[go: up one dir, main page]

JPS58172062A - 画信号修正装置 - Google Patents

画信号修正装置

Info

Publication number
JPS58172062A
JPS58172062A JP57054894A JP5489482A JPS58172062A JP S58172062 A JPS58172062 A JP S58172062A JP 57054894 A JP57054894 A JP 57054894A JP 5489482 A JP5489482 A JP 5489482A JP S58172062 A JPS58172062 A JP S58172062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
white
signal
density
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57054894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124470B2 (ja
Inventor
Iwao Tanahashi
巌 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57054894A priority Critical patent/JPS58172062A/ja
Publication of JPS58172062A publication Critical patent/JPS58172062A/ja
Publication of JPH0124470B2 publication Critical patent/JPH0124470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画信号修正装置、特に中間調を有する記録情報
の光学的!ff!取装置における画信号修正装置に関す
る。
中間y4を有する記録情報の光学的読取装置では、連続
階調を有する写真原稿をレーザ光を用いて平面走査し、
原画からの反射光を光電変換素子に受光して原画の白濃
度に対して商い電圧、黒#度に対して低い電圧の画信号
を得ている。
この鳩舎、白レベルに対する走査線ごとの画信号の包絡
線は、光学系の特性から中間部の電圧が高く周辺部の電
圧が低くなることはよく知られている。これが、いわゆ
るシェーディング境象である0 また、光電変換素子は温度、駆動電圧、経年変化によっ
て暗電流が変化し、この暗電流の変化が黒レベル値を変
化させる0 さらに、原画によっては黒白の濃度変化範囲の狭いもの
、原画台紙の濃度が濃いものなどがあるが、光電変換の
過程ではすべて濃度に対応した電圧の画信号に変換され
る。
原画から読取られた画信号は、信号処理に便なるようア
ナログ信号からディジタル信号に変換される。この変換
の過程において、上記したシェーディングおよび暗電流
の影響金除去すると共に、原画の白黒に対する濃度範囲
の修正を行うことが、良質な画像再生にとって望ましい
従来の画信号修正装置では、走査によって読取られたア
ナログ画信号をディジタル符号に変換するアナログディ
ジタル変換回路において上限基準電圧および下限基準電
圧を設定値に固定し、該上限基準電圧と下限基準電圧と
の関t−n段階の判定レベルに区分し、供給されたアナ
ログ画信号を前記判定レベルに応じたディジタル符号に
変換している。
従って、供給されるアナログ画信号の白に対する最高電
圧が前記上限基準電圧より低い場合、または黒に対する
最低電圧が前記下限基準電圧より高い場合は、アナログ
ディジタル変換回路が有するn段階の分解能が得られな
い。
次に、ディジタル符号化された画信号は上記したそれぞ
れの画信号修正要素に基づくディジタル補正値で所定の
補正が行われる。しかしながら、アナログディジタル変
換においてn段階まで分解されていないときは、補正に
よって分解能を向上することはできない。
すなわち、従来の画4に号修正装置はアナログディジタ
ル変換回路が有する分解能に比べて分解能が著しく低下
するという欠点があった。
本発明の目的は、アナログディジタル変換回路が有する
分解能に等しい分解能が得られる画信号修正装置を提供
することにある。
本発明の画信号修正装置は、基準白を走査して得られる
一走査一に対応する白レベル包絡線信号および基準点を
走査して得られる一走食線に対応する黒レベル包結線信
号ならびに原画に記録された白濃度近傍の濃度領域にお
ける指定された濃度に対する疑似白信号に基づいて上限
基準電圧を算出する白レベル追跡回路と、前記白レベル
包結線信号および前記黒レベル包絡−信号ならびに前記
原画に記録され良熱濃度近傍の濃度領域における指定さ
れた濃度に対する疑似黒信号に基づいて下限基準電圧を
算出する黒レベル追跡回路と、前記上限基準電圧および
前記下限基準電圧でダイナミックレンジの上限および下
限電圧間の判定レベルが制御されかつ前記原画に記録さ
れ九濃減情報を光電変換した画信号を前記判定レベルに
従って多値分解するアナログディジタル変換回路とを含
んで構成される。
以下に、本発明の実施例について図面を参照して群細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図で、第1図
に示す画信号修正装置は白レベル追跡回路1、黒レベル
追跡回路2およびアナログディジタル変換回路3を含ん
で構成される。
以下に、第1図に示す画信号修正装置の動作について第
2図〜第5図を参照して詳細に説明する。
第2図は第1図に示す実施例における白レベル追跡回路
1の詳細ブロック図、第3図は第1図に示す実施例にお
ける黒レベル追跡回路2の詳細ブロック図、第4図は第
1図に示す実施例の動作を説明するための波形図、第一
5図は第1図に示す実施例の動作を説明するための見か
け上の波形図である0 原画の走査開始に先立つ準備期間では、第1図において
、白黒読出イネーブル信号には「ロー」に設定される。
白黒読出イネーブル信号には白レベル追跡回路lに、反
転器15で位相反転された反転白黒読出イネーブル信号
には黒レベル追跡回路2に供給される。
第2図に示す否定積回路104には10ビツトのデータ
入力と白黒続出イネーブル信号Kが供給され、否定積が
とられたとき10ビツトのデータが出力される。しかる
に、白黒続出イネーブル信号Kが「ロー」でデータ入力
が無視されるので、否定積回路104の出力側にはすべ
て「ハイ」の10ビツトのデータが出力される。ラッチ
105は1ビツト遅延の回路でビット揃えの丸めのもの
である0ラツチ105からの出力はディジタルアナログ
変換回路106に供給されアナログの電圧量に変換され
九後、低域ろ波器107で不要周波数成分が除去され上
限基準電圧Vaとして出力される。
このときの上限基準電圧Vnの値は、ts4図に示す1
0ビツトのディジタル符号がすべてrノ−イ」2に対応
する“■+”ボルトになるが、この電圧値がアナログデ
ィジタル変換回路3の上限電圧である0 また、第3図に示す否定和回路204にはlOビットの
データ入力と反転白黒読出イネーブル信号Kが供給され
、否定和がとられたとき10ビツトのデータが出力され
る。しかるに、反転白黒読出イネーブル信号Kが「・・
イ」でデータ入力が無視されるので、否定和回路204
の出力側にはすべて「ロー」のlθビットのデータが出
力される。
ラッチ205は1ビツト遅延の回路で、すべてlt−」
の10ビツトのデータはディジタルアナログ変換回路2
06でアナログの電圧I゛に変換され低域ろ波器207
を経て下限基準電圧VLとして出力される。
このときの下限基準電圧VLO値は、第4図に示す10
ビツトのディジタル符号がすべて[ローj)に対応する
“■−”ボルトになるが、この電圧値がアナログディジ
タル変換回路3の下限電圧である0 次に、第1図において、走査回路4は原画の走査に先立
って基準白となる白プレートヲ走査し、第4図に示す光
電変換信号Aに含まれる白レベル包絡−信号Ah fア
ナログディジタル変換回路3に供給する。走査は同期ク
ロック発生回路14からの同期クロックS2に同期して
行われ、第4図に示す一走査の周期Tは所定の値に設定
される。
アナログディジタル変換回路3は上限基準電圧VHおよ
び下限基準電圧VLをそれぞれ上限および下限電圧とし
て、その間を256段階に分割した判定レベルを有し、
アナログ入力電圧をその判定レベルに従って8ビツトの
ディジタル符号に変換する機能を4つ。
アナログディジタル変換回路3は上限基準電圧vHを“
V+” ボルト、下限基準電圧VLを“■−”ボルトと
して、白レベル包絡線信号Ah t−ディジタル符号化
信号Bに含まれる8ビツトのグイシタゲート5で記憶回
路6,7側に切換えられ、記憶回路6に一走査線分が格
納される。
基準白の走査後に、基準電として光電変換素子への入射
光を速断した状態で走査が行われ、光電変換信号Aに含
まれる第4図に示す黒レベル包絡線信号Aaが得られて
、上記と同様の過程を経てディジタル符号化信号Bに含
まれる8ビツトのディジタル黒レベル包絡−信号B−が
記憶回路7に一走査線分格納される。
次に、疑似白信号Hは原画に記録され九日濃度近傍の薄
い濃度領域において特定の濃度を指定し、指定された濃
度を基準白の反射率を100%として反射率に換算し、
その反射率をlOビットで表されるディジタル符号化信
号にしたもので端子Pから白レベル追跡回路1に供給さ
れる。
なお、特定の濃度は指定された#贋を白濃度とし、それ
より薄い濃度をすべて白濃度にするもので、これにより
原画に記録された濃度が黒寄りの場合および原画台紙の
濃度が濃い場合に白抜のよい記録画像が得られる。
疑似黒信号Mは原画に記録された黒濃度近傍の濃い濃度
領域において特定の濃度を指定し、指定された濃#を基
準電の反射率を零係として反射率に換算し、その反射率
を10ビツトで表されるディジタル符号化信号にしたも
ので端子Rから黒レベル追跡回路2に供給される。
なお、特定の濃度は指定された濃度を黒濃度としそれよ
り濃い濃度をすべて黒濃度にするもので、これにより原
画に記録された濃度が白寄シの場合に黒濃度の再生のよ
い記録画像が得られる。
疑似白信号Hおよび疑似黒信号Mにそれぞれ10ビツト
を与える理由は、01%までの分解能を得るためである
以上の過程で走査の準備期間が完了するが、ディジタル
白レベル包絡線信号Bb  、ディジタル黒レベル包絡
線信号Ba  、疑似白信号Hおよび疑似黒信号Mに基
づいて、光電変換信号人に含まれる画信号Amに対する
白濃度近傍および黒濃度近傍の濃度を補正するための上
限基準電圧VHおよび下限基準電圧VLは、それぞれ(
1)式および(2)式のように示される。
Vn=Ba+(Bb−Ba)H・・・・・・(1)Vt
、=Ba+(Bb−Ba)M        ・・・・
・・(2)次に、上限基準電圧VHおよび下限基準電圧
Vt。
の発生動作について白レベル追跡回路lおよび黒レベル
追跡回路2の動作を中心に説明する。
第1図において、記憶回路6に記憶されたディジタル白
レベル包絡1M儒号Bbと記憶回路7に記憶されたディ
ジタル黒レベル包絡線信号Baとは、走査回路4からの
走査の周期Tごとに発生する読出パルスCで起動し、同
期クロック発生回路14からの読出クロックS、で発生
される読出アドレスによって読み出される。
ディジタル白レベル包絡線信号Bb と反転器8で反転
された反転ディジタル黒レベル包絡線信号πdとは加算
回路9に供給される。
加算回路9は反転ディジタル黒レベル包絡恢信号1dの
最下位ビットに“1”を加えて生成されたディジタル黒
レベル包絡耐信号Baの補数とディジタル白レベル包絡
線信号Bb とを加算し、桁上シがあったときは端子C
6から桁上多信号Eとして「ハイ」を出力し、桁上りが
ないときは「ロー」を出力する。
従って、論理積回路11では桁上夛信号Eが「ハイ」の
とき、すなわち桁上りがあったとき、論理積がとられ、
8ビツトの包絡線補正信号Fとして出力される。
この演算によって減算が行われ(Hb−Bd)が得られ
る。
第2図に示す白レベル追跡回路lは積算回Nl0I。
加算回路103、否定積回路104およびディジタルア
ナログ変換回路106を含み包絡線補正信号F、疑似白
信号Hおよびディジタル黒レベル包絡線信号Bdから上
限基準電圧vHt発生する。
積算回路101には8ビツトの包結線補正信号F%lO
ビットの疑似白信号H1反転器102で位相反転された
反転読出クロックS、および読出クロックS、が供給さ
れる。
積算回路101での包絡線補正信号Fと疑似白信号Hと
の積算結果の18ビツトのデータ社、上位10ビットが
データとして反転読出クロックS1の立上りで取込まれ
、読出り四ツクS、の立上シでラッチされて取出される
この結果、((Bb−Bd)xH]が演算さレル。
次に、積算回路101から出力され7’hlOビツトの
データとディジタル黒レベル包絡線信号B aとが加算
回路102で加算され、加算結果が否定積回路104に
供給される。
この結果、(1)式の演算が完了する。
白黒読出イネーブル信号Kが「ハイ」に設定されると、
否定積回路104で否定積がとられ否定積回路104か
ら上限基準電圧Vl(に対応する10ビツトのディジタ
ル符号データが出力されラッチ105に供給される。2
ツチ105、ディジタルアナログ変換回路106および
低域ろ波器107の動作は前述したので省略するが°、
ディジタルアナログ変換回路106は供給される10ビ
ツトのディジタル符号データに対応するアナログ電圧量
に変換された第4図に示す“■豐”ボルトの上限基準電
圧VHを発生し、低域ろ波器107を経てアナログディ
ジタル変換回路3に供給する。
次に、第3図に示す黒レベル追跡回路2は積算回路20
1、加算回路203、否定和回路204およびディジタ
ルアナログ変換回路206を含み包絡線補正信号F、疑
似黒信号Mおよびディジタル黒レベル信号Bdから下限
基準電圧Vt、 f発生する。
積算回路201および加>!4.回路203の動作は、
疑似白信号Hの代シに10ビツトの疑似黒信号Mが用い
られる以外は上記の白レベル追跡画路1の動作と同様で
、(2)式の演算が行われる。
加算回路203からの10ビツトのディジタル符号デー
タは否定和回路204に供給されゐ0白黒読出イネ一ブ
ル信号Kが「ハイ」に設定されると反転白黒読出イネー
ブル信号には「ロー」Kなるので、否定和回路204は
否定和がとられ下限基準電圧Vt、に対応する10ビツ
トのディジタル符号データがラッチ205でビット揃え
され光径、ディジタルアナログ変換回路206に供給さ
れる。
ディジタルアナログ変換回路206は10ビツトのディ
ジタル符号データに対応するアナログ電圧に変換された
第4図に示す“■ピボルトの下限基準電圧Vt、を発生
し、低域ろ波器207t−経てアナログディジタル変換
回路3に供給する。
次に、第1図において、走査回路4は原画を走査して、
原画に記録された濃度情報に対応した光重変換信号Aに
含まれる第4図に示す画信号A&を発生しアナログディ
ジタル変換回路3に供給する○ただし、画信号Aaは原
ii!ii磯度が薄いとき電圧が高く、濃度が濃いとき
電圧が低い信号である。
アナ日グディジタル変換回路3は画信号Aaの電圧値に
対応して、上限基準電圧Vnおよび下限基準電圧VLに
よって税制される上限および下限電圧間の判定レベルに
従って、8ビツトのディジタル符号化信号Bに含まれる
ディジタル画信号Haに変換しバス切!−ト5を経て出
力する。
上記の動作を波形図で示したものが第4図および第5図
である。
すなわち、第4図において、縦軸はアナログディジタル
変換回路30入力電圧、横軸は一走査の周期Tを示す。
また、点Xは白濃度近傍の濃度領域における特定した指
定濃度ラミ正値に換算した値であり、点Yは黒濃度近傍
の濃度領域における特定した指定m度を電圧値に換算し
た値である。
いま、第4図に示す画信号A、を図に点線で示す“■+
”ボルトを上限基準電圧“■−”ボルトを下限基準電圧
としてアナログディジタル変換したときは、アナログデ
ィジタル変換回路3の有する256段階の分解能が得ら
れないことは明らかで、このようにして得られたディジ
タル画信号B、を記録再生した場合は、白濃度近傍およ
び黒濃度近傍の再生ができずコントラストの良い記録画
偉が得られない。
第4図に一点鎖線で示す“■w”ボルトを上限基準電圧
VH“V Bnボルトを下限基準電圧VL として画信
号A&をディジタル変換したときは、画信号A1のハツ
チングした“イ”の部分は白“口”およびaハ”の部分
は黒になるが、その他の白II度近傍および黒濃度近傍
の濃度領域に対してはアナログディジタル変換回路3の
有する分解能が完全に得られる。なお、(イ)、(ロ)
および(ハ)の部分は白濃度近傍および黒濃度近傍の特
定の11度指定の際、再生不要と判定された部分である
従って、ディジタル画信号Baを記録再生し九とき、コ
ントラストの良い再生画像が得られる。
第5図は上限基準電圧VHを“V、+″ボルトK下限基
準電圧VLを“VB” ボルトにし九ときの、アナログ
ディジタル変換回路3の判定区分に対応する見かけ上の
画信号Aaを示し九鳴のである。
以上説明したとおり5本発明の実施例では疑似白信号お
よび疑似黒信号を得るために、原画に記録された特定の
白濃度および黒濃度近傍の濃度領域における濃度から求
められる反射率を用いたが、原画の特定点を走査してそ
れらの特定点の濃度に対応した光電変換信号電圧を得て
、その電圧値から反射率を求めても同様の結果が得られ
る。
以上述べたように、本発明の画信号修正装置は白レベル
追跡回路および黒レベル追跡回路を追加して、上限基準
電圧および下限基準電圧を固定してアナログディジタル
変換する代りに、シェーディングおよび暗電流の補正を
含めた原画濃度の白濃度近傍および黒#度近傍の濃度知
域に対する修正値に基づく上限基準電圧および下限基準
電圧でアナログディジタル変換することにより、アナロ
グディジタル変換回路が有する分解能に等しい分解能が
得られるので再生画像の画質を向上できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す実施例における白レベル追跡回路の詳細ブ
ロック図、第3図は第1図に示す実施例における黒レベ
ル追跡回路の詳細ブロック図、第4図は第1図に示す実
施例の動作を説明するための波形図、第5図は第1図に
示す実施例の動作を説明するための見かけ上の波形図で
ある0図において、1・・・・・・白レベル追跡回路、
2・・・・・・黒レベル追跡回路、3・・・・・・アナ
ログディジタル変換回路、6.7・・・・・・記憶回路
、A・・・・・・光電変換信号、Am・・・・・・画信
号、Ab・・・・・・白レベル包絡線信号、Ad・・・
・・・黒レベル包絡線信号、B・・・・・・ディジタル
符号化信号、Ba・・・・・・ディジタル画信号、B′
b・・・・・・ディジタル白レベル包絡線信号、Bd・
・・・・・ディジタル黒レベル包絡線信号、H・・・・
・・疑似白信号、M・・・・・・疑似黒信号、VH・・
・・・・上限基準電圧、VL・・・・・・下限基準電圧
。 jF71X] 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準白を走査して得られる一走査*に対応する白レベル
    包絡線信号および基準熱を走査して得られる一走査憑に
    対応する黒レベル包路線信号ならびに原画に記録され九
    日濃度近傍の濃度領域における指定されたa+Utに対
    する疑似白信号に基づいて上限基準電圧を算出する白レ
    ベル追跡回路と、前記白レベル包絡線信号および前記黒
    レベル包結線信号ならびに前記原画に記嫌された黒濃度
    近傍の濃度領域における指定された濃度に対する疑似黒
    信号に基づいて下限基準電圧を算出する黒レベル追跡回
    路と、前記上限基準電圧および前記下限基準電圧でダイ
    ナミックレンジの上限および下限電圧間の判定レベルが
    制御されかつ前記原画に記録された濃淡情@を光電変換
    した画信号を前記判定レベルに従って多値分解するアナ
    ログディジタル変換回路とを含むことを特徴とする画信
    号修正装置0
JP57054894A 1982-04-02 1982-04-02 画信号修正装置 Granted JPS58172062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054894A JPS58172062A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 画信号修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054894A JPS58172062A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 画信号修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172062A true JPS58172062A (ja) 1983-10-08
JPH0124470B2 JPH0124470B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=12983301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054894A Granted JPS58172062A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 画信号修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081977A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Ricoh Co Ltd 画像読取処理装置
JPS6094576A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Hitachi Ltd 画像信号処理プロセツサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553971A (en) * 1978-10-16 1980-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd Facsimile graphic input device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553971A (en) * 1978-10-16 1980-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd Facsimile graphic input device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081977A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Ricoh Co Ltd 画像読取処理装置
JPS6094576A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Hitachi Ltd 画像信号処理プロセツサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124470B2 (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636192B2 (ja)
US4736253A (en) Method and apparatus for producing a halftone dot by selectively comparing image signals with highlight and shadow reference values or with halftone dot sub-cell reference values
JPH06101791B2 (ja) ノイズの影響を防止したシエ−デイング補正方法及びその装置
US5191445A (en) Image reader
JPS58172062A (ja) 画信号修正装置
JPS6339142B2 (ja)
JPS60230767A (ja) 画像信号の二値化方式
JPH0160985B2 (ja)
JPH0244184B2 (ja)
JPS6025382A (ja) 画信号修正装置
JPS61118065A (ja) 画像処理装置
KR960012550B1 (ko) 화상의 세이딩(Shading)보정 처리장치
JP2915448B2 (ja) イメージセンサの2値化出力方法
KR930007983B1 (ko) 이미지 프로세서를 이용한 고계조 중간조 화상처리 시스템
JPS6250979A (ja) 画像処理装置
JPH0244435B2 (ja)
JPS58153458A (ja) 画像階調再現方法
JPS63314956A (ja) カラ−画像入力装置
JPS58104571A (ja) 画信号2値化方式
JP2832929B2 (ja) 画像信号処理方法
JP3291015B2 (ja) 画像処理装置
JPH06245065A (ja) 画像読み取り装置
JPH04132370A (ja) シエーディング補正方法
JPH01160177A (ja) 画像読み取り装置
JPS5831148B2 (ja) ビデオ信号処理方式