[go: up one dir, main page]

JPS58150349A - パケツト通信ネツトワ−ク - Google Patents

パケツト通信ネツトワ−ク

Info

Publication number
JPS58150349A
JPS58150349A JP57032786A JP3278682A JPS58150349A JP S58150349 A JPS58150349 A JP S58150349A JP 57032786 A JP57032786 A JP 57032786A JP 3278682 A JP3278682 A JP 3278682A JP S58150349 A JPS58150349 A JP S58150349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
network
packet
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57032786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Takeuchi
彰一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57032786A priority Critical patent/JPS58150349A/ja
Publication of JPS58150349A publication Critical patent/JPS58150349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明祉パケット通信方式において情報パケットを目
的地に送るパケット通信ネットワークに係シ、特にその
スイッチの不良な時の動作に関するものである。
オ1図は従来のパケット通信ネットワークの一例を示す
ブロック結線図である。は1Fi16人力16出力のパ
ケット通信ネットワークスイッチ12)Hこのネットワ
ークを構成する2人力2出力のネットワークスイッチで
ある。
一般に?入力2N出力のネットワークは、縦方向に2N
−1個、横方向にN段の2人力2出力ネットワークスイ
ッチ(21を配列することによシ得られる。
各段の間の結線パターンについて一般の2 人力2N 
 出力のネットワークを想定して説明する。説用土の都
合のため、各段に入力側から0,1,2゜・・・、N−
1,と番号をつける。また各段を構成する2人力2出力
ネットワークスイッチ(2)についても、上から顔にO
から2 −1までの番号を割シ当でそれを2進数で表示
する。第1図の2人力2出力ネットワークスイッチ(2
)の枠の内にはこの2進数字が書いである。
今オi段目にある2人力2出−カネットワークスイッチ
(2)を (PL、 Pt−□・・・−・・・・Pl)iただしt
=N−1、P、=0あるいFilコ と表わすことにすると、段の間の結線法則は次のように
なる。
オi段目の2人力2出力ネットワークスイッチ(2)の
(PL、 PL、−0・・・Pl)、についてその上か
ら出る出力縁はオ(i◆l)段目の(P、 、・・・P
Lm+1+’ e Pt−t  ・・・Pg )ill
  、その1から出る出力線はオ(ill)段目の(P
t・−・PL−i。□、 l 、 Pl、、4・−P、
)0、へそれぞれ接続される。たとえば第1◆1 1図でi=tのroolJで表わされているネットワー
クスイッチ(2)を考えると、#N−1=3であシ屹=
roJ、 Pz−1=rlJt PLmrOJであるか
ら、その上から出る出力線は第1図でill(i=1)
段目の(PL、 −・Pt−1ヤt# 0# P ・y
R)illに接続される゛が、−1 t = 3. t−i+1=3であるからPLm −”
 Pt−1+xは仁の場合Fi1個のhビットを意味し
これはrOJであり、またt−L=2で’ff1−1−
”はこの場合は1個のhビットを意味しこれはrxJで
おるから(P、、−・・Pz−t+tto、Pt−□、
・・・h)i*xは第2段目のroox Jで表わされ
るネットワークスイッチ(2)であり、同様に下から出
る出力線が接続される(P 、・・・Pt−1+1* 
l 。
PL−11・・・f’k)iや、は第2段目のro’t
l」で表わされるネットワークスイッチ(2)である。
第2図II′i2人力2出力ネットワークスイッチ(2
;の1例を示す結線状態図で第2図(a)は直通状態、
第2図(b)は交差状態を示している。
次に動作について説明する。一般にパケット通信方式で
は、通信単位扛パケットと呼ばれ、その中に発信地と目
的地のアドレスを含んでおシ、パケット通信ネットワー
クを構成する各ネットワークスイッチ(21は、これら
のアドレスを参照して適邑な経路選択を行い、正しい方
向にデータを転送する。説明の都合上2N本の入力及び
2N 本の出力のそれぞれのアドレスを、Oから2N 
−1″&での2進数で表現する。第1図には、16人力
、16出力のパケット通信ネットワークスイッチ(1)
の場合の入力m1出力線のアドレス管示しである。図の
左端には入力線のoooo〜1111のアドレスを、図
の右端には出力線のoooo〜1111のアドレスを示
しである。
一般に2N  入力、2N 出力のネットワークにおい
て、パケットの発信地アドレスが% 5N−1e 5N
−1t++−−、S@  、目的アドレスがDN−1e
 DN−2e ”’ + I)l) +(ただしSt 
、 Diは1あるいは0である)として、各ネットワー
クスイッチ(21における経路選択アルゴリズムについ
て説明する。オi番目のスイッチ(2)でこのパケット
を前段から受けとったものが、このパケットの目的地ア
ドレスのDN−11ビツトがOであるときKFi、この
パケットを上側の出力線に、lであるときには下側の出
力線に送出する。
一般に2N 入力2′ 出力のネットワークの任意の発
信地、目的地の組に対して、それらをつなぐ経路がネッ
トワークの中に常に友だ1つ存在することが証明されて
おり、上記のアルボ1)ズムがその経路を与えるもので
あることも証明されている。
また、上記のアルゴリズムは、目的地アドレスのみを使
用し、発信地アドレスを使用しないものになっている。
ネットワーク全体は、常に複数のパケットを受は入れる
ことができ、それらは目的地アドレスに従って、ネット
ワーク中を独立に流れる。2つのパケットが1つの2人
力2出力のネットワークスイッチ(2)を共有できる形
態に第2図に示す2つの場合に限られている。
第2図(a)では2つのパケットは平行してネットワー
クスイッチ(21の中を通過し、22図伽)では交差し
て通過する。これら以外の形でネットワークスイッチ1
2)を通過しようとする2つのパケット扛、一方が他方
のパケットが通過するまで待たされる。
従来のパケット通信ネットワークは、上記のように発信
地と目的地を結ぶ経路が常に1つに固定されておシ、ま
た、1つの2人力2出力のネットに◆1 ワークスイッチ(2)が2  通シの発信地と目的地を
結ぶ経路の1部として使われるため、2人力2出力のネ
ットワークスイッチ(2)の故障により多くのパケット
交換が不能になったシ、また、長大なパケットの転送時
に他の多くのパケットの処理が長時間待た市れるなどの
欠点があった。
この発明は、上記のような従来装置の欠点を除去するた
めになされたもので、故障したネットワークスイッチや
パケット転送に占有されているネットワークスイッチを
回避してパケットを目的地に転送することのできるパケ
ット通信ネットワークを得ることを目的とするものであ
る。
第3図はこの発明の一実施例を示すブロック結線図でT
oシ、(11は上記第1図の同一符号と同−又は相当部
分を示すものである。
(30)はパケット通信ネットワークスイッチ(1)を
構成する2人力2出力のネットワークスイッチ、(31
)は入力され良パケットをネットワークの状態に応じて
縦方向に再配置する入力パケット再配置装置、(32)
はネットワークスイッチ(30)の各々の状態を検出す
るネットワーク状態検出装置、(33)は入力パケット
の目的地アドレスを調べて直接ネットワークスイッチ(
30)に出力したシ、隣接するスイッチに出力し+、b
するパケット再配置用スイッチである。第4図はパケッ
ト再配置用スイッチ(33)の−例を示すブロック結線
図である。図において(41)は隣接するパケット再配
置用スイッチ(33ンから来たパケット金上下いづれか
へ分配するデータ分配器、(42)、(43)Fi外部
からの入力パケットとデータ分配器(41ンからの入力
パケットとの衡突を回避するためのアービタ(arbi
ter )、(44)はここからパケットを直接ネット
ワークにiカする場合に転送不能な目的地アドレスを生
成する到達不能目的地アドレス生成器、(45)、(4
6)は到達不能アドレス生成器(44)で生成されたア
ドレスと入力パケットの目的地アドレスを比較して一致
しない場合にはネットワークスイッチ(1)に出力し、
一致した場合には、隣接するパケット再配置用スイッチ
(33)に転送する目的地アドレス検査器、(47)は
2つの目的地アドレス検査器(45) 、 (46)か
らのパケットの衝突を回避する九めのアービタである。
第3図には16人力16出力パケット通信ネットワーク
を示し念が“、この発明は一般の21i人カ2N出力パ
ケット通信ネットワークに問題なく拡張できる。
パケット通信ネットワークスイッチ(1)を構成する2
人力2出力のネットワークスイッチ(30)の各段にお
ける番号付けはさきに第1図について説明した通シとし
、同様の番号付けをパケット再配置用スイッチ(33)
についても行う。またパケット通信ネットワークスイッ
チ(1)の入力線及び出力線ノアドレスも前述のように
付け、同様のことを六方パケット再配置装f (31)
 Kついて吃行う。以上の番号付けの結果を第3図に示
しである。
次に動作について一般の2vi人カ2NwJのパケット
通信ネットワークを想定して説明する。ネットワーク状
態検出装f (32)は、ネットワークを構成する2人
力2出力のネットワークスイッチ(30)の状態を監視
し、故障スイッチや長大なパケットの転送に占有されて
いるスイッチを検出する。今このようなネットワークス
イッチ(3o)が、オi段で検出されたとする。このネ
ットワークスイツf(30)のアドレスの2進数表現を
次のように表す。
Dt g ==・Dz−i 41 sz −Si + 
まただしtミドl、Dj、5j=oある四おこのとき、
発信地アドレス8t−8i+□A1・・・人、。
目的地アドレスDt・・・D□−t+IBA−i−・・
B、を持っパケットの転送が、この障害したネットワー
クスイッチ(30)のため不可能になる。ただしAj 
(j=o、・・・、1)Bj(j−0,−・1−1 )
はそれぞれ0でもlでも良いドントケアビットである。
左lビットに1.右L−1◆五ビットに0をもつ長さt
÷1ビットのビット列を目的地アドレスに対するマスク
と呼ぶ。マスクは目的地アドレスと同じ長さを持ちドン
トケアビットに対応する部分に0.それ以外の部分に1
が設定されている。ネットワーク状態検出装置(32)
は入力パケット再配置装置(31)の中のアドレス8t
・” Si * I Ai・・・A、をもつパケット再
配置用スイッチ(33)にこの目的地アドレスDt−・
Dt−i+tBt−i −Beとこれに対するマスフを
転送する。パケット再配置用スイッチ(33)の中の到
着不能目的地アドレス生成器(44)はこのようなアド
レスとマスク対を複数個記憶できる機能をもっているも
のとする。
一方、外部からの入力パケットは、その発信地アドレス
と同一の入力線から入カッくケラト再配置仮置(31)
に入り、パケット再配置スイッチ(33)に送られる。
入力パケットは、了−ビタ(42) 、 (43)のい
づれかを通り、目的地アドレス検査器(45) 、(,
4S)に送られる。目的地アドレス検査器(45)、(
46)は、到達不能アドレス生成器(44)に格納され
ている到達不能目的地アドレス、マスクの対の各々に対
して、入力パケットの目的アドレスと到達不能目的地ア
ドレスがマスクに示されているドントケアピットを除い
て完全に一致するかどうかを調べる。
もし、ドントケアピットを除いて完全に一致するアドレ
ス゛が到達不能アドレス生成器(44)にあった場合に
は、その入力パケットは、今それが置かれている入力線
に対応する発信地から、直接ネットワークスイッチ(1
)を通じて目的地に転送することは不可能であるので、
発信地を変更するためにアービタ(47)を経由して、
隣接するパケット再配置用スイッチ(33)に転送され
る。もしすべての到達不能アドレスマスク対の中に一致
するものがなかった場合には、そこから目的地へ転送可
能なので、パケットは直接ネットワークスイッチ+11
へ出力すれる。
また、指定され九目的地へ到達不能でおるため隣接する
パケット再配置用スイッチ(33)へ転送され九パケッ
トは、そのスイッチの中のデータ分配器(41) t−
通じてアービタ(42) 、 (43)のいずれかに分
配され、前に述べたことと同じ処理を受ける。
この発明は、以上説明したとおりネットワークの状態を
検出しパケットの発信元を動的に変更する装置を設ける
ことによシ故陣中や長時間占有されているネットワーク
を回避して動作し、ネットワークの利用効率を向上させ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパケット通信ネットワークの一例を示す
ブロック結II図、第2図は2人力2出力ネットワーク
スイッチの1例を示す結線状態図、第3図はこの発明の
一実施例を示すブロック結線図、第4図はパケット再配
置用スイッチの一例を示すブロック結1111mである
。 図において(1)は16人力16出力のノ(ケラト通信
ネットワークスイッチ、(30)はネットワークスイッ
チ(31)は入力パケット再配置装置、(32)はネッ
トワーク状態検出装置、 (3B)はノ(ケラト再配置
用スイッチでおる。 なお各図中同一符号は同−tたは相当部分を示すものと
する。 代理人葛野信− 第1図 第2図 (0) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Nを正の整数とするとき2° 個の発信地と、同数の着
    信地λの間でN段2N−1行に配列された2人力2出力
    ネットワークスイッチを経て、情報パケットの交換を行
    うパケット通信ネットワークにおいて、上記2人力2出
    力ネットワークスイッチの各スイッチの状態を検出する
    ネットワーク状態検出装置と、 上記2 個の発信地からの情報パケットを入力し発信地
    の配列順序をそのままの順序又は再配置した配列順序で
    出力する入力パケット再配置装置と、この入力パケット
    再配置装置の出力線を上記N112’−”行の2人力2
    出力ネットワークスイッチの最初の段の入力線にそれぞ
    れ対応して接続する手段と、上記ネットワーク状態検出
    装置が回−避すぺきスイッチとして検出した2人力2出
    力ネットワークスイッチの関連する発信地情報に従って
    上記入力パケット再配置装置における配列順序変更を制
    御する手段とを備え喪ことを特徴とするパケット通信ネ
    ットワーク。
JP57032786A 1982-03-02 1982-03-02 パケツト通信ネツトワ−ク Pending JPS58150349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032786A JPS58150349A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 パケツト通信ネツトワ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032786A JPS58150349A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 パケツト通信ネツトワ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58150349A true JPS58150349A (ja) 1983-09-07

Family

ID=12368526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032786A Pending JPS58150349A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 パケツト通信ネツトワ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150349A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550397A (en) * 1983-12-16 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Alternate paths in a self-routing packet switching network
FR2570907A1 (fr) * 1984-09-26 1986-03-28 American Telephone & Telegraph Reseau et procede de commutation de paquets avec possibilite de transmission interne de paquets dans un etage
FR2570906A1 (fr) * 1984-09-26 1986-03-28 American Telephone & Telegraph Reseau et procede de commutation de paquets et de circuits avec des chemins multiples
FR2570914A1 (fr) * 1984-09-26 1986-03-28 American Telephone & Telegraph Noeud de commutation de paquets a auto-acheminement comportant des possibilites de detection de defaut
US4630260A (en) * 1985-06-27 1986-12-16 At&T Bell Laboratories Self-routing multipath packet switching network with sequential delivery of packets
JPH01165247A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Fujitsu Ltd パケット交換方式
JPH0638607B2 (ja) * 1984-10-18 1994-05-18 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− パケット・スイッチド・マルチポ−ト・メモリn×mスイッチ・ノ−ド及び処理方法
JPH0638608B2 (ja) * 1985-09-26 1994-05-18 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− パケット・スイッチング・多重キュ−n×mスイッチ・ノ−ド及び処理方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550397A (en) * 1983-12-16 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Alternate paths in a self-routing packet switching network
FR2570907A1 (fr) * 1984-09-26 1986-03-28 American Telephone & Telegraph Reseau et procede de commutation de paquets avec possibilite de transmission interne de paquets dans un etage
FR2570906A1 (fr) * 1984-09-26 1986-03-28 American Telephone & Telegraph Reseau et procede de commutation de paquets et de circuits avec des chemins multiples
FR2570914A1 (fr) * 1984-09-26 1986-03-28 American Telephone & Telegraph Noeud de commutation de paquets a auto-acheminement comportant des possibilites de detection de defaut
JPS6184945A (ja) * 1984-09-26 1986-04-30 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 自己経路選択パケツトスイツチ回路網
US4656622A (en) * 1984-09-26 1987-04-07 American Telephone And Telegraph Company Multiple paths in a self-routing packet and circuit switching network
US4661947A (en) * 1984-09-26 1987-04-28 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Self-routing packet switching network with intrastage packet communication
JPH0638607B2 (ja) * 1984-10-18 1994-05-18 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− パケット・スイッチド・マルチポ−ト・メモリn×mスイッチ・ノ−ド及び処理方法
US4630260A (en) * 1985-06-27 1986-12-16 At&T Bell Laboratories Self-routing multipath packet switching network with sequential delivery of packets
JPH0638608B2 (ja) * 1985-09-26 1994-05-18 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− パケット・スイッチング・多重キュ−n×mスイッチ・ノ−ド及び処理方法
JPH01165247A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Fujitsu Ltd パケット交換方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853635B1 (en) Multi-dimensional lattice network
US9137098B2 (en) T-Star interconnection network topology
JP3090593B2 (ja) スケーラブル並行処理ネットワーク及びノードの相互接続方法
US5617413A (en) Scalable wrap-around shuffle exchange network with deflection routing
JPS5828953B2 (ja) コウカンモウクミカエソウチ
JPH03154544A (ja) 分散制御型クロスポイント交換機
JPH01126760A (ja) 並列計算機システム
US4456987A (en) Digital switching network
JPS58150349A (ja) パケツト通信ネツトワ−ク
US20110202682A1 (en) Network structure for data center unit interconnection
Chen et al. Fault-tolerant gamma interconnection networks by chaining
JP2976675B2 (ja) アレイプロセッサのルーティング方法
JP2671033B2 (ja) 自己ルーチングスイッチ網
US12273269B1 (en) Selective mesh routing through non-adjacent nodes
CN116349208B (zh) 路由方法及数据转发系统
KR0160911B1 (ko) 다단계 상호 연결망 구조와 자기 적응 라우팅 방법
Chalasani et al. Fault-tolerant routing in MIN-based supercomputers
JP3609908B2 (ja) 計算機接続装置
JP3152813B2 (ja) 格子型ネットワークシステムのノード
Veerasamy et al. Spare capacity assignment in telecom networks using path restoration and further improvement using traffic splitting
Chen et al. Design schemes and performance analysis of dynamic rerouting interconnection networks for tolerating faults and preventing collisions
Lee et al. The augmented composite Banyan network
Kim et al. On a class of concatenated (2log/sub 2/N-1)-stage interconnection networks
Loh et al. Fault-tolerant routing on complete Josephus Cubes
Lu et al. A fault-tolerant multistage combining network