JPS58162864A - 炭素、水素および窒素分析装置 - Google Patents
炭素、水素および窒素分析装置Info
- Publication number
- JPS58162864A JPS58162864A JP58008825A JP882583A JPS58162864A JP S58162864 A JPS58162864 A JP S58162864A JP 58008825 A JP58008825 A JP 58008825A JP 882583 A JP882583 A JP 882583A JP S58162864 A JPS58162864 A JP S58162864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- combustion
- gas
- lance
- crucible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 30
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 81
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 64
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 46
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 32
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 31
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 25
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 claims description 13
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 12
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 8
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- MPCRDALPQLDDFX-UHFFFAOYSA-L Magnesium perchlorate Chemical compound [Mg+2].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O MPCRDALPQLDDFX-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 241001062872 Cleyera japonica Species 0.000 claims 1
- 241001662103 Cryptocarya corrugata Species 0.000 claims 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 claims 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 claims 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 38
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 24
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 244000144992 flock Species 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001634822 Biston Species 0.000 description 1
- 210000003771 C cell Anatomy 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- 239000012494 Quartz wool Substances 0.000 description 1
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFGPTBGBLSHEPO-UHFFFAOYSA-N carbamazepine Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2N(C(=O)N)C2=CC=CC=C21 FFGPTBGBLSHEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- CJDZTJNITSFKRE-UHFFFAOYSA-N phosphorus dioxide Chemical compound O=[P]=O CJDZTJNITSFKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N31/00—Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
- G01N31/12—Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using combustion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/17—Nitrogen containing
- Y10T436/176152—Total nitrogen determined
- Y10T436/176921—As part of an elemental analysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/20—Oxygen containing
- Y10T436/203332—Hydroxyl containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/20—Oxygen containing
- Y10T436/204998—Inorganic carbon compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、元素分析装置に関し、さらに詳述すると、試
料を燃焼して後続分析用の成分ガスを生成するための元
素分析を置<sるものである。
料を燃焼して後続分析用の成分ガスを生成するための元
素分析を置<sるものである。
有機物質の縦木、水素および窒素含量内定量は、石炭や
コークスを1価するのに%に有用であるように、物質の
僚存熱含量のような、糧々の定′1!:にとって必要で
ある。
コークスを1価するのに%に有用であるように、物質の
僚存熱含量のような、糧々の定′1!:にとって必要で
ある。
第二K、元累含菫は物質の元素分析においてならびに辰
素対水嵩比の決定において1喪である。第三に1元素含
量は有機化合物例えば黒鉛の純度の指示を与える。第四
K、有機物質の賭木含蓋は環境汚染窒素酸化物を生成す
る勧賞のポテンシャルを計画するのに有用である。
素対水嵩比の決定において1喪である。第三に1元素含
量は有機化合物例えば黒鉛の純度の指示を与える。第四
K、有機物質の賭木含蓋は環境汚染窒素酸化物を生成す
る勧賞のポテンシャルを計画するのに有用である。
有@吻實の縦木、水酸および窒素含量を定量するためめ
λSTM規格は4I−で時間がかかる。炭素と水素は改
定賃の試料を流通システム中で燃焼し、ついで酸化およ
び清浄後燃焼生成物を吸収トレーン中に固定して二酸化
炭素と水を測定するととKよって観足される。
λSTM規格は4I−で時間がかかる。炭素と水素は改
定賃の試料を流通システム中で燃焼し、ついで酸化およ
び清浄後燃焼生成物を吸収トレーン中に固定して二酸化
炭素と水を測定するととKよって観足される。
窒素含朦は一累をアンモエクム塩Klk化し、この塊を
分解し、得られたアン4エアを蒸留し、ついでアンモニ
アを一定するととKよって定量される。
分解し、得られたアン4エアを蒸留し、ついでアンモニ
アを一定するととKよって定量される。
物質の炭素、水素および窒素を分析するための分析装置
が開動されてきたけれども、これらの分析装置にも欠点
がある。これらの分析装置は自警的には試料を燃焼して
成分ガスを生成し、ついでガスを分析して元素含量を計
算する。しかしながら、これらの装置は通常燃焼中に生
成されたガスの全体が還元されて窒素酸化物を除去し、
ついで熱伝尋度セルで窒素な#j定することを必賛とす
る。二酸化炭素と水蒸気もまた窒素−1足111にガス
流から除去されなければならない。したがって、これら
の分析装置は還元剤および吸収剤が急速に汚損されるの
を肪止するためKごく小量の試料を分析しなければなら
ない。
が開動されてきたけれども、これらの分析装置にも欠点
がある。これらの分析装置は自警的には試料を燃焼して
成分ガスを生成し、ついでガスを分析して元素含量を計
算する。しかしながら、これらの装置は通常燃焼中に生
成されたガスの全体が還元されて窒素酸化物を除去し、
ついで熱伝尋度セルで窒素な#j定することを必賛とす
る。二酸化炭素と水蒸気もまた窒素−1足111にガス
流から除去されなければならない。したがって、これら
の分析装置は還元剤および吸収剤が急速に汚損されるの
を肪止するためKごく小量の試料を分析しなければなら
ない。
しかしながら、小量の試料は比較的に大きい一定#M’
に生じやすい。
に生じやすい。
試料の童を増大すると、還元剤および吸収剤は比較的ひ
んばんに5e換されなければならない。
んばんに5e換されなければならない。
第二に%従来の装置は典渥的には完全な試料分鵡を可能
にするために固定燃焼時期を辱九も。
にするために固定燃焼時期を辱九も。
しかしながら、比較的急速に燃焼する物質を分析すると
f!には、固定燃焼時期は過度に長く、その結果として
分析時間が過度に長くなる。燃焼生成物を監視して燃焼
が本質的に完了した時点を決定するために検出セルが使
用されてきたけれども、これらのセルを分析懺置内に設
けることはその複雑性とコストを増大する。
f!には、固定燃焼時期は過度に長く、その結果として
分析時間が過度に長くなる。燃焼生成物を監視して燃焼
が本質的に完了した時点を決定するために検出セルが使
用されてきたけれども、これらのセルを分析懺置内に設
けることはその複雑性とコストを増大する。
第三に、ある装置は燃焼中に炉11に酸素を導入して試
料が燃焼する速度を増大するが、酸素は直振燃−区域に
おいて比較的急速に消費される。大量のlR素が炉内で
一般的に利用できるけれども、燃焼区域内の酸素機度は
比較的に低い。
料が燃焼する速度を増大するが、酸素は直振燃−区域に
おいて比較的急速に消費される。大量のlR素が炉内で
一般的に利用できるけれども、燃焼区域内の酸素機度は
比較的に低い。
第四に、従来の分析装置は典型的には一般に水平に配向
された還元富と連通かつ集合した、一般に水平に配向さ
れた燃焼蓋を与える。したがって、試料を燃焼蓋内へ落
下させるために重力送りは利用できない、さらに、整合
した燃焼蓋と試amは過度の水平スペースを必要とする
。
された還元富と連通かつ集合した、一般に水平に配向さ
れた燃焼蓋を与える。したがって、試料を燃焼蓋内へ落
下させるために重力送りは利用できない、さらに、整合
した燃焼蓋と試amは過度の水平スペースを必要とする
。
上記各間勉点は本発明によって解決される。本質的には
、試料か燃焼されて成分ガスを生成するところの普直配
崗燃焼塞と、喬直配向試薬富とを有するU字形分析炉か
らなる分析装置が提供される。燃焼室内にるつKが配置
され、るつぼ中へ試料を東内しかつ燃焼中試料上へ酸素
を指向させるためのフンスが設けられる。この分析装置
はさらに平衡化答器および成分ガスを容暢内へ運びかつ
成分ガスの第一のものの量に応答する楽−の検出装置を
通過して這こぶための+II摘を具儒1゛る。さらに、
容器から平衡化ガスを恢出装皺を通過して運とぶための
機構が設けられる。k債に、前記成分ガスの第二のもの
に応答する第二の検出懐置中へ平衡化ガスのアリコート
を飾加するために薬量針が設けられる。
、試料か燃焼されて成分ガスを生成するところの普直配
崗燃焼塞と、喬直配向試薬富とを有するU字形分析炉か
らなる分析装置が提供される。燃焼室内にるつKが配置
され、るつぼ中へ試料を東内しかつ燃焼中試料上へ酸素
を指向させるためのフンスが設けられる。この分析装置
はさらに平衡化答器および成分ガスを容暢内へ運びかつ
成分ガスの第一のものの量に応答する楽−の検出装置を
通過して這こぶための+II摘を具儒1゛る。さらに、
容器から平衡化ガスを恢出装皺を通過して運とぶための
機構が設けられる。k債に、前記成分ガスの第二のもの
に応答する第二の検出懐置中へ平衡化ガスのアリコート
を飾加するために薬量針が設けられる。
垂直配向のU字形分析炉は試料が燃焼室内のるつば中へ
l力送りされるすなわち落下させられることを可能にす
る。さらに、喬直配向炉はコンパクトであり、燃焼室と
試薬室が平行でありかつ隣接している。燃焼意向のラン
スは試料をるつぼ中へ案内するから、試料の重力送りを
改良する。酸素が燃焼中試料上へ直接に指向させられる
からランスは試料燃焼を陶土させる。
l力送りされるすなわち落下させられることを可能にす
る。さらに、喬直配向炉はコンパクトであり、燃焼室と
試薬室が平行でありかつ隣接している。燃焼意向のラン
スは試料をるつぼ中へ案内するから、試料の重力送りを
改良する。酸素が燃焼中試料上へ直接に指向させられる
からランスは試料燃焼を陶土させる。
成分ガスは試料燃焼中筒−の検出装置を通過して這こば
れるから、第一のガスの量が監視されて燃焼を監視しか
つ燃焼が本質的に完了した時点を決定することができる
。平慟化ガスは平衡後熟−の検出4ktjlik通過し
て連こばれるから、第一の検出装置は平衡化ガス中の第
一のガスの量を指示する信号を与える。この1つの検出
装置のみが燃焼を監視しかつ元素定量を与えるために簀
求される。
れるから、第一のガスの量が監視されて燃焼を監視しか
つ燃焼が本質的に完了した時点を決定することができる
。平慟化ガスは平衡後熟−の検出4ktjlik通過し
て連こばれるから、第一の検出装置は平衡化ガス中の第
一のガスの量を指示する信号を与える。この1つの検出
装置のみが燃焼を監視しかつ元素定量を与えるために簀
求される。
比較的に小さいアリコートが平衡化ガスから取出されて
鯖二の検出装置に導入されるという事実は、第二の検出
装置内の還元および吸収装置の有用寿命を増長する。す
なわち、それらの装置は成分ガスの全集を還元する必蚤
がない。
鯖二の検出装置に導入されるという事実は、第二の検出
装置内の還元および吸収装置の有用寿命を増長する。す
なわち、それらの装置は成分ガスの全集を還元する必蚤
がない。
さらに、比較的に大きい試料を使用して測定結果精度を
向上させることもできる。
向上させることもできる。
本発鴫のこれらおよび他の目的、利点および特愼は以下
のa例および添付−山を参照することによってさらによ
く珈解されるであろう。
のa例および添付−山を参照することによってさらによ
く珈解されるであろう。
本発明の好適実j11m1mKよる炭素、水嵩および窒
素分析k ml kX l!li Ifに全体が10で
示されている。謝1図KjILられるように、分析装置
lOは分析炉12、分析t”KK料を尋人するための装
填ヘッド14,1料燃焼中発生する成分ガスの2つを分
析するための検出−16,18、および燃焼から生ずる
成分カスな収集しかつ子嚢させるための収袖容鮨加を含
む、さらに、S1木分析装置四が収集容梅加に接続され
、平衡ガスのアリコートを引き込んで試料の窒嵩含負を
分析する。最後に、コンピュータ24(第31)が分析
装置の総合?1IIJ御を与えるために設けられている
。
素分析k ml kX l!li Ifに全体が10で
示されている。謝1図KjILられるように、分析装置
lOは分析炉12、分析t”KK料を尋人するための装
填ヘッド14,1料燃焼中発生する成分ガスの2つを分
析するための検出−16,18、および燃焼から生ずる
成分カスな収集しかつ子嚢させるための収袖容鮨加を含
む、さらに、S1木分析装置四が収集容梅加に接続され
、平衡ガスのアリコートを引き込んで試料の窒嵩含負を
分析する。最後に、コンピュータ24(第31)が分析
装置の総合?1IIJ御を与えるために設けられている
。
分析炉12の拗造さらに鰺細に参照すると(第2図)、
炉は垂直方向く配向された燃g8室または部分あを有す
る一直配回U字影燃焼管妬、垂直方向に配向された試薬
蔓または部分(資)、および燃焼部分および試薬部分と
連通しかつこれらの部分を接続する角一部分支を含む。
炉は垂直方向く配向された燃g8室または部分あを有す
る一直配回U字影燃焼管妬、垂直方向に配向された試薬
蔓または部分(資)、および燃焼部分および試薬部分と
連通しかつこれらの部分を接続する角一部分支を含む。
燃焼管加は円形横断面およびはば400−の全容積を有
する管状部材である。抵抗加熱器(は崗知のものであり
、燃m引分あを包囲しかつ燃焼部分内の温度をはぼ1,
000℃Km持する能力がある。1wl橡に、抵抗加熱
ItIあは周知のものであり、試薬部公園°を包Hしか
つ試薬部分内の温度を奢まばl、(2)tK細持する能
力がある0両加熱器詞、あは抵抗加電技術の当業者に網
知の方法で電力を与えられる。加熱器別、あと燃焼管心
は炉ブロック襲内に支持されている。
する管状部材である。抵抗加熱器(は崗知のものであり
、燃m引分あを包囲しかつ燃焼部分内の温度をはぼ1,
000℃Km持する能力がある。1wl橡に、抵抗加熱
ItIあは周知のものであり、試薬部公園°を包Hしか
つ試薬部分内の温度を奢まばl、(2)tK細持する能
力がある0両加熱器詞、あは抵抗加電技術の当業者に網
知の方法で電力を与えられる。加熱器別、あと燃焼管心
は炉ブロック襲内に支持されている。
炉ブロックおはケース8内に支持され、ケース飄は一般
に平らな、水平の頂部プレー)56を含む、燃焼部分加
の上端間と試a部分:!L1の上端匍はプレート56で
画定された艶口〜と64tそれぞれ通つ″C延仕する。
に平らな、水平の頂部プレー)56を含む、燃焼部分加
の上端間と試a部分:!L1の上端匍はプレート56で
画定された艶口〜と64tそれぞれ通つ″C延仕する。
るつば支持体物は湾曲部分!の直上方で燃焼部分か内に
固着された円匍体である。
固着された円匍体である。
支持体物は多孔性であり、ガスが燃tlIi部分あと湾
曲部分支との間で支持体を1自に過りうるよ5になって
いる。るつぼ42は支持体切上に位置するカップ形部材
であり、その円筒4144が平らな鷹@46に一体に接
合されている。るつハ42とるつぼ支持体物は燃焼部分
あ内に維持されるIm&に耐えうる材料から製作される
。
曲部分支との間で支持体を1自に過りうるよ5になって
いる。るつぼ42は支持体切上に位置するカップ形部材
であり、その円筒4144が平らな鷹@46に一体に接
合されている。るつハ42とるつぼ支持体物は燃焼部分
あ内に維持されるIm&に耐えうる材料から製作される
。
試薬絽はμ、4部分部分区内置されかつ試薬の上下の石
英ウールプラグ50.52によって所定位置に保持され
ている。下部プラグ52は内曲部分泣の直上方に配置さ
れている。好適実施一様では、賦448は酸化カルシウ
ムであり、これは試薬中を通るカスから三酸化硫黄を除
去する。あるいは、基本が徴収されるべき揚台には銀が
試薬48として便用されうる。
英ウールプラグ50.52によって所定位置に保持され
ている。下部プラグ52は内曲部分泣の直上方に配置さ
れている。好適実施一様では、賦448は酸化カルシウ
ムであり、これは試薬中を通るカスから三酸化硫黄を除
去する。あるいは、基本が徴収されるべき揚台には銀が
試薬48として便用されうる。
装填ヘッド14はプレート閘上に装着されかつ0リング
關にJつて燃m4分あの上端58に対し″C密封されて
いる。装填ヘッド14はねじnで頂部プレー)56Kl
d着された下部ブロック70を含み、下部フロック70
は0リング−で上端58に対して密封されたボア73を
一定している。
關にJつて燃m4分あの上端58に対し″C密封されて
いる。装填ヘッド14はねじnで頂部プレー)56Kl
d着された下部ブロック70を含み、下部フロック70
は0リング−で上端58に対して密封されたボア73を
一定している。
上部フロック74はボルト76で東部プレート56に固
着されかつQ IJング78で下部ブロック冗に対して
密封されている。上部ブロック74はスツイドカパー圏
で胸曲空気に対して解放可能KvR劃された室〜を画定
している。
着されかつQ IJング78で下部ブロック冗に対して
密封されている。上部ブロック74はスツイドカパー圏
で胸曲空気に対して解放可能KvR劃された室〜を画定
している。
K@解解放ジーuは1iL80内にに、皺されかつその
中に鋏塙された試料を選択的KN持または解放するよう
に作箭可能である。試料はカバー圏が開位置に摺動して
@構を露出したときにジ璽−84に導入される。
中に鋏塙された試料を選択的KN持または解放するよう
に作箭可能である。試料はカバー圏が開位置に摺動して
@構を露出したときにジ璽−84に導入される。
ランス部材間はボア73中K[*されかつ漏斗ボア90
を一定するヘッドブロック羽、およびヘッドブロック錦
中に固定されかつ漏斗ボア匍と連通する上*I6開端−
およびるつは々に近接する下8111$1$11119
6を有する管状部材92を含む。部材92は横断面が一
般九円形である。11に斗ボア卸は重囲および管状部材
92と軸方向に整合し、ジョー84によって解放された
試料が1it80から漏斗ポア帥を通ってランス部材間
中へ落下してるつFt42中へ案内されるようになって
いる。環状リッジ鱒は管状部#蛇から外方へ延在して下
端96を燃焼1m28内に同心に配置する。
を一定するヘッドブロック羽、およびヘッドブロック錦
中に固定されかつ漏斗ボア匍と連通する上*I6開端−
およびるつは々に近接する下8111$1$11119
6を有する管状部材92を含む。部材92は横断面が一
般九円形である。11に斗ボア卸は重囲および管状部材
92と軸方向に整合し、ジョー84によって解放された
試料が1it80から漏斗ポア帥を通ってランス部材間
中へ落下してるつFt42中へ案内されるようになって
いる。環状リッジ鱒は管状部#蛇から外方へ延在して下
端96を燃焼1m28内に同心に配置する。
部材間の上端94は装填ヘッド14から試料を受入れる
ためにヘッドに*接して配置され、下端%は試料をるつ
は内KW<ためKるっば42に密封して配置されている
。
ためにヘッドに*接して配置され、下端%は試料をるつ
は内KW<ためKるっば42に密封して配置されている
。
酸素管路101Jは崗知の方法で40 p s 1の加
圧酸素源K11続されている。酸素管路間の自由端10
2は菫(資)と遅過して童へ加圧嫉素な与える。室80
はカバー関で密封されているから、ilK入った@本は
ランス部#聞を通ってるっば42中へ指向させられる。
圧酸素源K11続されている。酸素管路間の自由端10
2は菫(資)と遅過して童へ加圧嫉素な与える。室80
はカバー関で密封されているから、ilK入った@本は
ランス部#聞を通ってるっば42中へ指向させられる。
ヘッドブロック103はボルト104でプレート56K
Iili1着されかつ0リング106で試桑部公園の上
!1liFdJに対して密封されている。ブロック1側
は上端印を受入れるための寸法を有するボア10B、ボ
ア108と同軸整合した円筒型11G・から横に延在し
かつ家110と連通するボア112を含む。
Iili1着されかつ0リング106で試桑部公園の上
!1liFdJに対して密封されている。ブロック1側
は上端印を受入れるための寸法を有するボア10B、ボ
ア108と同軸整合した円筒型11G・から横に延在し
かつ家110と連通するボア112を含む。
試薬部公園を通って上方に出たガスはl[110とボア
112中を通らなければならない、ボア112は当業者
には周知のダスト濾過材料を内蔵するダストトラップ1
14に通じている。ダストトラップ114は出口管路1
16と連通している。
112中を通らなければならない、ボア112は当業者
には周知のダスト濾過材料を内蔵するダストトラップ1
14に通じている。ダストトラップ114は出口管路1
16と連通している。
パルブアセンブIJ 11B (第11)は酸素源12
0と供給管路l(至)との関に配置されている。アセン
ブリ118は3つのバルブ118畠、118b、llk
を並列に含み、各バルブは絞り122a 、122b
。
0と供給管路l(至)との関に配置されている。アセン
ブリ118は3つのバルブ118畠、118b、llk
を並列に含み、各バルブは絞り122a 、122b
。
122Cとそれぞれ直列に接続されている。各絞りは異
なる量の酸素が流通するようKL、好適実施態様では、
40psiにおいて、それぞれ毎分0.6リツトル、毎
分1.5リツトル、毎分5リツトルの流量を通す。絞り
はすべて管路鋼中へ酸素を供給し、管路ILKIは上述
したようにヘッド14の霊園に通じている(第2図も参
照)。
なる量の酸素が流通するようKL、好適実施態様では、
40psiにおいて、それぞれ毎分0.6リツトル、毎
分1.5リツトル、毎分5リツトルの流量を通す。絞り
はすべて管路鋼中へ酸素を供給し、管路ILKIは上述
したようにヘッド14の霊園に通じている(第2図も参
照)。
H■0検出器またはセル16はこれを通って流れる水蒸
気の量に応答しかつ前記量を指示する信号を発生する任
意の型の検出器である。同様ζCOs検出(至)または
セル18はこれを通って流れる二酸化炭素の量に応答し
かつ前記量を指示する信号を発生する任意の型の検出器
である。好適実施態様では検出器16.18は赤外巌セ
ルであ4管路116は炉、4内のダストトラップ114
かりHρセル16に通じ【いる(第26ff14#@)
。
気の量に応答しかつ前記量を指示する信号を発生する任
意の型の検出器である。同様ζCOs検出(至)または
セル18はこれを通って流れる二酸化炭素の量に応答し
かつ前記量を指示する信号を発生する任意の型の検出器
である。好適実施態様では検出器16.18は赤外巌セ
ルであ4管路116は炉、4内のダストトラップ114
かりHρセル16に通じ【いる(第26ff14#@)
。
管路124はHρ七ル16から直接に■−セルL8に通
じている。最* K 、(X)tセル■からの管路12
6は収集容S加に通じている。シャフトまたはバイパス
管路128は管路16から直接に管路126に通じ、セ
ル16と18をバイパスしている。ノ(ルブ130はセ
ル1bと管路128との間で管路126中に配電され、
セル16、■を通るズス流を選択的に紋るよう罠なって
いる。バルブ132は管路128中に配置されて咳管路
を通るガスの流量を選択的に絞る。電路134は管路1
1gから排気口136に通シかつバルブ138を含む。
じている。最* K 、(X)tセル■からの管路12
6は収集容S加に通じている。シャフトまたはバイパス
管路128は管路16から直接に管路126に通じ、セ
ル16と18をバイパスしている。ノ(ルブ130はセ
ル1bと管路128との間で管路126中に配電され、
セル16、■を通るズス流を選択的に紋るよう罠なって
いる。バルブ132は管路128中に配置されて咳管路
を通るガスの流量を選択的に絞る。電路134は管路1
1gから排気口136に通シかつバルブ138を含む。
収集、千倫容Wk20([4図)+tシリンダ140お
よびその中に摺動可能に装着されたピストン142を含
む。ピストン142とシリンダ140との間KOリング
143鳳、 143bが配置されてピストンをシリンダ
内に密封している。シリンダ140は頂41144と!
&al1146を含む、ピストン142がその最上位&
(@4EtlI纏で示されている)にあるときには、容
器4)の容積ははばs、oooccである。管路126
は鷹11146を、過って容11)ZK入っている。管
路148は頂11144を通ってシリンダ14Gと連通
しかつ任意の周知の方法で加圧ガス例えば窒素の源に解
放可能に接続されている。したがって、ビス−トン14
2は管路148から加圧ガスをシリンダ140 K導入
するととKよって下方に押し進められまた管路148中
の圧力な震放しかつ管路126からlスな導入するとと
Kよって上方K11l動させられる。
よびその中に摺動可能に装着されたピストン142を含
む。ピストン142とシリンダ140との間KOリング
143鳳、 143bが配置されてピストンをシリンダ
内に密封している。シリンダ140は頂41144と!
&al1146を含む、ピストン142がその最上位&
(@4EtlI纏で示されている)にあるときには、容
器4)の容積ははばs、oooccである。管路126
は鷹11146を、過って容11)ZK入っている。管
路148は頂11144を通ってシリンダ14Gと連通
しかつ任意の周知の方法で加圧ガス例えば窒素の源に解
放可能に接続されている。したがって、ビス−トン14
2は管路148から加圧ガスをシリンダ140 K導入
するととKよって下方に押し進められまた管路148中
の圧力な震放しかつ管路126からlスな導入するとと
Kよって上方K11l動させられる。
薬量針150(第1図)は当業者には周知のものであり
、管路152を通し【収集答鰺題の底壁146に接続さ
れている(纂4図も参照)。薬量針150は容器lから
管路152を通してWCCアリコートを引出してこの7
リコートを管路184Km<ことができる、したがって
、薬量針150によって引出されるアリコートは容41
20の最大容積の2%以下、さらに%定的には0.2%
である。管路156は管路152をパルプ157を通し
て排気口136へ通気する。J[置針150からの管路
154は逐次に鋼還元11156 、アスカ2イト/ア
ywドoy1115g、熱伝導[(TO)−kyxso
。
、管路152を通し【収集答鰺題の底壁146に接続さ
れている(纂4図も参照)。薬量針150は容器lから
管路152を通してWCCアリコートを引出してこの7
リコートを管路184Km<ことができる、したがって
、薬量針150によって引出されるアリコートは容41
20の最大容積の2%以下、さらに%定的には0.2%
である。管路156は管路152をパルプ157を通し
て排気口136へ通気する。J[置針150からの管路
154は逐次に鋼還元11156 、アスカ2イト/ア
ywドoy1115g、熱伝導[(TO)−kyxso
。
および排気口136に通じている。還元m156は周知
であり、はぼ75元の温度を有する元素鋼を内蔵する。
であり、はぼ75元の温度を有する元素鋼を内蔵する。
! 158もまた周知であり、 CO,徴収性アスカラ
イトとH,O吸収性アンヒドロンとを内蔵する。
イトとH,O吸収性アンヒドロンとを内蔵する。
TCセルもまた周知であり、セルを通って流れる輩累の
蓋に応答して前記倉を指示する信号を発生する。ヘリウ
ムm 162が管路164を通して薬量針150に接続
されている。パルプ166.1611が逐次にV路16
4中に配置されている。管路170は’ir%164か
ら、さらに詳述するとパルプ166と168の闇から直
像KTC−にル160に通じている。軟り174を含む
分流管路172はパルプ168をバイパスしている。
蓋に応答して前記倉を指示する信号を発生する。ヘリウ
ムm 162が管路164を通して薬量針150に接続
されている。パルプ166.1611が逐次にV路16
4中に配置されている。管路170は’ir%164か
ら、さらに詳述するとパルプ166と168の闇から直
像KTC−にル160に通じている。軟り174を含む
分流管路172はパルプ168をバイパスしている。
分析装置110の中央制御はコンビ具−夕24(M3図
)によって与えられ、コンビ二−タ澗は装填ヘット14
、Hρ4ル15、Cowセルセル、薬量針150.TC
七ル160、プリンタ176、天秤178、および全パ
ルプ118.130.132.13B、157.166
.1@に操作結合されている。コンビニ−タグはプルグ
ラミング技術の当業者には周知であるようにプログツム
され、パルプ11g、130.132.138.1B?
、1@、168、薬量針150および装填ヘッド14へ
制御信号な発出し、検出l11s、18.160*よび
天秤178から信号を受信し、分析された試料中の%縦
索う水素およびう窒素を計算し、そしてその結果をプリ
ンタ1フロ上にプリントする。
)によって与えられ、コンビ二−タ澗は装填ヘット14
、Hρ4ル15、Cowセルセル、薬量針150.TC
七ル160、プリンタ176、天秤178、および全パ
ルプ118.130.132.13B、157.166
.1@に操作結合されている。コンビニ−タグはプルグ
ラミング技術の当業者には周知であるようにプログツム
され、パルプ11g、130.132.138.1B?
、1@、168、薬量針150および装填ヘッド14へ
制御信号な発出し、検出l11s、18.160*よび
天秤178から信号を受信し、分析された試料中の%縦
索う水素およびう窒素を計算し、そしてその結果をプリ
ンタ1フロ上にプリントする。
分析装置10(第1図)は酸索称120とヘリウム源1
6gをパルプアセンブリ118と164にそれぞれ接続
することによって操作準備される。
6gをパルプアセンブリ118と164にそれぞれ接続
することによって操作準備される。
ついで加熱優シと%l!2−)が作動させられて燃焼管
あの燃焼部分路と試S部分30に嫌ぼ1.00元の温度
を発生する。Ill!56内の鋼は捻ぼ7!S■に加熱
される。
あの燃焼部分路と試S部分30に嫌ぼ1.00元の温度
を発生する。Ill!56内の鋼は捻ぼ7!S■に加熱
される。
ついで空のスズカプセル(図示されていない)が天秤1
78で計量され、その重量がコンビエータ24(48図
)で読取られかつ記録される。ついで分析すべき試料(
−示されていない)がスズカプセル中に置かれる。密閉
した後、カプセルが再び天* 178で計量され、その
電量がコンピュータ々で読取られかつ記−される。次に
、装填されたカプセルは試料解放ジ璽−&4(第2図)
中に★かれる。すなわち、カバー澄をその開位置に細動
させてカプセルなジョー関に置く。
78で計量され、その重量がコンビエータ24(48図
)で読取られかつ記録される。ついで分析すべき試料(
−示されていない)がスズカプセル中に置かれる。密閉
した後、カプセルが再び天* 178で計量され、その
電量がコンピュータ々で読取られかつ記−される。次に
、装填されたカプセルは試料解放ジ璽−&4(第2図)
中に★かれる。すなわち、カバー澄をその開位置に細動
させてカプセルなジョー関に置く。
カバー心が閉じられ、1180を周曲空気から密對する
。gP12、検出器16、ts、容III″Aおよび管
路116.124.126.128がパルプ138を閉
じ、パルプ130.132.157を開き、ついでパル
プ118(第1図)のうちの遺択されたものを通して酸
素を導入することKよって清掃される。ピストン142
はシリンダ140KM素を導入するととによってその鍛
工位置に戻される(第4図に示すようK)。
。gP12、検出器16、ts、容III″Aおよび管
路116.124.126.128がパルプ138を閉
じ、パルプ130.132.157を開き、ついでパル
プ118(第1図)のうちの遺択されたものを通して酸
素を導入することKよって清掃される。ピストン142
はシリンダ140KM素を導入するととによってその鍛
工位置に戻される(第4図に示すようK)。
この時点において、検出@16.1Bはその中に酸素だ
けがを仕するという事実により零点規正される。
けがを仕するという事実により零点規正される。
電本分IT鋏餉5々がパルプ1問、1聞を−ととによっ
て清掃される。へり′ラムは管路170、したかつてT
Cセル160を通って連続的に流れてTCセルに基**
みな与える。さらに、ヘリウムは分流管路172、した
がってTCセル160 を通って流れてセル16Gの安
定を維持する。
て清掃される。へり′ラムは管路170、したかつてT
Cセル160を通って連続的に流れてTCセルに基**
みな与える。さらに、ヘリウムは分流管路172、した
がってTCセル160 を通って流れてセル16Gの安
定を維持する。
十分な清掃時期後、コンビエータ2Aはパルプ138.
130.157 (141図)を閉じカツジw −84
(第2図)1に:開いて試料を2ンス聞中へ格下させる
すなわち1カ送給する。解放された試料は最初に漏斗ボ
ア90中に入り、ここから管状部材92中へ案内される
。ついで試料は背状部材92の全長を通って格下してる
つハ社中に#1″かれる。
130.157 (141図)を閉じカツジw −84
(第2図)1に:開いて試料を2ンス聞中へ格下させる
すなわち1カ送給する。解放された試料は最初に漏斗ボ
ア90中に入り、ここから管状部材92中へ案内される
。ついで試料は背状部材92の全長を通って格下してる
つハ社中に#1″かれる。
カプセルと試料はるつは42中で燃焼されて二酸化炭素
、水、#X、 iil木、二酸化窒素、亜酸化窒素、三
酸化硫黄を含む成分ガスを発注する。
、水、#X、 iil木、二酸化窒素、亜酸化窒素、三
酸化硫黄を含む成分ガスを発注する。
試料装填機$1114が燃焼部分あの上端581に一周
囲空気から管鋼しているため、これらの成分ガスならび
Kll素担体は湾曲部分aを通って流れなければならな
い。したがって、オスは湾曲部分蕊を通ってのみ燃?#
部分あから逃出しうる。
囲空気から管鋼しているため、これらの成分ガスならび
Kll素担体は湾曲部分aを通って流れなければならな
い。したがって、オスは湾曲部分蕊を通ってのみ燃?#
部分あから逃出しうる。
試料が燃焼されるとき、パルプ118のうちのどれか開
かれているかに依存する種々の流量で酸素が1i11E
llC4人される。さらに、酸lA流量は燃焼中バルブ
118の種々のパターンを開閉するととKよって変えら
れうる。
かれているかに依存する種々の流量で酸素が1i11E
llC4人される。さらに、酸lA流量は燃焼中バルブ
118の種々のパターンを開閉するととKよって変えら
れうる。
流れパターンはオペレータが選択可能であり、コンピュ
ータ24によって記憶かつ’w御される。
ータ24によって記憶かつ’w御される。
比較的に低い酸素流量はコークスのような緩慢燃焼性切
懺に利用され、比軟的に高い11票流量は石英のような
急速燃焼性物質に使用される。
懺に利用され、比軟的に高い11票流量は石英のような
急速燃焼性物質に使用される。
墓閏に導入された酸素は室間の残部が密對されているた
めランス藺を通って概れなけれはならない。したがって
、酸素はクンス86を通して下方に作間させられ、るつ
は42円の燃焼する試料上へ指向させられる。燃焼する
試料上への酸素の集中およびh向は急速完全燃焼を非常
に促進する。・恣焼から生じた成分オスは湾曲部分〜を
通り、ついで試薬部分Iを通る。試薬絽は成分ガスから
、水蒸気を吸収する、三酸化硫黄を抽田して水蒸気言置
の正確な決定を確実にする。
めランス藺を通って概れなけれはならない。したがって
、酸素はクンス86を通して下方に作間させられ、るつ
は42円の燃焼する試料上へ指向させられる。燃焼する
試料上への酸素の集中およびh向は急速完全燃焼を非常
に促進する。・恣焼から生じた成分オスは湾曲部分〜を
通り、ついで試薬部分Iを通る。試薬絽は成分ガスから
、水蒸気を吸収する、三酸化硫黄を抽田して水蒸気言置
の正確な決定を確実にする。
臥桑招中を洲って流れた後、成分ガスは@ 110゜ボ
ア112、ダストトラップ114な通って流れて管1@
116に入る。
ア112、ダストトラップ114な通って流れて管1@
116に入る。
燃焼中、パルプ138(第1図)と桑貴計150は閉じ
られるかり、管路116 K導入された全成分ガスは容
器41内に収集される。初燃焼時期中、パルプ130も
また閉じられかつパルプ132が開かれるから、成分ガ
スは検出器16、Iおをバイパスして1w1128中を
通って流れ、検出器が析出愉を残す重ガス波によって汚
染されるのな防止する。燃焼が1始された彼、管路14
8(第4−)中の窒素圧力が解放され、その結果ガスが
容器に入るとぎ、ピストン142は押し上げられて破線
で示す最上位tK運する。
られるかり、管路116 K導入された全成分ガスは容
器41内に収集される。初燃焼時期中、パルプ130も
また閉じられかつパルプ132が開かれるから、成分ガ
スは検出器16、Iおをバイパスして1w1128中を
通って流れ、検出器が析出愉を残す重ガス波によって汚
染されるのな防止する。燃焼が1始された彼、管路14
8(第4−)中の窒素圧力が解放され、その結果ガスが
容器に入るとぎ、ピストン142は押し上げられて破線
で示す最上位tK運する。
燃焼のN#から初:11地時期稜、パルプ132が閉じ
られかつパルプ130が開かれ、その結果成分子スは検
出器ts、tsを過つ″CfIILれる。ついで=ンビ
為−タツは、成分ガス中の水蒸気と二酸化炭素の量にそ
れぞれ応答するセル16と18 Kおける読みを採取し
、燃焼が本質的に完了した時点を決定する。
られかつパルプ130が開かれ、その結果成分子スは検
出器ts、tsを過つ″CfIILれる。ついで=ンビ
為−タツは、成分ガス中の水蒸気と二酸化炭素の量にそ
れぞれ応答するセル16と18 Kおける読みを採取し
、燃焼が本質的に完了した時点を決定する。
すなわち、検出器16.1gからの信号が最小値以下に
降下すると1、コンビエータはこれを燃焼か本質的に完
了してガス分析が1始し5るところの指示として認識す
る。ついでコンビ瓢−タムはパルプ118の全*を開き
、収集容IsI内の圧力が975−の絶対圧力に達する
。 ついでパルプ130.132が閉じられかつパルプ
138が開かれて炉12を大気へ通気する。さらに、パ
ルプ118b 、 118cが閉じられ、これにより低
酸素流賞が炉12を刺して継続される。
降下すると1、コンビエータはこれを燃焼か本質的に完
了してガス分析が1始し5るところの指示として認識す
る。ついでコンビ瓢−タムはパルプ118の全*を開き
、収集容IsI内の圧力が975−の絶対圧力に達する
。 ついでパルプ130.132が閉じられかつパルプ
138が開かれて炉12を大気へ通気する。さらに、パ
ルプ118b 、 118cが閉じられ、これにより低
酸素流賞が炉12を刺して継続される。
ついでコンピュータ24は遅延時期を−細し、この時期
中収集容41#加内の成分ガスが平衡化すなわち完全に
混合して本質的に物質の混合物を生成する。この平衡化
遅延時期が経過した後、ヘリウムが、礪童計150に入
るとき、収集容昏Wからf%152を通して平衡化成分
オスのアリコートを引出し、これをヘリウムと共に管路
154 K導入する。薬量計180を出る混合物は持に
二酸化炭素、水、lI素、iii隼、二酸化罎素および
亜酸化輩諏を含有する。
中収集容41#加内の成分ガスが平衡化すなわち完全に
混合して本質的に物質の混合物を生成する。この平衡化
遅延時期が経過した後、ヘリウムが、礪童計150に入
るとき、収集容昏Wからf%152を通して平衡化成分
オスのアリコートを引出し、これをヘリウムと共に管路
154 K導入する。薬量計180を出る混合物は持に
二酸化炭素、水、lI素、iii隼、二酸化罎素および
亜酸化輩諏を含有する。
つ・でパルプ180(@IIV)が開かれかつ窒木が管
路141−慕)を通してシリンダ140に導入されてピ
ストン142を押し下げる。これにより平衡化ガスは管
路126(第1図)を通って検出器16、ム8へ訛れ、
ついで管路134を通して大気中へ排出される。ピスト
ン142が固定距離だけ移動した後、検出器16と18
はコンピュータ刺によってサンプリングされ、平衡化成
分ガス中の水蒸気と二酸化炭量の量の指示を与える。つ
いでパルプ130が閉じられかつパルプ112が開かれ
、その結果排出ガスは検出器をバイパスして検出器を比
較的に清浄な状塵に維持する。ピストン142は第4図
に示すその最下位置まで降下を続行して容昏内の全ガス
を大気中へ排出する。
路141−慕)を通してシリンダ140に導入されてピ
ストン142を押し下げる。これにより平衡化ガスは管
路126(第1図)を通って検出器16、ム8へ訛れ、
ついで管路134を通して大気中へ排出される。ピスト
ン142が固定距離だけ移動した後、検出器16と18
はコンピュータ刺によってサンプリングされ、平衡化成
分ガス中の水蒸気と二酸化炭量の量の指示を与える。つ
いでパルプ130が閉じられかつパルプ112が開かれ
、その結果排出ガスは検出器をバイパスして検出器を比
較的に清浄な状塵に維持する。ピストン142は第4図
に示すその最下位置まで降下を続行して容昏内の全ガス
を大気中へ排出する。
その間、管路154中のヘリクムaK担持されたガスの
アリコートが銅還元篤156を通って流れる。鋼は元素
酸素および窒素/酸素化合物と反応して二酸化−および
元素R$を生成する・したがって、11156を出る成
分ガスはヘリウム担体上の二嫉化級木、水蒸気および元
素窒素のみを゛含有する。ついでこれらのガスはアスカ
2イト/アンとドロン富15g K、入り、ここで二酸
化炭素と水蒸気が篤内のアスカライトとアンヒドロンに
よってそれぞれ吸収される。
アリコートが銅還元篤156を通って流れる。鋼は元素
酸素および窒素/酸素化合物と反応して二酸化−および
元素R$を生成する・したがって、11156を出る成
分ガスはヘリウム担体上の二嫉化級木、水蒸気および元
素窒素のみを゛含有する。ついでこれらのガスはアスカ
2イト/アンとドロン富15g K、入り、ここで二酸
化炭素と水蒸気が篤内のアスカライトとアンヒドロンに
よってそれぞれ吸収される。
したがって、ヘリウムと元素窒素だけが室158を出て
管路154からTC−にル160に入る。TCセルは管
路154中のill嵩の量に応答する信号を発生し、こ
の信号はコンピュータ24によって読み取られる。
管路154からTC−にル160に入る。TCセルは管
路154中のill嵩の量に応答する信号を発生し、こ
の信号はコンピュータ24によって読み取られる。
コンピュータ24(第3図)は、装填された力1セル皇
★、空のカプセル重量および検出器16S18.160
からの読みを使用して、試料中の%脚本、%水嵩および
%m木を計算する。これらの結果はプリンタ1フ6上に
ディスプレイされる。
★、空のカプセル重量および検出器16S18.160
からの読みを使用して、試料中の%脚本、%水嵩および
%m木を計算する。これらの結果はプリンタ1フ6上に
ディスプレイされる。
以上の時、#3は本発明の好適実施態様の説明であるこ
とな意図したものであることが理解されるべきである。
とな意図したものであることが理解されるべきである。
特許請求の範囲に規定された本発明の′+W神およびよ
り広い面から離脱することなしKal々の彊:化や変集
かなされ5る。
り広い面から離脱することなしKal々の彊:化や変集
かなされ5る。
#&1図舎工本発明の分析装置の略図である。
第2図は炉の詳細部分断面図である。
#I3図は分析amのコンビエータ制御の略図である。
第4図は収集容器の部分詳細断面図である。
1〇 −分析装置
12−炉
14 ・−装填ヘッド
16.18−検出器
加 ・・・ 収集容器
ρ−1ii累分析妓飯
刺 −;ンビエーメ
加 −・ 燃焼管
為 −・ 燃焼部分
加 −試薬部分
諺 ・・・ 湾一部分
真、あ・・・加熱器
蕊 ・・・ 炉ブロック
栃 −・ るっは支持体
社 −るつは
拐 ・・・ 試薬
(資)、52・・・プラグ
ヌ ・−・ ケース
56 ・・・ 頂部プレート
70 ・・・ 下部ブ四ツク
74・・・ 上部ブロック
閏 ・・・ 寛
蹟 ・・・ スライドカバー
8 ・−・ 試料解放ジロー
藺 ・・・ ランス
簡 ・・・ ヘッドブロック
(社) ・・・ 漏斗ボア
100 ・・・ 該本管路
103 ・・・ ヘラドブシック
112 −・・ ボア
114 ・・・ ダストトラップ
116 ・・・ 出日管路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l 試料を燃焼して酸物ガスを生成するための燃焼炉に
おいて、 分析側; 前記分析炉内の試料受入るっば; 分析されるべき試料を前記るつば中へ落下させる機構; 前記試料落下機構から落下させられた前記試料を前記る
つぼ中へ案内する機構; 酸素を前記試料案内機構を通して前記るつぼ中の餉配賦
料上へ指向させて前記試料の燃焼を促進するために加圧
酸素源に接続されるのに適応した機構; からなることを特徴とする前記燃焼炉。 2 試料案内機構が、試料落下機構から落下させられた
試料を受入れるための上部開端と、前記試料をるつば内
Kll<ための下部開端とを有する管状のランスからな
る特許請求の範囲第1項記載の燃焼炉。 3 ランスがその上Il一端に漏斗機構を有し、前記2
ンス中への試料の受入な容易にした特許請求の範囲第2
項記載の燃焼炉。 42ンスの上部一端が試料落下機構に近接しかつランス
の下部一端がるつぼに近接している特許請求の範囲92
項記載の燃焼炉。 5 ド料巣内轡構が、試料落下機構とるつぼとの…lの
火責的に全距離にわたって延在する特許請求の範囲第1
項記載の燃焼炉。 6 酸素指向憬榊が、ランスの上部−鴫中へ酸素をtS
t通する機構からなる特許請求の範囲第2項記載の燃焼
炉。 7 酸番流違憬栴が、ランスの上部開端が配置されてい
るところの密對寡と、前記密封呈へ酸素を縛入する機構
とからなり、前記酸素がPSI Ik:ランスを通って
−iJ記密封室から流出しなければならないようにした
特許請求の範囲第6項記載の燃m富。 8 試料を燃焼炉のるつぼ中へ落下させるための装置で
あって、 前記試料を解放可能に保持する機構; 紬記試料係持@樽から解放された試料を前するつば中へ
案内しかつ前記試料を受入れるための上部開端を有する
管状2ンス; 酸素を前記う/スを通して下方に前記るつは中へ指向さ
せて前記るつぼ内の前記試剰の燃焼を促進するために加
圧酸素mK1l1t、されるのに適応した機構; からなる前記装置。 9 ランスがその上S一端上に漏斗a11/IIを有−
これにより1駒を前にランス中へ指向させるようにした
%l?v−請求の範囲第8項記載の1九to m斗棲
橋が試料保持機構に密接している特許請求の範囲第9槍
記載の装置。 11 x)ンスの上部一端が試′#+保持機栴に近接
して配置されている特許1l11釆の範囲第8項記載の
装置。 稔 酸素指向機構が酸素を2ンスの上m開端中へfi通
させる機構からなる特許請求の範−亀8項記載のlk置
。 13 酸木充通徴榊が、ランスの上部一端が配置され
ているところの密封富と、前記密封mK酸素を導入する
後−とからなり、識素が前記ランスな迷って前記密封嵐
から流出しなければならないようにした籍軒#11求の
範囲第14項記−〇輌重。 14 ia、料を燃焼して成分ガスな生成するための
燃胸炉に−Mいて、 ―直配向の燃fi1m分と、―直指向の試薬部分と、前
記燃焼部分から成分ガスを前記試薬部分へ運ぶために前
記燃焼部分と前記に薬部分とを微トする鉤曲部分とを有
するU字形燃t#J装乍; 前記燃焼部、分中に配置されたるつぼ;分析されるぺぎ
試料を前記るつぼ中へ落下させる機構; からfCることを特徴とする前記燃焼炉。 15 燃焼装置、か管状である特許請求の範I!i第
14項記載の燃焼炉。 16 燃lll6装筐が円形横断面を有する特許請求
の範囲第15項記載の燃焼炉。 鼠7 燃焼部分内に!に料烙下−榊から試料をるりは中
へ集内する機構を具備する特許請求の範囲第14項記載
の燃焼炉。 ■8 試料案内後櫓が、試料路下機構から試料を受入
れるために配置された上部l!I端と、前記試料をるつ
ぼ中に泗゛<ために配置された下部一端とを有する管状
ランスからなる特許請求の範111@ 1?積記載の燃
焼炉。 !9 ランスが上部一端KK料を前記ランス9八案内
するための漏斗機構を具備する特IFi請求の範囲第1
8駒記載の燃焼炉。 圓 燃焼装置のv:、桑部分内に配置された試薬を具備
する%粁稍求の範囲銅14項記載の燃焼炉。 2】 試a部分内に試薬を保持する1IIA構を具備す
る特許請求の範囲ma1項記載の燃焼炉。 n 試薬保持機構が試薬の両側に配置された石英クール
プラグからなる%IFF請求の範囲第ツ項記載のtII
!に焼炉。 鵡 試薬が二鎖化カルシウムからなる特許請求の範囲第
8項記載の燃−炉。 シ 燃焼装置が燃9/s部分内の温度なほば1ρO■に
維持する機構を含む特許請求の範囲第14項記載の燃焼
炉・ 5 燃焼装置が試薬部分内の温度をはばi、o o 。 ℃に維持する機構を含む特#V−請求の範囲第14項ま
たは第2411IL記載の燃焼炉。 6 燃焼筒1分および試薬部分が円筒形である特許請求
の範囲第14項記載の燃焼炉。 r 試料を燃焼しズ成分ガスを生成するための炉機栴; 前記ガスを収集かつ平衡化する機構; 前記ガスが平衡化された後前記収集かつ平衡化する機構
からガスの比較的に小さいアリコートを引出す機構: 前記アリコート中の前記成分ガスの1つの伽を検出する
機構; からなる試料を分析゛する装置。 謡 アリコートかガスの2%以下を構成する特許請求の
範囲第1積記載の分析装置。 四アリコートがガスのほぼ2/10%を構成する%IF
f#lIl求の範囲第あ項記載の分析装置。 3L11つのガスが窒素である特許請求の範囲第27J
J fkj:載の分析装置。 31 検出機構が熱伝導度セルからなる特許請求の範囲
第1積記載の分析装置。 羽 引出し檄徊がアリコートをヘリウム担体中へ添加す
る*mからなる%軒請求の範囲第1積記載の分析装置。 お 検出機構がgIi諏/酸素化合物を元素饅嵩に還元
するための銅這元富を具備する%1ff−請求の範囲第
1積記載の分析装置。 馴 検出@楡が二線化炭素と水を吸収するための7スカ
ライト、アンヒドロン家を具備する特許請求の範囲第1
積記載の分析装置。 35に料を燃焼して成分ガスを生成するための炉機箒; 前記成分ガスを平衡化する機構; IQ記酸成分ガス前記炉機構から前記平衡化機構へ運送
するために作動可能な第一〇楡樽;前記成分ガスを前記
平衡化機構から運送するために作wlJ口J能な第二の
漬樽を具備し、前記第−および第二の運送機構が、前記
成分ガスが前記平衡化機構へまた前記平衡化&栖から運
送されるとき通過する共通部分を含んでいること; 前記共4鄭分内の前記成分ガスの1つの量に応答する信
号な与えるために前記共通部分に作動接続された轡出蝋
桝; 前記第一の運送機構と、前記第二の運送機構と、前記検
出機構とに作動接続された匍III機慣を具備し、試料
燃焼が本質的に完了したことを指示する最小値以下に前
記信号が降下するまで、前記炉4&構内の前記試料の蟻
焼中剖紀第−の運送機構を作動させ、かつ前記ガスが前
記平衡化@構内で本質的に平衡化された後割記第二の運
送機構を作動させ、剪配信号が1IIJ記Xf衡化ガス
中の前記1つのガスの量を指示するようKしたこと; からなる試料を分析する装置。 36 第一の運送機構が検出擾構のまわりでカスを選
択的に分流させる第一の機構からなる特許請求の範囲第
35よ記載の分析装置。 371つの成分ガスが二酸化炭素である特許請求の軛l
!fl謝あ項記載の分析装置。 38 検出機構が二酸化炭素に応答−′g−る赤外線
セルを含む特許請求の軛囲謝計項記載の分析装置。 お 1つの成分カスが水蒸気である特計詞求の範H謝3
5Jm記載の分析装置。 40 検出機構が水蒸気に応答する赤外耐セルを含む
特許請求の範vIt3絽お項記載の分析装置。 41 制御1&橋が、第一の運送機構の不作動、と第
二の連送@鵠の作動との間に遅延時期を与えてガスの平
衡化を向上するためのak栴を具備する特IFI−訪求
の1囲1,35項記載の分析装置。 42 共通部分内の成分ガスの第二のものの量に応答
する第二のイg号を与えるために前記共通部分に作動接
続された結二の検出機構を具備しており;制御機構がさ
らに罰18第二の検出機構に作wJ接続されており;前
記第二の信号が第二の最小値以下に降下するまで前記制
御機構かfled記■−の運送機構をさらに作動させる
ようKなっており、前記第二の運送機構の作動中ml記
第二の@号がXF−麹化ガス中の前P第二のガスのi+
tを指示するようにした特許請求の順、I211!第3
5積記載の分析装置。 431つのカスが二陵化炭素であり、第二のガスが水蒸
気である特許請求の範囲第42項記載の分析装置。 44輌−および第二の検出+IA栴が赤外線セルからな
る特許請求の範囲943項記載の分析装置。 45 第二の運送機構が検出機構のまわりで平衡化ガ
スな選択的に分流させる第二の機構からなる特許請求の
範囲第あ項または鯖馳珈記載の分?r1も
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US355214 | 1982-03-05 | ||
US06/355,214 US4525328A (en) | 1982-03-05 | 1982-03-05 | Carbon, hydrogen, and nitrogen analyzer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58162864A true JPS58162864A (ja) | 1983-09-27 |
Family
ID=23396650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58008825A Pending JPS58162864A (ja) | 1982-03-05 | 1983-01-24 | 炭素、水素および窒素分析装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4525328A (ja) |
JP (1) | JPS58162864A (ja) |
DE (2) | DE3348027A1 (ja) |
GB (2) | GB2116320A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02257062A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-17 | Horiba Ltd | 試料の分析用ガス抽出方法及びその装置 |
US6758753B1 (en) | 1999-06-18 | 2004-07-06 | Konami Co., Ltd. | Input apparatus for game systems |
JP2006519392A (ja) * | 2003-02-28 | 2006-08-24 | レコ コーポレイション | 可変容量型バラストチャンバを有するアナライザ及び分析方法 |
JP2007212452A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-23 | Leco Corp | トップローディング式反応物管を備えた分析装置 |
JP6063582B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-01-18 | 株式会社堀場製作所 | 分析装置 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4622009A (en) * | 1982-03-05 | 1986-11-11 | Leco Corporation | Carbon, hydrogen, and nitrogen analyzer |
US4746617A (en) * | 1984-06-01 | 1988-05-24 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Method of analyzing nitrogen contained in titanium group metal or alloy thereof |
FR2607255B1 (fr) * | 1986-11-25 | 1989-09-29 | Inst Francais Du Petrole | Procede et dispositif de determination de la quantite d'au moins un element choisi parmi le carbone, l'hydrogene, le soufre et l'azote d'au moins deux fractions d'un echantillon de matiere organique |
US4795614A (en) * | 1987-02-27 | 1989-01-03 | The Perkin-Elmer Corporation | Apparatus for analysis of organic material |
IT1205001B (it) * | 1987-05-07 | 1989-03-10 | Getters Spa | Matodo ed apparechio per rivelare la presenza di tracce di gas come impurezze in azoto o gas rari |
US5098451A (en) * | 1987-07-08 | 1992-03-24 | Thermedics Inc. | Vapor concentrator |
NO175025C (no) * | 1992-02-28 | 1994-08-17 | Norsk Hydro As | Apparatur for analyse av karbonprodukter |
IT1256355B (it) * | 1992-08-31 | 1995-12-01 | Procedimento e apparecchiatura per la determinazione dell'azoto totale mediante analisi elementare | |
RU2133026C1 (ru) * | 1996-07-23 | 1999-07-10 | Санкт-Петербургский государственный аграрный университет | Универсальный химический прибор для определения окиси углерода |
IT1298332B1 (it) | 1998-03-04 | 1999-12-20 | Thermoquest Italia Spa | Procedimento e dispositivo per analisi elementare |
DE69807840T2 (de) * | 1998-03-04 | 2003-05-22 | Thermo Finnigan Italia S.P.A., Rodano | Verfahren und Gerät zur elementaren Analyse |
IT1303451B1 (it) * | 1998-09-23 | 2000-11-06 | Eurovector S P A | Metodo e dispositivi per migliorare la reazione di combustionedinamica a flash accopppiata alla gascromatografia per l'analisi |
IT1312312B1 (it) | 1999-05-07 | 2002-04-15 | Thermoquest Italia Spa | Metodo ed apparecchio per analisi elementare con controllodell'ossigeno |
US6623699B1 (en) | 2000-11-15 | 2003-09-23 | Leco Corporation | Analyzing system for high accuracy nitrogen determination |
ITTO20010895A1 (it) * | 2001-09-19 | 2003-03-19 | Eurovector S P A | Dispositivo campionatore, particolarmente per analizzatori elementariautomatici. |
JP3846800B2 (ja) * | 2003-08-18 | 2006-11-15 | 株式会社リガク | 発生ガス分析方法とその装置 |
DE102009010269A1 (de) | 2009-02-25 | 2010-08-26 | Elementar Analysensysteme Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Elementaranalyse |
EP2275811B1 (de) | 2009-07-13 | 2011-10-26 | ELTRA Entwicklungs- und Vertriebsgesellschaft von elektronischen und physikalischen Geräten mbH | Vorrichtung zur Bestimmung der Zusammensetzung einer insbesondere proteinhaltigen Probe |
JP2013160594A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Horiba Ltd | 元素分析装置 |
DE202013105594U1 (de) | 2013-12-09 | 2014-09-22 | ELTRA Entwicklungs- und Vertriebsgesellschaft von elektronischen und physikalischen Geräten mbH | Analysator |
CN104407009A (zh) * | 2014-12-17 | 2015-03-11 | 内蒙古包钢钢联股份有限公司 | 一种利用热导法测定稀土永磁材料钕铁硼合金中氢含量的方法 |
US11927571B2 (en) | 2016-12-14 | 2024-03-12 | Michael P. Smith | Methods and devices for evaluating the contents of materials |
AU2017376128B2 (en) | 2016-12-14 | 2023-04-27 | Michael Smith | Methods and devices for evaluating the contents of materials |
DE102017002627A1 (de) | 2017-03-20 | 2018-09-20 | Taunus Instruments GmbH | Verfahren zum Bestimmen eines Stickstoffgehaltes in festen oder flüssigen Proben |
CN112424597B (zh) * | 2018-07-27 | 2022-09-09 | 株式会社岛津制作所 | 分析装置 |
WO2020051259A1 (en) | 2018-09-05 | 2020-03-12 | Michael Smith | Carbonate grain content analysis and related methods |
WO2020146859A1 (en) | 2019-01-13 | 2020-07-16 | Michael Smith | Analysis of release-resistant water in materials and related devices and methods |
WO2021076529A1 (en) | 2019-10-13 | 2021-04-22 | Michael Smith | Determining properties of materials through conditionally-releasable material-associated liquids |
CN115308157A (zh) * | 2022-08-11 | 2022-11-08 | 哈尔滨焊接研究院有限公司 | 一种测定铝合金焊丝中氢元素含量的方法 |
CN115452596B (zh) * | 2022-10-06 | 2023-09-22 | 中国矿业大学 | 一种液态co2冷浸致裂煤体模拟试验系统及方法 |
CN117471036B (zh) * | 2023-10-30 | 2024-08-06 | 四川筠连西南水泥有限公司 | 一种基于水泥回转窑的窑内气体采集分析管理系统 |
DE102024125472A1 (de) * | 2023-12-04 | 2025-06-05 | Eltra GmbH | Ofen für ein Analysegerät und Analysegerät |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5246788B2 (ja) * | 1973-11-09 | 1977-11-28 | ||
JPS5336357A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Outer balde unit for rotary electric razor |
JPS5513548A (en) * | 1978-07-14 | 1980-01-30 | Fujitsu Ltd | Transistor switching circuit |
JPS5649835A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-06 | Toshiba Corp | Liquid heater |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3296435A (en) * | 1964-07-06 | 1967-01-03 | Dow Chemical Co | Method and apparatus for determining the total carbon content of aqueous systems |
US3698869A (en) * | 1965-08-20 | 1972-10-17 | Perkin Elmer Corp | Analysis of gaseous mixtures |
DE1912526A1 (de) * | 1969-03-12 | 1970-10-01 | Koch Dr Walter | Verfahren und Vorrichtung zur Bildung gasfoermiger Analyseprodukte durch Erhitzung des Probematerials |
FR2109290A5 (ja) * | 1970-10-09 | 1972-05-26 | Intertechnique Sa | |
DE2808033A1 (de) * | 1978-02-24 | 1979-08-30 | Siemens Ag | Einrichtung zur unterdrueckung der wasserdampf-querempfindlichkeit bei einem nicht dispersiven infrarot-gasanalysator |
JPS5784355A (en) * | 1980-11-13 | 1982-05-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | Element analyzing method and device therefor |
-
1982
- 1982-03-05 US US06/355,214 patent/US4525328A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-01-21 DE DE19833348027 patent/DE3348027A1/de active Pending
- 1983-01-21 DE DE3301971A patent/DE3301971C2/de not_active Expired
- 1983-01-24 JP JP58008825A patent/JPS58162864A/ja active Pending
- 1983-03-04 GB GB08305976A patent/GB2116320A/en not_active Withdrawn
-
1985
- 1985-01-21 GB GB08501471A patent/GB2150691B/en not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5246788B2 (ja) * | 1973-11-09 | 1977-11-28 | ||
JPS5336357A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Outer balde unit for rotary electric razor |
JPS5513548A (en) * | 1978-07-14 | 1980-01-30 | Fujitsu Ltd | Transistor switching circuit |
JPS5649835A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-06 | Toshiba Corp | Liquid heater |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02257062A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-17 | Horiba Ltd | 試料の分析用ガス抽出方法及びその装置 |
US6758753B1 (en) | 1999-06-18 | 2004-07-06 | Konami Co., Ltd. | Input apparatus for game systems |
JP2006519392A (ja) * | 2003-02-28 | 2006-08-24 | レコ コーポレイション | 可変容量型バラストチャンバを有するアナライザ及び分析方法 |
JP2007212452A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-23 | Leco Corp | トップローディング式反応物管を備えた分析装置 |
JP6063582B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-01-18 | 株式会社堀場製作所 | 分析装置 |
US10379017B2 (en) | 2013-10-29 | 2019-08-13 | Horiba, Ltd. | Analysis apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4525328A (en) | 1985-06-25 |
GB2150691A (en) | 1985-07-03 |
DE3301971C2 (de) | 1987-02-19 |
DE3301971A1 (de) | 1983-09-08 |
GB8305976D0 (en) | 1983-04-07 |
DE3348027A1 (ja) | 1986-03-20 |
GB2150691B (en) | 1986-08-20 |
GB2116320A (en) | 1983-09-21 |
GB8501471D0 (en) | 1985-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58162864A (ja) | 炭素、水素および窒素分析装置 | |
Clark | Semimicro quantitative organic analysis | |
Rodden | Analytical Chemistry of the Manhattan Project: Carbon, hydrogen, and oxygen | |
US3607071A (en) | Continuous total organic carbon analyzer and method | |
US4562044A (en) | On-line coal analyzer | |
US4622009A (en) | Carbon, hydrogen, and nitrogen analyzer | |
US4573910A (en) | Carbon, hydrogen, and nitrogen analyzer | |
DK144020B (da) | Fremgangsmaade og apparat til fremstilling af proever i vaeskeform til brug ved undersoegelser med radioaktive nuklider | |
US2932558A (en) | Hydrogen analysis | |
US3168378A (en) | Process for analysis of organic compounds | |
US4329153A (en) | Test tube construction and method for testing for copper aerosols | |
US7993930B2 (en) | Method and device for determining the phosphorus content of an aqueous sample | |
US3746510A (en) | Method of separating carbon from alkali and alkali earth metals | |
Fraisse | Automatic microanalyzers: I. Automatic introduction device | |
Franc et al. | Reaction thermal analysis of organopolysiloxanes | |
Fraisse et al. | Automatic microanalyzers: III. Automatic analyzer for rapid microdetermination of nitrogen | |
Dombrowski | Determination of Nitrogen Content of Noble Gases | |
Fraisse et al. | Automatic microanalyzers: VI. Use of a vertical process system | |
Shuster | Partial Oxidation of Solid Organic Wastes | |
Miles | Oxyacidic flux method for determination of carbon in sodium | |
JP3111647B2 (ja) | 炭素量測定装置 | |
Alber | Hygroscopic substances in microanalysis: Part I. New techniques for drying and weighing solids | |
BOLBOACĂ | General chemistry laboratory activities Lorentz JÄNTSCHI | |
Fraisse et al. | Automatic microanalysers—V: Automatic C, H, N-microanalyser | |
JPH0737931B2 (ja) | 熱重量測定装置 |