[go: up one dir, main page]

JPS58159672A - トランジスタ直接点弧式インバ−タ− - Google Patents

トランジスタ直接点弧式インバ−タ−

Info

Publication number
JPS58159672A
JPS58159672A JP57040882A JP4088282A JPS58159672A JP S58159672 A JPS58159672 A JP S58159672A JP 57040882 A JP57040882 A JP 57040882A JP 4088282 A JP4088282 A JP 4088282A JP S58159672 A JPS58159672 A JP S58159672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
phase
circuit
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57040882A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tomita
富田 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Dengyo KK
Original Assignee
Asahi Dengyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Dengyo KK filed Critical Asahi Dengyo KK
Priority to JP57040882A priority Critical patent/JPS58159672A/ja
Publication of JPS58159672A publication Critical patent/JPS58159672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、三相交流電源を人力して、−たん直流に変侠
し、これをさらに三相交流に変換するインバーターに関
するもので、とくに、トランジスタ直接も弧式インバー
ターに関するものである。
従来のこの種のインバーターは、パルス・ワイド・モジ
ュレーション、またはパルス・アンプリチュード・モジ
ュレーションなどの方式によるものが知られているが、
いずれも、出力点弧回路に変調波を用いる方式であり、
すなわち、パルスでの変調は装置が簡単で正弦波の発生
も容易であるが、変調波であるため、出力波にノイズが
あり、出力側の電動機などに磁気騒音か出るという欠点
を有している。
本発明は、出力回路の点弧方式を、変調波によらないで
、マイクロコンピュータによって行なうことにより、出
力波にノイズがすくなく、汎用三相電動機などの出力側
にインバーターの波形騒音が入らないトランジスタ直接
点弧式インバーターを提供することを目的とするもので
ある。
こΩため、本発明の構成は、三相交流電源を入力して、
−たん直流に変換し、これをさらに三相交流に変換する
出力回路Q点弧方式において、変調波によらない正弦波
三相信号電流を出力点弧回路に送って該回路に設けられ
ている各ドシイハー用トランノスタを点弧させるマイク
ロコノピユータを備えていることを特徴としている。さ
らに、その具体的な作用を述べると、三相交流200ボ
ルト電源を入力として、−たん、三相全波整流回路で直
流にして、フエルタ全通し、直流電圧調整回路に送り、
出力周波数し、1史用調整VC応じて電圧を調整して出
力回路のトランジスタのコレクタに供給する。出力回路
U)[・う//スタのベースに正弦波電流をマイクロコ
ノピユータから供給し、その120度位相差を該コノピ
ータによって行なって、各相出力回路のトランジスタを
点弧させて、三相正弦波電流〒得るようにする。
以1・、本発明の一実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。
第1図は本発明の一実施例を宗した回路図である。
第1図((おいて、aはマイクロコンピュータで、中央
処理器cp′13.メモリーROM 、ドライバー l
)V 7iとを有している。甘た101,102゜10
6は該コンピュータa(1)信号出力ライン、201.
202,205は三相交流電源人力導線、301,30
2,303は三相父派出力導線を示している。
まず、三相交流電源人力導線201,202゜203に
接続し、ダイオ−FDI、■)2 + ”3 + 1)
4 +D5 + D6 の全波整流回路で整流して、コ
ンテ/すC1によってリリブ含有率5%までP波し、コ
ンデンサC2でイノピータンスの」二昇率を押え、トラ
ンジスタT1のコレクタに電圧を加えている。
トランジスタT、のベースVCは抵抗R1を通してベー
ス電流を流してエミッタ電lth會トフ/ジスタT2の
コレクタに加えている。トランジスタ′r2のベースに
はトランジスタT、とT6刀八ダーリシ′トンに接続さ
れてトランジスタT、のベースには二連ボリュウムVR
,からマイタロコシピユータaの発振器を同時に加減し
てトランジスタT2のベース電流を変化させてトランジ
スタ′■゛2のエミッタ電圧を変化させている。
トランジスタT1のエミッタは抵抗R3とダイオード[
)7全通してトランジスタT3のベースに接続さ11、
こハかソイナダイオードZDヲ通って、トランジスタT
2のエミッタから抵抗R1+に来た由、と汲続されて、
抵抗融とR0全通ってダラントυNl)に人っているの
で、トランジスタT2のエミッタ市川がトランジスタT
、のエミッタ電比より20ボルト以上さかると、トラン
ジスタT3のベース−流が派ハで抵抗R,を辿して抵抗
J入、(/(−流711流t1で、トランジスタT1の
エミッタ電圧かさがるため、トランジスタT+ トT2
 U)コレクタとエミッタ間の電比降下を−すくなくす
る。し穴かつ−(、]・ランジスタT1が1個より、l
゛フン/スタ゛f2?c組貧たはうが、コレクタ損+J
、−をfくなく−rにとができ、トランジスタを安定さ
一’JL’ /+)ことかでさる。
トう/ジスタT2・υコレクタとエミッタの間にg抗R
8と二ノンブンサC3によるスナバ回路を入れて、トラ
ンジスタT2の衝隼屯圧を押えて、トソン/スク′r2
τ1呆護している。 またトランジスタ’r2−・ヲl
ミッタ1.圧について(電、ヒユーズFU金入れて過電
流の保護をし、出力回路のりアクドルLI r L21
 L3のバイパスによって、トランジスタT5 + T
7 r Tgのコレクタに電圧を加えている。リアクト
ルも電流変化の緩和を目的としてトランジスタT61 
丁? 、 Tg を保護するとともに、出力電流の安定
をはかっている。
トランジスタT6のエミッタは、タイオートDIQ→グ
イ、t−トD13→トランノスタT、のコレクタートラ
ンジスタT、のエミッター抵抗l(1゜を通ってクシノ
ドotl+Jに+a Wit、され、タイオーIDl0
 とDI3の中間に三相父流出力碑勝301が接続され
ている。同様(で、トランジスタT7  リエミノタば
、ダイオ−1” DII→ダイオ−ドX)14→トラン
ジスタT10のコレクタ→トフ//スタT、。(1)エ
ミッタ→抵抗1(+6に通ってり゛ンノト0IJI−1
に接続され、ダイオ−1”DIIとD14  の中間V
ζ三相交流出力導線302が接続され−Cいる。唸た同
様に、トランジスタT8のエミッタは、 タイオードD
I2→ダイオ−”DI[i→ト;7/ジスタTI+のコ
レクタートランジスタTl+のエミッター抵抗R17k
通ってグランドGNDに接続され、ダイオードDfi 
とDI6の中間に三相交流出力導線306が接続されて
いる。
トランジスタT6には抵抗R2+とコンデンサC6によ
るスナバ回路を入れ、トラン7スタTワ には抵抗R2
2とコンデンサC,によるスナバ回路を入れ、トランジ
スタT8には抵抗RuとコンデンサC1□によるスナバ
回路を入れ、トランジスタT9には抵抗R18とコンデ
ンサC5によるスナバ回路を入れ、トランジスタTIO
には抵抗RIllとコンテ/すC8によるスナバ回路を
入れ、トランジスタT11には抵抗R2oとコンデンサ
CI□によるスナバ回路を入れ、それぞhtyj保護會
保護−る。
1だコンデンサC4によってトランジスタT9の父流抵
抗金低めており、コンデンサCヮによってトランジスタ
T+oの交流抵抗を低めており、コンデンサC10によ
ってトランジスタT11 の交流抵抗を低めている。
トランジスターT6のエミッタにはバイパス抵抗R1□
を入れてトランジスタT6の飽和域からすらしてスイッ
チングさせ、 トランジスタTワのエミッタにはバイパ
ス抵抗R13を入れてトランジスタT7の飽和域からず
らしてスイッチングさせ、トランジスタT8のエミッタ
にはバイパス抵抗R14を入れてトランジスタT8の飽
和域からずらしてスイッチングさせている。
出力点弧回路には、ドライバー用トランジスタT1□+
 T13 + ’r、、 +TI5 + Tl6 + 
’r、、が設けられており、すなわち、これらトランジ
スタT1□+ Tl3 +TI4 + T16 + T
16 + ’r、ffは出力回路に設けられたトランジ
スタT6 + T? + T8 + T9 + T10
 + T11 の、JCnぞれのドライバー用であり、
かつ、トランジ3りT6とTl0−トランジスタT7と
T11− トランノスl Ta 也To k同時点弧さ
せるように接続されている。
第2図は第1図のインターフニー★に設はうれているフ
ォートカプラ回路H,、の詳細説明図である。
第2図について説明すると、フォート父グラPCの一次
1illjにマイクロコンピュータaがらの出力ライン
101はインターフェースのフォートカプラ回路H1に
入って、2オートカプラPCの一次側ダイオードに正弦
波電流が流れると、二次側のトランジスタを正弦波スイ
ッチングしするので、抵抗RAからコレクタC→エミッ
タE→抵抗RE→グランドGNDを通って電流が流れ、
エミッタEと抵抗REに正弦波電圧ができ、ダイオード
DA’i通ってトランジスタTA′のベース電流か流れ
る。したがって、トラン7スタTAf 1′F = i
−vる。このトランジスタTAのエミッタBとコレクタ
Cの間が導通して、トランジスタTBのベースBとエミ
ッタEの間の電圧差ができ、抵抗RB’i通してトラン
ジスタTBのベース電流力ユ流れてダイオ−)D31か
ら正弦波電圧が出力されな。トランジスタTBはコレク
タCのコレクタ電圧か200ボルト加えられている。そ
して、ンオートカプラPCはコレクタ電圧が65ボルト
であるから、トランジスタTBのベース電流を直接フォ
ートカブラに通せないので、トランジスタTAケ入れて
バランスをとっている。
この回路は前記コンピュータaがらの正弦波出力電流を
正確にドライバー用トランジスタT12゜Tl3 r 
T14 + T15 + Tl6  に伝達する重要な
所である。もし、普通のフォートカップラを1更用する
と、正弦波電流が矩形波になり、変調波全使用すること
になってし1つ。
第2図では、主として侶号出カライン101とフォート
カプラ回路H1の関係金手したが。
1宮号出カライン102と7オ一ト刀プラ回路8□の関
係および旧号出カライン103と7オ一トカプラ回路H
8との関係も、loJ 椋−cある。
すなわち、第1図にボ丁よっに、インターフェースに設
けられているフォートカプラ回路HI+H2+ HB 
 のそれぞれり一次側1のダイオード?マイクロコンピ
ュータaがらの倍号出カライン101.102,106
にそれぞれ接続して該コンピュータaから順に正ラメ波
VCより点弧すると、フォートカプラ回路H1’r H
2r H,1のエミッタからダイオードD31 、 ’
D3□+D33’に通して、ドライバー用トランジスタ
T1□r T13 + T14 + T15 +TI6
1 TI7が正弦波点弧するので、これにより、トラン
ジスタ゛r6 r T7 + T8 + TO+ T1
0 + T11が作動し、所定の周波数の三相正弦波電
流が三相交流出力導線301,302,303に流れる
なおダイオ−トDI6 + DI’l r DI8 +
 Dlo + D20 +D2.は、前記出力導線3[
]i、302 303の誘導負荷〔′こよる電圧上昇を
電源に返還するために設けである。
上述のように、不発明によれば、出力回路の点弧力式か
変調波によるものではなく、マイクロコンピュータによ
るため、出力波ニハルスカ出ることかなく、したがって
、出力波にノイズが1くなく、汎用三相誘導電動機なと
の出力側にインバーターC/)波形騒音が入らないので
、その電動機なとの持っているだけの音τ運転すること
が1きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した回路図、第2図は第
1図の1つのフォートカプラ回路の詳細説明図である。 a・・・マイクロコンピュータ、1o1102 105
・・・マイクロコンピュータ(/、J)信号出力ライ/
、201,202,203.。 ・三相交流電源入力導線、301,302゜605・・
・三相交流出力導線、T12 r T13 +TI4 
r T15 + T16 + TI□・・・出力点弧回
路のドライバー用トランジスタ 特許出願人 旭 奄 業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 三相交流電源を入力して、−たん直流に交換し、
    これをさらに三相交流に変換する出力回路の点弧方式に
    おミいて、変調波によらない正弦波三相信−5−流を出
    力点弧回路に送って該回路に設けられている谷ドライバ
    ー用トランジスタを点弧させるマイクロコンピュータを
    w凡ていること?C特緻とする、トランジスタ直接点弧
    式%式%
JP57040882A 1982-03-17 1982-03-17 トランジスタ直接点弧式インバ−タ− Pending JPS58159672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040882A JPS58159672A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 トランジスタ直接点弧式インバ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040882A JPS58159672A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 トランジスタ直接点弧式インバ−タ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159672A true JPS58159672A (ja) 1983-09-22

Family

ID=12592877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040882A Pending JPS58159672A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 トランジスタ直接点弧式インバ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159672A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141312A (en) * 1975-05-16 1976-12-06 Euratom Ac motor control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141312A (en) * 1975-05-16 1976-12-06 Euratom Ac motor control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW434990B (en) Power convertor with low loss switching
US6154378A (en) Polyphase inverter with neutral-leg inductor
TW201603471A (zh) 電力轉換裝置及三相交流電源裝置
JPS62268366A (ja) 電子的電源装置
JPH04156274A (ja) 電力変換装置
CN112825427B (zh) 用于就输入电压而言可变的单相或三相电网接头的电路配置
JPS58159672A (ja) トランジスタ直接点弧式インバ−タ−
JPH10112938A (ja) アクティブフィルタ装置およびその制御方法
US4907144A (en) Frequency converter and a method of applying same
JPS581350A (ja) Fmステレオ復調装置
JPH0880060A (ja) 単相インバータ装置
JPS61500148A (ja) パルス幅変調インバ−タ
JP2573229B2 (ja) 可変電圧・可変周波数電源装置
JPH0746847A (ja) 三相整流装置
JP2000166242A (ja) 直流電源装置
JP3063830B2 (ja) コンバータ
Takeshita et al. Current waveform control of high-power-factor rectifier circuit for harmonic suppression of voltage and current in distribution system
JP2000021557A (ja) 誘導加熱調理器
EP0099232A2 (en) Burst length modulation for switching power supplies
JPH0746846A (ja) 三相整流装置
JP2000115999A (ja) 直流電源装置
JPH11206145A (ja) 抵抗負荷への出力可変電源装置
JPS5826570A (ja) Pwm電圧形トランジスタインバ−タ装置
JPH0668514B2 (ja) 交流線間電圧ピ−ク値検出回路
JPS60187285A (ja) インバ−タ制御装置