利用する太陽光収集装置につ
いて種々提案してきた。本発明もその一環としてなされ
たもので、特に、前述のごとき太陽光収集装置に太陽光
エネルギーを熱エネルギーに変換する装置を効果的に組
み込んで太陽の光エネルギーと熱エネルギーを単一の装
置を用いて同時に利用し得るようにしたものである。
第1図は、本発明による太陽エネルギー収集装置換言す
れば集光及び集熱兼用装置の一実施例を説明するための
要部概略側面図、第2図は、第1図の■−■線方向から
見た平面図で、図中、10は透明体のカプセル、加は円
形、四角形、六角形(図には六角形にて示しである)等
任意形状のレンズ、加は帯状のりニアフレネルレンズで
、レンズ加は太陽光を集束して点状の焦点を結び、その
焦点位置には光収集部21が配設されており、また、リ
ニアレンズIは太陽光を集束して線状の焦点を結び、そ
の焦点位置に沿ってヒートパイプ等の熱収集部31が配
役されている。光収集部21によって収集された光エネ
ルギーは、光導体ケーブル22を介して光導体パイプお
内に導入され、該光導体パイプ23を通して任意所望の
箇所へ伝達されて照明その他の使用に供され、一方、熱
収集部31によって11v集された熱エネルギーは、ヒ
ートパイプ等の熱伝達パイプ32を通して熱交換器33
に伝達され、該熱交換器33において種々の熱源として
使用に供される。而して、上記太陽エネルギー収集装置
は、図示しない太陽方向検出装置を有し、前記レンズ系
を常に太陽の方向へ向けるよう制御して太陽エネルギー
を常に最も効率よく収集するように制御しており、その
ため、レンズ系加及び加よシなるレンズ組立体は、モー
タ40によって軸500回りに回転自在に支持され、か
つ、これらレンズ組立体、モータ40、及び回転軸間は
、支持腕印によって前記回転軸間に直交する回転軸70
の回りに回動自在に支持されており、これによって、レ
ンズ組立体は、カプセル10内において、太陽の移動に
自動的に追従するようにされている。このように、カプ
セル内にレンズ組立体を収納し、該レンズ組立体を太陽
の方向に自動的に追従させるようにした太陽光エネルギ
ー収集装置については、本出願人において、既に、種々
提案しているが、このようにカプセル内にレンズ組立体
を収納した場合、太陽光が該カプセルを通過する時に該
太陽光の進行方向が乱され、特に、レンズ組立体の周辺
部のレンズに入る太陽光は、カプセル10に対する入射
角θが大きく、該カプセル10によって反射されてしま
い、従って、周辺部のレンズには太陽光スペクトラムと
は異なるスペクトラムの光が導入されることになる。従
って、この周辺部のレンズによって集束した太陽光をそ
のま\光として利用しようとしても太陽光の波長成分と
は異なる波長成分の光となってしまうため、従来の太陽
光収集装置は、このレンズ系300部分をそのまN遊び
空間としていた。しかし、この遊び空間は1、レンズ組
立体の周辺部に当るためその総面積は非常に大きく、こ
れがカプセルの大きさに対するレンズ系の収容効率或い
は太陽光エネルギーの使用効率を低いものにしていた。
本発明は、このような実情に鑑みて、上述のごとき遊び
空間を有効に利用することを目的としてなされたもので
、前述のように、従来装置においては遊び空間であった
光エネルギー収集月ルンズ糾立体の周辺部に熱エネルギ
ー収集用のレンズを設けたものであるが、このように、
熱エネルギーに変換して利用すれば、太陽光の波長成分
の相違による品質差は全くなくなり、太陽エネルギーを
効果的に利用することができる。このようにして収集さ
れた熱エネルギーは、熱交換器33に導かれて周知の種
々の用途に利用されるが、その他に、例えば、夜間等に
おいてカプセル内の空気を昧めてレンズ系その他のカプ
セル内装置への結霧を防止するようにすることもできる
。なお、第2図は、熱エネルギー収集用レンズ(資)と
して線焦点型のりニアフレネルレンズを用いた場合の例
を示したが、本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、例えば、第3図に示すように、全てのレンズを
点焦点型のレンズで構成するとともに、これらのレンズ
を同心状(第3図は同心六角形)に配設し、その外周部
の一列或いは数列を熱収集用レンズI′ として使゛用
するようにしてもよい。また、熱エネルギー収集しンズ
加と光エネルギー収集しンズ加とを第1図に示したよう
に同一平面上に構成することは必ずしも必要ではなく、
例えば、第1図に、点線30″、30”にて示すように
、熱エネルギー収集レンズのみカプセルの中心部に配設
するようにしてもよく、このようにすれば、より効果的
にカプセルの遊び空間を利用することができる。
第4図は、上述のごときレンズ組立体を太陽の移動に追
従するよう構成した時の他の実施例を示す概略正面図、
第5図は、側面図で、この実施例は、支持腕(イ)にモ
ータ40を取り付け、該モータ40の回転を歯車41を
介して回転軸間に伝達し、一方、モータ80の回転を歯
車81を介して回転軸70に伝達するようにしたもので
、モータ40及び80は、レンズ組立体と一体的に取り
付けられた図示しない太陽方向検出装置からの検出信号
によってレンズ組立体の受光面が常に太陽の方向を向く
ように制御される。
なお、以上に、熱伝達パイプとしてヒートパイプを使用
する例について説明したが、本発明は、上記実施例に限
定されるものではなく、例えば、第6図に示すような熱
伝達パイプを使用することも可能である。すなわち、第
6図において、側は太陽熱エネルギー収集用の線焦点型
リニアレンズ(点焦点型レンズでも同じ)、90は熱伝
達パイプで、該熱伝達パイプ90は、レンズ加の焦点位
置を通るように配設されている。この熱伝達パイプ90
け、例えば、透明体の中空パイプ91、該中空パイプ9
1内に該パイプ91に同軸に配設された熱伝送ノくイブ
92とから成り、該熱伝送パイプ92の前記レンズ系間
の焦点位置に相当する領域には熱吸収を効果的に行うた
めに黒体93が設けられており、また、該熱伝送パイプ
92の中には流動性の熱担持物質94が充填されている
。この熱担持物質94は図示しない加圧手段によって該
熱伝送パイプ92内を移動されて熱交換器を含む糸路を
循環するように構成されている。従って、レンズ系間に
よって集束された太陽光は黒体93によって効果的に熱
エネルギーに変換されて熱伝送パイプ92内の熱担持物
質94に伝達され、該熱担持物質94が加圧手段によっ
て熱交換器に運搬され、該熱交換器において種々の熱源
として使用されるが、本発明は、このような熱伝達パイ
プを使用することによっても効果的に実施化される。な
お、中空パイプ91内を真空にしておくか、又は、該中
空パイプ91内に不活性ガス等を充填しておく時は、熱
伝送パイプ92からの熱放射をより少なくすることがで
きる。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、カプ
セル内に太陽光エネルギー収集用レンズと太陽熱エネル
ギー収集用レンズとを効果的に絹み込んで収容し得るよ
うにしたので、カプセルの収容効率を増大させるととも
に、多目的使用が可能な太陽エネルギー収集装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による太陽エネルギー収集装置の一実
施例を説明するだめの要部概略側面図、第2図は、第1
図の■−■線より見た平面図、第3図は、本発明の他の
実施例を示す要部平面図、第4図及び第5図は、本発明
の更に他の実施例を説明するだめの概略構成図で、第4
図は正面図、第5図は側面図、第6図は、本発明の実施
に使用して好適な熱伝送パイプの一例を示す要部概略構
成図である。 10・カプセル、加・・太陽光エネルギー収集用レンズ
、22・・光導体ケーブル、(9)、加′ ・・・太陽
熱エネルギー収集用レンズ、32・・熱伝達パイプ、4
0・・・モータ、(資)・・・回転軸、印・支持腕、7
0・・・回転軸、80モータ、90・・・熱伝達パイプ
。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、透明体のカプセルと、該カプセル内に配設され
    かつ太陽光を集束するだめの多数個のレンズから成るレ
    ンズ組立体と、該レンズ組立体と一体的に構成されかつ
    前記レンズの焦点位置に配設された光収集部及び熱収集
    部と、前記光収集部によって収集された太陽光を所望の
    一所へ伝送するための光導体ケーブルと、前記熱収集部
    によって収集された太陽熱を所望の箇所へ伝送するため
    の熱伝送パイプとから成ることを特徴とする太陽エネル
    ギー収集装置。
  2. (2)・前記レンズが点焦点型レンズでかつ該点焦点型
    レンズが多数個略同心状に配列されており、その外周側
    の一列或いは複数列に対して前記熱収集部が配設され、
    残りの中央部のレンズに対して前記光収集部が配設され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載の太陽エネルギー収集装置。
  3. (3)、光を収集するだめのレンズが点焦点型レンズで
    あり、熱を収集するためのレンズが線焦点型レンズであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の
    太陽エネルギー収集装置。
  4. (4)、前記光を収集するだめの点焦点型レンズを多数
    個用いて同心状六角形を構成し、該−六角形の外周に並
    行に前記熱を収集するための線焦点型レンズを配設した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載の太
    陽エネルギー収集装置。
JP57055668A 1982-04-03 1982-04-03 太陽エネルギ−収集装置 Expired JPS6042383B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055668A JPS6042383B2 (ja) 1982-04-03 1982-04-03 太陽エネルギ−収集装置
KR1019830001163A KR860000653B1 (ko) 1982-04-03 1983-03-23 태양 에너지 수집장치
AU13105/83A AU551553B2 (en) 1982-04-03 1983-03-31 Solar energy collecting apparatus
US06/482,027 US4512335A (en) 1982-04-03 1983-04-04 Solar energy collecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055668A JPS6042383B2 (ja) 1982-04-03 1982-04-03 太陽エネルギ−収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173347A true JPS58173347A (ja) 1983-10-12
JPS6042383B2 JPS6042383B2 (ja) 1985-09-21

Family

ID=13005234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055668A Expired JPS6042383B2 (ja) 1982-04-03 1982-04-03 太陽エネルギ−収集装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6042383B2 (ja)
KR (1) KR860000653B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589400A (en) * 1983-09-19 1986-05-20 Kei Mori Solar ray collecting device
WO2009108023A2 (ko) * 2008-02-29 2009-09-03 Hong Won Bae 태양광 집광 모듈 및 태양광 송광 장치
KR100935921B1 (ko) * 2008-07-28 2010-01-07 홍원배 태양광을 집광하는 집광기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105921241B (zh) * 2016-05-20 2018-01-26 王浦林 液相粉体材料生产设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589400A (en) * 1983-09-19 1986-05-20 Kei Mori Solar ray collecting device
WO2009108023A2 (ko) * 2008-02-29 2009-09-03 Hong Won Bae 태양광 집광 모듈 및 태양광 송광 장치
WO2009108023A3 (ko) * 2008-02-29 2009-12-23 Hong Won Bae 태양광 집광 모듈 및 태양광 송광 장치
KR100935921B1 (ko) * 2008-07-28 2010-01-07 홍원배 태양광을 집광하는 집광기

Also Published As

Publication number Publication date
KR860000653B1 (ko) 1986-05-28
KR840004250A (ko) 1984-10-10
JPS6042383B2 (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512335A (en) Solar energy collecting apparatus
KR850001135B1 (ko) 태양광 수집장치
EP2559955B1 (en) Solar heat collecting system
KR920006588B1 (ko) 태양광 조명장치
CN105222076B (zh) 一种太阳能追踪传光照明装置
CN1582378A (zh) 多反射器太阳能集热器和系统
EP2962149B1 (en) Light-concentrating lens assembly for a solar energy recovery system
JPS6161125A (ja) 太陽エネルギ−収集装置
WO2008117297A2 (en) Solar energy collecting system
KR890003113B1 (ko) 태양광 수집장치
RU2628257C2 (ru) Следящий концентратор солнечной энергии
JPS6322563B2 (ja)
EP0043082A2 (en) A solar optical energy collector
KR100343263B1 (ko) 태양광 수집 및 추적장치
JPS58173347A (ja) 太陽エネルギ−収集装置
JPS628762B2 (ja)
JP6829494B2 (ja) 照射装置
JPS57182708A (en) Gathering device for solar light energy
KR20210041993A (ko) 열전소자를 이용한 태양 에너지 복합 발전 시스템
CN212299489U (zh) 一种多束光纤聚光导光装置
KR850001560B1 (ko) 집광 및 발전겸용 장치
RU2121632C1 (ru) Устройство, концентрирующее солнечное излучение
CN106989817A (zh) 一种基于光纤阵列的聚光集热管扫描装置
CA1242944A (en) Solar energy collecting apparatus
JPS59192210A (ja) 太陽光収集装置