[go: up one dir, main page]

JPS58164971A - 冷却システムの乾燥装置 - Google Patents

冷却システムの乾燥装置

Info

Publication number
JPS58164971A
JPS58164971A JP4957982A JP4957982A JPS58164971A JP S58164971 A JPS58164971 A JP S58164971A JP 4957982 A JP4957982 A JP 4957982A JP 4957982 A JP4957982 A JP 4957982A JP S58164971 A JPS58164971 A JP S58164971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
storage tank
refrigerant
cooling system
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4957982A
Other languages
English (en)
Inventor
憲司 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP4957982A priority Critical patent/JPS58164971A/ja
Publication of JPS58164971A publication Critical patent/JPS58164971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゼオライト等の吸着剤が、水、フロンガス等
の冷媒を吸収する効果を利用した吸収式冷房システムの
乾燥装置に関し、冷房サイクルを効率よく運転させるた
め、吸収剤への冷媒の外脱211、 着を円滑にさせることを目的とする。
近年、最も簡単かつ効率的な方法として、あるいは、省
エネルギーの観点から、吸収式冷房サイクルが見直され
ており、その一つとして、ゼオライト、シリカゲル等の
無機系の固体吸着剤を利用したものがある。
従来の吸収式冷房システムを第3図、第4図を参考に説
明すると、1は冷房システム全体を示し、2はゼオライ
ト等の吸着剤3を単に充填内蔵した金属製の貯蔵タンク
4と、その下部にガスバーナー等の加熱器5を設置した
乾燥装置である。6は冷媒を凝縮させる凝縮器、7は凝
縮され液状となった冷媒を貯蔵する冷媒タンク、8は冷
媒を蒸発させる蒸発器であり、冷房システム1の主要素
をなす。又、それぞれの各要素は、鋼管等で接続配管さ
れている。さらに、貯蔵タンク4の出口部9には冷媒の
凝縮量調整パルプ10を、入口部11には、冷媒の吸着
量調整パルプ12を冷媒タンク7の出口側には冷媒の蒸
発量調整パルプ13を介在させており、この配管内部は
、あらかじめ、真空引き等により減圧されている。
次にこの冷房システム1の作動状況を説明する。
始めに、凝縮量調整パルプ10を開き、吸着量調整パル
プ12及び、蒸発量調整パルプ13を閉じておき、貯蔵
タンク4を加熱器6を作動して加熱する。これによって
貯蔵タンク4の内部にある、すでに冷媒を吸着した吸着
剤が加熱され、再び冷媒が脱着される。次にこの冷媒が
、凝縮器6で凝縮され液冷媒となって冷媒タンク7に貯
蔵される。
所定量液冷媒がたまると、凝縮量調整パルプ1゜を閉じ
、加熱装置6を消し、図には示さないが、乾燥装置2に
設けである慣用的な空冷あるいは水冷等の冷却装置を作
動して、貯蔵タンク4を冷却することにより、吸着剤3
を冷却する。次に吸着量調整パルプ12を開いて、蒸発
器8の能力に応じただけ蒸発量調整バルブ13を調節し
て、冷媒を蒸発器8に搬送させる。蒸発器8は通常、空
調機器の室内ユニットにセットされており、送風ファン
14等により、冷気として室内に放出される。
しかしながら、上記に示した冷房システム1の乾燥装置
2においては、吸収剤3を単に金属製の貯蔵タンク4に
充填内蔵しているだけであるため、先ず冷媒の脱着時に
おいて、加熱器6からの熱は、貯蔵タンク4の容器壁面
を介してでないと、吸着剤3に伝えることができなかっ
た。又、吸着剤3がゼオライト、シリカゲル等の無機系
の粉末であるため、吸着剤3自身の熱伝導率が金属に比
べ極めて低いため、逆に断熱材として働くかのように、
貯蔵タンク4の中心部にある吸着剤3まで加熱すること
が容易でなく、吸着された冷媒の脱着を完全にすること
が困難であり、加熱に要する時間も相当かかるものであ
った。これをきらって、加熱器6の容量を大きいものに
した場合は、ガス等の燃料費がかかったシ、又、貯蔵タ
ンク4を構成している材料の劣化を進めたり、加熱器6
に近い貯蔵タンク4内め吸着剤3が極端に高温に加熱さ
れ、吸着剤3自身が劣化する問題があった。
また、冷媒の一着時において、貯蔵タンク4の入口部1
1より進入した水等の冷媒の影響により、粉末状等の吸
着剤3が強固に凝集した場合、冷媒の吸着剤3への吸着
作用は、極端に低下し、すなわち、貯蔵タンク4の入口
部11に近い吸着剤3だけが作用し、吸着能力が飽和に
達してから内部の吸着剤3へ、冷媒が移動してゆく、拡
散現象のような吸着の仕方になり、吸着剤3の吸着効果
が低下することがあった。同じように乾燥装置2の冷媒
の脱着運転から吸着運転に変える時、空冷等により、貯
蔵タンク4を冷却しても貯蔵タンク4内壁面付近にある
吸着剤3だけしか冷却されないで内部にある吸着剤3は
高温状態になることがあり、この状態で、冷媒の吸着運
転を行うと、貯蔵タンク4の内壁面付近にある吸着剤3
だけしか、冷媒の吸着作用を起さないことがあり、ひい
ては冷房能力の低下をきたす欠点があった。
本発明は前記吸収式冷房システムにおける、乾燥装置を
改良することにより、上記従来の欠点を解消するもので
ある。
以下本発明の一実施例について、第1図ないし第2図を
参考に説明する。尚1本発明の一実施例は、従来例の吸
収式冷房システム1の乾燥装置26 べ、−゛ の貯蔵タンク4を改良したものであり、貯蔵タンク4以
外のシステムについては、従来例に準拠する。
16は、銅、ステンレス等の金属で構成されたゼオライ
ト等の吸着剤16を内蔵した貯蔵タンクであり、多数の
貫通管17&、17b・・・と熱交換プレー)18a、
18b・・・から成る。前記多数の貫通管17a、17
b・・・は円柱形状の貯蔵タンク16内部へ天面部から
底面部まで貫通させてあり、貫通管17a、17b・・
・はそれぞれ側平面部の接触部で溶接等により接合し、
吸着剤16が外気と接触しないように、完全に密閉され
た貯蔵タンク16が得られるようにしている。
前記貯蔵タンク16内部は、貫通管17a、17b・・
・を貫通させる穴とそれ以外の多数の孔19a。
19b、190,19d・・・を有しだ熱交換プレー)
18a、18b・・・が適宜、間隔を設けて上下に配置
されている。そして貫通管17a、17b・・・は、こ
の熱交換プレー)18a、18b・・・を貫通し、それ
ぞれ貫通管17a、17b・・・と熱交換プ7 レー)18a、18b・・・の接触部は溶接等により固
定しており、吸着剤16は貫通管17&、17b・・・
と熱交換プレー)18a、18b・・・で間仕切りされ
た状態で、貯蔵タンク15内に充填されている。そして
、前記貫通管17a、17b・・・の一方の開口である
貯蔵タンク15の下部に加熱器6が設けられている。
そして、このようにしてできた貯蔵タンク16を、従来
例に示した冷房システム1の貯蔵タンク4と置き換えて
使用するものである。
以上のように構成された貯蔵タンク16を有する乾燥装
置2を備えた冷房システム1は、吸着剤16からの冷媒
の脱着時において、貯蔵タンク16の下部に設置されて
いる加熱器6の熱は、貯蔵りy l 15 (D’J−
m部″′″″′バ・、jjl’11″”・17b・・・
を介し熱交換プレ〒”’:”、”)、) 18 a 、
  18 b・・・、′・: からも、吸着剤16に伝導、キ淋る。このため、貯蔵タ
ンク16内のいかなる□場所にある吸着剤16も均一に
加熱することができる。又、貫通管17a17b・・・
と熱交換プレー)18a、18b・・・は、金属で構成
されているため、熱伝導が良好であり、短時間で吸着剤
16を所定の温度に過熱でき、加熱に要するエネルギー
の節約がはかれる。
また、吸着剤16からの冷媒の吸着時において、先ず、
ゼオライト等の吸着剤16が、吸着可能の温度に冷却す
る必要があるが、この時も図には示さないが、乾燥装置
2内にセットされている空冷あるいは、水冷等の冷却熱
を貯蔵タンク16の壁面からのみでなく、貫通管17a
、17b・・・及び、熱交換プレー)18a、18b・
・・からも、吸着剤16に伝えられる。このためいかな
る場所にある吸着剤16も均一にかつ短時間に冷却する
ことができ、冷却に要するエネルギーの節約がはかれる
次に冷媒を吸着、させる時、貯蔵タンク16の入口部1
1から進入”1;シてきた冷媒を吸着することによ′・
I す、吸着剤1.6.、p、凝集することがあっても、吸
着剤16は、貫通’+4.7 a 、 17 b−=及
び、熱交換プレート18a、18b・・・によって間仕
切りされているため、吸着剤16全体が強固な凝集を起
すことはない。従って、吸着剤16の冷媒との接触9ノ
、 面積の極端な低下もなく、吸着作用の低下も見られない
以上の説明から明らかなように、本発明の乾燥装置は、
ゼオライト等を内蔵する貯蔵タンクに、多数個の貫通管
を設け、更に貯蔵タンク内部に前記貫通管を挿通する多
数孔を有した金属製の熱交換プレートを適宜、間隔を設
けて前記貫通管を密着せしめて設け、空間部に前記吸着
剤を充填し、かつ貯蔵タンクの貫通管の一方の開口側に
加熱器を設けたもので、以下の効果を有する。
(イ)吸着剤からの冷媒の脱着運転にさいし、貯蔵タン
クに設置されている加熱器の熱は、貯蔵タンクの壁面部
だけでなく、貫通管及び熱交換プレートからも伝えるこ
とができ、貯蔵タンクのいかなる場所にある吸着剤にも
均一かつ短時間に加熱できるため、加熱に要するエネル
ギーの節約がはかれる。
(ロ)吸着剤からの冷媒の吸着運転の準備作業としての
、吸着剤の冷却運転にさいしても、同様に貫通管、熱交
換プレートの働きにより、貯蔵10 ページ タンク内のいかなる場所にある吸着剤も均一かつ短時間
で冷却できるため、冷却に要するエネルギー節約がはか
れる。
eウ  冷媒の吸着により、吸着剤が凝集することがあ
っても吸着剤は貫通管、熱交換プレートによって間仕切
りされているため、吸着剤全体が強固に凝集を起こすこ
とはなく、従って、吸着剤の冷媒との接触面積が極端に
低下することはなく、吸着作用の低下も見られない。
以上、ゼオライト、シリカゲル等の吸着作用を利用した
、吸収式冷房システムの吸着剤の乾燥装置として、利用
価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す吸着剤の乾燥装置の要
部断面図、第2図は第1図におけるA部拡大断面図、第
3図は従来の吸収式冷房システムの系統図、第4図は従
来の吸着剤の乾燥装置の要部断面図である。 16・・・・・・貯蔵タンク、16・・・・・・吸着剤
、17a・・・・・・貫通管、18a・・・・・・熱交
換プレート。 第3図 I 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゼオライト、シリカゲル等の吸着剤を内蔵した貯蔵タン
    クと、この貯蔵タンクを加熱するガスバーナー等の加熱
    器と、前記吸着剤を加熱することにより脱着されたフロ
    ンガス、水蒸気等の冷媒を凝縮する凝縮器と、凝縮後の
    冷媒を貯蔵する冷媒タンクと、冷媒を蒸発させる蒸発器
    とを備え、前記貯蔵タンク内?熱交換プレートにて複数
    に分割し、かつ、この熱交換プレートを貫通し、かつ貯
    蔵タンクをも貫通する貫通管を貯蔵タンクに取付け、か
    つ、貫通管のi方の開口側に前記加熱器を配置した冷却
    システムの乾燥装置。
JP4957982A 1982-03-26 1982-03-26 冷却システムの乾燥装置 Pending JPS58164971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957982A JPS58164971A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 冷却システムの乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957982A JPS58164971A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 冷却システムの乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58164971A true JPS58164971A (ja) 1983-09-29

Family

ID=12835123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4957982A Pending JPS58164971A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 冷却システムの乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500384A (ja) * 1987-05-22 1990-02-08 フェブリ アントレプリーズ 固体―気体反応による低温発生方法および装置
JP2008111608A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Denso Corp 吸着モジュールおよび吸着モジュールの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500384A (ja) * 1987-05-22 1990-02-08 フェブリ アントレプリーズ 固体―気体反応による低温発生方法および装置
JP2008111608A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Denso Corp 吸着モジュールおよび吸着モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008821B1 (ko) 흡착식 축열장치 및 이를 포함하는 시스템
DE19640397A1 (de) Klimaanlage vom Adsorptionstyp unter Verwendung eines Adsorptionsmittels und eines flüssigen Kühlmittels
US5245839A (en) Adsorption-type refrigerant recovery apparatus
EP1416233B1 (de) Adsorptions-Kühlapparat mit Pufferspeicher
KR20190022868A (ko) 연속적인 물 흡수 및 공기 냉각기용 디바이스
JPH10185353A (ja) 吸着式冷凍装置
JPS58164971A (ja) 冷却システムの乾燥装置
JPS6017668A (ja) 冷却システム
RU2363523C2 (ru) Сорбирующая система, включающая теплопроводящий элемент
JP3295743B2 (ja) 吸着式冷蔵庫
JP4134841B2 (ja) 吸着式冷凍機用吸着器
JPS60200063A (ja) 冷房システムの乾燥装置
JPH07301469A (ja) 吸着式冷凍機
CN210089001U (zh) 一种干式空气冷却除湿膜及由其组成的除湿装置
JPS59206047A (ja) 吸着材料
JP5625571B2 (ja) 吸着式ヒートポンプ
JP3282244B2 (ja) 吸着式冷凍装置
JP4186738B2 (ja) 吸着式冷凍機
CN114963605B (zh) 便携式冷藏箱及冷藏箱用吸附式制冷装置
CN115264662B (zh) 基于温敏凝胶和间接蒸发冷却的除湿空调系统及应用方法
JPS58193062A (ja) 吸着剤を用いる冷却システム
JP3709638B2 (ja) 冷却装置および吸着式冷却装置
CN109855196B (zh) 一种干式空气冷却除湿膜及由其组成的除湿装置
JPH10176872A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JP2006255627A (ja) 除湿機