JPS58155805A - 定期券ホルダ− - Google Patents
定期券ホルダ−Info
- Publication number
- JPS58155805A JPS58155805A JP3844782A JP3844782A JPS58155805A JP S58155805 A JPS58155805 A JP S58155805A JP 3844782 A JP3844782 A JP 3844782A JP 3844782 A JP3844782 A JP 3844782A JP S58155805 A JPS58155805 A JP S58155805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- commuter pass
- support plate
- edge
- ticket holder
- commuter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
近年、定期券が磁気カードに変わり、改札のたびに券を
「定期入れ」から出したり入れたりしなくてはならない
ので、荷物を持っているとはなはだ不便である。
「定期入れ」から出したり入れたりしなくてはならない
ので、荷物を持っているとはなはだ不便である。
本発明は、片手で定期券を出し入れできるようにした定
期券ホルダーであり、それを図に基づいて説明すると、
適宜な溝(5)を持つ支持板(1)と板状の縁カバー(
2)および縁(3)を接着又は一体成形し、縁(3)の
一部に小突起(4)をつけたもので構成される。
期券ホルダーであり、それを図に基づいて説明すると、
適宜な溝(5)を持つ支持板(1)と板状の縁カバー(
2)および縁(3)を接着又は一体成形し、縁(3)の
一部に小突起(4)をつけたもので構成される。
携帯時は、第一図に示すよう支持板(1)と縁カバー(
2)および小突起(4)の間に定期券(6)がはさまれ
て保持される。
2)および小突起(4)の間に定期券(6)がはさまれ
て保持される。
定期券を取り出す時は、第二図に示すよう指で溝(5)
の部分を押えると定期券自身の弾性により定期券の先端
(6′)は第三図のような■跡(7)をたどり、第二図
に示すよう定期券(6)は、はね上がった状態となり、
そのまま指をずらしていけば定期券(6)はとり出せる
。
の部分を押えると定期券自身の弾性により定期券の先端
(6′)は第三図のような■跡(7)をたどり、第二図
に示すよう定期券(6)は、はね上がった状態となり、
そのまま指をずらしていけば定期券(6)はとり出せる
。
定期券を入れる場合は、とり出す時と逆に定期券(6)
を支持板(1)と縁カバー(2)との間にすべり込ませ
、上から押えれば定期券(6)の弾性により、小突起(
4)と支持板(1)の間にはめ込むことができる。
を支持板(1)と縁カバー(2)との間にすべり込ませ
、上から押えれば定期券(6)の弾性により、小突起(
4)と支持板(1)の間にはめ込むことができる。
なお、発明者の実験によれば小突起(4)を省略し、縁
(3)を板状のままにしても、定期券(6)の強度によ
り券自身が平面性を保っため、充分実用に供しうる。
(3)を板状のままにしても、定期券(6)の強度によ
り券自身が平面性を保っため、充分実用に供しうる。
又、第五図に示すよう、支持板(1)の一部に線状の穴
(8)をあけ、裏面に透明カバー(9)をつければ裏面
は紙製定期券(10)を入れるのに使える。
(8)をあけ、裏面に透明カバー(9)をつければ裏面
は紙製定期券(10)を入れるのに使える。
第一図は定期券保持状態の断面図である。
第二図は定期券をとり出す時の断面図である。
第三図は第二図の部分拡大図である。
第四図は本案の斜視図である。
第五図は本案に紙製定期入れを組み合わせた実施態様の
断面兼斜視図である。 (1)は支持板、(2)は縁カバー、(3)は縁(4)
は小突起、(5)は溝、(6)は定期券(6′)は定期
券の先端部、(7)は定期券をとり出す時の先端部の■
跡、(8)は穴、(9)は透明カバー(10)は紙製定
期券 特許出願人 山田孝二
断面兼斜視図である。 (1)は支持板、(2)は縁カバー、(3)は縁(4)
は小突起、(5)は溝、(6)は定期券(6′)は定期
券の先端部、(7)は定期券をとり出す時の先端部の■
跡、(8)は穴、(9)は透明カバー(10)は紙製定
期券 特許出願人 山田孝二
Claims (1)
- 適宜な溝(5)を持つ支持板(1)を板状の縁カバー(
2)および縁(3)を接着又は一体成形し、縁(3)の
一部に小突起(4)を持つ定期券ホルダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3844782A JPS58155805A (ja) | 1982-03-11 | 1982-03-11 | 定期券ホルダ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3844782A JPS58155805A (ja) | 1982-03-11 | 1982-03-11 | 定期券ホルダ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58155805A true JPS58155805A (ja) | 1983-09-16 |
Family
ID=12525539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3844782A Pending JPS58155805A (ja) | 1982-03-11 | 1982-03-11 | 定期券ホルダ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58155805A (ja) |
-
1982
- 1982-03-11 JP JP3844782A patent/JPS58155805A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58155805A (ja) | 定期券ホルダ− | |
JPS5968967U (ja) | タクシ−チケツト冊子 | |
JPS612953U (ja) | 名刺用印字装置 | |
JPS5979336U (ja) | クレジツトカ−ドプリンタ− | |
JPS58143706A (ja) | 定期券ホルダ− | |
JPS5975086U (ja) | 紙類保持フアイル | |
JPS5923319U (ja) | コインホルダ付傘ハンドル | |
JPS6121085U (ja) | テ−プカセツト | |
JPS58138680U (ja) | 筆記具用クリツプ | |
JPS5876952U (ja) | カ−ド情報読取り装置 | |
JPH045982U (ja) | ||
JPS6069026U (ja) | 腕帯付きリフト券収容袋 | |
JPS58143273U (ja) | 防塵性バインダ− | |
JPS59147282U (ja) | 飲料自動販売機の飲料ノズル保持装置 | |
JPS60105175U (ja) | 名刺整理カ−ド | |
JPS60194576U (ja) | 書物捲り用指サツク | |
JPS5999786U (ja) | 見出しのついた名刺整理箱 | |
JPS59159328U (ja) | 名刺入れ | |
JPS5971760U (ja) | フアイリング台紙 | |
JPS59141375U (ja) | 名札入れ | |
JPS60154179U (ja) | 文鎮クリツプ | |
JPS5999782U (ja) | 索引メモカ−ド付名刺フアイル | |
JPS60146770U (ja) | 合成樹脂製カ−ドを有するカ−ドホルダ− | |
JPS5853664U (ja) | 書藉カバ− | |
JPS6014970U (ja) | 名刺 |