JPS58166886A - 磁気テ−プ記録再生装置 - Google Patents
磁気テ−プ記録再生装置Info
- Publication number
- JPS58166886A JPS58166886A JP57048702A JP4870282A JPS58166886A JP S58166886 A JPS58166886 A JP S58166886A JP 57048702 A JP57048702 A JP 57048702A JP 4870282 A JP4870282 A JP 4870282A JP S58166886 A JPS58166886 A JP S58166886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- block
- error
- sub
- tracks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1803—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by redundancy in data representation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/926—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はデジタルテレビジ、ン[号の磁気テープ記録再
生装置に関する0 デジタルテレビジ1791号を記録再生する磁気テープ
記録再生装置において、映像情報と音声情報を記録する
方法の内、最も有力と考えられている方法は、ヘリカル
スキャンVTRを使用し、映像情報を回転磁気ヘッドに
よるトラックの主たる部分に記録し、音声情報を始端又
は終端、あるいは始端終端両方に記録しようとするもの
である。
生装置に関する0 デジタルテレビジ1791号を記録再生する磁気テープ
記録再生装置において、映像情報と音声情報を記録する
方法の内、最も有力と考えられている方法は、ヘリカル
スキャンVTRを使用し、映像情報を回転磁気ヘッドに
よるトラックの主たる部分に記録し、音声情報を始端又
は終端、あるいは始端終端両方に記録しようとするもの
である。
この方法の特徴は、トラックの一部(2〜4%程度)を
占有するだけで複数チャンネル(2〜4チヤンネル)の
音声情報を、映像情報と殆ど向−のフォーマットにて、
簡単に記録再生できることにある。更に、映像情報と音
声情報との境界を多少(例、数10μ5ecQ度)とる
ことによシ、音声情報のみ、映像情報のみをアフターレ
コーディングできることである。他方欠点としては音声
情報を時間的に元の信号の2%程度に圧縮して間けっ的
に記録するため、ffl気テープに不可避的に発生する
ドロップアウトによるバーストエラーが発生し易いこと
にある。
占有するだけで複数チャンネル(2〜4チヤンネル)の
音声情報を、映像情報と殆ど向−のフォーマットにて、
簡単に記録再生できることにある。更に、映像情報と音
声情報との境界を多少(例、数10μ5ecQ度)とる
ことによシ、音声情報のみ、映像情報のみをアフターレ
コーディングできることである。他方欠点としては音声
情報を時間的に元の信号の2%程度に圧縮して間けっ的
に記録するため、ffl気テープに不可避的に発生する
ドロップアウトによるバーストエラーが発生し易いこと
にある。
本発明の目的は、従来のバーストエラーの発生を補うデ
ジタルテレビジョン信号の磁気テープ紀録再主装置を提
供することにある。
ジタルテレビジョン信号の磁気テープ紀録再主装置を提
供することにある。
本発明によれば、デジタルテレビ21791号の時間的
に相隣れる音声情報を相異なる纂1. W42のトラッ
クに記録するとともに、この音声情報を前記トラックと
は別のlI3. lI4のトラックにも二重記録し、誤
9訂正と誤り修整を効率よく組み合せて、誤シの少ない
デジタルテレビジ璽ン信号の音声情報を記録再生可能な
らしめる磁気テープ記録再生装置が得られる0 次に本発明を一実施例を示しながら本発明の詳細な説明
する0本発明の一実施例デジタルVTRの定格は次のと
お9である− 1、 入力映像情報 1−1 映偉人カ コンポーネントデジタル信号1−
2 量子化数 8ビツト 1−3 サンプリング周波数Y(輝FIL傷号)工1
3.5M−1xCB−Y(赤色差信号)=6.25M1
−beihy(青色差信号)−6,25MHz2、入力
音声情報 2−1 音声入力 4チャンネル 2−2 量子化数 16ビツト 25 イごム44.I KHz 3、記録方式 180’オメガ 4ヘツドを19とする 2#ヘツト構造4、 テープ幅
25.35真薦 5、テープ送り速f 244mx/5ec6、 ヘッ
ド回転数 150rps 7、 機 能 音声1,2チヤンネル、3.4チ
ヤンネルlと2.3と4の組み合せで独立に アフターレコーディング可能 図1に本発明の一実施例にょシ得られるテープフォーマ
ットを示す。図で1はビデオテープ、2は固定磁気ヘッ
ドによ少記録され、タイムコードの記録などに使用され
るキュートラックであシ、3はキャプスタンサーボに使
用されるコン)o−ルトラックであるo 4−IA、
4−2A、・・・・・・は回転磁気ヘッドによ少記録
される映像・音声トラックである。トラック4−IA、
4−2A、4−3A、4−4A、4−IB、4−2B、
4−3B、4−4Bは各々、図2に示す回転磁気ヘッド
9−IA、9−2A、9−3A、9−4A、9−IB、
9−28.9−3B、9−4Bによ多形成される。トラ
ック4−IA、4−2A・・・の殆どの部分をしめる部
分5には映像情報が記録され、両端の部分?−1,7−
2には音声情報が記録される。更に詳細に説明すると、
7−1には音声1.2チヤンネルが7−2には音声3.
4チヤンネルがそれぞれ収録される06の部分はヘッダ
一部で′l)9、主に、最高記録周波数の矩形波、即ち
101010のデジタル信号が記録されている。
に相隣れる音声情報を相異なる纂1. W42のトラッ
クに記録するとともに、この音声情報を前記トラックと
は別のlI3. lI4のトラックにも二重記録し、誤
9訂正と誤り修整を効率よく組み合せて、誤シの少ない
デジタルテレビジ璽ン信号の音声情報を記録再生可能な
らしめる磁気テープ記録再生装置が得られる0 次に本発明を一実施例を示しながら本発明の詳細な説明
する0本発明の一実施例デジタルVTRの定格は次のと
お9である− 1、 入力映像情報 1−1 映偉人カ コンポーネントデジタル信号1−
2 量子化数 8ビツト 1−3 サンプリング周波数Y(輝FIL傷号)工1
3.5M−1xCB−Y(赤色差信号)=6.25M1
−beihy(青色差信号)−6,25MHz2、入力
音声情報 2−1 音声入力 4チャンネル 2−2 量子化数 16ビツト 25 イごム44.I KHz 3、記録方式 180’オメガ 4ヘツドを19とする 2#ヘツト構造4、 テープ幅
25.35真薦 5、テープ送り速f 244mx/5ec6、 ヘッ
ド回転数 150rps 7、 機 能 音声1,2チヤンネル、3.4チ
ヤンネルlと2.3と4の組み合せで独立に アフターレコーディング可能 図1に本発明の一実施例にょシ得られるテープフォーマ
ットを示す。図で1はビデオテープ、2は固定磁気ヘッ
ドによ少記録され、タイムコードの記録などに使用され
るキュートラックであシ、3はキャプスタンサーボに使
用されるコン)o−ルトラックであるo 4−IA、
4−2A、・・・・・・は回転磁気ヘッドによ少記録
される映像・音声トラックである。トラック4−IA、
4−2A、4−3A、4−4A、4−IB、4−2B、
4−3B、4−4Bは各々、図2に示す回転磁気ヘッド
9−IA、9−2A、9−3A、9−4A、9−IB、
9−28.9−3B、9−4Bによ多形成される。トラ
ック4−IA、4−2A・・・の殆どの部分をしめる部
分5には映像情報が記録され、両端の部分?−1,7−
2には音声情報が記録される。更に詳細に説明すると、
7−1には音声1.2チヤンネルが7−2には音声3.
4チヤンネルがそれぞれ収録される06の部分はヘッダ
一部で′l)9、主に、最高記録周波数の矩形波、即ち
101010のデジタル信号が記録されている。
このヘッダ一部は再生の時、再生同期を情報の絖み出し
に先立って確立しておくためと、アフターレコーディン
グの時の記録=再生のスイッチング部分を提供する。
に先立って確立しておくためと、アフターレコーディン
グの時の記録=再生のスイッチング部分を提供する。
図2はヘッドドラム部を示し1図で1はビデオテープ、
10は回転ドラム、8−A、8Bは各々(9−IA、9
−2A、9−3人、9−4A)、 (9−1tl。
10は回転ドラム、8−A、8Bは各々(9−IA、9
−2A、9−3人、9−4A)、 (9−1tl。
9−28.9−38.9−4B)の4つの磁気ヘッドを
1群とする群ヘッドである。ビデオテープ1はドラム1
0の周9をちょうど180′巻きついている〇回転磁気
ヘッドは150rpsで回転しているので、525/6
0システムでは図3−(a)に示すように1テレビジ冒
ンフイールドの間に図2に示され九8−A群ヘッドと8
−8群ヘッドにて、A−B−A−H−A、H−A−H−
A−Hの如く5ケのセグメントに分けて記録され、他方
625150システムでは纂3図(b)に示すようにA
−B−A−H−A−Hの如く6ケのセグメントに分けて
記録される。ここでのA、 Hの信号は図1の4−I
A、〜4−4Bのトラックに記録された情報に対応する
。第3図(C)はA。
1群とする群ヘッドである。ビデオテープ1はドラム1
0の周9をちょうど180′巻きついている〇回転磁気
ヘッドは150rpsで回転しているので、525/6
0システムでは図3−(a)に示すように1テレビジ冒
ンフイールドの間に図2に示され九8−A群ヘッドと8
−8群ヘッドにて、A−B−A−H−A、H−A−H−
A−Hの如く5ケのセグメントに分けて記録され、他方
625150システムでは纂3図(b)に示すようにA
−B−A−H−A−Hの如く6ケのセグメントに分けて
記録される。ここでのA、 Hの信号は図1の4−I
A、〜4−4Bのトラックに記録された情報に対応する
。第3図(C)はA。
Bの構造を示している。即ち、60ブロック分の映像情
報50両端に1ブロツクで計2ブロックの音声情報7−
1.7−2、計18ブロックのヘッダ一部6よシ構成さ
れている。先に述べたように7−1には音声1.2チヤ
ンネル、7−2には音声3.4チヤンネルの音声情報が
含まれる。
報50両端に1ブロツクで計2ブロックの音声情報7−
1.7−2、計18ブロックのヘッダ一部6よシ構成さ
れている。先に述べたように7−1には音声1.2チヤ
ンネル、7−2には音声3.4チヤンネルの音声情報が
含まれる。
図3(d)はビデオブロックの構成を示す。図で、lブ
ロックは2サブブロツクから構成され%lラインの有効
映像情報又は8ブロツクに1ブロツクの水平ハリティ情
報が含まれている。1サププロツクは同期の部分16−
1又は16−2(31?−ンフリング情報)、14のア
ドレス(3サンプリング情報)、13のデータ部(19
2サンプリング情@)と15のサブブロックパリティ
(4サンプリング情報)から構成されているQ 16−
1. 16−2はアドレス、データ、サブブロックパリ
ティに含まれないコード配列を有してお9.相互にも識
別可能であシ、データの開始点を示す同期情報である。
ロックは2サブブロツクから構成され%lラインの有効
映像情報又は8ブロツクに1ブロツクの水平ハリティ情
報が含まれている。1サププロツクは同期の部分16−
1又は16−2(31?−ンフリング情報)、14のア
ドレス(3サンプリング情報)、13のデータ部(19
2サンプリング情@)と15のサブブロックパリティ
(4サンプリング情報)から構成されているQ 16−
1. 16−2はアドレス、データ、サブブロックパリ
ティに含まれないコード配列を有してお9.相互にも識
別可能であシ、データの開始点を示す同期情報である。
アドレスはトラック、ライン番号、フィールド番号など
の情報である。サブブロックパリティ15は生成多項式
X +1にてデータよシ求められた値を有し、再生時
当該サブブロック情報が正しいか誤っているかの検査に
使用される。図3(C)はオーディオ・ブロックを示す
。17のデータ部が147サンプリング情報で、180
部分が45 (192−147)のサン1リング情報を
補助情報として収容できる点板外はビデオフロックと同
一である。図3(f)はヘッダーブロックを示す。ヘッ
ダーブロックは同期部分16−1.16−2と19のe
lLI部(199サンプリング情@)よシ構成される。
の情報である。サブブロックパリティ15は生成多項式
X +1にてデータよシ求められた値を有し、再生時
当該サブブロック情報が正しいか誤っているかの検査に
使用される。図3(C)はオーディオ・ブロックを示す
。17のデータ部が147サンプリング情報で、180
部分が45 (192−147)のサン1リング情報を
補助情報として収容できる点板外はビデオフロックと同
一である。図3(f)はヘッダーブロックを示す。ヘッ
ダーブロックは同期部分16−1.16−2と19のe
lLI部(199サンプリング情@)よシ構成される。
CILI部は既に述べたように010101・・・の最
高周波数の繰返し情報からなる。音声。
高周波数の繰返し情報からなる。音声。
映像ブロック再生に先立ち、再生クロックを同期させる
ために必要な部分である。又、このヘッダーブロック部
で記録と再生の切シ換えが行なわれ、!ブロック極度の
情報が乱されるが残りの部分で十分再生クロックを同期
させることは可能である。
ために必要な部分である。又、このヘッダーブロック部
で記録と再生の切シ換えが行なわれ、!ブロック極度の
情報が乱されるが残りの部分で十分再生クロックを同期
させることは可能である。
既に述べ九ように音声情報はトラックの両端の2ブロツ
クに図4に示すフォーマットで収容される。オーディオ
の量子化数は16で、ビデオの量子化i!8のちょうど
2倍である。オーディオの上位8ビツト、下位8ビツト
を、各々ビデオの1サンプリング情報と同様に扱い図4
に示すようにM。
クに図4に示すフォーマットで収容される。オーディオ
の量子化数は16で、ビデオの量子化i!8のちょうど
2倍である。オーディオの上位8ビツト、下位8ビツト
を、各々ビデオの1サンプリング情報と同様に扱い図4
に示すようにM。
Lの朧(Mは上位8ビツトを示し、Lは下位8ビツトを
示す)に並べる。トラック始端のオーディオブロックに
は、音声−112チヤンネルの情報を収谷し、トラック
終端のオーディオブロックには、音声−3,4チヤンネ
ルの情報を収谷する。
示す)に並べる。トラック始端のオーディオブロックに
は、音声−112チヤンネルの情報を収谷し、トラック
終端のオーディオブロックには、音声−3,4チヤンネ
ルの情報を収谷する。
図4を使って、本発明を説明してゆく。先ずトラックI
A−IH/2A・2Bと全く同じデータがトラック3A
・dB/4A・4BK二重書きされており1例えばIA
OIサブブロック分の情報の一部が、テープドロップア
ウトによプ乱されると、そのサブブロックのサブブロッ
クパリティがエラーを検出する。このエラー情報によシ
、二重書きされている3Aの当該サブブロックの情報で
IAのエラーサブブロックの情報を訂正する03Aの当
該サブブロックがエラー状態でなければ正しく訂正され
る。もし、3Aの当該サブブロックもエラー状態の場合
は、3Aの情報は使用できない。その場合には次の処置
を行なう0図4に兇られるように0時間的に隣シ合う情
報は相異なるトラックに入っている。従って、IAのサ
ブブロックにエラーが発生し、更に3Aの当該サブブロ
ックもエラーの場合は、1次内挿即ちエラー音声情報の
相異なるトラックに入っている前後のサンプリング情報
の平均値にて、修整を行なう。この修整は例えばIAと
2A、IAと4Aのように2つの組み合せがあり1両方
が同時にエラーでない限p1修贅は可能である。エラー
の発生は、ヘッドが異なシ、トラックが異なればほぼ独
立と考えられ訂正と修整がすべて異なっ九トラックで行
なわれる本発明の方式は、極めて有効である。
A−IH/2A・2Bと全く同じデータがトラック3A
・dB/4A・4BK二重書きされており1例えばIA
OIサブブロック分の情報の一部が、テープドロップア
ウトによプ乱されると、そのサブブロックのサブブロッ
クパリティがエラーを検出する。このエラー情報によシ
、二重書きされている3Aの当該サブブロックの情報で
IAのエラーサブブロックの情報を訂正する03Aの当
該サブブロックがエラー状態でなければ正しく訂正され
る。もし、3Aの当該サブブロックもエラー状態の場合
は、3Aの情報は使用できない。その場合には次の処置
を行なう0図4に兇られるように0時間的に隣シ合う情
報は相異なるトラックに入っている。従って、IAのサ
ブブロックにエラーが発生し、更に3Aの当該サブブロ
ックもエラーの場合は、1次内挿即ちエラー音声情報の
相異なるトラックに入っている前後のサンプリング情報
の平均値にて、修整を行なう。この修整は例えばIAと
2A、IAと4Aのように2つの組み合せがあり1両方
が同時にエラーでない限p1修贅は可能である。エラー
の発生は、ヘッドが異なシ、トラックが異なればほぼ独
立と考えられ訂正と修整がすべて異なっ九トラックで行
なわれる本発明の方式は、極めて有効である。
図5はサブブロックエラーレイトに対する訂正。
修整後のエラーレイトを示す。生の再生g!i号のエラ
ーレイトは10 程度とすれば、訂正によ1O−10
(1月に1回以下)、訂正十修贅によシ10”−”(1
000年に1回以下)&1度になシ、本発明の装置の有
効なことが知られる。
ーレイトは10 程度とすれば、訂正によ1O−10
(1月に1回以下)、訂正十修贅によシ10”−”(1
000年に1回以下)&1度になシ、本発明の装置の有
効なことが知られる。
図1は本発明の実施例のデジタルVT)lのテープフォ
ーマットを示す図、図2はドラム部を示す図、図3(a
)、 (b)は525/6o、625150汐テムにお
けるlフィールド間での2群ヘッドの記録再生分担を示
す図、図3(C)は1図3(a)の1セグメントの構成
を示す図、図3(d)、 (e)、 (f)は各々ビデ
オ、オーディオ、ヘッダ一部のブロック構成を示す図、
図4はオーディオフォーマットを示す図、図5は本発明
の効果を実施例についての計算結果で示す図。 図2 図 3cd) 図 3(e) 図 3(f)
ーマットを示す図、図2はドラム部を示す図、図3(a
)、 (b)は525/6o、625150汐テムにお
けるlフィールド間での2群ヘッドの記録再生分担を示
す図、図3(C)は1図3(a)の1セグメントの構成
を示す図、図3(d)、 (e)、 (f)は各々ビデ
オ、オーディオ、ヘッダ一部のブロック構成を示す図、
図4はオーディオフォーマットを示す図、図5は本発明
の効果を実施例についての計算結果で示す図。 図2 図 3cd) 図 3(e) 図 3(f)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 デジタルテレビジ■ン信号の映像情報と音声情報を同一
のトラックに記録し、かつ音声情報をトラックの始端及
び終端の少なくとも一方に記録するようにし九磁気テー
プ記録再生装置において。 デジタルテレビジ曹ン信号の時間的に相隣れる音声情報
を相異なる語−1纂二のトラックと、前記累−1纂二の
トラックとは別の第3.累4のトラックとに、二重記録
することを特徴とする磁気テープ記録再生装置ll。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57048702A JPS58166886A (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | 磁気テ−プ記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57048702A JPS58166886A (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | 磁気テ−プ記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58166886A true JPS58166886A (ja) | 1983-10-03 |
Family
ID=12810638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57048702A Pending JPS58166886A (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | 磁気テ−プ記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58166886A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113365A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-19 | ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 磁気テープにおけるデジタルコード化信号の記録方式 |
JPS6168776A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-09 | Sony Corp | 音声信号記録方法 |
EP0241014A2 (en) * | 1986-04-09 | 1987-10-14 | Sony Corporation | Recording and reproducing a time code signal together with digital video and audio signals |
JPS62276979A (ja) * | 1987-05-07 | 1987-12-01 | Sony Corp | 情報信号記録装置 |
KR100443681B1 (ko) * | 2002-12-12 | 2004-08-11 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 티브이의 저장매체 오류 해결방법 |
-
1982
- 1982-03-26 JP JP57048702A patent/JPS58166886A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113365A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-19 | ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 磁気テープにおけるデジタルコード化信号の記録方式 |
JPS6168776A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-09 | Sony Corp | 音声信号記録方法 |
EP0241014A2 (en) * | 1986-04-09 | 1987-10-14 | Sony Corporation | Recording and reproducing a time code signal together with digital video and audio signals |
JPS62276979A (ja) * | 1987-05-07 | 1987-12-01 | Sony Corp | 情報信号記録装置 |
KR100443681B1 (ko) * | 2002-12-12 | 2004-08-11 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 티브이의 저장매체 오류 해결방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3237152B2 (ja) | ディジタル情報信号の記録装置 | |
JPS58128002A (ja) | 記録再生装置 | |
JPS6161467B2 (ja) | ||
EP0437316B1 (en) | Digital signal recording method and digital signal recording and reproducing apparatus | |
AU654748B2 (en) | Data signals reproducing apparatus for helical scan recording | |
JPS58166886A (ja) | 磁気テ−プ記録再生装置 | |
JPS6022886A (ja) | デイジタル画像信号の記録再生装置 | |
US5321561A (en) | Format for recording digital audio onto magnetic tape with enhanced editing and error correction capability | |
JPS6135621B2 (ja) | ||
JP2575098B2 (ja) | 映像信号記録方式 | |
JP2771155B2 (ja) | 記録装置 | |
EP0548359B1 (en) | Variable-speed digital signal reproducing device | |
JP2675085B2 (ja) | 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法 | |
JPH0377564B2 (ja) | ||
JP3259298B2 (ja) | ディジタル画像信号の記録装置 | |
JP2714013B2 (ja) | ビデオデータ記録再生装置及び再生装置 | |
JPS58196613A (ja) | 磁気テ−プ記録再生装置 | |
Jones et al. | Digital stereo sound recorder | |
JPH06189250A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0477072A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0235662A (ja) | ビデオデータ再生装置 | |
JPH0239036B2 (ja) | ||
JPS60167165A (ja) | マルチトラツク方式pcmレコ−ダ | |
JPS6260175A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JPS618773A (ja) | 記録再生装置 |