[go: up one dir, main page]

JPS5814716B2 - 自動販売機の硬貨制御装置 - Google Patents

自動販売機の硬貨制御装置

Info

Publication number
JPS5814716B2
JPS5814716B2 JP51111158A JP11115876A JPS5814716B2 JP S5814716 B2 JPS5814716 B2 JP S5814716B2 JP 51111158 A JP51111158 A JP 51111158A JP 11115876 A JP11115876 A JP 11115876A JP S5814716 B2 JPS5814716 B2 JP S5814716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main tube
coin dispensing
coins
change
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51111158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5336300A (en
Inventor
杉本修
西岡達次郎
滝沢正佶
田村正之
林雄吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koinko KK
Original Assignee
Nippon Koinko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koinko KK filed Critical Nippon Koinko KK
Priority to JP51111158A priority Critical patent/JPS5814716B2/ja
Publication of JPS5336300A publication Critical patent/JPS5336300A/ja
Publication of JPS5814716B2 publication Critical patent/JPS5814716B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、投入硬貨及び釣銭用硬貨貯蔵チューブの収納
硬貨を効率よく利用することにより釣銭切れを防止する
ようにした自動販売機の硬貨制御装置に関する。
自動販売機の販売効率向上のための重要な課題の一つは
「釣銭切れ」状態が生じることをできるだけ防止し、自
動販売機を常に販売動作可能な状態に設定しておくこと
である。
そこで、釣銭用硬貨を余分に確保するために硬貨払出し
専用の補助硬貨貯蔵チューブを設ける方法が最近提案さ
れている。
これは、従来の投入硬貨により自動補給される硬貨貯蔵
チューブ(以下、主チューブという)のほかに、自動販
売機の管理者によって硬貨が手動補給される硬貨払出し
専用の補助チューブ(以下、補助チューブという)を更
に設けることにより、釣銭用硬貨を十分に確保しようと
するものである。
ところで、ここで問題となるのは主チューブと補助チュ
ーブに関するエンプテイの検知法であり、また如伺なる
時点で主チューブから補助チューブに切換えるか、もし
くは補助チューブから主チューブに切換えるかである。
このことは、釣銭払出し途中で「釣銭切れ」が生じ、購
入者に対して釣銭を完全に支払うことができなくなるよ
うな不測の事態を確実に防止するためばかりでなく、主
チューブ及び補助チューブ内の釣銭を最後の1枚まで効
率よく使用し、釣銭が払出しに十分なだけ存在するのに
販売が禁止される効率のわるい事態を生じさせないため
にも重要である。
従来、釣銭用硬貨貯蔵チューブのエンプテイを検出する
装置としては、釣銭用硬貨貯蔵チューブの所定の位置(
通常最大釣銭額、例えば90円に相当する位置)に硬貨
検知スイッチ(エンプテイスイッチ)を配設し、このス
イッチの出力にもとすいて「釣銭切れ」を検知する装置
があったが、この装置を主チューブ及び補助チューブ毎
に配設し、各チューブ毎にエンプテイを検出するように
すると、主チューブ及び補助チューブの数が増すに伴い
エンプテイスイッチの数も増さなければならず、コスト
高になるばかりでなく、多数のスイッチによって、スイ
ッチ取付けスペースが多く占められることになり自動販
売機の硬貨受入装置の大型化をもたらし、実用に適さな
いものとなった。
また、硬貨貯蔵量が各スイッチの配設位置以下になると
各チューブからの硬貨払出しは悉く禁止されることにな
るので、各チューブに所定量以下の硬貨が残されている
にもかかわらず釣銭を必要とする自動販売機の動作が一
切禁止されることになる。
これら各チューブに残された硬貨の枚数は主チューブ及
び補助チューブを合せるとかなりの額(釣銭を払出すに
十分な額以上)になる場合があり、払出すべき釣銭が有
るにもかかわらず販売が禁止されるという効率のわるい
事態が生じた。
また主チューブと補助チューブとの切換えに関しては、
主チューブあるいは補助チューブに切換位置検出用スイ
ッチを前記エンプテイスイツチとは別に更に配設するよ
うにした装置が提案されている。
しかし、この装置は、エンプテイスイッチ以外に更に切
換え位置検出用スイッチの取付スペースが必要となると
いう欠点があった。
本発明は、上述した種々の課題を解決するためになされ
たもので、「釣銭切れ」状態をできるだけ少なくするよ
うにした自動販売機の硬貨制御装置を提供しようとする
ものである。
このため、本発明では、主チューブのみにエンプテイス
イッチを配設し、主チューブの硬貨保有量が所定値以下
になったことが前記エンプテイスイッチによって検出さ
れると、投入硬貨のうち釣銭に用いられる低額硬貨の計
数を行い、釣銭払出し時にはこの計数値に基づき主チュ
ーブと補助チューブとの切換制御を行うようにし、投入
硬貨及び主チューブ、補助チューブの保有硬貨を効率よ
く釣銭に利用するようにしている。
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
図は本発明の自動販売機の硬貨制御装置の一実施例を示
したものである。
投入された硬貨は硬貨選別装置(図示せず)により正貨
、偽貨及び10円、50円、100円の金種別選別が行
なわれ、10円、50円、100円の正貨が投入された
ことを示す信号が夫々端子T10,T50,T100に
加えられる。
なお、上記硬貨選別装置は機械式あるいは電気式の種々
のものが提案されているが、この装置は本発明の要旨で
はないので詳述しない。
端子T50,T100に加えられる50円及び100円
の投入を示す信号はパルス変換回路1に加えられ金額5
0円及び100円を表わすパルス信号に変換され、カウ
ンタ3に加えられる。
また端子T1oに加えられる10円の投入を示す信号は
オア回路2を介して上記パルス変換回路1に加えられ、
同様に10円を表わすパルス信号に変換され、上記カウ
ンタ3に加えられる。
カウンタ3にはアンド回路4の出力であるベンダ信号V
E(後に詳述する)と精算ボタン(図示せず)が押圧さ
れたとき端子TMUから加わる精算信号MU(後に詳述
する)がオア回路5を介して加減算指令信号として加っ
ており、販売開始時には、通常この信号は”0“である
のでカウンタ3は加算態勢にあり、パルス変換回路1か
らの投入硬貨の金額を表わすパルスを順次加算し、全投
入金額を計数する。
カウンタ3の計数値Kは減算回路8に加えられる。
一方、商品選択ボタン(図示せず)が押圧されると、選
択商品の販売設定価格SPを示す販売価格信号が端子T
SPを介して一時記憶回路7に加えられる。
この販売設定価格SPを示す信号は一時記憶回路7に一
時記憶されるとともに前記減算回路8に加えられる。
減算回路8には前記カウンタ3の計数値K1すなわち全
投入金額を示す信号が加えられており、このカウンタ3
の計数値K(全投入金額)から販売価格spが減算され
、減算値a(=K−SP)がa≧0であれば信号”1″
が出力され、a<0であれば信号?+ 0 11が出力
される。
ここにおいて、減算回路8の出力が″0″のとき、すな
わちa < 0のときは全投入金額が選択された販売商
品の設定価格より小さいことを意味し、販売条件が成立
せず、販売できないことを示しており、また、減算回路
4の出力が゛0″のとき、すなわちa≧0のときは、全
投入金額が販売商品の設定価格以上であることを示して
おり、釣銭の払出しが必要な場合(a\0)においても
釣銭用硬貨の保有量が釣銭の払出しに十分なだけあると
いう条件が成立すれば販売可能であることを示している
ところで本発明が適用される自動販売機では前述したよ
うに釣銭用硬貨チューブとして投入硬貨により自動補給
される主チューブと自動販売機の管理者によって手動補
給される釣銭専用の補助チューブ(いずれも図示せず)
が用いられており、この実施例においては主チューブの
所定箇所にエンプテイスイツチSWEを配設し、主チュ
ーブの硬貨保有量が所定枚数以下になるとこれを検出す
るようにしている。
また補助チューブにはエンプテイスイッチは配設されて
いす、補助チューブのエンプテイ(硬貨保有量が釣銭最
大額以下になったこと)は直接検出していない。
今、主チューブの硬貨保有量が所定枚数以下となり、エ
ンプティスイッチSWEが図示のように接点P1側に切
換っているとすると、接点P2の信号は″0″であり、
この信号はインバータ9で反転され、アンド回路10に
加わり、アンド回路10を開放する。
これにより、前記端子T1oに加わる10円硬貨の投入
を示す信号はオア回路11、アンド回路10を介して、
釣銭用カウンタ12に加えられ、釣銭として使用される
最小額金種の硬貨(10円硬貨)の投入枚数を計数する
なお、釣銭用カウンタ12の加減算指令信号としては精
算ボタンが押圧されたときに生じる精算信号MUとカウ
ンタ3の出力とをアンド回路13でアンド条件をとるこ
とにより得ており、この場合は゛0″であり加算態勢に
ある。
また、主チューブの硬貨保有量が所定枚数を越えている
とエンブテイスイノチ Eは図示と反対の接点P2に切
換えられており、これによりアンド回路10は閉じられ
、釣銭用カウンタ12の計数動作は停止し、またライン
100の信号により釣銭用カウンタ12は初期値(エン
プテイスイッチSWBの配設位置に対応する所定枚数)
にリセットされている。
すなわち釣銭用カウンタ12の計数値は、主チューブの
硬貨保有量が所定枚数を越えエンプテイスイッチSWE
が図示と反対の接点P2側に切換っているときは上記初
期値を示し、また主チューブの硬貨保有量が所定枚数以
下となりエンプテイスイッチSWBが図示のように接点
P1側に切換っているときは主チューブ内の硬貨保有量
と対応する値になる。
釣銭用カウンタ12の出力bは前記インバータ9の出力
により開放されるアンド回路14を介して比較回路15
に加えられる。
比較回路15は前記減算回路8の計数値aと、釣銭用カ
ウンタ12の計数値bとを比較し、a<bであれば、す
なわち投入10円硬貨が釣銭相当額a以上であれば信号
“1”をアンド回路4に加え、アンド回路4を開放し、
端子TVEから商品の販売開始を指令するベンダ信号V
Eを出力する。
なお主チューブの硬貨保有量がエンプティでなく、エン
プテイスイッチSWEが接点P2側に切換っていれば、
インバータ9の出力は“0”であり、この信号はライン
101を介して比較回路15に加わっているから比較回
路15は比較動作をせず、出力を”1″として釣銭払出
し可能であることを示す。
ベンダ信号VEはベンダ部(図示せず)に送られ、販売
商品の送出制御をするとともに、この信号はオア回路5
を介してカウンタ3に加えられ、加減算指令信号を゛1
″にし、カウンタ3を減算態勢とする。
また、ベンダ信号VEはアンド回路16に加えられ、ア
ンド回路16を開放する。
これにより前記一時記憶回路7に記憶された販売価格信
号SPはパルス変換回路1に加えられ、販売価格を表わ
すパルス信号をカウンタ3に加え、カウンタ3の計数値
Kから販売価格SPを減算する。
これによりカウンタ3の計数値KがK=0となれば、釣
銭の払出しは必要ではなく、販売動作は終了する。
しかし、カウンタ3の計数値KがK≠0でないとすると
釣銭の払出しが必要であり、精算ボタンの押圧により端
子TMUから精算信号が加えられると釣銭の払出しが行
なわれる。
次にこの釣銭の払出し動作について説明する。
端子TMUに加えられる精算信号MUとカウンタ3の出
力Kはアンド回路13に加えられ、カウンタ3の出力K
≠0であるとアンド回路13のアンド条件は成立し、信
号゛1”を前記釣銭用カウンタ12に加え、これを減算
態勢とするとともにアンド回路17及びアンド回路18
に加える。
一方釣銭用カウンタ12の計数値bは判定回路19に加
えられており、判定回路19からは計数値bが所定枚数
(例えば釣銭最大額に対応する枚数)以上だと゛1′′
が出力され、以下になると゛0゛が出力される。
また前記エンブテイスイッチSwEが接点P2側に切換
っており主チューブの釣銭が所定枚数以上あれば、ライ
ン100の信号“1″により判定回路19は上記判定を
行なわず信号“1”を出力する。
従って、主チューブの釣銭保有量が所定枚数を越えてい
れば判定回路19の出力は゛1′′となり、この信号は
前記アンド回路17に加えられる。
アンド回路17にはほかにインバータ20の出力が加え
られているが、これは゛1″であるので(このことは後
述する)アンド回路17のアンド条件は成立し、信号“
1”をオア回路21を介して、主チューブ硬貨払出制御
装置22に加え、キャリアモータ(図示せず)を回動し
て、主チューブから硬貨の払出しを制御する。
なお、硬貨払出制御装置22としては周知の装置を用い
ることができ、特に詳述しない。
主チューブ硬貨払出制御装置22からの硬貨の払出制御
を示す信号“1”はフリツプフロツプ23に加えられ、
これをセットする。
フリツプフロツプ23のセット出力“1”はアンド回路
24に加えられる。
アンド回路24には硬貨の払出しを確認するキャリアス
イッチSWからの信号がインバータ25を介して加えら
れており、硬貨が1枚払出されキャリアスイッチSWが
図示の位置から切換ると、この信号は゛1″となり、ア
ンド回路24のアンド条件は成立し、信号“1”をオア
回路11、アンド回路10を介して、釣銭用カウンタ1
2に加え、釣銭用カウンタ12の計数値bから1を減算
する。
これと同時にアンド回路24の出力“1”はオア回路2
6、2を介してパルス変換回路1に加えられ、カウンタ
3の計数値Kから10円に相当する値を減算する。
また、硬貨1枚が払出され、キャリアスイッチSWが再
び図示のように切換り、オア回路26の出力が立下ると
、これは立下り検出回路27により検出され、検出出力
”1′゛によりフリツプフロツプ23はリセットされ、
1枚の硬貨の払出しが終了する。
同様にして、カウンタ3の計数値が゛0“となり、アン
ド回路13のアンド条件が成立しなくなるまで硬貨の払
出しが続けられる。
なお、フリツブフロツプ23のセット出力はオア回路1
0−2、インバータ20を介してアンド回路17に加え
られており、フリツプフロツプ23がセットされている
間、すなわち1枚の硬貨の払出しが終了するまではアン
ド回路17のアンド条件は成立しないようにし、2枚以
上の硬貨が同時に払出され計数ができなくなることを防
止している。
このようにして、主チューブの硬貨保有量が所定枚数を
越え、判定回路19の出力が゛1″であれば、アンド回
路17のアンド条件が成立し、主チューブのみから硬貨
が払出されるのであるが、主チューブの硬貨保有量が所
定値以下になると(判定回路19に設定された所定値に
達すると)、判定回路19の出力は゛0”となり、この
信号はインバータ28を介してアンド回路18に加えら
れる。
これによりアンド回路18のアンド条件は成立し、信号
“1”をオア回路29を介して補助チューブ硬貨払出制
御回路30に加え補助チューブからの硬貨の払出しが行
なわれる。
補助チューブからの硬貨払出し制御は前記主チューブか
らの硬貨払出し制御と同様に行なわれる。
すなわち、補助チューブ硬貨払出制御回路30からの硬
貨払出し信号によりフリツプフロツプ31がセットされ
このセット出力は前記硬貨払出しの確認を行うキャリア
スイッチSWからの信号が加わるアンド回路32に加え
られ、アンド回路32のアンド条件が成立すると、この
信号“1”はオア回路26、2を介してパルス変換回路
1に加え、カウンタ3の計数値から10円に相当する値
を減算する。
なお、フリツプフロツプ31はキャリアスイッチSWの
立下りを検出する立下り検出回路27の出力によりリセ
ットされる。
また、フリツプフロツプ31のセット出力″1″はオア
回路102、インバータ20を介してアンド回路18に
加えられ、硬貨払出し動作中はアンド回路18のアンド
条件は成立しないようにされている。
なお、補助チューブから釣銭が払出されているときには
釣銭用カウンタ12の計数値は変化せず、主チューブ内
の硬貨保有量は判定回路19に設定された所定値に対応
する枚数となっている。
空になると、補助チューブ硬貨検出制御装置30から硬
貨払出信号が出力されフリツプフロツプ31がセットさ
れても、硬貨は実際には払出されないからキャリアスイ
ッチSWは動作せず、フリツプフロツプ31はセットさ
れたままになる。
フリツプフロツプ31のセット出力“1”はタイマ回路
33に加えられる。
タイマ回路33は、信号“1”が所定時間以上加わり続
けると信号“1“を出力するように構成されており、フ
リツプフロツプ31がセットされてから所定時間経過し
てもリセットされないと、信号“1”をオア回路21を
介し主チューブ硬貨払出制御装置22に加え、再び前記
と同様にして主チューブから、硬貨の払出しを行う。
すなわち、主チューブ内の硬貨保有量が所定枚数判定回
路19に設定された所定値に対応する枚数)に達すると
補助チューブから釣銭が払出されるように切換えられ、
補助チューブが空になった場合に限り再び主チューブに
戻り、主チューブから残りの釣銭が払出される。
なお、カウンタ3の計数値KがOになるとこれにより釣
銭の払出しが終了する。
また次の販売において硬貨投入により釣銭カウンタ12
の内容が判定回路19の設定値を越えた場合は、釣銭払
出しが主チューブから行われるのは勿論である。
また、硬貨を投入したが講売の意志がなくなり商品選択
ボタンを押圧しないで精算ボタンを押した場合は、投入
硬貨の返金動作が行なわれる。
この返金動作は上記釣銭払出し動作と同様にカウンタ3
の計数値Kが0になるまで硬貨を払出すことにより行な
われる。
なお、主チューブからの釣銭用あるいは返金用硬貨の払
出し中に硬貨が払出し通路等につまったり、あるいは装
置の故障等により、硬貨が払出されず、フリツプフロツ
プ23が所定時間以上セットされたままになると、これ
はクイマ34(前記タイマ33と同様の構成)により検
出され、信号“1”をオア回路29を介して補助チュー
ブ硬貨払出制御装置30に加え、補助チューブからの硬
貨の払出しを行う。
また、主チューブ及び補助チューブの両者からも硬貨が
払出されずフリツプフロツプ23及び31の両者がセッ
トされたままになるとタイマ33及び34の出力は両者
とも“1”となり、アンド回路35のアンド条件が成立
し、この場合は故障を示す信号Sが端子Tから出力され
る。
なお、−ヒ記実施例において、釣銭用硬貨としては10
円硬貨のみとしたが、50円、その他の金種を釣銭用硬
貨として用いても同様に構成することができる。
例えば、上記金種から払い出し、この上位金種の釣銭用
保有量がエンプテイになると順次下位金種に振替えるよ
うにすれば、複数金種を用いて釣銭を払い出すことがで
きる。
以−ト説明したように、本発明によれば、主チューブ及
び補助チューブの保有硬貨のみならず投入硬貨も効率よ
く釣銭として用いることができ釣銭切れをできるだけ少
なくすることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の自動販売機の硬貨制御装置の一実施例を示
したブロック図である。 3……カウンタ、8……減算回路、12……釣銭用カウ
ンタ、22……主チューブ硬貨払出制御回路、27……
立下り検出回路、30……補助チューブ硬貨払出制御回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 投入硬貨により自動補給される主チューブと手動補
    給の少くとも1本の補助チューブとを有し、主チューブ
    の保有硬貨枚数に基づき釣銭を伴う販売が可能か否かを
    判断する自動販売機において、主チューブの所定高さ位
    置に配設され、主チューブ内の硬貨が所定枚数以下にな
    ったことを検出するエンプテイスイッチと、該エンプテ
    イスイッチの検出出力が無い場合は該エンプテイスイッ
    チの配設位置に対応する第1の所定値■1にリセットさ
    れ、有る場合は該第1の所定値■,を初期値として主チ
    ューブに収納される投入硬貨を加算計数するとともに主
    チューブから払出される硬貨の枚数を減算計数する釣銭
    用カウンタと、該釣銭用カウンタの計数値が第2の所定
    値■2(■2〈■1)を越えているか否かを判定する判
    定回路と該判定回路により前記釣銭用カウンタの計数値
    が前記第2の所定値■2を越えていると判定されたとき
    は主チューブからの釣銭払出しを制御する主チューブ硬
    貨払出制御回路と、該判定回路により前記釣銭カウンタ
    の計数値が前記第2の所定値■2以下であると判定され
    たときには補助チューブからの硬貨払出しを制御する補
    助チューブ硬貨払出制御回路と前記主チューブ硬貨払出
    制御回路より硬貨払出信号が発生されてから所定時間経
    過しても硬貨の払出しを検出するスイッチの出力が生じ
    ないと前記主チューブ硬貨払出制御回路に代えて前記補
    助チューブ硬貨払出制御回路を動作させる第1のタイマ
    と前記補助チューブ硬貨払出制御回路より硬貨払出信号
    が発生されてから所定時間経過しても硬貨の払出しを検
    出するスイッチの出力が生じないと前記補助チューブ硬
    貨払出制御回路に代えて前記主チューブ硬貨払出制御回
    路を動作させる第2のタイマとを具える自動販売機の硬
    貨制御装置。
JP51111158A 1976-09-16 1976-09-16 自動販売機の硬貨制御装置 Expired JPS5814716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51111158A JPS5814716B2 (ja) 1976-09-16 1976-09-16 自動販売機の硬貨制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51111158A JPS5814716B2 (ja) 1976-09-16 1976-09-16 自動販売機の硬貨制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5336300A JPS5336300A (en) 1978-04-04
JPS5814716B2 true JPS5814716B2 (ja) 1983-03-22

Family

ID=14553940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51111158A Expired JPS5814716B2 (ja) 1976-09-16 1976-09-16 自動販売機の硬貨制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814716B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185586A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Fuji Electric Co Ltd Change delivery controller
JPS5958879U (ja) * 1982-10-06 1984-04-17 富士電機株式会社 自動販売機用補助釣銭払出装置の制御装置
JPS6076616A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Yokogawa Hokushin Electric Corp 記録計
JPS6194136A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Anritsu Corp デイジタル信号処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474482U (ja) * 1971-02-08 1972-09-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474482U (ja) * 1971-02-08 1972-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5336300A (en) 1978-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347924A (en) Control system for a vending machine
EP0085546A2 (en) Vending machine
JPH0223914B2 (ja)
JP3766200B2 (ja) 貨幣処理方法および装置
JPS5814716B2 (ja) 自動販売機の硬貨制御装置
US6536577B2 (en) Coin handling method and device
JPS5939075B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPS5822789B2 (ja) 自動販売機の制御装置
US3250363A (en) Dispensing control apparatus
JPS5821320B2 (ja) ジドウハンバイソウチ
JPH04314189A (ja) 自動券売機
JPS5933100Y2 (ja) 釣銭貯蔵量検出装置
JPS6035718B2 (ja) 自動販売機の制御装置
GB2097163A (en) Vend possible judgement device for a vending machine
JPS594366Y2 (ja) 故障検知機能を備えた自動販売機
JPS6129107Y2 (ja)
JPS6225232B2 (ja)
JPS6210864Y2 (ja)
JPS6220053Y2 (ja)
JPS58181188A (ja) 自動販売機の制御装置
JPS6127025Y2 (ja)
JPH0222760Y2 (ja)
US3354997A (en) Coin changers
JPS5922274B2 (ja) 自動販売機
JPS6347951Y2 (ja)