[go: up one dir, main page]

JPS58153538A - 酸化触媒体 - Google Patents

酸化触媒体

Info

Publication number
JPS58153538A
JPS58153538A JP57036034A JP3603482A JPS58153538A JP S58153538 A JPS58153538 A JP S58153538A JP 57036034 A JP57036034 A JP 57036034A JP 3603482 A JP3603482 A JP 3603482A JP S58153538 A JPS58153538 A JP S58153538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
zirconia
platinum
oxidation
catalyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57036034A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hayashi
林 全郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57036034A priority Critical patent/JPS58153538A/ja
Publication of JPS58153538A publication Critical patent/JPS58153538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭化水素(IC)や−酸化炭素(CO)を完
全酸化して水(120)や二酸化炭素(002)に変え
る酸化触媒体に関するもので、特にプロパン(Oses
)の酸花能のすぐれた触媒体を提供することを目的とし
ている。
従来より完全酸化触媒体として白金やパラジウム等をγ
−五1205等の担体に担持して得られる貴金属担持触
媒体が初期活性、耐久性ともにすぐれているため、各種
用途に使用されている。本出願人においてもガラス繊維
を酸処理、熱処理を行ってシリカ含有率を好ましくは9
6チ以上に高めたものを基材とし、これにγ−ムE20
5等を担持して白金等を担持した触媒体(シリカクロス
触媒体)を実用化し、排ガス浄化等に使用している。こ
れらの触媒体の活性は、製造方法9条件によって大きく
変化することが知られており、また担体の種類、性状に
よっても大きな影響を受けることが知られている。
本発明は、各種担体の効果を調べる一連の実験にて見出
されたもので、酸処理および熱処理を行ってシリカ(S
iO2)含有率を95チ以上にしたガラス繊維織布にジ
ル憂−ア含有率が70チ以上であるジルコニア・シリカ
混合物を担持した後、白金等の貴金属を担持することを
特徴とする。そしてこの貴金属担持クロス触媒体で、プ
ロパン(03HIll)酸化能がすぐれているという特
徴をもっている。
を生成するジルコン化合物でよい。同様にシリヵ(8i
 02 )原料としては、コロイド状シリカが最も好ま
しく、他には熱分解により8i02を生成するシリコン
化合物でよい。
以下本発明の実施例を示す。
実施例 葬 較末ジルコニア180gとコロイド状シリカ(5i02
含有率20%)100mJを用意し%100m1のイオ
ン交換水中にジルコニアおよびコロイド状シリカを撹拌
しながら加えて十分混合した。次に酸処理および熱処理
を行ってシリカ含有率を96チにしたガラス繊維織布を
、上記ジルコニア・シリカ混合液に浸漬した後、120
℃、1時間の乾燥後、660℃で1時間焼成して触媒担
体を得た。
ジルコニア・シリカ混合物の担持量は基材に対し21w
t%であった。この担体をpt濃度を制御した塩化白金
酸溶液に浸漬して白金を担持し、12Cfc。
1時間の乾燥後、650℃、1時間の焼成を行い、白金
担持クロス触媒体を得た6:白金担持量をO,2wt%
としたものをサンプル1とし、同03 wt %とじた
モノヲサンプル2、同0.4 wt %としたものをサ
ンた。
比較例 アルミナキセロゲル(ム1205含有率60チ)160
gを11のイオン交換水に撹拌しながら混合して混合液
を作り、この混合液枦実施例1に示すガラス繊維を浸漬
してアルミナスラリーを担持後、120’C,1時間の
乾燥後、660℃、1時間焼成してアルミナ担持担体を
得た。アルミナ担持量は基材に対して19.5 wt%
であり、得られたクロス担体の比表面積は176 m”
/gであった。
このアルミナ担持担体に実施例1と同様に白金を0.2
wtチ、0.3w場、、j)−,4w楕、 0,6 w
tチ。
0.7W楕担持し、比較サンプル1〜6を得た。
以上の触媒体サンプル1〜4、および比較サンプル1〜
6のCO酸化能および0sHe酸化能を流通型反応器で
測定した。)すなわち内径20 mmφの石英製流通型
反応器に、20IIIllφに打抜いた触媒体サンプル
20枚を充填後、−酸化炭素ガス(OOs%)を3.O
77n五n、空気を0,547n五n、合計ガス量3.
577n五nで流して触媒層入口ガス温度を常温から2
60℃まで昇温して、−酸化炭素の転化率と入口ガス温
度の関係を測定し、転化率10%に対応する温度T1o
を求めた。各サンプルについて一酸化炭素転化率を測定
後、プロパン(0sHa )混合ガス(プロパン1% 
) 0,577n五n、空気3.OIA計3.517n
五nで流通型反応器に流し、入口ガス温度を460℃に
設定した状態でプロパン転化率を求めた、−酸化炭素の
測定は非分散型赤外分析計で、プロパンの濃度は水素炎
イオン化検出器を用いて測定した。測定結果を図に示す
。この結果から明らかな通シ、ジルコニア・シリカ混合
物を担体とする触媒体はアルミナを担体とする白金触媒
体と比較して、−酸化炭素の酸化活性は同一であるが、
プロパン酸化能に大きな差があることが明らかであり、
この原因はジルコニア・シリカ混合物の効果であると考
えられる。
次にジルコニア・シリカ混合物の組成の影響を知るため
、ジルコニアとシリカの混合比を変えたジルコニア・シ
リカ混合液を作り、実施例と同様の操作を行ってジルコ
ニア・シリカ混合物担持触媒担体を用意しくサンプル番
号6〜8)白金を0.2wt%担持して触媒体とした。
この触媒体について前記と同一の方法で、CO転転化率
10温温およびプロパン転化率を測定した。ここで、基
材+in  に担持したジルコニア・シリカ混合物の量
は。
19.6〜21pwt%を選んで使用し、ジルコニアの
含有率は試料をアルカリにて溶解後、吸光光度法にてジ
ルテニア量を求め、担体重量よりシリカ担持量を計算し
てジルコニア・シリカ混合物層中のジルコニア含有率を
求めた。
測定結果を次の表に示す。
「 [ 七 卦 以上の結果によれば、0sHs 酸化能の改良は、ジル
コニア含有率が70%以上のジルコニア・シリカ混合物
を基材に担持した白金担持触媒体において03H8酸化
能が改善されているととが明らかである。
なお、実施例では白金を担持した触媒体について述べた
が、他の金属例えばパラジウム、ロジウ  G、ylム
、ルテニウム等の貴金属でも同様の効果が得ら   輩
イ1 パン(03H8)の酸化能がすぐれているものであり、
プロパン処理に利用してその産業性は大なるものである
【図面の簡単な説明】
図は白金担持量に対するOs He転化率とC01゜チ
転化温度の特性図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名8 と 右童」旦符量Cwt悴)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 酸処理および熱処理を行ってシリカ含有率を96チ以上
    にしたガラス繊維織布を基材とし、この基材にジルコニ
    ア含有率が70%以上であるジルコニア・シリカ混合物
    を担持し、さらに白金。 パラジウム、ロジウム、ルテニウム等の貴金属を担持し
    たことを特徴とする酸化触媒体。
JP57036034A 1982-03-08 1982-03-08 酸化触媒体 Pending JPS58153538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036034A JPS58153538A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 酸化触媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036034A JPS58153538A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 酸化触媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58153538A true JPS58153538A (ja) 1983-09-12

Family

ID=12458427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57036034A Pending JPS58153538A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 酸化触媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153538A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165470A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4857497A (en) * 1985-11-08 1989-08-15 Shell Oil Company Supported metal catalysts and use thereof
US5294584A (en) * 1989-05-19 1994-03-15 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Process for producing a denitration catalyst
WO2000021944A3 (en) * 1998-10-09 2000-07-06 Abb Lummus Global Inc Selective oxidation process and catalyst therefor
EP1195196A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-10 Akzo Nobel N.V. Catalyst carrier comprising a fibre paper impregnated with micro fibres, process for its production and its uses
EP1195197A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-10 Akzo Nobel N.V. Catalyst carrier comprising a fibre paper impregnated with micro fibres, process for its production and its uses
US6787497B2 (en) 2000-10-06 2004-09-07 Akzo Nobel N.V. Chemical product and process

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229487A (en) * 1975-09-01 1977-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oxidation catalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229487A (en) * 1975-09-01 1977-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oxidation catalyst

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165470A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4857497A (en) * 1985-11-08 1989-08-15 Shell Oil Company Supported metal catalysts and use thereof
US5294584A (en) * 1989-05-19 1994-03-15 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Process for producing a denitration catalyst
WO2000021944A3 (en) * 1998-10-09 2000-07-06 Abb Lummus Global Inc Selective oxidation process and catalyst therefor
US6417376B1 (en) 1998-10-09 2002-07-09 Abb Lummus Global Inc. Selective oxidation process and catalyst therefor
EP1195196A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-10 Akzo Nobel N.V. Catalyst carrier comprising a fibre paper impregnated with micro fibres, process for its production and its uses
EP1195197A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-10 Akzo Nobel N.V. Catalyst carrier comprising a fibre paper impregnated with micro fibres, process for its production and its uses
US6787497B2 (en) 2000-10-06 2004-09-07 Akzo Nobel N.V. Chemical product and process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278123A (en) Monolithic catalysts for converting sulfur compounds into SO2
SU577944A3 (ru) Катализатор дл очистки газа
US5059575A (en) Catalyst for the oxidation of carbonaceous particulates and method of making the catalyst
JP2680597B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH04118053A (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒
WO2001017681B1 (en) Catalyst for the selective oxidation of carbon monoxide and its preparation
US4753915A (en) Process for making a carrier-supported catalyst
EP0912231B1 (en) Oxidation catalyst
JPH09173847A (ja) 触媒及びその製造方法及びその使用
JPH01194941A (ja) 一酸化炭素の酸化方法及びその触媒の製法
EP0306944A1 (en) Catalytic oxidation of carbon monoxide on Pt and/or Pd/MgO catalysts
JPS58153538A (ja) 酸化触媒体
CN111167473A (zh) 一种Mn和Co共促进的四氧化三钴/二氧化硅催化剂及制备方法和应用
CN111151247A (zh) 一种负载型催化剂及其制备方法和应用
US3953369A (en) Method for the production of a platinum catalyst used for purification of exhaust and waste gases
JPS5952530A (ja) 触媒
JPS5929633B2 (ja) 炭化水素の低温水蒸気改質法
JP2004504134A (ja) 気体流から炭化水素の痕跡を除去する方法
Jin Platinum—tin completing and its application to catalysis
CN113457681B (zh) 一种MOFs衍生的用于非甲烷总烃催化燃烧的Co-基催化剂及其制备方法和应用
Punde et al. CO removal at ambient conditions: Catalyst screening and impact of operating conditions
KR950007944A (ko) 배기가스정화용 촉매성분, 그제조방법 및 배기가스정화용 촉매부재의 제조방법
US20230076536A1 (en) Exhaust gas purification catalyst device
JP2788293B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
RU2158633C1 (ru) Катализатор для окисления диоксида серы в триоксид серы