JPS58151459A - 曲げ加工性の良好な純チタン熱延焼鈍材の製造方法 - Google Patents
曲げ加工性の良好な純チタン熱延焼鈍材の製造方法Info
- Publication number
- JPS58151459A JPS58151459A JP3154582A JP3154582A JPS58151459A JP S58151459 A JPS58151459 A JP S58151459A JP 3154582 A JP3154582 A JP 3154582A JP 3154582 A JP3154582 A JP 3154582A JP S58151459 A JPS58151459 A JP S58151459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- rolled annealed
- annealed material
- bending workability
- pure titanium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 43
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 13
- 239000010936 titanium Substances 0.000 title claims description 13
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 title claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 title description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 12
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000005619 thermoelectricity Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本実@は7−げ加工性の良好な純チタン熱延焼鈍材の製
造方法に関するものである。
造方法に関するものである。
工業用純チタン熱延焼鈍材はスラブから通常1−又は2
11の熱電を施し、所定の板厚とした後、−鈍、酸洗、
矯正の工程を終て製品とするものであるが、この場合熱
延加熱温度は正常な電り一組織が得やすいことから変態
点以下とし、画も一般的には熱蔦終止温度について特に
配置しな5−間圧鷺している。また製品として要求され
る振巾を容易に得られることから、1回目の熱延後所定
の寸法に切断し、1回目の熱延方向と直角方向に2回目
の熱延を行な5クロス熱凰と呼ばれる方法がしばしば用
いられている。
11の熱電を施し、所定の板厚とした後、−鈍、酸洗、
矯正の工程を終て製品とするものであるが、この場合熱
延加熱温度は正常な電り一組織が得やすいことから変態
点以下とし、画も一般的には熱蔦終止温度について特に
配置しな5−間圧鷺している。また製品として要求され
る振巾を容易に得られることから、1回目の熱延後所定
の寸法に切断し、1回目の熱延方向と直角方向に2回目
の熱延を行な5クロス熱凰と呼ばれる方法がしばしば用
いられている。
しかしながら、このよ5Kして得られた熱延焼鈍材は曲
げ加工性が十分とはいえず、又一般に熱延焼鈍材は冷延
焼鈍材に比べ曲げ加工性が劣るため、苛酷な曲げ加工を
伴う用途に対しては−げ加工性の良好な冷延焼鈍材が用
いられているが、冷延焼鈍材は熱延−焼鈍−酸洗のik
Kさらに冷延−焼鈍−酸洗の工程を施して製造するもの
であるから熱延焼鈍材に比べ大巾なコストアップとなり
、又冷延焼鈍材は冷間圧延機の制約から板厚の厚いもの
を得ることが極めて困難であるなどの欠陥を有している
。
げ加工性が十分とはいえず、又一般に熱延焼鈍材は冷延
焼鈍材に比べ曲げ加工性が劣るため、苛酷な曲げ加工を
伴う用途に対しては−げ加工性の良好な冷延焼鈍材が用
いられているが、冷延焼鈍材は熱延−焼鈍−酸洗のik
Kさらに冷延−焼鈍−酸洗の工程を施して製造するもの
であるから熱延焼鈍材に比べ大巾なコストアップとなり
、又冷延焼鈍材は冷間圧延機の制約から板厚の厚いもの
を得ることが極めて困難であるなどの欠陥を有している
。
本発明は曲げ加工性が冷延焼鈍材と同等又はそれ以上に
良好な工業用純チタン熱延焼鈍材を得ることを目的とす
るものである。
良好な工業用純チタン熱延焼鈍材を得ることを目的とす
るものである。
一般に工巣膝チタン板は、41に中厚板において曲げ加
工が適用される場合が多く、従って純チタン板にとって
曲げ加工性の良好なことは極めて重畳なことである。
工が適用される場合が多く、従って純チタン板にとって
曲げ加工性の良好なことは極めて重畳なことである。
本発明は純チタン熱延焼鈍材を製造するに#!!Aす、
その熱蔦工IiKおける加熱温度、熱延終止温度及び熱
延方向を適正にコン)a−ルすることKよって−げ加工
性の良好な熱延焼鈍材を得ようとするものであり、従っ
てこれまで苛酷な―げ加工に対して適用されてきた冷延
焼鈍材に代って熱延焼鈍材の使用を可能となし而も大巾
なブストダウンを図ることができるととも罠冷l!鉤鈍
材では困離であった板厚の厚いしかも曲げ加工性の真好
なチタン板を得ることができるものである。
その熱蔦工IiKおける加熱温度、熱延終止温度及び熱
延方向を適正にコン)a−ルすることKよって−げ加工
性の良好な熱延焼鈍材を得ようとするものであり、従っ
てこれまで苛酷な―げ加工に対して適用されてきた冷延
焼鈍材に代って熱延焼鈍材の使用を可能となし而も大巾
なブストダウンを図ることができるととも罠冷l!鉤鈍
材では困離であった板厚の厚いしかも曲げ加工性の真好
なチタン板を得ることができるものである。
以下、本*@についてさらに詳述する。
一般KMチタン板の―げ加工性は強度が増大し加工性が
低下するとと4に劣化する。しかしながら、岡−組成、
同一強度レベルの冷延焼鈍材とl&蒐―鈍材の−げ加工
性を比較すると前者がすぐれていゐことから、その原因
について絆しく調査研究したところ、熱延焼鈍材は冷延
焼鈍材に比べr値が非常に大きく、これが曲げ加工性を
劣化させる原因であることを知見した。r値が大きいと
いうことは板厚方向の変形が押割されることであり、従
って板厚減少が主体となる曲げ変形においてはr値が大
tいことが曲げ加工性を劣化させることになる。第1表
はJXB1種に和尚する純チ!ンの冷延焼鈍材と熱延焼
鈍材との引張強さ、伸び、を値及び曲げ加工性を示した
本のである。iにおいて、曲げ加工性はJXB Z 2
248に示す“金属材料曲げ試験方法IKより調査した
結果夕あり、表中熱延焼鈍材(3) 、 (4)は同一
スラブから圧下率97.6%、加熱温度を750℃とし
、(3)はクロス熱延、(4)は一方向熱延で熱間圧延
した*6so℃X1hrの焼鈍を施したものである。冷
延焼鈍材(])は上記熱延、焼鈍材(3)を、又冷延焼
鈍材(2)は上記熱延ζ 焼鈍材(4)をそれぞれ、さらに圧下率30%で冷廻し
た後650℃X 1 hr の焼鈍を施したものであ
る。
低下するとと4に劣化する。しかしながら、岡−組成、
同一強度レベルの冷延焼鈍材とl&蒐―鈍材の−げ加工
性を比較すると前者がすぐれていゐことから、その原因
について絆しく調査研究したところ、熱延焼鈍材は冷延
焼鈍材に比べr値が非常に大きく、これが曲げ加工性を
劣化させる原因であることを知見した。r値が大きいと
いうことは板厚方向の変形が押割されることであり、従
って板厚減少が主体となる曲げ変形においてはr値が大
tいことが曲げ加工性を劣化させることになる。第1表
はJXB1種に和尚する純チ!ンの冷延焼鈍材と熱延焼
鈍材との引張強さ、伸び、を値及び曲げ加工性を示した
本のである。iにおいて、曲げ加工性はJXB Z 2
248に示す“金属材料曲げ試験方法IKより調査した
結果夕あり、表中熱延焼鈍材(3) 、 (4)は同一
スラブから圧下率97.6%、加熱温度を750℃とし
、(3)はクロス熱延、(4)は一方向熱延で熱間圧延
した*6so℃X1hrの焼鈍を施したものである。冷
延焼鈍材(])は上記熱延、焼鈍材(3)を、又冷延焼
鈍材(2)は上記熱延ζ 焼鈍材(4)をそれぞれ、さらに圧下率30%で冷廻し
た後650℃X 1 hr の焼鈍を施したものであ
る。
上表より明らかなように熱延焼鈍材は冷延焼鈍材に比べ
r値が大きく延性(伸び)は寧ろすぐれているにも拘ら
ず、曲げ加工性は著しく劣っていることが示されている
。これにより熱延焼鈍材の曲げ加工性の悪さはr値が大
きいことに起因することは明らかである。
r値が大きく延性(伸び)は寧ろすぐれているにも拘ら
ず、曲げ加工性は著しく劣っていることが示されている
。これにより熱延焼鈍材の曲げ加工性の悪さはr値が大
きいことに起因することは明らかである。
本発明者らは純チタン熱延焼鈍材の曲げ加工性の悪さが
r値の大きいことに起因するという上記の知見に基き、
r値を十分に小さくし、曲げ加工性を向上させ、その他
KN害な特性をもたらせない適正な熱延条件を詳細に検
討したところ、熱延加熱温度を変態点以上、980℃以
下、熱電終止温度を500℃以上、730℃以下にコン
トロールし、かつスラブから製品までの熱電方向を一方
向とすることによって、正常なミクp組織を有し、r値
の非常に小さい、曲げ加工性の極めて良好な熱延焼鈍材
を得ることに成功したものである。
r値の大きいことに起因するという上記の知見に基き、
r値を十分に小さくし、曲げ加工性を向上させ、その他
KN害な特性をもたらせない適正な熱延条件を詳細に検
討したところ、熱延加熱温度を変態点以上、980℃以
下、熱電終止温度を500℃以上、730℃以下にコン
トロールし、かつスラブから製品までの熱電方向を一方
向とすることによって、正常なミクp組織を有し、r値
の非常に小さい、曲げ加工性の極めて良好な熱延焼鈍材
を得ることに成功したものである。
と五において、熱延加熱温度が変態点以下となると十分
率さなr値が得られず、従って曲げ加工性は向上しない
、逆に980℃以上の高温に加熱した場合は図面に示す
ように表面硬化層が急激に増大し、これは熱電後の酸洗
工程で除去するのが非常に開離であり、又酸化による硬
化層が製品板に残留した場合は曲げ加工において表面に
多数の黴a#!IIれを生じ―げ加工性を阻害する。そ
のため熱延加熱温度は変態点以上、91110℃以下と
することが必要である。又熱延終止温度なSOO℃以下
とすると加熱温度を変態点以上としてもr値は十分に小
さくならず―げ加工性が不十分となる。一方、終止温度
がyso℃以上になると焼鈍後においても変態組織及び
粗大結晶粒が残雪し正常な勢軸d粒のンター岨繊が得ら
れない、またこの場合は曲げ加工蕾大きな肌荒れを生じ
、これを除去するのに多大の費用と時間な要し、好まし
くない。従って本ll@KsPいては熱延終止温度なs
oo’c以上、yso℃以下とする。さらにクロス熱延
するとr値は極めて大きくなり、その結果曲げ加工性も
大きく害なわれるので熱延方向は一方向とすることが必
要である。
率さなr値が得られず、従って曲げ加工性は向上しない
、逆に980℃以上の高温に加熱した場合は図面に示す
ように表面硬化層が急激に増大し、これは熱電後の酸洗
工程で除去するのが非常に開離であり、又酸化による硬
化層が製品板に残留した場合は曲げ加工において表面に
多数の黴a#!IIれを生じ―げ加工性を阻害する。そ
のため熱延加熱温度は変態点以上、91110℃以下と
することが必要である。又熱延終止温度なSOO℃以下
とすると加熱温度を変態点以上としてもr値は十分に小
さくならず―げ加工性が不十分となる。一方、終止温度
がyso℃以上になると焼鈍後においても変態組織及び
粗大結晶粒が残雪し正常な勢軸d粒のンター岨繊が得ら
れない、またこの場合は曲げ加工蕾大きな肌荒れを生じ
、これを除去するのに多大の費用と時間な要し、好まし
くない。従って本ll@KsPいては熱延終止温度なs
oo’c以上、yso℃以下とする。さらにクロス熱延
するとr値は極めて大きくなり、その結果曲げ加工性も
大きく害なわれるので熱延方向は一方向とすることが必
要である。
以下、実施例に基き本発明の効果な絆aK説明する。
実施例1
jI2表は2182g相当材を用い、同一スラブから種
々熱延条件な変え、圧下率97.6%で熱関圧凰した後
680℃X1hr で焼鈍した熱延焼鈍材のrigと
曲げ加工性を示したものである。
々熱延条件な変え、圧下率97.6%で熱関圧凰した後
680℃X1hr で焼鈍した熱延焼鈍材のrigと
曲げ加工性を示したものである。
なお、曲げ加工性は前述のJIJI Z 2248に示
す方法により調査した本のであり、冷延焼鈍材はG材を
さらに圧下1?、50%で冷延し680℃x1hrで焼
鈍したものである。
す方法により調査した本のであり、冷延焼鈍材はG材を
さらに圧下1?、50%で冷延し680℃x1hrで焼
鈍したものである。
上表において(ム)は加熱温度を1000℃としたもの
でll−2tの−げ加工においても表面硬化層によゐ黴
細割れが発生し、(B) I (x)はともに加熱温度
は変1点以上の900℃であるが、体)は終止温度が7
50℃と高く、このため極度の肌荒れを生じ−げ加工性
は良好とはいえない。
でll−2tの−げ加工においても表面硬化層によゐ黴
細割れが発生し、(B) I (x)はともに加熱温度
は変1点以上の900℃であるが、体)は終止温度が7
50℃と高く、このため極度の肌荒れを生じ−げ加工性
は良好とはいえない。
(IIは遂に終止温度が400℃と低く、r値が大きく
なるため−げ加工性は曳くない。(F)〜(I)は加熱
温度が変態点以下、もしくはクロス熱電を施したもので
あるが、いずれもr値が大きく、轟然−げ加工性が悪い
。一方(0) # (D)は本発明1騙で製造した亀の
であるが、他の工程で製造したものが11.5〜2を程
度の曲げ加工性しか示さないのに対して本実明工@によ
るものはR−0,7tの背酷な−げ加工にも耐えること
ができ、比較の検電焼鈍材(J)と同等の曲げ加工性を
示した。勿論木材はr値は非常に小さく正常な(り四組
織を有していた。
なるため−げ加工性は曳くない。(F)〜(I)は加熱
温度が変態点以下、もしくはクロス熱電を施したもので
あるが、いずれもr値が大きく、轟然−げ加工性が悪い
。一方(0) # (D)は本発明1騙で製造した亀の
であるが、他の工程で製造したものが11.5〜2を程
度の曲げ加工性しか示さないのに対して本実明工@によ
るものはR−0,7tの背酷な−げ加工にも耐えること
ができ、比較の検電焼鈍材(J)と同等の曲げ加工性を
示した。勿論木材はr値は非常に小さく正常な(り四組
織を有していた。
集膣lI2
第3表はxxs s種相轟材を用い、第2表の場合と同
様にして製造した熱延焼鈍材のr値と曲げ加工性を示し
たものである。ただし、いずれの社料も熱延又は冷延後
の焼鈍は700℃X1hrである。
様にして製造した熱延焼鈍材のr値と曲げ加工性を示し
たものである。ただし、いずれの社料も熱延又は冷延後
の焼鈍は700℃X1hrである。
上表より明らかなよ5KJX85gi相轟材の場合もJ
X112@材の場合と結果は全(同様で、(イ)は加熱
温度が高すぎ、又(ロ)は終止温度が高すぎるため嵐好
な−げ加工性が得られず、に)は終止温度が低すぎ、−
9(へ)は加熱温度が変態点以下であるため、いずれも
r値が大きく十分な曲げ加工性を示さない。これに比べ
本発明1穏で製造したG#′1tir値が非常に小さく
、比較の冷延焼鈍#(木材は上記(本)材を前同様罠冷
延したものである)よりもすぐれた極めて良好な曲げ加
工性を示した。
X112@材の場合と結果は全(同様で、(イ)は加熱
温度が高すぎ、又(ロ)は終止温度が高すぎるため嵐好
な−げ加工性が得られず、に)は終止温度が低すぎ、−
9(へ)は加熱温度が変態点以下であるため、いずれも
r値が大きく十分な曲げ加工性を示さない。これに比べ
本発明1穏で製造したG#′1tir値が非常に小さく
、比較の冷延焼鈍#(木材は上記(本)材を前同様罠冷
延したものである)よりもすぐれた極めて良好な曲げ加
工性を示した。
以上の笑麹例に示されたように、本発明により製造され
た純チタン熱電焼鈍材は正常なにり賞組織を有し、r値
が非常に小さく、冷延焼鈍又 IrK比べpII轡mはそれ以上の良好な曲げ加工性を
有するものであるから極めて有効な発明と關5ことがで
きる。
た純チタン熱電焼鈍材は正常なにり賞組織を有し、r値
が非常に小さく、冷延焼鈍又 IrK比べpII轡mはそれ以上の良好な曲げ加工性を
有するものであるから極めて有効な発明と關5ことがで
きる。
1IIIIはJXII 2種相轟材の加熱温度及び加熱
時間と表m硬化層との関係を示す図表である。 加点屋度(0C) 第1頁の続き 0発 明 者 体層 研究所内 ■出 願 人 住友金属工業株式会社 大阪市東区北浜5丁目15番地
時間と表m硬化層との関係を示す図表である。 加点屋度(0C) 第1頁の続き 0発 明 者 体層 研究所内 ■出 願 人 住友金属工業株式会社 大阪市東区北浜5丁目15番地
Claims (1)
- 純チタンスラブを熱電焼鈍して熱延焼鈍材を製造するに
轟り、その熱延工IiKおける加熱温度を変態点以上t
an℃以下とし、かつ熱電終止温度なsea℃以上75
0℃以下とし面4熱駕方向を一方向とすることを特徴と
する―げ加工性の嵐好な純チタン熱延焼鈍材の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3154582A JPS58151459A (ja) | 1982-02-27 | 1982-02-27 | 曲げ加工性の良好な純チタン熱延焼鈍材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3154582A JPS58151459A (ja) | 1982-02-27 | 1982-02-27 | 曲げ加工性の良好な純チタン熱延焼鈍材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58151459A true JPS58151459A (ja) | 1983-09-08 |
Family
ID=12334155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3154582A Pending JPS58151459A (ja) | 1982-02-27 | 1982-02-27 | 曲げ加工性の良好な純チタン熱延焼鈍材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58151459A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013177651A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 冷延性および冷間での取り扱い性に優れた耐熱チタン合金冷間圧延用素材及びその製造方法 |
-
1982
- 1982-02-27 JP JP3154582A patent/JPS58151459A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013177651A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 冷延性および冷間での取り扱い性に優れた耐熱チタン合金冷間圧延用素材及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3195991A (en) | Production of composite metal strip suitable for the manufacture of bearings | |
JPS591661A (ja) | 耐力異方性の少ない純チタン板の製造方法 | |
JPS58151459A (ja) | 曲げ加工性の良好な純チタン熱延焼鈍材の製造方法 | |
GB2162095A (en) | A method of producing ti alloy plates | |
JP2907415B2 (ja) | 極薄軟質銅箔の製造方法 | |
JPS6053727B2 (ja) | オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法 | |
JPS6376706A (ja) | α+β型合金チタンの薄板製造方法 | |
JPS60230968A (ja) | チタン合金圧延板の製造方法 | |
JPH10130734A (ja) | ロール成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
WO1990012897A1 (en) | Method of manufacturing non-oriented electromagnetic steel plates with excellent magnetic characteristics | |
JPH0615692B2 (ja) | オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法 | |
JPS5935664A (ja) | 冷延性にすぐれたα+β型チタン合金熱延板の製造方法 | |
JPS61243118A (ja) | 2相ステンレス鋼熱間圧延鋼帯の製造方法 | |
JPS59215450A (ja) | Ti合金の熱間加工板および製造方法 | |
JPS5950125A (ja) | 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法 | |
JPS62185833A (ja) | オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼帯または鋼板の製造法 | |
JPS607027B2 (ja) | 温間加工用チタニウムまたはジルコニウム冷延板の製法 | |
JPS63130285A (ja) | 制振材の製造方法 | |
JPS62136524A (ja) | 加工性および耐酸化性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPH0781177B2 (ja) | β型チタン合金ストリップの製造方法 | |
JPS62109927A (ja) | 焼付硬化性および加工性の優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0356622A (ja) | フェライト単相ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP3360236B2 (ja) | 磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH0639624B2 (ja) | 冷間圧延加工性の優れた高炭素熱延鋼板の製造法 | |
JPS5935663A (ja) | α+β型チタン合金熱延板の製造方法 |