[go: up one dir, main page]

JPS58165186A - 現金分類集計機 - Google Patents

現金分類集計機

Info

Publication number
JPS58165186A
JPS58165186A JP57047727A JP4772782A JPS58165186A JP S58165186 A JPS58165186 A JP S58165186A JP 57047727 A JP57047727 A JP 57047727A JP 4772782 A JP4772782 A JP 4772782A JP S58165186 A JPS58165186 A JP S58165186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
full
banknotes
stacking
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57047727A
Other languages
English (en)
Inventor
有賀 淑郎
橋本 義朗
啓 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57047727A priority Critical patent/JPS58165186A/ja
Publication of JPS58165186A publication Critical patent/JPS58165186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明社一括投入される紙幣などの現金を受入れて自
動的に分類などを行う現金分類集計機に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の現金分類集計機においては、金種ごとに
別々の集積部で集積を行っている場合に1つの集積部が
満杯となった際の表示と、所定の枚数ごとに集積を行っ
ている場合に1つの集積部が所定枚数となったときの表
示とが別別の表示器で表示されている。このため、各種
のモードに応じた表示器がたくさん必要となっていると
いう問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされ九4ので、その目的
とするととろは、種々のモードにおける所定枚数の報知
、満杯報知を共通の報知手段で報知するようにしたこと
により、報知が簡単で、しかも報知手段を少なくでき、
低コスト化が計れる現金分類集計機を提供することにあ
る。
〔発明の効果〕
この発明は、現金の金種別区会を行う第1のモードにお
ける各集積部での満杯報知と、現金を所定の枚数ごとに
区分集積する第2のモードにおける何れかの集積部での
集積枚数が所定枚数となったことの報知とを共通の報知
手段で行うようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の現金分類集計機を示すもので、次の
ように構成される。すなわち、紙幣処理装置1と硬貨処
理装置2とが連結され、一体的に構成されている。キ記
紙幣処理装置1の構造を概略的に説明する・と、装置本
体3の上部に表示部4と操作部5と=;設けられ、この
手−、:・ Kは投入口6とリジェグトロ1とが並設される。
上記投入口6に対向する装置本体3内には取出し部8が
設けられ、この取出し方向に対向して長手搬送路9が設
けられる。この長手搬送路9の搬送途中において紙幣の
金種、真偽等を判別し、異常な−のは前記リノエクトロ
1に送らへ正常なものは搬送方向が短手方向に切換えら
れることとなる。さらに搬送方向が切換えられた紙幣を
短手方向に搬送する短手搬送部10が設けられ、金種と
とに紙幣の区分を行なうよう罠なっている。そして、短
手搬送路10の下方には、金種ごとに区分され九紙幣を
順次面方向に積層した状態で集積するようにした複数の
一時集積部1ハ、11鵞 、113 *114からなる
集積部12と、この集積部12に集積し九後、紙幣Pを
一括して収納する複数の金庫131 。
13B  m 13@  e 134からなる収納部1
4とが設けられている。上記長手搬送路9の途中には紙
幣Pの金種、真偽、表裏等を判別する検知り 部15が設けちれている。
: 上記操作部5・jは第2図に示すように、電源人スイッ
チ20、モード指定スイッチ21、テンキー22、計数
開始指定用の計数開始キー23、収納指定用の収納キー
24、返却キー2)、口座番号キー26、金種指定キー
3F、100枚区分キー28および250枚区分キー2
9から構成されている。上記モード指定スイッチ21は
OFF 、オ(レータ、整理、精算などの処理モードを
指定するものである。なお、上記電源人キー20、計数
開始キー23、収納キー24、返却キー25、口座番号
キー26.100枚区分キー28詮よび250枚区分キ
ニ、29などは自照式のキーとなりている。
上記表示部4は内訳表示部41Iと状態表示部4bとか
らなり、内訳表示部4aは第3図に示すように1万円券
、千円同巻、千円券、五百同巻の集積あるいは収納枚数
(内訳)をそれぞれ表示する枚数表示器a1mm41b
m41e*4Jd、、500円硬貨、百円硬貨、五十円
硬貨、千円硬貨、五円硬貨、−円硬貨の集積あるいは収
納枚数をそれぞれ表示する枚数表示器41・。
4シf 、、41g 、 41b 、 4,11 、4
1 j、入金金額を表示する入金金額表示器4Jk、現
金の金額を表示する金額表示器41t1小切手の金額を
表示する金額表示器4Jm、ID番号、口座番号などを
表示する番号表示器4111、前記テンキー23によシ
投入された置数をいったん表示する置数表示器41oか
ら構成されている。また、状態表示部4bは、取引の可
能を報知する操作可表示器42a1一時集積部111゜
・・・、JJll・・・の集積満杯を報知する集積満杯
表示器42b1金庫131 、・・・m541m・・・
の満杯予報を報知する(紙幣1200枚、硬貨2400
枚)満杯予報表示器42c1金庫131゜・・・634
1m・・・の満杯を報知する満杯表示器42d1金庫な
しを報知する金庫なし表示器42e1金庫131  *
  ”+ 341 m””のセットミスを報知する金庫
セットミス報知器42f1金庫交換時に指定した金種以
外の金庫の誤取出しを報知する金庫交換エラー表示器4
2g1紙幣Pの取込異常を報知する取込異常表示器4ハ
、紙幣Pの搬送異常を報知する搬送異常表示器4211
硬貨Cの搬送異常を報知する搬送異常表示器42」、紙
幣Pまたは硬貨Cの全厚への収納不良を報知する収納不
良表示器42に1返却処理で一時集積箱の紙幣取り忘れ
を報知する一時集積部残留表示器42t1オペレータカ
ードの読取シェラ−を報知するカード読取エラー表示器
42mルシート/ジャーナル用紙切れを報知するジャー
ナル切れ表示器42n1金庫等の扉が開いたのを報知す
る扉オーノン表示器42o1その他のエラー表示器42
p、および機器異常表示器42qによりて構成されてい
る。
前記短手搬送部10、集積部12および収納部14を第
4図に基づいて説明する。これは前記長手搬送部80方
向変換部JlaKよ)短手搬送に切換えられ九紙幣Pを
短手搬送する搬送部50と、これによシ短手搬送、1さ
れてきた紙幣Pを金種ととζ二区分けする区q、、)部
51とから構成されている。前記搬送部goは複数のが
イドローラJim、s1m、5!bに搬送ベルトss。
54.55,56.l’lが無端走行するように掛渡さ
れて構成され、紙幣Pはこれら搬送ベルト53〜51に
挾持されて矢印り方向に搬送されるようになっており、
前記方向変換部42から下方に延出するとともに下端部
から水平方向に延出されている。前記区分部51は前記
各ガイドローラ12mの近傍に設けた揺動可能な区分)
r’−)58m 、58b 、58cと、前記ガイドロ
ーラー2b近傍に固定して設けた区分ガイド59とによ
って構成され、前記区分子−)58a〜58cは図示し
ないロータリーソレノイドの回転軸に嵌着されて回動変
位できるようになっている。
このように構成された短手搬送部9は、前記方向変換部
42より送出された紙幣Pを順次前記搬送ベル) 53
”:・〜57を介して挾持しながら短手搬送する。!”
、、jLzで前記検知部4ノによる金種判別の結果、短
1′:□手搬送されてくる紙幣の金種“1 が例えば1百円・紙−である場合には、前記図示しない
ロータリーソレノイドが励磁されで前記区分?−ト58
aが第4図の状態から上方に回動変位し、紙幣がこの区
分子−・)j#a4二案内されて第4図下方に搬送され
、搬送された後には前記図示しないロータリーソレノイ
ドが消磁されて区分?’−ト58mが第4図示の状態に
復帰される。5千円紙幣の場合は区分子−、)5,1b
が前記同様に作動し、千円紙幣の場合は区分1=−ト5
8cが前記同様に作動する。5百円紙幣の場合は前記区
分ガイド59に自然に案内されて下方に搬送される。短
手搬送されてくる紙幣は区分部51によりこのようにし
て金種ごとに区分されることとなる。
また、集積部12は前記区分ダート58aの下方に設け
た第1の一時集積部11息と、前記区分子7トssbの
下方に設けた第2の一時集積部11雪と、前記区分?”
−) 5 II eの下方に設け、た第3の一時集積部
113と前記区分ガイド59の下方に設けた第4の一時
集積部114とから構成されておシ、各一時集積部11
!〜114は略同等の構成を有し、前記区分子f−)5
81A〜58@及び区分ガイド59より案内されてきた
紙幣を面方向に重ねるための羽根車機構61と、紙幣の
辺部を案内して集積する集積箱(集積庫) 621(t
 62* e 6 Js  e 624)とから構成さ
れている。上記各集積箱62には後述する仕切板7昌7
2を介して集、積紙幣の残留を検出器る残留検出器90
1 、(190m  +90s  、90a  )が設
けられている。たとえば発光素子へ受光素子とからなる
周知のものである。               〜
数の仕切板から成る仕切部63と各仕切板を相対的に往
復移動させる相対運動様構部64と仕切板を移動させる
駆動部65とから成る仕切機構66と、この仕切機構6
6の下方に配置され九金庫IS1 C*J3B +13
B +134 )とが前記各集積庫621〜624の下
方に設けられて構成されている。
前記仕切機構66の具体的構成は第5図に示すようにな
りている。すなわち、前記仕切部、63は、図示しない
両ガイド溝に係合して往復移動できる第1の仕切板11
と第2の仕切板72などから構成されておシ、前記第2
の仕切板r2は第1の仕切板7ノの上を移動できるよう
に配置されている。前記第2の仕切板72は、中央部が
凸部(図示しな・い)を形成するように折曲されるとと
もに、正、・面側には突@ISが取/ 付けられている。この突:(転)13は、内仕切板″:
11、’/:J上に積層される紙幣Pの正面側端部を浮
上させ、積層されている紙幣の取出作業(後述する金庫
131(,13鵞 @ 13g  +134)に紙幣を
収納しない場合に必要となる作業である)の簡易迅速化
を図るためのものである。なお第2の仕切板72に形成
されている前記凸部によって突起73を設けたときとほ
ぼ同様の効果を得ることが可能である。
前記駆動部65は、前記本体3に取付けたサイPホルグ
74に正面ブラケット75が取付けられてお抄、この正
面ブラケット75には可逆モータ76が配置されている
。そしてこの可逆モーター6のモータ軸には溝カム72
が嵌着されている。また前記正面ブラケット75にはカ
ムレバ78の一端が揺動自在に枢支され、仁のカムレバ
78の中間部にはカムフォロア79が取付けられて前記
溝カム77のカム溝77&に係合されてお・シ、カムレ
バ78の他端部は前記第2の仕切$$2に設けた保合孔
22.に係合されている。・(お前記内仕切板71.7
2によ1゜ シ前記集積庫62の下端閉口部62m及び金庫67の後
述する上端開口部157mを完全に閉じた状態のときす
なわちカム7すロアr9がカム溝17&の起端部71b
(/Cあるとき、可逆モータ16の軸心とカム7寸ロア
19の中心とを結ぶ直線が内仕切板71.7r2の移動
方向にほぼ平行となって死点を形成するため、内仕切板
yi、vzの手動開閉を防止でき、後述する金庫61内
に収納されている紙幣の安全を確保できるという特有の
効果を有することとなる。なお図示はしないが前記可逆
モータ16のモータ軸先端にはタイミングカムが取付け
られており、カムフォロア19がカム溝111の起端部
77bと終端部17@とに至ったときに図示しないマイ
クロスイッチを作動するようになりており、このマイク
ロスイッチよりの出力に基づき適宜の制御装置を介して
前記可逆モータ16の回転制御がなされるようになって
いる。
前記金庫13M 、・・・の具体的構成は第5図に示す
ようになっており、前記仕切部63の下方に位置して本
体3に着脱自在に配置されている。
この金庫131 (、JJ■−131elji)は上端
開口部61hを有しているとともに内部に収納室arb
が形成されており、さらに上端縁に沿って蓋板の案内用
溝67cが設けられていて、必要に応じて金庫の上端開
口部61aを閉成し、かつ施錠で畷るようになりている
。なお金庫131の上端部近傍には検知器80の透光用
孔674が相対向して穿設されている。金庫131内に
はバックアツプ板81が挿入されている。このバックア
ツプ板81の一端部は金庫131の一側壁に穿設される
縦長孔状のガイド孔82から突出している。そしてこの
突出端部にエレベータ機構83が掛合する。すなわち上
下方向に離間して枢支される2個のゾーリ84にベルト
85が無端走行するよう掛渡され、一方のグーリ84は
正逆回転自在な駆動モータ86に連結する。前記ベルト
85の一部には凹溝87aを有する掛止具87が取着さ
れる。また上記バックアツプ板81の突出端部は掛止具
87の凹溝Ji7mに掛合し、紙幣の通過が前記検知器
80によシ検知されたときは駆動モータ86が駆動され
、バックアツプ板81は金庫61内を徐々に下降できる
ように々っている。
そして金庫61を凹溝811の方向に移動すれば、パ、
クア、f板81は凹溝87aと掛脱できるようになって
いる。
このようにして構成した収納部14は、前記可逆モータ
ー6を介して溝カム11を矢印J方向に回転させると、
カム溝rlhK係合するカム7才ロア190作用により
、カムレ/々18が矢印に方向に回動される。この回動
は前記保合孔ribを介して第2の仕切板12に伝達さ
れる。
このような収納部14にあっては、第1及び第2の仕切
板rz、vxなどから成る21R式の仕切機構66が備
えられてい、るので、両社切板vz、’rxの開閉に必
!!マ移動スペースは従来の一段式のものに比べ約半分
1度とすることがl− でき、金庫131 、・・・の間隔、を狭められる結果
:′1゛“゛。
収納装置の小型化を達成することが可能となる。
前記硬貨処理装置2は、ホラ・譬31から投入された硬
貨Cを判別、選別した後、各金種ごとに集積する複数の
一時集積部sx1.sz、・3 Js  * 324 
13 jB  I32@からなる集積部33と、この集
積部33に集積した後、硬貨Cを一括して収納する複数
の金庫341  m34!+341  +344  +
34@  e34・からなる収納部35とから構成され
ている。
第6図は電気回路の要部を示すものである。
すなわち、制御部100は前記検知部15から供給され
る金種、真偽、表裏などを示す信号、口座番号などによ
って処理を行りた紙幣Pおよび硬貨Cの合計金額、合計
枚数、金種ごとの枚数あるいは各一時集積部111 、
・・・321 、・・・ごとの枚数などを記憶部10ノ
に累積記憶せしめるものである。また、上記制御部10
0は機器状態の変化、異常の発生情報および発生時刻ヶ
、。工。、動1熟態□:I−,−:1ff−YIfC□
1、その稼動状態をデl:)ントしたジャーナルをグリ
ンタ102によらそ□i・発行せしめるものである。
さらに、上記制御部100は一時集積部満杯時、金庫満
杯予報時、金庫満杯時、金庫なし時、金庫セットミス時
、対応する状態表示を行うとともに、対応する金種の枚
数表示を点滅表示せしめるようになりている。
また、上記制御部100は一時集積部1ハ。
〜114の集積枚数を満杯/所定枚数検知部1031 
* 103B 、1032 * 1034でそれぞれ計
数せしめ、オペレータモード時、集積枚数が400枚と
なった際に満杯信号を出力し、整理モード時、集積枚数
が100枚となった際に満杯信号を出力せしめ仝もので
ある。さらに、上記制御部100は区分、集積、収納な
どの内部機構を駆動する機構制御部104を制御するも
のである。
上記満杯/所定枚数検知部1031〜1034は第7図
に示すように、カウンタ1101 (,1102a11
o@ −110< )、アンド回路111,112、イ
ンバータ回路113およびオア回路114によって構成
されている。すまわち、制御部JOQからの全極信号は
カウンタ110k (6110@ *llOs 、11
04 )K供給され、このカウンタ1101(=・・・
)は対応する一時集積部の集積枚数を計数するものであ
り、計数内容が100枚となったとき出力端JJO&か
ら信号が出力され、計数内容が400枚となったとき出
力端110bから信号が出力されるようになりている。
上記カウンタ110の出力端110&からの出力はアン
ド回路111の一方の入力颯に供給され、このアンド回
路111の他方の入力端には制御部100からのモード
信号(オペレータモード′°1″信号、整理モード″’
 o ’m号)が供給されている。また、カウンタ11
0の出力端110bからの出力はアンド回路112の一
方の入力端に供給され、このアンド回路112の他方の
入力端には制御部100からのモード信号がインバータ
回路113を介して供給されている。上記アンド回路1
11.112の出力はオア回路114を介して満杯信号
として制御部100へ供給されるようになっている。
次に、このような構成において動作を説明する。たとえ
ば今、オ(レータはモード指定スイ、チ21をオペレー
タモードに設定する。ついで、紙幣Pを方向を揃えて投
入口6に一括して立位状態で投入し、計数開始キー23
を投入する。すると、制御部100は機構制御部104
を駆動せしめるとともに、計数開始キー23を点灯せし
める。これによシ、紙幣Pは長手搬送路9で検知部15
に搬送され、その検知部16は搬送されてきた紙幣Pの
金種、真偽、正損などを検知する。この結果、紙幣Pは
金額判別結果に応じて金種ととに別々の一時集積部11
1゜・・・に区分される。また、制御部100は、一時
集積部111 、・・・にそれぞれ区分集積された金種
ごとの枚数をそれぞれカウンター101*〜1104で
計数せしめるとともに、それらの計数枚数を対応する枚
数表示−器41&〜4Jdで表示せしめる。その後、4
ヘト金種のいずれかが400枚になると、対応する力1
.・ランク110Im・・・の出□ 内端110bから信号が出゛力される。このとき、制御
部100からのオペレータモード信号つまり論理″′1
”信号がアンド回路111.・・・に供給されているた
め、これらのアンド回路111゜・・・のr−)が開い
ている。これにより、上記カウンタ1101.・・・の
出力端110bからの信号はアンド回路111およびオ
ア回路I J’ 4を介して満杯信号として制御部10
0に供給される。
する・と、制御部100は機構制御部104を停止する
とともに、計数開始キー25を消灯し、−詩集積部満杯
表示器42bを点灯せしめるとともに、400枚区分と
なつた一時集積部に対応する枚数表示器を点滅表示せし
める。たとえば一時集積部111に集積した一万同巻が
400枚になると、カウンタ1101の出力端110b
から信号が出力されることにより、オア回路114から
満杯信号□が出力される。これに゛より、制御部100
は機゛−制御部104を停止し、−詩集9.□ッ碇パ□
’azbta*−tL、。よ、よ、枚数表示器4′ζa
を点滅表示せしめる。また、・−゛。
一時集積部11””4 ’+ 113+、1”14のい
ずれかに集積した紙幣Pが400枚になると、それに対
応するカウンタ1102 、llOs 、 1104の
出力端110b・・・から栖号が出力されることによシ
、オア回路114から満杯信号が出力される。これによ
シ制御部100は機構制御部104を停止し、−詩集積
部満杯表示器42bを点灯せしめるとともに、対応する
枚数表示器41b。
41@、41dを点滅表示せしめる。
しかして、次に、オペレータがモード指定スイッチ21
を整理モードに設定し、紙幣Pを方向を揃えて投入口6
に一括して立位状態で投入し、計数開始キー23を投入
したとする。すると、制御部100U機構制御部104
を駆動せしめるとともに、計数開始キー23を点灯せし
める。これによシ、紙幣Pは長手搬送路9で検知部11
に搬送され、その検知部15は搬送されてきた紙幣Pの
金種、真偽、正損などを検知する。この結果、紙幣Pは
金額判別結果に応じて金種ごとに別々の一時集積部11
1 、・・・に区分される。また、制御部100Vi、
一時集積部111.・・・にそれぞれ区分集積された金
種ごとの枚数をそれぞれカウンタ1101+〜1104
で計数せしめるとともに、それらの計数枚数を対応する
枚数表示器41h〜41dで表示せしめる。その後、4
金種のいずれかが100枚になると、対応するカウンタ
IJO1m・・・の出力端I J Oaから信号が出力
される。このとき、制御部100からの整理モード信号
つまり論理@″0”信号がインバータ回路113.・・
・で反転されてアンド回路112.・・・に供給されて
いるため、これらのアンド回路112.・・・のf−)
が開いこれにより、上記カウンタ11へ、・・・の出力
端110aからの信号はアンド回路112およびオア回
路114を介して満杯信号として制御部100に供給さ
れる。すると、制御部100は機構制御部104を停止
するとともに、計数開始キー25を消灯し、−詩集積部
満杯表示器42bを点灯せしめるとともに、100枚区
分となった一時集積部に対応する枚数表示器を点滅表示
せしめる。たとえば一時集積部111に集積した一万同
巻が100枚になると、カウンタ110Iの出力端11
0aから信号が出力されることによシ、オア回路114
から満杯信号が出力される。これにより、制御部100
は機構制御部104を停止し、−詩集積部満杯表示器4
7bを点灯せしめるとともに、枚数表示器41aを点滅
表示せしめる。tた、一時集積部112 m 11B 
 + 114のいずれかに集積した紙幣Pが100枚に
なると、それに対応するカウンタ1lO1e 1102
.1104の出力端110m・・・から信号が出力され
る仁と、によυ、オア回路114から満杯信号が出力さ
れる。これにより制御部100は機構制御部104を停
止し、−詩集積部満杯表示器47bを点灯せしめるとと
もに、対応する枚数表示器41bm416a41dを点
滅表示せしめる。、 このように、オイレータモーげにおいて一時集積部が満
杯になつたときと、整理モードにおいて100枚の紙幣
Pが一一集積部に集積されたのを同一の表示方法で表示
するようにしたも1 のである。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、種々のモート°
における所定枚数の報知、満杯報知を共通の報知手段で
報知するようにしたので、報知が簡単で、しかも報知手
段を少なくでき、低コスト化が計れる現金分類集計機を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の概略的斜視図、第゛2図は操作部の平面図、第3図は
表示部の平面図、第4図は短手搬送部と集積部と収納部
、とを示す概略構成図、第5図は収納部を示す概略構成
図、第6図は電気回路の要部を概略的に示すブロック図
、第7図は満杯/所定枚数検知部の構成を概略的に示す
図である。 4・・・表示部、4a・・・内訳表示部、4b・・・状
態表示部、5・・・操作部、111  *11@ 5J
Jss11.4・・・一時集積部、12・・・集積部、
131 。 13冨 、13s −□・134・・・金庫、14・・
・収納部、□5・・・検知部、4;”−〜413・・・
枚数表示器、4jb・・・−詩集積部満杯表示器、90
B+902m90m、904・・・残留検知器、100
・・・制御部、101・・・記憶部、102・・・プリ
ンタ、JO31e〜1034・・・満杯/所定枚数検知
部、104・・・機構制御部、110し〜110a−・
・カウンタ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現金を鑑査計数し金種ごとに区分してそれぞれの集積部
    に区分集積する亀のにおいて、現金の金種別区分を行う
    第1のモードと現金を所爺の枚数ごとに区分集積する嬉
    2のモードとを切換えるモード切換スイッチと、第1の
    モードにおいてそれぞれの集積部の集積量が満杯罠なう
    た事を検知する集積部満杯検知手段と、この集積部満杯
    検知手段が何れかの集積部の満杯を検知したときその旨
    報知する□満杯報知手段と、第2のモードにおいて何れ
    かの集積部の枚数が所定枚数になったことを検知する枚
    数検知手段とを有し、この枚数検知手段が何れかの集積
    部の枚数が所定枚数になったことを検知したとき前記満
    杯報知手段によってその旨報知するように構成したこと
    を特徴とする現金分類集計機。
JP57047727A 1982-03-25 1982-03-25 現金分類集計機 Pending JPS58165186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047727A JPS58165186A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 現金分類集計機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047727A JPS58165186A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 現金分類集計機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165186A true JPS58165186A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12783360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047727A Pending JPS58165186A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 現金分類集計機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090595A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Glory Ltd. 紙幣処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090595A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Glory Ltd. 紙幣処理装置
JPWO2008090595A1 (ja) * 2007-01-22 2010-05-13 グローリー株式会社 紙幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009463B1 (ko) 증권류처리장치
US5105364A (en) Bank note handling system for strictly controlling the resupplying of bank note cassettes
KR910003520B1 (ko) 증권류 처리장치
JPH01237791A (ja) 紙幣取扱い装置
JPS58165186A (ja) 現金分類集計機
JP2624664B2 (ja) 紙葉類処理装置
CN210836312U (zh) 一种现金处理设备
JPS58165188A (ja) 現金分類収納機
JPS58169692A (ja) デ−タ処理装置
JPS5911464A (ja) デ−タ処理装置
JPS59214992A (ja) 現金処理装置
JPS59153759A (ja) 貨幣処理装置
JPS59154587A (ja) 貨幣処理装置
JPS58165185A (ja) 現金分類集計機
JPS5917690A (ja) デ−タ処理装置
JPH0212596A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5917689A (ja) デ−タ処理装置
JPS59214989A (ja) 紙葉類分類計数装置
JPS62128394A (ja) 貨幣処理装置
JPS60263286A (ja) 現金処理装置
JPH0212586A (ja) 貨幣処理装置
JPH0212588A (ja) 紙葉類処理装置
JPS6175991A (ja) 金額表示方式
JPS61260381A (ja) 紙葉類区分集積装置
JPH0212585A (ja) 紙葉類処理装置