JPS58155953A - ポリオレフイン系樹脂積層成形体 - Google Patents
ポリオレフイン系樹脂積層成形体Info
- Publication number
- JPS58155953A JPS58155953A JP3965682A JP3965682A JPS58155953A JP S58155953 A JPS58155953 A JP S58155953A JP 3965682 A JP3965682 A JP 3965682A JP 3965682 A JP3965682 A JP 3965682A JP S58155953 A JPS58155953 A JP S58155953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin resin
- layer made
- laminate
- ethylene
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリオレフィン系樹脂を基材層とな熱成形後の
表面状態が良好力ポリオレフイン系樹脂積層成形体に関
する。
表面状態が良好力ポリオレフイン系樹脂積層成形体に関
する。
ポリオレフィン系樹脂はその機械的性質、あるいは安全
衛生性等を生かしそのシートを真空成形、圧空成形等の
熟成形をすることによシ食品包装用容器中、緩衝トレー
縛動車部品轡に使用されているoしかしながら、これら
の熱成形品にあっては熱成形時に樹脂シート表面が一部
溶融流動し再固化することから、あるいは充填材が配合
されていることから成形品表面が粗面となり美観がそこ
なわれ、かつ汚れが付き易い蝉の問題があり、美観、表
面光沢を要求される家庭電気製品等の用途には利用され
ていない。
衛生性等を生かしそのシートを真空成形、圧空成形等の
熟成形をすることによシ食品包装用容器中、緩衝トレー
縛動車部品轡に使用されているoしかしながら、これら
の熱成形品にあっては熱成形時に樹脂シート表面が一部
溶融流動し再固化することから、あるいは充填材が配合
されていることから成形品表面が粗面となり美観がそこ
なわれ、かつ汚れが付き易い蝉の問題があり、美観、表
面光沢を要求される家庭電気製品等の用途には利用され
ていない。
そこで本発明者らはポリオレフィン系樹脂よシなる成形
品のかかる問題を解消すべく鋭意検討した結果、ポリオ
レフィン系樹脂よシなる基材層にエチレン−α、β−、
β−カルボン酸共重合体の金属塩よシなる表面層を積層
した積層体を用いる仁とによ少熟成形後の成形体の表面
状態が非常に良好なものが得られることを見出し本発明
に到達した。
品のかかる問題を解消すべく鋭意検討した結果、ポリオ
レフィン系樹脂よシなる基材層にエチレン−α、β−、
β−カルボン酸共重合体の金属塩よシなる表面層を積層
した積層体を用いる仁とによ少熟成形後の成形体の表面
状態が非常に良好なものが得られることを見出し本発明
に到達した。
すなわち本発明は次の構成を有するO
V)構成としてすくなくとも、/)ポリオレフィン系樹
脂よ)なる基材層と、2)エチレン−a 、β−イ飽和
カルボン酸共重合体の金属塩よシなるlI内面層一層を
有する積層体であって熟成形後の面状態が良好なポリオ
レフィン系樹脂積層成形体。
脂よ)なる基材層と、2)エチレン−a 、β−イ飽和
カルボン酸共重合体の金属塩よシなるlI内面層一層を
有する積層体であって熟成形後の面状態が良好なポリオ
レフィン系樹脂積層成形体。
■ 上記ポリオレフィン系樹脂よシなる基材層が充填材
【配合したポリオレフィン系樹脂よ砂なる基材層である
第1項記載Oポリオレフィン系樹脂積層成形体。
【配合したポリオレフィン系樹脂よ砂なる基材層である
第1項記載Oポリオレフィン系樹脂積層成形体。
(,1構成層としてすくなくとも/)ポリオレフィン系
樹脂よシなる基材層と、コ)エチレン−酢酸ビニル共重
合体樹脂または、不飽和脂肪族カルボン酸により変性さ
れたポリオレフィン樹脂よシなる接着層および、3)エ
チレン−’ml−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩よ
りなる表面層を有する積層体であって熟成形後の表面状
態が良好なポリオレフィン系樹脂積層成形体。
樹脂よシなる基材層と、コ)エチレン−酢酸ビニル共重
合体樹脂または、不飽和脂肪族カルボン酸により変性さ
れたポリオレフィン樹脂よシなる接着層および、3)エ
チレン−’ml−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩よ
りなる表面層を有する積層体であって熟成形後の表面状
態が良好なポリオレフィン系樹脂積層成形体。
(リ 上記ポリオレフィン系樹脂よシなる基材層が充填
材を配合したポリオレフィン系樹脂よりなる基材層であ
る第3項記載のポリオレフィン系樹脂積層成形体。
材を配合したポリオレフィン系樹脂よりなる基材層であ
る第3項記載のポリオレフィン系樹脂積層成形体。
本発明における基材層のポリオレフィン系樹脂としては
低密度ポリエチレン、中彷度ポリエチレン、高1!直ポ
リエチレン、ポリプロピレンエチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−αオレフィン共重合体あるいはこれら
の混合物岬が用いられる。
低密度ポリエチレン、中彷度ポリエチレン、高1!直ポ
リエチレン、ポリプロピレンエチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−αオレフィン共重合体あるいはこれら
の混合物岬が用いられる。
基材層のポリオレフィン系樹脂に社酸化カルシウム、酸
化マグネシウム、シリカ、酸化チタン、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、塩基性
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タ
ルク、クレー、ケイソウ土、ゼオライト、アルミナ等の
無機充填材あるいは植物繊維等の有機充填材を配合し得
る。
化マグネシウム、シリカ、酸化チタン、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、塩基性
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タ
ルク、クレー、ケイソウ土、ゼオライト、アルミナ等の
無機充填材あるいは植物繊維等の有機充填材を配合し得
る。
表面層であるエチレン−α、β−不飽和不飽和カルボン
酸体1合体塩はエチレンとアクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸およびこれらの酸無水物やけん
化されてカルボキシル基を形成するエステル、酸アミド
、酸イミドなどの共重合体から導かれる金属塩でありて
具体的に好ましい共重合体金属塩としては、例えばエチ
レン−メタクリル酸共重合体の金属塩が挙けられ、一般
にフイオノマー樹脂として知られているものが入手のし
易さの点から好んで選択される。
酸体1合体塩はエチレンとアクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸およびこれらの酸無水物やけん
化されてカルボキシル基を形成するエステル、酸アミド
、酸イミドなどの共重合体から導かれる金属塩でありて
具体的に好ましい共重合体金属塩としては、例えばエチ
レン−メタクリル酸共重合体の金属塩が挙けられ、一般
にフイオノマー樹脂として知られているものが入手のし
易さの点から好んで選択される。
また、この表面層を形成するエチレン−a。
β−不不飽和カルボン酸型1合体金属塩には、着色等の
目的のため、本発明の主旨に反しない範囲内において染
料、顔料叫を配合しても良い0基材層と表面層の間にも
うけられる接着層の樹脂はエチレン−酢酸ビニル共重合
体あるいは不飽和脂肪族カルボン酸によシ変性さnたポ
リオレフィン樹脂である・ 不飽和脂肪族カルボン#変性ポリオレフィン樹脂として
れポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−aオレプ
イン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体に不飽和
脂肪族カルボン酸例えばマレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸吟あるい社これらのものの無水
物をグラフト重合もしくは共重合したものであシ、その
製造方法は特に限定されるものではない・ 本発明において前記基材層と前記表面層あるるいは接着
層である中間層の積層方法は特に限定されるものではな
く熱可塑性樹脂において通常採られている方法が用いら
れる0例えば共押出加工、同時押出ラミネーシ璽ン、逐
時押出ラミネーシ謬ン、サンドイッチラミネーシ箇ン、
あるいは基材であるポリオレフィン複合樹脂が通常Tダ
イ勢の押出成形においてシート状に成形される物置は押
出時にエチレン−α、β−不塾和カルボン酸共1合体金
m壌フィルムわるい)、!チ1゛ α メー不飽和カル
ボン酸共重合体フィルムと接着層・を構成する樹脂のフ
ィルムもしくは表皮層となる樹脂と接着層となる樹脂の
共押出フィルムを融着ラミネートする勢の公知の方法ま
た杜回分式プレス法勢がある。
目的のため、本発明の主旨に反しない範囲内において染
料、顔料叫を配合しても良い0基材層と表面層の間にも
うけられる接着層の樹脂はエチレン−酢酸ビニル共重合
体あるいは不飽和脂肪族カルボン酸によシ変性さnたポ
リオレフィン樹脂である・ 不飽和脂肪族カルボン#変性ポリオレフィン樹脂として
れポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−aオレプ
イン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体に不飽和
脂肪族カルボン酸例えばマレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸吟あるい社これらのものの無水
物をグラフト重合もしくは共重合したものであシ、その
製造方法は特に限定されるものではない・ 本発明において前記基材層と前記表面層あるるいは接着
層である中間層の積層方法は特に限定されるものではな
く熱可塑性樹脂において通常採られている方法が用いら
れる0例えば共押出加工、同時押出ラミネーシ璽ン、逐
時押出ラミネーシ謬ン、サンドイッチラミネーシ箇ン、
あるいは基材であるポリオレフィン複合樹脂が通常Tダ
イ勢の押出成形においてシート状に成形される物置は押
出時にエチレン−α、β−不塾和カルボン酸共1合体金
m壌フィルムわるい)、!チ1゛ α メー不飽和カル
ボン酸共重合体フィルムと接着層・を構成する樹脂のフ
ィルムもしくは表皮層となる樹脂と接着層となる樹脂の
共押出フィルムを融着ラミネートする勢の公知の方法ま
た杜回分式プレス法勢がある。
また、エチレン−α、!−不飽和カルボン酸共重合体金
楓塩が水等の分散媒に分散化された溶液として供給され
る場合は、この分散液を基 ゛材層にコートする方法が
とられる。
楓塩が水等の分散媒に分散化された溶液として供給され
る場合は、この分散液を基 ゛材層にコートする方法が
とられる。
熱成形社本願発明において必須の条件であるが、゛前述
の積層体を再加熱し圧空もしくは真空を用いて賦形する
通常の圧空成形法、真空成形法あるいは基材樹脂がTダ
イ等の押出成形によりレート状に押出され表皮層等が融
着ラミネーラインで成形するインライン熱成形等の方法
のいずれを用いても良い。
の積層体を再加熱し圧空もしくは真空を用いて賦形する
通常の圧空成形法、真空成形法あるいは基材樹脂がTダ
イ等の押出成形によりレート状に押出され表皮層等が融
着ラミネーラインで成形するインライン熱成形等の方法
のいずれを用いても良い。
υ下本願発明をさらに説明するために実施例を示すが、
本発明社これらKよって限定されるものではない。
本発明社これらKよって限定されるものではない。
なお、実施例、比較例におい゛て測定した表面光沢は村
上色沢研究所製グロスメーターα−お型を用い屈折率/
、!67の熱色標準ガラス板を標準とし照射光角、受光
角ともljOにて測定したものである◇ 実施例/ ポリプロピレン(住友ノーブレンDjθ/住友化学工業
(株)製)を−90°Cで押出すことによシ成形し−た
犀み、2msの基材機側シートの片面にフイオノマー樹
脂(デ凰ポン社製す−UンA /A5コ)よシなる厚さ
50ミクロンのフィルムを熱プレスにて熱融着させ、一
体の積層体とし九〇このものの表面層の光沢社グロスで
ざ、5チでめりた0゜ さらに骸積層シートを極脂m度で約16θ°Cに予熱後
表皮層側を反金型餉となし真空成型して箱形の形状物を
多進した。このものの表向層の光沢はグロスI/%でき
わめて良好であ如真空成形による光沢の低下はきわめて
すくなかつた〇 実施例コ エチレン−プロピレンブロック共重合体(住友ノーブレ
ンADn/住友化学工業(株)製)6θ重ii−とポリ
エチレン(スミカセンF/θ/−/ 住友化学工業(
株)製)−θ重量−とタルク−θ重i1チとの配合物を
2’lO℃で押出すことによシ成形した厚み2鋤の基材
樹脂シートの片面にフイオノマー樹脂(デ、ボン社製
サーリンA/65コ) よシなる厚さS0ミク慟ンのフ
ィルムを熱プレスにて熱融着させ一体の積層体とし九〇
このものの表面層の光沢はグロスで13慢でありた。さ
らに皺積層シートを樹脂温度で約/6θ°Cに予熱後、
表皮層側を反金型側となし真空成形して箱形の形状物を
製造した。このものの表面層の表面光沢はクロスで7?
−できわめて良好であり真空成形による光沢の低下はき
わめてすくながり九〇 比較例/ 実施例/において成形した厚さ2wnの基材樹脂シート
をさらに鏡面を有する金型にはさみ熱プレスし表面光沢
を改良した。このもの形の形状物を製造した。このもの
の反金溢側表面のグロスは/2q4であ如光沢がなく、
真空成形による光沢の低下はきわめていちじるしかり九
〇 比較例コ 実施例−において成形した庫さ2腸の基材樹脂シートを
δらに鏡1面を有する金製にはさみ熱プレスし表面光沢
を改東した。このもののグロスは67チであり九。さら
に該シートを樹脂温度で約/6θ°Cに予熱後真空成形
して箱形の形状物を製造した。このものの反金型側表面
のグロスは//チであり光沢がなく真空成形による光沢
の低下はきわめていちじるしかった。
上色沢研究所製グロスメーターα−お型を用い屈折率/
、!67の熱色標準ガラス板を標準とし照射光角、受光
角ともljOにて測定したものである◇ 実施例/ ポリプロピレン(住友ノーブレンDjθ/住友化学工業
(株)製)を−90°Cで押出すことによシ成形し−た
犀み、2msの基材機側シートの片面にフイオノマー樹
脂(デ凰ポン社製す−UンA /A5コ)よシなる厚さ
50ミクロンのフィルムを熱プレスにて熱融着させ、一
体の積層体とし九〇このものの表面層の光沢社グロスで
ざ、5チでめりた0゜ さらに骸積層シートを極脂m度で約16θ°Cに予熱後
表皮層側を反金型餉となし真空成型して箱形の形状物を
多進した。このものの表向層の光沢はグロスI/%でき
わめて良好であ如真空成形による光沢の低下はきわめて
すくなかつた〇 実施例コ エチレン−プロピレンブロック共重合体(住友ノーブレ
ンADn/住友化学工業(株)製)6θ重ii−とポリ
エチレン(スミカセンF/θ/−/ 住友化学工業(
株)製)−θ重量−とタルク−θ重i1チとの配合物を
2’lO℃で押出すことによシ成形した厚み2鋤の基材
樹脂シートの片面にフイオノマー樹脂(デ、ボン社製
サーリンA/65コ) よシなる厚さS0ミク慟ンのフ
ィルムを熱プレスにて熱融着させ一体の積層体とし九〇
このものの表面層の光沢はグロスで13慢でありた。さ
らに皺積層シートを樹脂温度で約/6θ°Cに予熱後、
表皮層側を反金型側となし真空成形して箱形の形状物を
製造した。このものの表面層の表面光沢はクロスで7?
−できわめて良好であり真空成形による光沢の低下はき
わめてすくながり九〇 比較例/ 実施例/において成形した厚さ2wnの基材樹脂シート
をさらに鏡面を有する金型にはさみ熱プレスし表面光沢
を改良した。このもの形の形状物を製造した。このもの
の反金溢側表面のグロスは/2q4であ如光沢がなく、
真空成形による光沢の低下はきわめていちじるしかり九
〇 比較例コ 実施例−において成形した庫さ2腸の基材樹脂シートを
δらに鏡1面を有する金製にはさみ熱プレスし表面光沢
を改東した。このもののグロスは67チであり九。さら
に該シートを樹脂温度で約/6θ°Cに予熱後真空成形
して箱形の形状物を製造した。このものの反金型側表面
のグロスは//チであり光沢がなく真空成形による光沢
の低下はきわめていちじるしかった。
Claims (1)
- (1)構成層としてすくなくとも、/)ポリオレフィン
系樹脂よりなる基材層と、−)エチレン−α、β−不飽
和カルボン酸共重合体の金l!4塩よりなる異面層の、
2層を有する積層体であって熱飲形依の表面状態が艮好
なポリオレフィン系梱脂&#成形体。 Q ポリオレフィン系樹脂よ沙なる基材層が充填材を配
合したポリオレフィン系樹脂よりなる基材層である特許
請求の範囲第1項記載のポリオレフィン系樹脂積層成形
体。 に)構成層としてすくなくとも、/)ポリオレーフィン
系樹脂よりなる基材層と、2)エチレン−酢酸ビニル共
重合体樹脂または不飽和脂肪族カルボン酸によシ変性さ
れたポリオレフィン樹脂よりなる接着層および、3)エ
チレン−a、β−不飽和カルポン醗共重合体の金属塩よ
シなる表面層の3層を有する積層体でありて熱成形後の
表面状態が良好なポリもレフイン系樹脂積層成形体0 (へ) ポリオレフィン系樹脂よりなる基材層が充填材
を配合したポリオレフィン系樹脂よりなる基材層である
特許請求の範囲第3項記載のポリオレフィン系樹脂積層
成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3965682A JPS58155953A (ja) | 1982-03-12 | 1982-03-12 | ポリオレフイン系樹脂積層成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3965682A JPS58155953A (ja) | 1982-03-12 | 1982-03-12 | ポリオレフイン系樹脂積層成形体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58155953A true JPS58155953A (ja) | 1983-09-16 |
Family
ID=12559124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3965682A Pending JPS58155953A (ja) | 1982-03-12 | 1982-03-12 | ポリオレフイン系樹脂積層成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58155953A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315296A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Gunze Ltd | 表面保護フィルム |
JP2006327121A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Gunze Ltd | 表面保護フィルム |
US7303793B2 (en) | 2003-10-07 | 2007-12-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multi-layer sheet having a weatherable surface layer |
US8119235B1 (en) | 2000-04-14 | 2012-02-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multilayer, co-extruded, ionomeric decorative surfacing |
-
1982
- 1982-03-12 JP JP3965682A patent/JPS58155953A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8119235B1 (en) | 2000-04-14 | 2012-02-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multilayer, co-extruded, ionomeric decorative surfacing |
US8679619B2 (en) | 2000-04-14 | 2014-03-25 | E I Du Pont De Nemours And Company | Multilayer, co-extruded, ionomeric decorative surfacing |
US7303793B2 (en) | 2003-10-07 | 2007-12-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multi-layer sheet having a weatherable surface layer |
US7488399B2 (en) | 2003-10-07 | 2009-02-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multi-layer sheet having a weatherable surface layer |
JP2006315296A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Gunze Ltd | 表面保護フィルム |
JP2006327121A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Gunze Ltd | 表面保護フィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4842491B2 (ja) | アイオノマー系多層同時押出化粧仕上げ材 | |
DK166574B1 (da) | Laminat af metalfolie og polymere, beholder eller komponent til samme fremstillet af dette laminat og fremgangsmaade til fremstilling af laminatet | |
US4559266A (en) | Laminated materials for thermoforming into food packaging | |
EP0096581B1 (en) | Laminated materials | |
TW304179B (ja) | ||
JPH05212838A (ja) | Hdpe/ポリプロピレンフィルム組み合わせ物 | |
US20190366688A1 (en) | Laminate, molded article, and method for producing molded article | |
CN112428644A (zh) | 层叠体、使用了层叠体的成形体及其制造方法 | |
JPS58155953A (ja) | ポリオレフイン系樹脂積層成形体 | |
CN115838487A (zh) | 双轴取向聚丙烯膜、其制造方法和应用、热成形方法和其产品 | |
JPH07148853A (ja) | ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体 | |
JP4689031B2 (ja) | 蓋付きプラスチック容器及びその製造方法 | |
JPH0328315B2 (ja) | ||
JP4868936B2 (ja) | 高輝度なラベル、該ラベルが貼着した容器、及びそれらの製造方法 | |
JP2000280420A (ja) | ポリプロピレン系多層シート及び容器 | |
JPH0760920A (ja) | 易剥離性多層構造物の製造方法 | |
EP0567298A1 (en) | Multilayered structural body | |
JPS60180833A (ja) | 易開封性熱封緘包装体 | |
CN115352159B (zh) | 一种带易揭功能的共挤聚丙烯片材及其制备工艺 | |
JP3825594B2 (ja) | イージーピール用蓋材フイルム | |
JPS6044156B2 (ja) | 樹脂積層物 | |
JP2000301675A (ja) | 積層体及び密封容器 | |
KR20110078718A (ko) | 폴리프로필렌계 필름 및 그 제조 방법 | |
JPH0655404B2 (ja) | 共押出多層材料 | |
JP2890360B2 (ja) | 剥離性多層構造物の製造方法 |