[go: up one dir, main page]

JPS58173095A - レーザ溶接方法 - Google Patents

レーザ溶接方法

Info

Publication number
JPS58173095A
JPS58173095A JP57056461A JP5646182A JPS58173095A JP S58173095 A JPS58173095 A JP S58173095A JP 57056461 A JP57056461 A JP 57056461A JP 5646182 A JP5646182 A JP 5646182A JP S58173095 A JPS58173095 A JP S58173095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser beam
reflecting mirror
frame
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57056461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027758B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Yoshida
康之 吉田
Koichi Wada
宏一 和田
Satoshi Suzuki
智 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57056461A priority Critical patent/JPS58173095A/ja
Publication of JPS58173095A publication Critical patent/JPS58173095A/ja
Publication of JPH027758B2 publication Critical patent/JPH027758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及びその実施装置に係る。
従来通常のレーザ溶接方法は、第1図に示す如く、トー
チノズルlの中央かラ高工不ルキレーザヒーム2を被溶
接月4に向けて照射するととt,に、その周囲からアル
ゴン、ヘリウムなどの不活性シールドカス3を噴射せし
め、溶接速行とともに溶融金属5か溶湯中υ穿孔6を埋
めて行くものであり、第2図に示す如く、レーザビーム
2は穿孔6内を多重反射し深い溶融域7を形成するので
、深溶込み溶接に好適である。
しかるにこのレーザ溶接方法は.11図に示を如く穿孔
6が不昶則な形状をしているため、溶融金属5は穿孔6
を完全に埋めることができす、凝固金属8中に気孔9が
形成され易い欠点がある。
本発明は、か\る事情に鑑み、気孔などの溶接欠陥がな
く、かつ機械的性質良好な健全な溶接部を得るレーザ溶
接方法及び装置を提供することを目的とし、トーチノズ
ルからレーザビームを照射するとともにその周囲から不
活性カスを噴射して溶接を行うレーザヒーム溶接におい
て、レーザビームを溶接線方向にオシレートさせなから
溶接することを特徴とするレーザビーム溶接装置、及び
、その実施装置として、トーチノズルからレーザビーム
を照射するととt、にその周囲から不活性カスを噴射し
て溶接を行うレーザビーム溶接装置において、トーチノ
ズルから集光レンズを経て照射するレーザビームを受は
被溶接材に照射する反射鏡と、同反射鏡から照射される
レーザビームの焦へ位置を溶接線方向にオンレートさせ
るように同反射鏡に振動を賦ケーする手段とを具えてな
ることを特徴とするレーザビーム溶接装置を提□1案す
る。
本か・明方法及び装置の一実施例を第3図及び第4図に
ついて詳細に説明する。
第3図Qこおいて、レーザビーム2は第1反射鏡10、
集光レンズ11、第2反射鏡12を経て被溶接材4にI
ll、 Jll=Iされる。第2反射鏡】2はホルタ1
3に固定されており、ホルタ13はフレーム]4に回転
自在にピンで結合されている。フレーム14にはレバー
15がこねも回転自在にピンで結合されている。またフ
レーム14には偏口1軸で回転する円9A17か結合さ
れており、円盤17は図では省略している小形モータに
より駆動され、ハイ・19との作用でレバー15を振動
させる。
レバー15には押し棒16カ固定さねている。レバー7
の振動は押し棒16を介してホルタ13へ伝達され、ハ
ネ18との連係でホルダ13は図示の如く矢印方向に振
動する。ホルダ13及びそれに固定さねた反射鏡12の
振動によりレーザビーム2は図示の如くオシレ−1・さ
れて被溶接材4に照射さ′J″する。
このヒームオル−トは上述の如き機械的方法以外に電磁
石等電気的方法で反射鏡を振動させても良いことば言う
までもない。
本発明のレーザ溶接において(j、上記ヒームオンレー
ト枦能を用いて溶融池の挙動をコントロールしなから、
ヒームオンレート方向と溶接線方向を一致させて溶接を
行う。ヒームオシレ−1・により溶融池の挙動、特に穿
孔6がいかなるものになるかを第4図に示す。溶接線方
向のヒームオシレートのために溶融池内の穿孔6は溶接
線方向に長く引延ばされる形にjcす、壁面形状もなた
らグr・になる、この結果、先の第1図に示した穿孔を
溶融金属が完全に埋め得す今加蒸気がトラップされたこ
とにより発生する気孔は防止される。
以下本発1セ4方法の具体例を説明する。
本発明方法の効果を調査するため下記条件で溶接試験を
行った。
供試0’ i SUS 304 、板厚12mm溶接態
様、ヒ〜[・オンプレート溶接(部分溶込溶接) (5) 溶接条件、レーザ出力 CO2レーザ3kw溶接速度 
0.6 m / min ン−ルl−カスHe 50 4/minヒームオンレー
ト条件。
ヒームオシレ−1・方向 溶接線方向 ヒームオシレート周波数 0−300Hz オシレート振幅  O〜10 mm 本試験結果では、気孔発生を防止或は大幅低減するには
ヒームオシレート周波数20 Hz以上。
同振幅2mm  以上か必要であることが判明した。
このオシレート条件範囲では先に述べたように溶融池内
の穿孔が第4図に示を如く溶接線方向に長く引き延ばさ
れ、金属蒸気がトラップされ蕪い開放形状になり気孔発
生が防1トされると考えられる。但しオンレート条件の
適正範囲は材質、溶接条f’トにより異なり一律には規
定し得ない0 (6)
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2(3)は従来のレーザ溶接の要領図で、
第1図は溶接線に直交する方向から見た図、第2図は溶
接線方向から見た図である。第3図は本発明溶接方法の
一実施態様の要領図、第4図は同上におけるヒームオシ
レート状態の説明図である。 2 レーザビーム、4 被溶接材、6 ・穿孔、10・
第1反射鏡、1]・集光レンズ、12  第2反射鏡、
13  ホルダ、14  フレーム、15・ レバー、
16・押し棒、17・・制心円盤。 (7) 第2に

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トーチノズルからレーザビームを照射するととも
    にその周囲から不活性ガスを噴射して溶接を行うレーザ
    ビーム溶接において、レーザビームを溶接線方向にオン
    レートさせなから溶接することを特徴とするレーザビー
    ム溶接方法。
  2. (2)トーチノズルからレーザビームを照射スるととも
    にその周囲から不活性カスを111!1則して溶接を行
    うレーザビーム溶接装置において。 トーチノズルから集光レンズを経て照射するレーザビー
    ムを受は被溶接側に照射する反射鏡と、同反剤鏡から照
    射されるレーザビームの焦点位置を溶接線方向にオンレ
    ートさせるように同反射校に振動を賦与する手段とを具
    えてなることを特徴とするレーザビーム溶接装置。
JP57056461A 1982-04-05 1982-04-05 レーザ溶接方法 Granted JPS58173095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056461A JPS58173095A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 レーザ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056461A JPS58173095A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 レーザ溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173095A true JPS58173095A (ja) 1983-10-11
JPH027758B2 JPH027758B2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=13027733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056461A Granted JPS58173095A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 レーザ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173095A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539933A1 (de) * 1985-11-11 1987-05-14 Nixdorf Computer Ag Vorrichtung zum aufloeten elektronischer bauelemente auf eine schaltungsplatine
WO1996032219A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 The Twentyfirst Century Corporation Method of butt welding
US6410882B1 (en) * 1999-07-19 2002-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser welding method
EP1287936A1 (en) * 2001-08-09 2003-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Repair method for structure and repair welding apparatus
JP2008500185A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ミバ・ジンテル・オーストリア・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 焼結された成形体の溶接方法
US7560659B2 (en) * 2004-05-28 2009-07-14 Comau, S.P.A. Robot-aided remote laser welding with simplified control of focusing direction of laser beam
CN105414759A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 北京工业大学 一种焦点旋转和垂直振动的激光焊接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145389A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Yoshiaki Arata キ−ホ−ル・シ−ム・レ−ザ−溶接法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145389A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Yoshiaki Arata キ−ホ−ル・シ−ム・レ−ザ−溶接法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539933A1 (de) * 1985-11-11 1987-05-14 Nixdorf Computer Ag Vorrichtung zum aufloeten elektronischer bauelemente auf eine schaltungsplatine
US4792658A (en) * 1985-11-11 1988-12-20 Nixdorf Computer Ag Device for soldering electronic structural elements of a circuit plate bar
WO1996032219A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 The Twentyfirst Century Corporation Method of butt welding
US5591360A (en) * 1995-04-12 1997-01-07 The Twentyfirst Century Corporation Method of butt welding
EP1075891A3 (en) * 1999-07-19 2004-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser welding method
US6410882B1 (en) * 1999-07-19 2002-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser welding method
EP1287936A1 (en) * 2001-08-09 2003-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Repair method for structure and repair welding apparatus
US7022938B2 (en) 2001-08-09 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Repair method for structure and repair welding apparatus
JP2008500185A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ミバ・ジンテル・オーストリア・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 焼結された成形体の溶接方法
US7560659B2 (en) * 2004-05-28 2009-07-14 Comau, S.P.A. Robot-aided remote laser welding with simplified control of focusing direction of laser beam
US8148662B2 (en) 2004-05-28 2012-04-03 Comau S.P.A. Method and device for robot-aided remote laser welding with simplified control of focusing direction of laser beam
CN105414759A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 北京工业大学 一种焦点旋转和垂直振动的激光焊接方法
CN105414759B (zh) * 2015-12-09 2017-05-03 北京工业大学 一种焦点旋转和垂直振动的激光焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027758B2 (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6410882B1 (en) Laser welding method
JP2003246638A (ja) ガラス構造物およびその製造方法
KR940008797A (ko) 레이저빔 용접장치 및 방법
JPS58173095A (ja) レーザ溶接方法
CN117782773A (zh) 多脉冲飞秒激光剥蚀固体样品的进样器和剥蚀方法
US20010023527A1 (en) Method and apparatus for processing components in which a molten phase is produced by local energy input
JPS60240395A (ja) レ−ザ溶接法
JPH11104877A (ja) レーザビームの高速ウィービング方法
JP2000237886A (ja) レーザーピアシング方法
JP6525127B2 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JPH04339587A (ja) Yagレーザ加工装置
JPS6054151B2 (ja) レ−ザ切断方法
JPS63140788A (ja) Co↓2レ−ザ溶接のクレ−タ処理方法
JPH0462834B2 (ja)
JP3169354B2 (ja) レーザ溶接加工モニタリング装置
JPS63177992A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH06182570A (ja) レーザ溶接方法
JPH0159076B2 (ja)
JPH0460931B2 (ja)
JPH09108876A (ja) レーザ切断方法とその装置
JP3067825B2 (ja) 石英部材の溶接方法および装置
JPS63194883A (ja) レ−ザ加工装置
JPH06246470A (ja) 高速レーザ加工装置
JP2001038484A (ja) レーザ加工装置用出射光学系
JPS5852752B2 (ja) レ−ザ溶接方法