JPS58167143A - 成形品突出し装置 - Google Patents
成形品突出し装置Info
- Publication number
- JPS58167143A JPS58167143A JP5180182A JP5180182A JPS58167143A JP S58167143 A JPS58167143 A JP S58167143A JP 5180182 A JP5180182 A JP 5180182A JP 5180182 A JP5180182 A JP 5180182A JP S58167143 A JPS58167143 A JP S58167143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- shaft
- rotary
- mold board
- screw shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title abstract description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/4005—Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/64—Mould opening, closing or clamping devices
- B29C45/66—Mould opening, closing or clamping devices mechanical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
- B29C45/50—Axially movable screw
- B29C45/5008—Drive means therefor
- B29C2045/5028—Drive means therefor screws axially driven by the coaxial rotor of an electric motor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は射出成形などによって成形された製品を金型
から突出す装置に関するものである。
から突出す装置に関するものである。
従来の成形品突出し装置は、型盤に配設した突出ピンを
油圧による往復運動装置をもって進退運動していた。通
常油圧装置は型盤内か捷たは型盤K)申結(−1た型締
ラム内に設けられているため、金1ζりを取付けるだけ
の型盤の構造が比較的複雑となシ、また燈要以上に厚み
が大きくなる欠1のかあ一′・た。
油圧による往復運動装置をもって進退運動していた。通
常油圧装置は型盤内か捷たは型盤K)申結(−1た型締
ラム内に設けられているため、金1ζりを取付けるだけ
の型盤の構造が比較的複雑となシ、また燈要以上に厚み
が大きくなる欠1のかあ一′・た。
このような欠府は大型の成形機では轄に間!−百ン【−
され々いが、小さな製品を成形する小型の成形機では、
射出装置や型締機構等に比べて、突出し装置と共に型盤
を小型化することが困難であり、従来構造をそのまま用
いて、型盤の厚みを成形機の大きさに順じて小さく構成
するには更に改良が必要であるとされている。
され々いが、小さな製品を成形する小型の成形機では、
射出装置や型締機構等に比べて、突出し装置と共に型盤
を小型化することが困難であり、従来構造をそのまま用
いて、型盤の厚みを成形機の大きさに順じて小さく構成
するには更に改良が必要であるとされている。
この発明は上記のような事情から考えられたものであり
、特に成形機を小型化する上においてきわめて有益な成
形品突出し装置を提供しようとするものである。
、特に成形機を小型化する上においてきわめて有益な成
形品突出し装置を提供しようとするものである。
上記目的によるこの発明は、型締機構の型盤に摺動自在
に配設された突出ピンの駆動源を、刑盤の所要個所に設
置した回転駆動装置とする。この回転駆動装置としては
電気モータ、油圧モータな−どを用いることができ、そ
のような装置による回転力を、突出ピンに伝達して突出
ピンを進退移動し、成形品の突出しを可能となすもので
ある。
に配設された突出ピンの駆動源を、刑盤の所要個所に設
置した回転駆動装置とする。この回転駆動装置としては
電気モータ、油圧モータな−どを用いることができ、そ
のような装置による回転力を、突出ピンに伝達して突出
ピンを進退移動し、成形品の突出しを可能となすもので
ある。
以下この発明を図示の例により詳細に説明する。
■は型締機構、2は射出装置、3は機台を示す。
上記型締機構1は一対の固定盤4,5にわたり複数本の
タイバー6.6を架設し、そのタイバー6.6に摺動自
在に取付けだ型盤7と、上記固定盤5に回転自在に取付
けられ、かつ内側にねじを施しだ回転筒8及びその回転
筒8に螺入したねじ軸9とをもって構成されだ型締装置
10とからなり、上記型盤7とねじ軸9とは部材11と
を介して一体に連結され、上記回転筒8が歯車によって
時計方向回転したとき、ねじ軸9が型閉じ方向に移動し
、反時計方向回転では型開き方向に移動するように々っ
ており、そのねじ軸9の移動によって型盤7もタイバー
6.6を案内として開閉移動する。
タイバー6.6を架設し、そのタイバー6.6に摺動自
在に取付けだ型盤7と、上記固定盤5に回転自在に取付
けられ、かつ内側にねじを施しだ回転筒8及びその回転
筒8に螺入したねじ軸9とをもって構成されだ型締装置
10とからなり、上記型盤7とねじ軸9とは部材11と
を介して一体に連結され、上記回転筒8が歯車によって
時計方向回転したとき、ねじ軸9が型閉じ方向に移動し
、反時計方向回転では型開き方向に移動するように々っ
ており、そのねじ軸9の移動によって型盤7もタイバー
6.6を案内として開閉移動する。
しかして成形品突出し装置は、上記型盤7と部材11と
の中央部に貫挿して設けた突出ピン12と、型盤7の下
端部に設置した回転駆動装置13及び回転軸14とをも
って構成しである。
の中央部に貫挿して設けた突出ピン12と、型盤7の下
端部に設置した回転駆動装置13及び回転軸14とをも
って構成しである。
上記回転駆動装ff13は、電動モニタと変速及び減速
器とから構成され、電動モータの回転を成形品に応じて
適度に変速または減速して回Φ・、軸14に伝え、その
回転@14をもって上記突出ピン12を・j?退移動さ
せる。
器とから構成され、電動モータの回転を成形品に応じて
適度に変速または減速して回Φ・、軸14に伝え、その
回転@14をもって上記突出ピン12を・j?退移動さ
せる。
また回転軸14と突出ピン12との連絡は、歯車手段を
もって行う。図示の例は突出ピン12の後部側面にラッ
ク15を貰一方、回転軸14にビニオン16を施した軸
17を連設し、互に噛合する上記ラック15とビニオン
16とをもって、突出ピンの進退移動を行っているが、
特にそのような構造に限定されるようなことはない。
もって行う。図示の例は突出ピン12の後部側面にラッ
ク15を貰一方、回転軸14にビニオン16を施した軸
17を連設し、互に噛合する上記ラック15とビニオン
16とをもって、突出ピンの進退移動を行っているが、
特にそのような構造に限定されるようなことはない。
第4図の実施例は、複数本の突出ピン12 、12を1
本の回転軸14をもって進退移動させる場合を示すもの
である。
本の回転軸14をもって進退移動させる場合を示すもの
である。
なお図は省略しだが回転軸14の先端に近接スイッチ等
によるセンサーを取付け、回転量を検出して突出ピン1
20ストローク制御を行うこともできる。
によるセンサーを取付け、回転量を検出して突出ピン1
20ストローク制御を行うこともできる。
この発明は上述のように、型盤に設置した回転駆動装置
をもって、型盤に摺動自在に配設した所要数の突出ピン
を進退移動するものであるから、従来のものより型盤の
厚みを減することができる。
をもって、型盤に摺動自在に配設した所要数の突出ピン
を進退移動するものであるから、従来のものより型盤の
厚みを減することができる。
また回転駆動装置から突出ピンに至る伝動機構も、歯車
手段を採用することができるだめ簡単となり、型盤の小
型化に何等支障を来たすことがない。更にまた回転駆動
装置として電動モータなどを用いることができるので針
設が容易となり成形機の小型化に際して実に有益な利点
を有する。
手段を採用することができるだめ簡単となり、型盤の小
型化に何等支障を来たすことがない。更にまた回転駆動
装置として電動モータなどを用いることができるので針
設が容易となり成形機の小型化に際して実に有益な利点
を有する。
図面はこの発明に係る成形品突出し装置を例示するもの
で、第1図は型締機構部分の側面図、第2図は突出し装
置部分の縦断側面図、第3図は同じく縦断背面図、第4
図は他の実施例の略示側面図である。 1・・・・・・型締機構 2・・・・・・射出
装置3・・・・機台 4,5・・・・・・固
定型盤6・・・・・・タイバー 7・・・・・
・型盤10・・・・・・型締装置 11・・・・
・・部材12・・・・・突出ピン 13・・・
・・・回転駆動装置14 ・・・・・回転軸
15・・・・・ラック16 ・・・・ビニオン
17・・・・・・軸第1図 第4図 267
で、第1図は型締機構部分の側面図、第2図は突出し装
置部分の縦断側面図、第3図は同じく縦断背面図、第4
図は他の実施例の略示側面図である。 1・・・・・・型締機構 2・・・・・・射出
装置3・・・・機台 4,5・・・・・・固
定型盤6・・・・・・タイバー 7・・・・・
・型盤10・・・・・・型締装置 11・・・・
・・部材12・・・・・突出ピン 13・・・
・・・回転駆動装置14 ・・・・・回転軸
15・・・・・ラック16 ・・・・ビニオン
17・・・・・・軸第1図 第4図 267
Claims (1)
- 型締機構の型盤に摺動自在に配設され所要数の突出ピン
と、上記型盤の所要個所に設置した回転駆動装置と、該
回転駆動装置と上記突出ピンとにわたり設けられた回転
軸と、該回転軸と突出ピンとを連絡し、かつ突出ピンを
回転力によって進退移動する歯車手段とからなることを
特徴とする成形品突出し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5180182A JPS58167143A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 成形品突出し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5180182A JPS58167143A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 成形品突出し装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58167143A true JPS58167143A (ja) | 1983-10-03 |
Family
ID=12897025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5180182A Pending JPS58167143A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 成形品突出し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58167143A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6097821A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-31 | Fanuc Ltd | 射出成形機の制御装置 |
JPS6110423A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Fanuc Ltd | 射出成形機におけるエジェクタ−機構 |
JPS6110825U (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-22 | フアナツク株式会社 | 射出成形機におけるエジエクタ−機構 |
JPS6128511U (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-20 | フアナツク株式会社 | 射出成形機におけるエジェクター装置 |
JPS61152421A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-11 | Fanuc Ltd | 射出成形機型内の真空引き機構 |
JPS6280016A (ja) * | 1985-10-03 | 1987-04-13 | Fanuc Ltd | 射出成形機における製品突出し機構 |
JPS62119214U (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-29 | ||
WO1991014561A1 (en) * | 1990-03-29 | 1991-10-03 | Fanuc Ltd | Ejector mechanism of injection molding machine |
JPH0529856Y2 (ja) * | 1987-10-28 | 1993-07-30 | ||
CN108150189A (zh) * | 2016-12-05 | 2018-06-12 | 上海清远管业科技有限公司 | 盾构管片用注浆管的快速拆模装置及拆模方法 |
-
1982
- 1982-03-30 JP JP5180182A patent/JPS58167143A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6097821A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-31 | Fanuc Ltd | 射出成形機の制御装置 |
JPH0342994Y2 (ja) * | 1984-06-26 | 1991-09-09 | ||
JPS6110423A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Fanuc Ltd | 射出成形機におけるエジェクタ−機構 |
JPS6110825U (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-22 | フアナツク株式会社 | 射出成形機におけるエジエクタ−機構 |
JPH0442970B2 (ja) * | 1984-06-26 | 1992-07-15 | Fanuc Ltd | |
JPS6128511U (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-20 | フアナツク株式会社 | 射出成形機におけるエジェクター装置 |
JPH022578Y2 (ja) * | 1984-07-25 | 1990-01-22 | ||
JPS61152421A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-11 | Fanuc Ltd | 射出成形機型内の真空引き機構 |
JPH0553613B2 (ja) * | 1984-12-27 | 1993-08-10 | Fanuc Ltd | |
JPH0322811B2 (ja) * | 1985-10-03 | 1991-03-27 | Fanuc Ltd | |
JPS6280016A (ja) * | 1985-10-03 | 1987-04-13 | Fanuc Ltd | 射出成形機における製品突出し機構 |
JPS62119214U (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-29 | ||
JPH0530903Y2 (ja) * | 1986-01-20 | 1993-08-09 | ||
JPH0529856Y2 (ja) * | 1987-10-28 | 1993-07-30 | ||
WO1991014561A1 (en) * | 1990-03-29 | 1991-10-03 | Fanuc Ltd | Ejector mechanism of injection molding machine |
US5196213A (en) * | 1990-03-29 | 1993-03-23 | Fanuc Ltd. | Ejector mechanism in an injection molding machine |
CN108150189A (zh) * | 2016-12-05 | 2018-06-12 | 上海清远管业科技有限公司 | 盾构管片用注浆管的快速拆模装置及拆模方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5135385A (en) | Clamping system | |
CN101888921B (zh) | 双材料成型用注塑成型机及其控制方法 | |
US3712786A (en) | Device for ejecting in injection molding of threaded articles | |
CA2099991A1 (en) | Molded part ejection apparatus | |
JPS58167143A (ja) | 成形品突出し装置 | |
JP3481820B2 (ja) | 射出成形機等の複合型締装置 | |
US4990084A (en) | Mold clamping system | |
JPH038254B2 (ja) | ||
US5190714A (en) | Mold clamping system | |
JP3752806B2 (ja) | 射出圧縮成形装置 | |
JP2691639B2 (ja) | 金型のスライドコア駆動装置 | |
JPH0839631A (ja) | 電動射出成形機の射出装置 | |
JPH042416B2 (ja) | ||
JPS63107533A (ja) | 射出成形機の製品突き出し装置 | |
CN112677450A (zh) | 转塔机构及注吹机 | |
JPH0342994Y2 (ja) | ||
JPH06198692A (ja) | 射出成形機の金型開閉装置 | |
JP2893477B2 (ja) | 竪型射出成形機の射出機構 | |
JPH0530903Y2 (ja) | ||
JPH0235470Y2 (ja) | ||
JP3044344B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP2952460B2 (ja) | 射出成形機におけるエジェクター装置 | |
JPH08118403A (ja) | スタック金型用射出成形機 | |
JPH08174612A (ja) | 型締装置 | |
JP2675181B2 (ja) | 電動射出成形機の型締装置 |