JPS58155270A - エンジンの加速時燃料増量装置 - Google Patents
エンジンの加速時燃料増量装置Info
- Publication number
- JPS58155270A JPS58155270A JP57038591A JP3859182A JPS58155270A JP S58155270 A JPS58155270 A JP S58155270A JP 57038591 A JP57038591 A JP 57038591A JP 3859182 A JP3859182 A JP 3859182A JP S58155270 A JPS58155270 A JP S58155270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- intake
- air
- fuel
- intake air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title abstract description 23
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 title abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M7/00—Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
- F02M7/06—Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は吸気通路内に線形の絞り弁を備えた気化器を
有するエンジンの改良に関するものである。
有するエンジンの改良に関するものである。
従来、この種エンジンにおいて、急加速操作時に混合気
の空燃比が過温になるのを防止するために燃料ノズルの
上流に抵抗弁を設け、絞り弁急開に際して吸入空気の流
入を一瞬遅らせる技術が知られている(例えば実公昭4
4−21126)。
の空燃比が過温になるのを防止するために燃料ノズルの
上流に抵抗弁を設け、絞り弁急開に際して吸入空気の流
入を一瞬遅らせる技術が知られている(例えば実公昭4
4−21126)。
一般に、前記抵抗弁は最大出力時に流れる大量の空気を
抵抗なく流すために、少ない開弁力で軽快に開弁する必
要がある反面、アイドリンク時など少ない吸気量時にも
それに応じた安定な小開度が要求される。
抵抗なく流すために、少ない開弁力で軽快に開弁する必
要がある反面、アイドリンク時など少ない吸気量時にも
それに応じた安定な小開度が要求される。
しかしながら、前記抵抗弁の作動を軽快にすると低出力
運転時に吸気負圧の脈動によって開度が変化し燃料ノズ
ルに作用する吸気負圧が不安定となって、混合気の空燃
比が変動し易い不具合がある。
運転時に吸気負圧の脈動によって開度が変化し燃料ノズ
ルに作用する吸気負圧が不安定となって、混合気の空燃
比が変動し易い不具合がある。
この発明はこのような不具合を除去することを目的とす
るもので、エンジンの吸気量が所定以下のとき前記抵抗
弁を閉弁させると共に抵抗弁と燃料ノズルとの間の吸気
通路に、大気に通じる側路を設けたことを特徴とする。
るもので、エンジンの吸気量が所定以下のとき前記抵抗
弁を閉弁させると共に抵抗弁と燃料ノズルとの間の吸気
通路に、大気に通じる側路を設けたことを特徴とする。
以下、図示の実施例によりこれを説明する。図中1は自
動二輪車であり、前後に傾斜して設けられたV形装置の
2個のシリンダCs、Cxを有するV形2気筒エンジン
2を搭載している。第2図において、各シリンダCI、
C2の燃焼室3は略鉛直上方へ伸びる吸気通路4を有す
る。5は吸気通路4の一部をなす気化器で線形の絞り弁
6と燃料ノズルTを設けた小ベンチユリ8を有している
。9は絞り弁6に連らなる操作リンク、10は合成樹脂
製の箱体10aとこれに着脱可能の蓋体10bとからな
る吸気膨張室で、燃料タンク11の下面の凹所に配設さ
れ、内部には底部から突出する筒状の隔壁10cによっ
て区画された吸気分配室12を有する。この隔壁10c
の上端には比較的大径の孔13が開口し、その孔13に
沖過器14が取付けである。14aはP紙、1仙はブリ
キ板からなる枠板である。15は橋体10&底面の孔に
嵌着され、分配室12内に開口するエアファンネルであ
る。斯くして前記吸気膨張室10はエアクリーナ室を構
成する。16は抵抗弁であり、前記蓋体10bの上面に
設けた開口にねじ止めされている。
動二輪車であり、前後に傾斜して設けられたV形装置の
2個のシリンダCs、Cxを有するV形2気筒エンジン
2を搭載している。第2図において、各シリンダCI、
C2の燃焼室3は略鉛直上方へ伸びる吸気通路4を有す
る。5は吸気通路4の一部をなす気化器で線形の絞り弁
6と燃料ノズルTを設けた小ベンチユリ8を有している
。9は絞り弁6に連らなる操作リンク、10は合成樹脂
製の箱体10aとこれに着脱可能の蓋体10bとからな
る吸気膨張室で、燃料タンク11の下面の凹所に配設さ
れ、内部には底部から突出する筒状の隔壁10cによっ
て区画された吸気分配室12を有する。この隔壁10c
の上端には比較的大径の孔13が開口し、その孔13に
沖過器14が取付けである。14aはP紙、1仙はブリ
キ板からなる枠板である。15は橋体10&底面の孔に
嵌着され、分配室12内に開口するエアファンネルであ
る。斯くして前記吸気膨張室10はエアクリーナ室を構
成する。16は抵抗弁であり、前記蓋体10bの上面に
設けた開口にねじ止めされている。
抵抗弁16は第3図から第4図で示すように主として略
四角形の支持筒17とその上面の傾斜した開口面18を
覆う弁体19からなり、両者は蝶番21によって連結さ
れている。弁体19は合成樹脂製で前記開口面よりやや
大きく、かつ比較的軽量に作られており重力により常時
閉じ方向へ付勢される常閉弁を形成している。弁体19
の最少開度はその端部に嵌着したゴムダンパ22によっ
て規制されておシ、開口面1Bと弁体19との細長い三
角形状の空間23と、弁体19に設けられた円孔24か
らなる側路が形成されている。最少開度は前記絞り弁6
がアイドリング開度にあるとき抵抗弁16の下流側に不
必要彦負圧上昇(圧力低下)を生じない範囲で可及的に
小開度に設定しである。
四角形の支持筒17とその上面の傾斜した開口面18を
覆う弁体19からなり、両者は蝶番21によって連結さ
れている。弁体19は合成樹脂製で前記開口面よりやや
大きく、かつ比較的軽量に作られており重力により常時
閉じ方向へ付勢される常閉弁を形成している。弁体19
の最少開度はその端部に嵌着したゴムダンパ22によっ
て規制されておシ、開口面1Bと弁体19との細長い三
角形状の空間23と、弁体19に設けられた円孔24か
らなる側路が形成されている。最少開度は前記絞り弁6
がアイドリング開度にあるとき抵抗弁16の下流側に不
必要彦負圧上昇(圧力低下)を生じない範囲で可及的に
小開度に設定しである。
次に、これらの作動を述べる。エンジンがアイドリンク
状態で運転されると、図中矢印方向の吸気流を生じる。
状態で運転されると、図中矢印方向の吸気流を生じる。
このときは吸気流量が少なく抵抗弁16が最少開度に保
たれている。絞り弁6が急開されると燃焼率3内の高い
吸気負圧が絞り弁6の上流側へ波及し、燃料ノズルIか
ら燃料が噴出し、同時に大気中より吸気が流入してくる
。このとき、抵抗弁16は最少開度にあるので一旦吸入
空気の急増を阻止し、次いで上面に吸轟、下面3− に大気圧の作用を受け、重力に抗して上方へ回動して開
度を増す。よって、慣性が比較的大きく、増量が遅れが
ちの燃料と、逆に増tが迅速な空気との増量のタイミン
グが一致し、気化器5によって生成される混合気の空燃
比が予め設定された割合に保たれた1′−!混合気流量
の急増ができ、以後吸気流の障害となることもない。ま
た、抵抗弁16の直後においては、その開度に応じて気
流方向が変化するが、吸気流は比較的大容量の吸気分配
室12内において、充分膨張し気流方向が安定するので
、気流方向の変化に伴う局所的な圧力変動が燃料ノズル
7上に及ぶことがない。なお、抵抗弁16は蓋体10b
に着脱可能であり、組立、保守点検が容易になっている
。
たれている。絞り弁6が急開されると燃焼率3内の高い
吸気負圧が絞り弁6の上流側へ波及し、燃料ノズルIか
ら燃料が噴出し、同時に大気中より吸気が流入してくる
。このとき、抵抗弁16は最少開度にあるので一旦吸入
空気の急増を阻止し、次いで上面に吸轟、下面3− に大気圧の作用を受け、重力に抗して上方へ回動して開
度を増す。よって、慣性が比較的大きく、増量が遅れが
ちの燃料と、逆に増tが迅速な空気との増量のタイミン
グが一致し、気化器5によって生成される混合気の空燃
比が予め設定された割合に保たれた1′−!混合気流量
の急増ができ、以後吸気流の障害となることもない。ま
た、抵抗弁16の直後においては、その開度に応じて気
流方向が変化するが、吸気流は比較的大容量の吸気分配
室12内において、充分膨張し気流方向が安定するので
、気流方向の変化に伴う局所的な圧力変動が燃料ノズル
7上に及ぶことがない。なお、抵抗弁16は蓋体10b
に着脱可能であり、組立、保守点検が容易になっている
。
以とのように本発明は燃焼室内と大気中とを連通させる
吸気通路に人為的開閉操作される線形の絞り弁と燃料噴
口とからなる気化器を設けたエンジンにおいて、前記吸
気通路の大気側開口端近くに抵抗弁を設けたので、エン
ジンの急加速時、すなわち絞り弁が急開されたときに吸
気流の増大が4− 一旦阻止され、絞り弁急開に伴って生じがちな混合気の
空燃比の過温が防止できる。まだ、その抵抗弁と前記燃
料噴口との間の吸気通路に、大気に通じる側路を設けた
ので、エンジンがアイドリンクおよびその付近の低負荷
域で運転されるとき、吸気流はこの側路を通して吸入さ
れるので吸気抵抗カ少なく、エンジンの安定性を害され
ることが彦いなどの効果がある。なお、抵抗弁は支持筒
面−E面の傾斜した開口面の縁に対向しているので、開
弁初期に筒体と干渉することがなく開弁に要する表裏の
圧力差が安定する効果もある。
吸気通路に人為的開閉操作される線形の絞り弁と燃料噴
口とからなる気化器を設けたエンジンにおいて、前記吸
気通路の大気側開口端近くに抵抗弁を設けたので、エン
ジンの急加速時、すなわち絞り弁が急開されたときに吸
気流の増大が4− 一旦阻止され、絞り弁急開に伴って生じがちな混合気の
空燃比の過温が防止できる。まだ、その抵抗弁と前記燃
料噴口との間の吸気通路に、大気に通じる側路を設けた
ので、エンジンがアイドリンクおよびその付近の低負荷
域で運転されるとき、吸気流はこの側路を通して吸入さ
れるので吸気抵抗カ少なく、エンジンの安定性を害され
ることが彦いなどの効果がある。なお、抵抗弁は支持筒
面−E面の傾斜した開口面の縁に対向しているので、開
弁初期に筒体と干渉することがなく開弁に要する表裏の
圧力差が安定する効果もある。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
を適用した自動二輪車の側面図、第2図はそのエンジン
の要部の一部を破断した拡大図である。第3図は本発明
の要部である抵抗弁の平面図、第4図は側面図である。 21・拳エンジン、3・・・・m焼w、4・・・・吸気
通路、5・・嗜・気化器、6・・番・絞り弁、’41i
、・・・・燃料ノズル、12・・・・吸気分配室、1
4・・・・濾過器、16・・・・抵抗弁。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名) 7−
を適用した自動二輪車の側面図、第2図はそのエンジン
の要部の一部を破断した拡大図である。第3図は本発明
の要部である抵抗弁の平面図、第4図は側面図である。 21・拳エンジン、3・・・・m焼w、4・・・・吸気
通路、5・・嗜・気化器、6・・番・絞り弁、’41i
、・・・・燃料ノズル、12・・・・吸気分配室、1
4・・・・濾過器、16・・・・抵抗弁。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名) 7−
Claims (1)
- 燃焼室内と大気中とを連通させる吸気通路に人為的に開
閉操作される線形の絞り弁と燃料噴口とからなる気化器
を設けたエンジンにおいて、前記吸気通路の大気側開口
端近くに抵抗弁を設けると共に、その抵抗弁と前記燃料
噴口との間の吸気通路に、大気に通じる側路を設けてな
るエンジンの加速時燃料増量装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57038591A JPS58155270A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | エンジンの加速時燃料増量装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57038591A JPS58155270A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | エンジンの加速時燃料増量装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58155270A true JPS58155270A (ja) | 1983-09-14 |
Family
ID=12529535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57038591A Pending JPS58155270A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | エンジンの加速時燃料増量装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58155270A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1081369A2 (en) | 1999-09-02 | 2001-03-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake control system for engine |
EP1081370A2 (en) | 1999-09-03 | 2001-03-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake and exhaust control systems for engine |
EP1493915A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-05 | HONDA MOTOR CO., Ltd. | Suction device of engine for a vehicle |
JP2008095688A (ja) * | 2006-10-09 | 2008-04-24 | Harley-Davidson Motor Co Group Inc | エンジン用アクティブ吸気システム |
-
1982
- 1982-03-10 JP JP57038591A patent/JPS58155270A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1081369A2 (en) | 1999-09-02 | 2001-03-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake control system for engine |
EP1081370A2 (en) | 1999-09-03 | 2001-03-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake and exhaust control systems for engine |
US6378471B1 (en) | 1999-09-03 | 2002-04-30 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake and exhaust control systems for engine |
US6772588B2 (en) | 1999-09-03 | 2004-08-10 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake and exhaust control systems for engine |
EP1493915A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-05 | HONDA MOTOR CO., Ltd. | Suction device of engine for a vehicle |
US7066135B2 (en) | 2003-07-01 | 2006-06-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Intake system for a vehicle engine |
JP2008095688A (ja) * | 2006-10-09 | 2008-04-24 | Harley-Davidson Motor Co Group Inc | エンジン用アクティブ吸気システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3795237A (en) | Carburetor anti-dieseling and deceleration control | |
JPS6330495B2 (ja) | ||
JPS58155270A (ja) | エンジンの加速時燃料増量装置 | |
CA1119491A (en) | Correction device for quantity of intake air of engine | |
JPS6217654B2 (ja) | ||
US4153650A (en) | Idling fuel supplying system of a carburetor | |
US4298548A (en) | Carburetors for internal combustion engines | |
JPS6126609Y2 (ja) | ||
JPS59563A (ja) | 自動車の燃料蒸散抑制装置 | |
JPS5854256B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6021460Y2 (ja) | ブローバイガス吸入装置 | |
JP2657691B2 (ja) | 気化器 | |
JPS5852348Y2 (ja) | 車両減速時の空燃比制御装置 | |
JPS5847145A (ja) | エンジンの加速時燃料増量装置 | |
JPS5827082Y2 (ja) | 摺動絞り弁型気化器 | |
JPS6341566Y2 (ja) | ||
JPS6029650Y2 (ja) | 再循環排気ガス並びに空燃比制御装置 | |
JPS6034763Y2 (ja) | 気化器のメインノズル | |
JPS58192921A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
US6786208B1 (en) | Boost fuel enricher | |
JPH0310367Y2 (ja) | ||
JPH0345215B2 (ja) | ||
JPS55160123A (en) | Engine | |
JPS56156425A (en) | Protector for exhaust cleaner for internal combustion engine | |
JPS6187958A (ja) | 気化器の加速燃料供給装置 |