[go: up one dir, main page]

JPS58170070A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPS58170070A
JPS58170070A JP57053278A JP5327882A JPS58170070A JP S58170070 A JPS58170070 A JP S58170070A JP 57053278 A JP57053278 A JP 57053278A JP 5327882 A JP5327882 A JP 5327882A JP S58170070 A JPS58170070 A JP S58170070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
field effect
effect transistor
type
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57053278A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Adachi
定雄 安達
Hiroshi Kanbe
神戸 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57053278A priority Critical patent/JPS58170070A/ja
Publication of JPS58170070A publication Critical patent/JPS58170070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/80FETs having rectifying junction gate electrodes

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速動作可能な電界効果トランジスタに関する
ものである。
従来、高速動作をめざしたトランジスタ素子として、大
きな易動度を有するG a A JF結晶を用い。
ノンドープG a A zとル形A I G a A 
#とのへテロ構造結晶のへテロ接合界面に電萄蓄積層を
形成してこれを活性領域としたトランジスタが提案され
ている。しかし、この素子では化学的に極めて不安定な
At元素が含まれているため、素子自体の劣化性、安定
性、長寿命化、信頼性など半導体装置(=おける基本的
かつ重要な点C:問題を残している。
また、この素子を基本素子とする集積回路を構成するた
めには、ノンドープのG@Ae活性層を半絶縁性GgA
#基板近傍までエツテングしなければならないが、ノン
ドープG@A#と半絶縁性GIllA#とはホ篭接合で
あり且つノンドープGaAs層の厚さは一般(:0.8
μ罵程度と非常C;薄いため、素子製造プロセスの観点
からそのメチエツチング加工が難しいという欠点もある
。更に、低温で大きな易動度vMするG@A#も、室温
では結晶中のフォノンとの衝突による散乱のため期待さ
れるほどの高速化が望めない(室温でのGgAa電界効
果トランジスタの速度は、Siバイポーラトランジスタ
の高々2倍程度である)。また、絶縁グーF電界効果ト
ランジスタでは、ゲート材料として一般にSin。
やSi、N、などの誘電体膜が使われていたが、これが
誘起する界面単位や歪みが、素子自体の安定性、信頼性
等の全体的な性能を向上させる上の障害となっていた。
本発明はこのような従来の欠点を改善したものであり、
その目的は、室温での易動度がGaApよりも大きイG
ush 、 GIIO0?lI Ino、02 S b
またはInchを電界効果トランジスタの活性領域とし
、ゲート材料としてこれらC:格子整合するZnT−ま
たはCdTaを用いることにより、性能の優れた電界効
果トランジスタを提供することにある。以下実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は本発明実施例の要部素子断面図であり。
1はZnTa基板、2は絡形Ga5h層、5はp形Zn
Ta層、4はソース電極、5はゲート電極、6はドレイ
ン電極である。
本実施例の電界効果トランジスタは、第1図に1   
 示すように、ZnTe基板1上に活性領域となるn形
GtxS b層2を形成し、その上にP形ZnTa層3
を介してゲート電橋5及び該ゲート電極5両側の詐形G
 a S 4層2上にソース電極4とドレイン電極5を
それぞれ形成したP偽接合形電界効果トランジスタであ
る。ここで、P形2%7’g層3の厚さは、ゲート電界
を効率良く活性領域(n形Gush層2)に伝わらせる
ために1μ罵以下とする。また、トランジスタの性能向
上及び集積化を容易礪:するため(二は、Z%T−基板
1は半絶縁性とするのが良い。
一般(ニトランジスタの高速動作を期待するには、活性
層の形成される半導体層の電荷易動度が大きいほど好ま
しいことになる。この易動度は、一般に電荷の有効質量
と禁制帯幅に反比例する。本実施例におけるGa5hは
、GaAzよりも有効質量。
禁制帯幅が小さいため高速トランジスタ用の半導体C:
適する。しかし、禁制帯幅が小さすぎるため、ゲート用
のショットキー接合を形成することは著しく困難である
。そこで、本実施例ではp%接合形とし、後述する実施
例では、絶縁ゲート形として高速動作な電界効果トラン
ジスタを実現したものである。また、第1図から明らか
なように、ZnTa基板1とル形GaAz層2とはへテ
ロ構造(二なっているため、選択エツチングが可能であ
り、素子分離のためのエツチング加工が容易となる。
なお、Ga5hの格子定数”+ ハgt −6,096
A 、 ZnT aの格子定数α宜はα、−6,1o3
ffiであるので、ZnTa基板1.F形ZルT一層3
と絡形Ga5h層2との格子不整合率47へαは、 △”/’=(”鵞   ”s)/”+=0.0012(
0,12%)    ・  (1)である。そこで、格
子整合を完全にとるために、Ga5hの代りにこれとほ
ぼ同様の性質を有するGa o、rB41n(3,62
3hを使用すれば良い。なお、活性領域に使用すZ) 
Gas h l) ルイハにaQ、981no、ots
b カali純度であればあるほど素子の動作特性の高
速化が期待される。
第2図は本発明の別の実施例の要部素子断面図であり、
第1図と同一符号は同一部分を示し、7はS’0* *
 S’aN* * A’*Os 等(D H電体FII
4 ’t” アル。この実施例は、活性領域となるn形
Ga5h層2上にP形Z%T一層3及び誘電体膜7を介
してゲート電極5を形成し、絶縁ゲート形のゲート構造
としたものである。このような構造に依れば、p形Zn
Ta層Sと誘電体膜7との界面に歪みが発生したり、界
面単位が生じても、それらの素子の心臓部である活性領
域(n形Ga5h層2)に何らかの影響を及ぼさない。
その為、素子特性の高性能化と安定性、信頼性の改善を
はかることが可能となる。
以上の実施例は、 ZnTa基板とP形2%re層に挾
まれた亀形Guskあるいは4形Gα。、9111”。
、。2Shを活性領域とした電界効果トランジスタにつ
いて説明したが、第1図及び第2図において、ZnTa
基板1をCcLTa基板、筒形G@sh層2を5形1r
SA層、P形11nTa層3をP形CetT一層に置き
換えても良い。即ち、In5hも室温での電子易動度が
100−000 can”/ V−sac程度と非常に
大きいので高速動作が可能となる。また、Indlkの
格子定数はるから、これらはほぼ完全ミニ格子整合がと
れる。
CdT−基板は前述した理由と同様の理由により半絶縁
性基板の方が望ましい。なお、本発明に係る電界効果ト
ランジスタは従来のG a A j系電界効果トランジ
スタとほぼ同様のプロセスで製造することができる。
以上説明したよう6:、本発明は、 j;lnTg基板
とP形ZnT一層4:挾まれた鼻形Ga5h Faiは
GIXO,?II”0.02sh層、又は、CdTg基
板とp @ CdT一層C二挾まれた算形Inch層を
活性領域としたものであり、G@shやI%sbが大き
な易動度を有することから室温での高速動作が可能とな
る。また、基板と活性層とかへテロ構造C;なっている
ため、選択エツチングの適用ζ;より素子間分離のため
のエツチング加工が容易となる。更シー、ZnT−基板
及びCrLT−基板は比較的誘電率の小さい材料なので
、半絶縁性基板の使用!二よりこれらトランジスタを基
本素子とする集積回路の製作4:も適している。
【図面の簡単な説明】
第1図及び112図は本発明のそれぞれ異なる実施例の
要部素子断面図である。 1   1ハZnT−基板、2は鼻形Ga5h層、3は
P形;l;nTa層、4はソース電極、5はゲート電極
、6はドレイン電極、7は誘電体膜である。 第1図 第2図 33

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極を
    有する電界効果トランジスタにおいて、ZルT#基板と
    p形Z%T#層に挾まれた蕗形GeLsh層あるいはG
    ao、vs l5−o、oz 84 II k活性領域
    としたことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. (2)  ソース電極、ドレイン電極及゛びゲート電極
    を有する電界効果トランジスタにおいて、 CdTa基
    板とP形CtLTa層に挾まれたIn84層を活性領域
    としたことを特徴とする電界効果トランジスタ。
JP57053278A 1982-03-31 1982-03-31 電界効果トランジスタ Pending JPS58170070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053278A JPS58170070A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053278A JPS58170070A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170070A true JPS58170070A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12938266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57053278A Pending JPS58170070A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334978A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜接合電界効果素子
US6054729A (en) * 1996-10-11 2000-04-25 Trw Inc. Gallium antimonide complementary HFET
JP2006513580A (ja) * 2003-01-29 2006-04-20 株式会社東芝 パワー半導体素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157068A (en) * 1980-05-08 1981-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Field effect transistor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157068A (en) * 1980-05-08 1981-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Field effect transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334978A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜接合電界効果素子
US6054729A (en) * 1996-10-11 2000-04-25 Trw Inc. Gallium antimonide complementary HFET
JP2006513580A (ja) * 2003-01-29 2006-04-20 株式会社東芝 パワー半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811077A (en) Compound semiconductor surface termination
GB1134656A (en) Insulated-gate field effect triode
JPS5891682A (ja) 半導体装置
JPS58170070A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6086872A (ja) 半導体装置
US4860067A (en) Semiconductor heterostructure adapted for low temperature operation
JPS58119671A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS5844771A (ja) 接合形電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH023540B2 (ja)
EP0250886A2 (en) Semiconductor heterostructure adapted for low temperature operation
JPS61199666A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS59124769A (ja) 半導体装置
JPS6238864B2 (ja)
JPS58196057A (ja) 半導体装置
JP2655594B2 (ja) 集積型半導体装置
JPS58170071A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS605572A (ja) 高速半導体デバイスの製造方法
JPS6024073A (ja) 双ゲ−ト・シヨツトキ障壁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPS60262467A (ja) 半導体装置
JPS61171170A (ja) 半導体装置
JPH03270077A (ja) 電界効果半導体装置
JPS61152079A (ja) シヨツトキゲ−ト型fetの製造方法
JPH04142750A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPS584830B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPS59213158A (ja) 半導体装置