JPS58158027A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JPS58158027A JPS58158027A JP57041039A JP4103982A JPS58158027A JP S58158027 A JPS58158027 A JP S58158027A JP 57041039 A JP57041039 A JP 57041039A JP 4103982 A JP4103982 A JP 4103982A JP S58158027 A JPS58158027 A JP S58158027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- drum
- magnetic
- magnetic recording
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 26
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 15
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 8
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims description 7
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 abstract description 4
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 Co-8m Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002440 Co–Ni Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N chromium dioxide Chemical compound O=[Cr]=O AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001533099 Callanthias legras Species 0.000 description 1
- 206010008631 Cholera Diseases 0.000 description 1
- 229910020674 Co—B Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020707 Co—Pt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018054 Ni-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018481 Ni—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000007737 ion beam deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N orlistat Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](OC(=O)[C@H](CC(C)C)NC=O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H]1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
- G11B5/85—Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition
Landscapes
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はプラスチックフィルム上に蒸着、イオンプレー
テング、スパッタリング等によって磁性薄膜を形成して
なる磁気記録媒体の製造方法に関し、特にスキュー特性
が改良されると共に外観形状の改良された金属薄膜型磁
気記録媒体の製造方法に関する。
テング、スパッタリング等によって磁性薄膜を形成して
なる磁気記録媒体の製造方法に関し、特にスキュー特性
が改良されると共に外観形状の改良された金属薄膜型磁
気記録媒体の製造方法に関する。
従来より磁気記録媒体としては、非磁性基体上にr−F
e203、COをドープした1 −F e z Os
spe 、04、COをドープしたFe、0.、r−F
e20gとFe、O,のベルトライド化合物、COをド
ープし九ベルトライド化合物、CrO2等の酸化物磁性
粉末あるいはpe%Co、Ni等を主成分とする合金磁
性粉末等の粉末磁性材料を塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、スチレン−シタジエン共重合体、エポキシ樹脂、
ポリウレタン樹脂等の有機バインダー中に分散せしめ、
塗布、乾燥させる塗布型のものが広く使用されてきてい
る。
e203、COをドープした1 −F e z Os
spe 、04、COをドープしたFe、0.、r−F
e20gとFe、O,のベルトライド化合物、COをド
ープし九ベルトライド化合物、CrO2等の酸化物磁性
粉末あるいはpe%Co、Ni等を主成分とする合金磁
性粉末等の粉末磁性材料を塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、スチレン−シタジエン共重合体、エポキシ樹脂、
ポリウレタン樹脂等の有機バインダー中に分散せしめ、
塗布、乾燥させる塗布型のものが広く使用されてきてい
る。
近年高密度磁気記鎌への要求の高まりと共に、真空蒸着
、スパッタリング、イオンプレーテング、メッキ等の方
法により形成される強磁性金属薄膜はバインダーを使用
しない、いわゆる非バインダー型の磁気記録媒体として
注目を浴びており実用化への努力が種々性なわれている
。
、スパッタリング、イオンプレーテング、メッキ等の方
法により形成される強磁性金属薄膜はバインダーを使用
しない、いわゆる非バインダー型の磁気記録媒体として
注目を浴びており実用化への努力が種々性なわれている
。
ところで、ポリエステルフィルム等のプラスチックフィ
ルム上に強磁性金属薄膜を設けてなる磁気記録媒体はよ
り高密度記鍮化を目的としている丸め、磁気記録媒体の
寸法変化に起因するスキニーについてはより厳しい要求
が峰せられる。しかしながら、従来非バインダー型磁気
記録媒体におけるスキューの改良は不十分で実用化の上
では問題であった。
ルム上に強磁性金属薄膜を設けてなる磁気記録媒体はよ
り高密度記鍮化を目的としている丸め、磁気記録媒体の
寸法変化に起因するスキニーについてはより厳しい要求
が峰せられる。しかしながら、従来非バインダー型磁気
記録媒体におけるスキューの改良は不十分で実用化の上
では問題であった。
一方、ポリエステルフィルム等のプラスチックフィルム
上に金属薄膜を設けた場合に、彎曲変形が生じてしまい
磁気記録装置内での磁気記録媒体の走行不良や磁気ヘッ
ドとの接触不均一の原因となる事が知られている。この
ような彎曲変形(いわゆる、カーリング)を除去する方
法としては、特公昭jj−/24tλθ号に開示されて
いるように熱処理を施すことが行なわれている。しかし
ながら、ペーパーデポジション法あるいはメッキ法によ
り強磁性金属薄膜を形成してなる磁気記録媒体の場合、
単に特公昭J!−/J弘20号にのっとった熱処理では
スキューの改良は達成されない。
上に金属薄膜を設けた場合に、彎曲変形が生じてしまい
磁気記録装置内での磁気記録媒体の走行不良や磁気ヘッ
ドとの接触不均一の原因となる事が知られている。この
ような彎曲変形(いわゆる、カーリング)を除去する方
法としては、特公昭jj−/24tλθ号に開示されて
いるように熱処理を施すことが行なわれている。しかし
ながら、ペーパーデポジション法あるいはメッキ法によ
り強磁性金属薄膜を形成してなる磁気記録媒体の場合、
単に特公昭J!−/J弘20号にのっとった熱処理では
スキューの改良は達成されない。
本発明者等は非バインダー型磁気記録媒体に関し鋭意研
究の結果、スキュー特性が改良されると同時にカーリン
グの除去も行なわれる製造方法を見出したもので、非バ
インダー型磁気記録媒体の実用化上効果、は大きい。
究の結果、スキュー特性が改良されると同時にカーリン
グの除去も行なわれる製造方法を見出したもので、非バ
インダー型磁気記録媒体の実用化上効果、は大きい。
すなわち、本発明はポリエステルフィルム上にペーパー
デポジション法あるいはメッキ法により001/mm”
以下で走行させつつ該フィルムに70〜コoo”cの加
熱体をO11秒〜30秒間接触せしめる事を特徴とする
磁気記録媒体の製法である。
デポジション法あるいはメッキ法により001/mm”
以下で走行させつつ該フィルムに70〜コoo”cの加
熱体をO11秒〜30秒間接触せしめる事を特徴とする
磁気記録媒体の製法である。
本発明において張力は磁性薄膜、必要によっては保護層
、下地層、パック層の設けられ九ポリエステルフィルム
の断面積に加えられる力として定義される。張力として
はスキュー特性の改良の達成の丸めに4’ 00 f
718 Ml ”以下が望ましい。張力の最小限界に関
してはフィルムの搬送上のハンドリング特性の問題から
のみ規定される。フィルムに接触される加熱体の温度は
スキューの改良およびカール除去効果の点から70”C
以上で、フィルムの熱変形の問題から200 @(::
以下が選択される。フィルムの加熱体への接触時間はカ
ール除去効果の点からo、i秒以上、フィルムの熱変形
の問題から30秒以下が望ましいものである。
、下地層、パック層の設けられ九ポリエステルフィルム
の断面積に加えられる力として定義される。張力として
はスキュー特性の改良の達成の丸めに4’ 00 f
718 Ml ”以下が望ましい。張力の最小限界に関
してはフィルムの搬送上のハンドリング特性の問題から
のみ規定される。フィルムに接触される加熱体の温度は
スキューの改良およびカール除去効果の点から70”C
以上で、フィルムの熱変形の問題から200 @(::
以下が選択される。フィルムの加熱体への接触時間はカ
ール除去効果の点からo、i秒以上、フィルムの熱変形
の問題から30秒以下が望ましいものである。
第1図は本発明を実施するための装置の一例を図式的に
示している。磁気記録層としてイーパーデポジシ目ン法
あるいはメッキ法により形成された磁性薄膜を有する磁
気テープ原板は送出し部lよりガイドローラー2を経て
熱ドラムJへと案内される。熱ドラム3の表面Jlはあ
る一定温fK保たれるようになっておシ、ドラム面に接
して移動するフィルムダに熱処理を施す。熱ドラム3を
経た後フィルムダはガイドローラー!を経て巻取り部1
にて巻取られる。必要に応じて熱ドラムJへ入る前や巻
取り部乙に入る前にエキスパンダーローラーを配設して
も良い。熱ドラム面J/とはフィルムダの磁性薄膜側面
あるいはフィルムダの磁性薄膜の設けられていないパッ
ク面のいずれを接触させてもよいが、保護処理の未処理
の場合等には特に磁性薄膜に熱ドラムとの接触により傷
等の発生するのを防ぐためにパック面を接触させるのが
望ましい。フィルムダとドラム面J/との接触時間はフ
ィルムダの搬送速度、フィルム参〇熱ドラムJへのラッ
プ角によって調整される。
示している。磁気記録層としてイーパーデポジシ目ン法
あるいはメッキ法により形成された磁性薄膜を有する磁
気テープ原板は送出し部lよりガイドローラー2を経て
熱ドラムJへと案内される。熱ドラム3の表面Jlはあ
る一定温fK保たれるようになっておシ、ドラム面に接
して移動するフィルムダに熱処理を施す。熱ドラム3を
経た後フィルムダはガイドローラー!を経て巻取り部1
にて巻取られる。必要に応じて熱ドラムJへ入る前や巻
取り部乙に入る前にエキスパンダーローラーを配設して
も良い。熱ドラム面J/とはフィルムダの磁性薄膜側面
あるいはフィルムダの磁性薄膜の設けられていないパッ
ク面のいずれを接触させてもよいが、保護処理の未処理
の場合等には特に磁性薄膜に熱ドラムとの接触により傷
等の発生するのを防ぐためにパック面を接触させるのが
望ましい。フィルムダとドラム面J/との接触時間はフ
ィルムダの搬送速度、フィルム参〇熱ドラムJへのラッ
プ角によって調整される。
本発明においてペーパーデポジション法とは気体あるい
は真空空間において析出させようとする物質又は化合物
を蒸気あるいはイオン化した蒸気としてから、気相状態
から固相状態へと基体上に薄膜として析出させる方法を
指し、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーテ
ング法、イオンビームデポジシ薦ン法、化学気相メッキ
(Chemical vapor ])eposit
lon)法等がこれに相当する。tIt、、、メッキ法
とは電気メツキ法あるいは無電解メッキ法等の液相より
基体上に物質を薄膜として析出する方法を言う、さらに
、本発明において磁気記録層となるべき強磁性金属薄膜
としては鉄、コバルト、ニッケル、その他の強磁性金属
あるいはpe−Co 、Fe−Ni *Co−Ni 、
pe−Co−Ni 、pe −81。
は真空空間において析出させようとする物質又は化合物
を蒸気あるいはイオン化した蒸気としてから、気相状態
から固相状態へと基体上に薄膜として析出させる方法を
指し、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーテ
ング法、イオンビームデポジシ薦ン法、化学気相メッキ
(Chemical vapor ])eposit
lon)法等がこれに相当する。tIt、、、メッキ法
とは電気メツキ法あるいは無電解メッキ法等の液相より
基体上に物質を薄膜として析出する方法を言う、さらに
、本発明において磁気記録層となるべき強磁性金属薄膜
としては鉄、コバルト、ニッケル、その他の強磁性金属
あるいはpe−Co 、Fe−Ni *Co−Ni 、
pe−Co−Ni 、pe −81。
pe −Rh 、Co−P 、Co −B 、Co−8
1。
1。
Co−VeCO−Y 、Co−La 、Co−Ce 。
Co−Pr 、Co−8m、Co−Pt 、Co−Ml
l 、Go−Mg 、Co−Ni −P 、Co−Ni
−0,Go−Ni −B 、Co−Ni−Ag、C。
l 、Go−Mg 、Co−Ni −P 、Co−Ni
−0,Go−Ni −B 、Co−Ni−Ag、C。
−Ni−Cu 、Co−Cr 、Co−Ni−Cr 。
Co−Ni−7,n、Co−Ni =Zr、Co−N1
−W、Co−N1−B・ 、Co−Ni −Re等の強
磁性合金をペーパーデポジシWノ法あるいはメッキ法に
よってポリエステルフィルムの上に薄膜状に形成せしめ
たもので、その膜厚は磁気記録媒体として使用する場合
0.02μm−tμmの範囲であり特に0.0!μfN
−7μmが好ましい。
−W、Co−N1−B・ 、Co−Ni −Re等の強
磁性合金をペーパーデポジシWノ法あるいはメッキ法に
よってポリエステルフィルムの上に薄膜状に形成せしめ
たもので、その膜厚は磁気記録媒体として使用する場合
0.02μm−tμmの範囲であり特に0.0!μfN
−7μmが好ましい。
コレラのベーノペーデポジション法あるいはメッキ法に
よる形成法については、例えばり。
よる形成法については、例えばり。
)1o11and着“Vacuum Depoa目io
n ofThin p目mS″(Chapmao &
1(allI、td、、7り14 );L、I 、Ma
issel &R,Qlang共編“Handboo
k of Thlnpilm Technology
” (Me Gr mw−Hil 1CO0lり7o
)HW、Goldie着“ Metallic C
oa 目 ng of plasticm
”(Electrochemical pub 目
cattons。
n ofThin p目mS″(Chapmao &
1(allI、td、、7り14 );L、I 、Ma
issel &R,Qlang共編“Handboo
k of Thlnpilm Technology
” (Me Gr mw−Hil 1CO0lり7o
)HW、Goldie着“ Metallic C
oa 目 ng of plasticm
”(Electrochemical pub 目
cattons。
lり41)HF、A、Lowenheimii“Mod
ern 。
ern 。
Electroplating ” (John WH
ay&8ons、Inc、、tり7ダ)に記載されてい
る。
ay&8ons、Inc、、tり7ダ)に記載されてい
る。
が本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1゜
11μm厚、幅roommのポリエチレンテレフタレー
トフィルム上にコバルト磁性膜を厚さが0.12μmと
なるよう斜方蒸着法によって形成させて磁気テープ原板
とじ九。蒸発源としては電子ビーム蒸発源を使用し、こ
れにタタ、りJ′−の純度のコバルトをチャージし、真
空度j X / O−”’l’orr中にて入射角70
0〜to 6の範囲で蒸気流がフィルム面上に入射する
よう斜方蒸着を行なった。次に第7図に示す装置を用い
て種々の条件により熱処理を行なった後、磁気テープ原
板を172インチ幅にスリットして磁気テープとした。
トフィルム上にコバルト磁性膜を厚さが0.12μmと
なるよう斜方蒸着法によって形成させて磁気テープ原板
とじ九。蒸発源としては電子ビーム蒸発源を使用し、こ
れにタタ、りJ′−の純度のコバルトをチャージし、真
空度j X / O−”’l’orr中にて入射角70
0〜to 6の範囲で蒸気流がフィルム面上に入射する
よう斜方蒸着を行なった。次に第7図に示す装置を用い
て種々の条件により熱処理を行なった後、磁気テープ原
板を172インチ幅にスリットして磁気テープとした。
コ秒間の熱処理の場合磁気テープのスキューを次のよう
に測定したところ下の表のような結果が得らttり。V
H8g■’l’几11Cr#! ’0 70%相対湿度
の下で録画した後磁気テープを70’C、ドライの下で
4It時間保存しる。しがる後、コ!″C170−相対
湿度の下でテープを再生しスキューを測定する。
に測定したところ下の表のような結果が得らttり。V
H8g■’l’几11Cr#! ’0 70%相対湿度
の下で録画した後磁気テープを70’C、ドライの下で
4It時間保存しる。しがる後、コ!″C170−相対
湿度の下でテープを再生しスキューを測定する。
熱ドラムの表 熱処理時の張 スキュー テープの面
温度(’C) 力(f/広−) (μ5ec) カ
ール状態100 J” 磁性膜面 コ10 74 側に大暑 ! 0 ≠□0 11 なカー“ jtoo 4j 100 j コto io 実用上 0 1100 /4C問題なし 100 Jl 100 j コto to 実用上 /10 ≠00 /J 問題なし !00 11 100 参 コ!O10実用上 /40 弘00 /J 間聴なし 100 JJ さらに熱ドラムの表面温度70 @Cおよび2000C
の場合について、熱処理時張力1009/mm”と4A
001 / jll Wn ”とした時に熱処理時間
を変化させて磁気テープを作製した。その結果0゜7秒
以下の熱処理時間ではカール除去は不十分であり、30
秒以上の熱処理時間では逆カールが発生してしまい、い
ずれも実用上の許容範囲以外であつ九。
温度(’C) 力(f/広−) (μ5ec) カ
ール状態100 J” 磁性膜面 コ10 74 側に大暑 ! 0 ≠□0 11 なカー“ jtoo 4j 100 j コto io 実用上 0 1100 /4C問題なし 100 Jl 100 j コto to 実用上 /10 ≠00 /J 問題なし !00 11 100 参 コ!O10実用上 /40 弘00 /J 間聴なし 100 JJ さらに熱ドラムの表面温度70 @Cおよび2000C
の場合について、熱処理時張力1009/mm”と4A
001 / jll Wn ”とした時に熱処理時間
を変化させて磁気テープを作製した。その結果0゜7秒
以下の熱処理時間ではカール除去は不十分であり、30
秒以上の熱処理時間では逆カールが発生してしまい、い
ずれも実用上の許容範囲以外であつ九。
実施例 2゜
72μm厚、幅JOOmlllのポリエチレンテレフタ
レート上に下記のようなメッキ液、メッキ条件でCo−
P(Co:り1−1P:コ一)磁性膜を0.22mとな
るよう無電解メッキした。無電解メッキのための活性化
前処理の九めに、ポリエチレンテレフタレートフィルム
表面上にスパッタリングによってpdを平均厚み10に
となるよう形成させた。
レート上に下記のようなメッキ液、メッキ条件でCo−
P(Co:り1−1P:コ一)磁性膜を0.22mとな
るよう無電解メッキした。無電解メッキのための活性化
前処理の九めに、ポリエチレンテレフタレートフィルム
表面上にスパッタリングによってpdを平均厚み10に
となるよう形成させた。
塩化コバルト(Coα、−AH,O) タ、jl/1
次亜リン酸ソーダ (NaH,PO2−H,O) j、Jf/1塩化
アンモニウム to、yf/1クエン酸
コ4.jfl/1ホウ酸
JO6りf/1(メッキ条件) pHニア
、j、液温to @cこうして抗磁力toooe、角臘
比0.7Jのメッキによる磁気記録層が形成された。次
に第1図に示す装置を用いて種々の条件により熱処理を
行なつ圧機、磁気テープ原板を772インチ幅にスリッ
トして磁気テープとした。5秒間の熱処理の場合のス鴫
−1カールの状態を実施例1と同た。
次亜リン酸ソーダ (NaH,PO2−H,O) j、Jf/1塩化
アンモニウム to、yf/1クエン酸
コ4.jfl/1ホウ酸
JO6りf/1(メッキ条件) pHニア
、j、液温to @cこうして抗磁力toooe、角臘
比0.7Jのメッキによる磁気記録層が形成された。次
に第1図に示す装置を用いて種々の条件により熱処理を
行なつ圧機、磁気テープ原板を772インチ幅にスリッ
トして磁気テープとした。5秒間の熱処理の場合のス鴫
−1カールの状態を実施例1と同た。
側
これから70”C−コOO@Cの熱ドラムにより4’
OD f / m m ”以下の張力で熱処理して得ら
れた磁気テープはスキューが少ないと同時にカール状態
も実用上問題のないレベルであることが分かる。次に熱
ドラム表面温度70°Cで熱処理張力が70 f /
m 27g ”およびuoog、/ptm”の場合、そ
れから熱ドラム表面温度200°Cで熱処理張力が7O
f7mm2およびuooy7mm”の場合に熱処理時間
を変化させて磁気テープを作製した。その結果、0.1
秒以下の熱処理時間ではカール除去は実用範囲に入る程
十分でなく、’O秒以上の熱処理時間では逆カールが大
となって実用上問題であることが判明した。
OD f / m m ”以下の張力で熱処理して得ら
れた磁気テープはスキューが少ないと同時にカール状態
も実用上問題のないレベルであることが分かる。次に熱
ドラム表面温度70°Cで熱処理張力が70 f /
m 27g ”およびuoog、/ptm”の場合、そ
れから熱ドラム表面温度200°Cで熱処理張力が7O
f7mm2およびuooy7mm”の場合に熱処理時間
を変化させて磁気テープを作製した。その結果、0.1
秒以下の熱処理時間ではカール除去は実用範囲に入る程
十分でなく、’O秒以上の熱処理時間では逆カールが大
となって実用上問題であることが判明した。
以上の実施例から明らかなように、ポリエステルフィル
ム上にペーパーデポザション法あるいはメッキ法によシ
磁性薄膜を形成せしめ圧機、フィルムを張力4A 00
1 / mz 以下で走行させつつフィルム面に70
’〜コ00”Cの加熱体を0゜7−30秒接触せしめ
て得られる磁気記録媒体はカールの除去が行われると共
にスキューにおいても改良され九磁気記録媒体である。
ム上にペーパーデポザション法あるいはメッキ法によシ
磁性薄膜を形成せしめ圧機、フィルムを張力4A 00
1 / mz 以下で走行させつつフィルム面に70
’〜コ00”Cの加熱体を0゜7−30秒接触せしめ
て得られる磁気記録媒体はカールの除去が行われると共
にスキューにおいても改良され九磁気記録媒体である。
g/図は本発明による磁気記録媒体の製造法を夾施する
ための装置の説明図である。 l・・・・・・送出し部 3・・・・・・熱ドラ
ム31・・・・・・熱ドラム表面 参・・・・・・フ
イルムト・・・・・巻取部
ための装置の説明図である。 l・・・・・・送出し部 3・・・・・・熱ドラ
ム31・・・・・・熱ドラム表面 参・・・・・・フ
イルムト・・・・・巻取部
Claims (1)
- ポリエステルフィルム上にベー/(−デポジション法又
はメッキ法により磁性薄膜を形成させた後、該フィルム
をpooy7mm”以下の張力で走行させつつ、該フィ
ルムに70〜λoo”cの加熱体を0.1〜30秒間接
触させることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57041039A JPS58158027A (ja) | 1982-03-16 | 1982-03-16 | 磁気記録媒体の製造方法 |
US06/475,827 US4474832A (en) | 1982-03-16 | 1983-03-16 | Magnetic recording media |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57041039A JPS58158027A (ja) | 1982-03-16 | 1982-03-16 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58158027A true JPS58158027A (ja) | 1983-09-20 |
JPH0328735B2 JPH0328735B2 (ja) | 1991-04-22 |
Family
ID=12597256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57041039A Granted JPS58158027A (ja) | 1982-03-16 | 1982-03-16 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4474832A (ja) |
JP (1) | JPS58158027A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111933A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 磁気記録媒体の製造法 |
JPS6174143A (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
JPH0740882U (ja) * | 1993-12-29 | 1995-07-21 | 株式会社東京レベックス | 畳 床 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6262433A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-03-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
US5236790A (en) * | 1989-03-31 | 1993-08-17 | Ampex Systems Corporation | Restored magnetic recording media and method of producing same |
JPH046627A (ja) * | 1990-04-23 | 1992-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高機能性薄膜とその製造方法 |
JPH04241226A (ja) * | 1991-01-09 | 1992-08-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
US5580588A (en) * | 1994-04-14 | 1996-12-03 | Eastman Kodak Company | Apparatus for decurling a strip of photosensitive material |
JP3438352B2 (ja) * | 1994-11-08 | 2003-08-18 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録媒体の製造装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57138055A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture for magnetic tape |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3342633A (en) * | 1964-08-05 | 1967-09-19 | Ibm | Magnetic coating |
-
1982
- 1982-03-16 JP JP57041039A patent/JPS58158027A/ja active Granted
-
1983
- 1983-03-16 US US06/475,827 patent/US4474832A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57138055A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture for magnetic tape |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111933A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 磁気記録媒体の製造法 |
JPS6174143A (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
JPH0552566B2 (ja) * | 1984-09-20 | 1993-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
JPH0740882U (ja) * | 1993-12-29 | 1995-07-21 | 株式会社東京レベックス | 畳 床 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4474832A (en) | 1984-10-02 |
JPH0328735B2 (ja) | 1991-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4557944A (en) | Process of manufacturing a magnetic recording medium | |
JPS58158027A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2827218B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2629847B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0626018B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0479065B2 (ja) | ||
JP3104691B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH103663A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2668953B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0526249B2 (ja) | ||
JPS60147933A (ja) | 磁気記録媒体製造装置 | |
JPH01165033A (ja) | 磯気記録媒体の製造装置 | |
JPS62102414A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6045271B2 (ja) | 真空蒸着装置 | |
JPS63140424A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2001344736A (ja) | 磁気記録媒体および磁気記録方法 | |
JPH117621A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH027225A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH01102718A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01165027A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS59112438A (ja) | 磁気記録媒体の製法 | |
JPS6171418A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS60147932A (ja) | 磁気記録媒体製造装置 | |
JPH07282430A (ja) | 転写用磁気記録媒体及び転写方法 | |
JPH06103571A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 |