JPS58155214A - 自動2輪車の排気浄化装置 - Google Patents
自動2輪車の排気浄化装置Info
- Publication number
- JPS58155214A JPS58155214A JP57035813A JP3581382A JPS58155214A JP S58155214 A JPS58155214 A JP S58155214A JP 57035813 A JP57035813 A JP 57035813A JP 3581382 A JP3581382 A JP 3581382A JP S58155214 A JPS58155214 A JP S58155214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- expansion chamber
- exhaust gas
- pipes
- exhaust pipes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2882—Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N1/00—Silencing apparatus characterised by method of silencing
- F01N1/08—Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/14—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2390/00—Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2470/00—Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
- F01N2470/14—Plurality of outlet tubes, e.g. in parallel or with different length
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2470/00—Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
- F01N2470/16—Plurality of inlet tubes, e.g. discharging into different chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/22—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動2輪車における多気筒エンジンの排気浄化
装置に関する。
装置に関する。
従来、前後の車輪を有する車体の中間部に、少なくとも
2個のシリンダを有するエンジンと、各シリンダの排気
ボートに連通して後方にのび排気管(a) (a)を豆
に連通ずる共通1個の膨張室(b)と、膨張室に連る一
側と他側との各1個のマフラ(c) (c)とを設ける
ようにした自動2輪車は知られ、この場自各マフラ(c
l内に排気浄化用の三元式の各触媒(d)を備えて、各
触媒(d)の上流側の排気ガスの空燃比を膨張室(bl
内の排気ガスセンサ(θ)の信号により制御し、各触媒
(d)による浄化に備えられるようにすることが考えら
れるが、これによれば以下の利点と欠点を生ずる。
2個のシリンダを有するエンジンと、各シリンダの排気
ボートに連通して後方にのび排気管(a) (a)を豆
に連通ずる共通1個の膨張室(b)と、膨張室に連る一
側と他側との各1個のマフラ(c) (c)とを設ける
ようにした自動2輪車は知られ、この場自各マフラ(c
l内に排気浄化用の三元式の各触媒(d)を備えて、各
触媒(d)の上流側の排気ガスの空燃比を膨張室(bl
内の排気ガスセンサ(θ)の信号により制御し、各触媒
(d)による浄化に備えられるようにすることが考えら
れるが、これによれば以下の利点と欠点を生ずる。
即ち利点は、
(1)排気ガスセンサ(e)を排気管(&)内に設けた
場合、該センサ(θ)により排気管(a)の有効前【釦
槓が減少されてJifI−気抵抗が増すが、膨張室(b
)にセンサ(θ)を設けるときはかかる不都合を生じな
い。
場合、該センサ(θ)により排気管(a)の有効前【釦
槓が減少されてJifI−気抵抗が増すが、膨張室(b
)にセンサ(θ)を設けるときはかかる不都合を生じな
い。
叩 膨張室(b)により排気圧の脈動変化が緩衝され、
マフラ(0)に脈動変化が直接作用して触媒(dlの浄
化性能に悲影智を与えることが防止される。
マフラ(0)に脈動変化が直接作用して触媒(dlの浄
化性能に悲影智を与えることが防止される。
ことであり、欠点は、
(a)排気管(a)からの排気ガスが膨張室(b)内に
拡散されてマフラ(Q)に流れ、その間に排気ガスの1
M度が低下して触媒(d)での反応が鈍くなる。
拡散されてマフラ(Q)に流れ、その間に排気ガスの1
M度が低下して触媒(d)での反応が鈍くなる。
(b) 排気ガスセンサ(θ)の雰囲気温度が比較的
低湿になり、該センサ(θ)の作動が不安定になり勝ち
である。
低湿になり、該センサ(θ)の作動が不安定になり勝ち
である。
ことである。
本発明は、かがる欠点を解消して、上記利点を活かした
尚性能の排気浄化装置を提供することをその目的とする
もので、前後の車輪を有する車体の中間部に、少なくと
も2個のシリンダを有するエンジンと、各シリンダの排
気ボートに連通して後方にのびる一側と他側との少なく
とも各1本の排気管と、これら−曲と他側との排気管を
豆に連通する共通1個の膨張室と、膨張室に連る一側と
他側との各1個のマフラとを設けると共に、各マフラ内
にυ1゛気浄化用の各触媒を備えて、各触媒の上流側の
排気ガスの空燃比を膨張室内の排気ガスセンサの信号に
より制御するようにしたものにおいて、各側の排気管の
下流端を、膨張室内に各側のマフラの上流端に対向させ
てこれと略同心位置に開目させ、その対向間隙内に排気
ガスセンサを介挿したことを特徴とする。
尚性能の排気浄化装置を提供することをその目的とする
もので、前後の車輪を有する車体の中間部に、少なくと
も2個のシリンダを有するエンジンと、各シリンダの排
気ボートに連通して後方にのびる一側と他側との少なく
とも各1本の排気管と、これら−曲と他側との排気管を
豆に連通する共通1個の膨張室と、膨張室に連る一側と
他側との各1個のマフラとを設けると共に、各マフラ内
にυ1゛気浄化用の各触媒を備えて、各触媒の上流側の
排気ガスの空燃比を膨張室内の排気ガスセンサの信号に
より制御するようにしたものにおいて、各側の排気管の
下流端を、膨張室内に各側のマフラの上流端に対向させ
てこれと略同心位置に開目させ、その対向間隙内に排気
ガスセンサを介挿したことを特徴とする。
次いで本発明実施の1例を第2図乃至第5図にイj説明
する。
する。
図面で(1)は車体を示し、該車体(11は前俵の車輌
+21 (21と、その中間部のエンジン(3)と、そ
の上側の燃料タンク(4)と、その後方の乗員用のシー
ト(5)とを備えて全体として自動2輪車に構成される
ようにした。該エンジン(3)は第2図に明示する如く
シリンダ(6)を−側と他側との各2個に有する4気筒
に構成され、これに各シリンダ(6)の吸気ボート(6
a)に各吸気管(7)を介して連る各気化器(8)を備
える型式とし、更に各シリンダ(6)のυ1.気ボート
(6b)に連通して後方にのびる一側と他側との各2本
の排気管(9)(9)を備えると共に、これら−側と他
側との各2本の排気管IJ) f91を各合流部(1(
2)(101を介して共通1個の膨張室(lυに連通さ
せ、該膨張室(11)に連るその後方の一側と他側との
各1個のマフラ圓を設けて、各マフラO4内に排気浄化
用の三元式の各触媒(131を備え、更に各排気管(9
)或いは各排気ボート(6b)に各二次空気導入’#(
141を接続して、排気ガスにこれら各導入管(+夷を
介して二次空気を導入自在とした。
+21 (21と、その中間部のエンジン(3)と、そ
の上側の燃料タンク(4)と、その後方の乗員用のシー
ト(5)とを備えて全体として自動2輪車に構成される
ようにした。該エンジン(3)は第2図に明示する如く
シリンダ(6)を−側と他側との各2個に有する4気筒
に構成され、これに各シリンダ(6)の吸気ボート(6
a)に各吸気管(7)を介して連る各気化器(8)を備
える型式とし、更に各シリンダ(6)のυ1.気ボート
(6b)に連通して後方にのびる一側と他側との各2本
の排気管(9)(9)を備えると共に、これら−側と他
側との各2本の排気管IJ) f91を各合流部(1(
2)(101を介して共通1個の膨張室(lυに連通さ
せ、該膨張室(11)に連るその後方の一側と他側との
各1個のマフラ圓を設けて、各マフラO4内に排気浄化
用の三元式の各触媒(131を備え、更に各排気管(9
)或いは各排気ボート(6b)に各二次空気導入’#(
141を接続して、排気ガスにこれら各導入管(+夷を
介して二次空気を導入自在とした。
−側と他側との各2本の二次空気導入管(14)(14
)は各別に合流されて、各リード弁(15)と各制御弁
(I6)とを介して前記した各吸気管(7)の上流端の
共通1個のエアクリーナOn内に開口されるようにし、
各制御弁06)は各排気ガスセンサ(国の出力信号によ
り各制御回路(11を介して開閉制御され−c1各側の
排気管(91(91に流れる排気ガスの空燃比が該各排
気ガスセンサ(国の出力信号に応じて制御されるように
した。
)は各別に合流されて、各リード弁(15)と各制御弁
(I6)とを介して前記した各吸気管(7)の上流端の
共通1個のエアクリーナOn内に開口されるようにし、
各制御弁06)は各排気ガスセンサ(国の出力信号によ
り各制御回路(11を介して開閉制御され−c1各側の
排気管(91(91に流れる排気ガスの空燃比が該各排
気ガスセンサ(国の出力信号に応じて制御されるように
した。
ここで、各側の排気管(9)(9)は、その合流部f1
01の、下流端において膨張室(11)内に各個のマフ
ラ(121の上流端に対向させてこれと略同心位置に開
目されるものとし、その対向間隙内に各排気ガスセンサ
(1稀を介挿するようにした。
01の、下流端において膨張室(11)内に各個のマフ
ラ(121の上流端に対向させてこれと略同心位置に開
目されるものとし、その対向間隙内に各排気ガスセンサ
(1稀を介挿するようにした。
次いでその作動を説明するに、各側の排気管(9)(9
)からの排気ガスは、膨張室(Ill内で断熱膨張され
て、各側のマフラ(14に脈動変化を可及的に緩衝され
た状態で流れるもので、これにより各触媒OJの浄化性
能に与える悪影曽が防止されること上記した第1図示の
ものと特に異らないが、本発明によれば、排気管(9)
の下流端とマフラ(12)の上流端とが互に同心位置に
対向されるため、排気管(9)からの高温の排気ガス流
の一部が膨張室(11)内に拡散されることなくそのま
まマフラ(12jに流れて、触媒0漕に作用するυト気
カスの湿度が上昇され、触媒0:(lでの反応が促進さ
れると共に排気ガスセンサ011gも排気管(9)から
の高温の排気ガス流に晒されて高温に維持され、安定し
た検出作動を営むようになる。
)からの排気ガスは、膨張室(Ill内で断熱膨張され
て、各側のマフラ(14に脈動変化を可及的に緩衝され
た状態で流れるもので、これにより各触媒OJの浄化性
能に与える悪影曽が防止されること上記した第1図示の
ものと特に異らないが、本発明によれば、排気管(9)
の下流端とマフラ(12)の上流端とが互に同心位置に
対向されるため、排気管(9)からの高温の排気ガス流
の一部が膨張室(11)内に拡散されることなくそのま
まマフラ(12jに流れて、触媒0漕に作用するυト気
カスの湿度が上昇され、触媒0:(lでの反応が促進さ
れると共に排気ガスセンサ011gも排気管(9)から
の高温の排気ガス流に晒されて高温に維持され、安定し
た検出作動を営むようになる。
尚、−E%f2実施例では排気ガスセンサ(181を各
側の排気管(91&二ついて各1個の計2個に設けるよ
うにしたが、これを−側の1個として共通1個の制御弁
(Ifilにより空燃比の調節を行うようにすることも
可能である。
側の排気管(91&二ついて各1個の計2個に設けるよ
うにしたが、これを−側の1個として共通1個の制御弁
(Ifilにより空燃比の調節を行うようにすることも
可能である。
この様に本発明によるときは、膨張室内に各側の排気管
の下流端を各側のマフラの上流端に対向させてこれと略
同心位置に開目させ、■、つその対向間隙に排気ガスセ
ンサを介挿するもので、膨張室を用いる場合の上記した
脈動変化に対する稜衝や排気抵抗の減少といった利点を
活かして、且つ触媒の反応促進と排気ガスセンサの安定
作動とを得られ、排気の浄化性能を著しく向上出来る効
果を有する。
の下流端を各側のマフラの上流端に対向させてこれと略
同心位置に開目させ、■、つその対向間隙に排気ガスセ
ンサを介挿するもので、膨張室を用いる場合の上記した
脈動変化に対する稜衝や排気抵抗の減少といった利点を
活かして、且つ触媒の反応促進と排気ガスセンサの安定
作動とを得られ、排気の浄化性能を著しく向上出来る効
果を有する。
4、図面の簡単な説明 1.、
第1IAは従来装置の渋部の(既略平面線図、第2図は
本発明装置を備えた自動2輪車の1例の側1n1図、第
6図はその概略平曲線図、第4図は安部Q)平面図、第
5図は第4図のV−■線截断面図である。
本発明装置を備えた自動2輪車の1例の側1n1図、第
6図はその概略平曲線図、第4図は安部Q)平面図、第
5図は第4図のV−■線截断面図である。
(1+・・・・・・車 体
(2)・・・・・・車 輪
(3)・・・・・・エンジン
(6)・・・・・・シリンダ
(6b)・・・排気ボート
i!−)l・・・・・・排 気 管
部・・・・・・膨 張 室
(12j・・・・・・マ ) ラ
fl:()・・・・・・触 媒
(I8)・・・・・・排気力スセンザ
外2名
第4図
18
Claims (1)
- @t1後の車輪を有する車体の中間部に、少なくとも2
個のシリンダを有するエンジンと、各シリンダの排気ボ
ートに]!I!曲して夕方にのびる一側と他側との少な
くとも各1本の排気管と、これら−側と他側との排気管
を互に連通する共通1個の膨張室と、膨張室に座る一側
と他側との各1個のマフラとを設けると共に、各77う
内に排気浄化用の各触媒を備えて、各触媒の上流側の排
気ガスの空燃比を膨張室内の排気ガスセンサの信号によ
り制御するようにしたものにおいて、各側の排気管の下
流端を、膨張室内に谷側のマツプの上流端に対向させて
これと略同心位置に開口させ、その対向間隙内に排気ガ
スセンサを介挿したことを特徴とする自動2幅小の排気
浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57035813A JPS58155214A (ja) | 1982-03-09 | 1982-03-09 | 自動2輪車の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57035813A JPS58155214A (ja) | 1982-03-09 | 1982-03-09 | 自動2輪車の排気浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58155214A true JPS58155214A (ja) | 1983-09-14 |
Family
ID=12452362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57035813A Pending JPS58155214A (ja) | 1982-03-09 | 1982-03-09 | 自動2輪車の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58155214A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7610748B2 (en) * | 2004-09-30 | 2009-11-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Mounting structure for an air-fuel ratio sensor in a motorcycle, and exhaust subassembly including same |
-
1982
- 1982-03-09 JP JP57035813A patent/JPS58155214A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7610748B2 (en) * | 2004-09-30 | 2009-11-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Mounting structure for an air-fuel ratio sensor in a motorcycle, and exhaust subassembly including same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58155214A (ja) | 自動2輪車の排気浄化装置 | |
JPS5968513A (ja) | 自動2輪車における排気浄化装置 | |
JPS6017220A (ja) | 自動二輪車におけるエンジンの排気浄化装置 | |
JPS58152116A (ja) | 自動2輪車における排気浄化装置 | |
US4454719A (en) | Exhaust apparatus in vehicle | |
JPS5896116A (ja) | 自動2輪車における二次空気導入装置 | |
JPH034740Y2 (ja) | ||
JPH0141905Y2 (ja) | ||
JPH027220Y2 (ja) | ||
JP2562288B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2022007519A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
KR910018656A (ko) | 터어보 차아저 시스템 | |
JPS6178212U (ja) | ||
JPS5943465Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2568842B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS58104314A (ja) | 自動2輪車における排気浄化装置 | |
JPS63198438U (ja) | ||
JPS6382045U (ja) | ||
JPS58195009A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0726550B2 (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JPH01173423U (ja) | ||
JPS5898615A (ja) | 二次空気供給制御弁装置 | |
JPS5896115A (ja) | 自動2輪車における二次空気導入装置 | |
JPS62210254A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS5896160A (ja) | 自動2輪車におけるエンジンの排気還流装置 |