[go: up one dir, main page]

JPS5814666Y2 - 電力ケ−ブル用差込式直線接続部 - Google Patents

電力ケ−ブル用差込式直線接続部

Info

Publication number
JPS5814666Y2
JPS5814666Y2 JP13354679U JP13354679U JPS5814666Y2 JP S5814666 Y2 JPS5814666 Y2 JP S5814666Y2 JP 13354679 U JP13354679 U JP 13354679U JP 13354679 U JP13354679 U JP 13354679U JP S5814666 Y2 JPS5814666 Y2 JP S5814666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
spring
plug
guide ring
straight connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13354679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651429U (ja
Inventor
紀温 立川
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP13354679U priority Critical patent/JPS5814666Y2/ja
Publication of JPS5651429U publication Critical patent/JPS5651429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814666Y2 publication Critical patent/JPS5814666Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電カケープル用差込式直線接続部の両端部にお
ける接地線とケーブルしゃへい層との電気的接続部の改
良に関するものである。
従来、この種接続部は第2図に示すように、ゴム、プラ
スチックケーブルを段はぎし、導体を所定の長さに露出
させた後、スペーサ3を両端のケーブルコア9に挿入し
、絶縁筒4は一方のケーブルに予め挿入しておく。
そして、導体をスリーブ1で圧縮接続した後、スリーブ
カバー2を被せ、絶縁筒4を接続部上に戻し、導電性テ
ープ5をケーブルしゃへい層11から絶縁筒4の端部に
わたって巻付ける。
その後、上記導電性テープ5の巻付層と絶縁筒4の外周
に錫メッキ軟銅線からなる接続線8をらせん状に巻付け
、その両端はケーブルしゃへい層11に巻付けた後、半
田付で固定し接地を取っていた。
そして接続部全体に防水テープ6を巻くか、または熱収
縮チューブを被せて接続部を形成していた。
このような従来の接地を取る方法は、ケーブルしゃへい
層11に錫メッキ軟銅線からなる接地線18を巻付は半
田付けするため作業性が悪く、半田ごて等の火気を使用
するため危険であり、加熱し過ぎるとケーブルコア9を
損傷する等の欠点があった。
上記第2図の従来例の他に、第4図に示すように、絶縁
筒5内に予め接地線8と金属リング12を埋込み、スプ
リング13を介してケーブルしゃへい層11と接地線8
とを電気的に接続させる従来方法がある。
この方法は第2図のような半田付作業に伴う欠点はない
が、絶縁筒5内にスプリング13が入り込んでしまうた
め、ケーブルしゃへい層11と金属リング12とが電気
的に確実に接続されているが否か外側から直接見えず、
寸法処理に頼るため不安であった。
なお第4図中第2図と同一符号は同一部分を示す。
本考案は、上記従来例の欠点を改善したものであり、そ
の要旨はケーブルしゃへい層上に接地線端部を置き、そ
の上にスプリングを嵌合し、更にその上からスプリング
挿入溝を有するガイドリングを設け、その上から両ケー
ブルシースにわたって熱収縮性チューブを被せたことを
特徴とするものである。
以下、本考案を第1図および第3図の実施例により説明
する。
第2図と同一符号は同一部分を示す。
ケーブルを段はぎして導体を所要長露出させた後、スペ
ーサ3を両方のケーブルコア9に挿入し、絶縁筒4は一
方のケーブルに予め挿入しておく。
そして、導体をスリーブ1で圧縮接続した後、スリーブ
カバー2を被せ、絶縁筒4を接続部上に戻し、ケーブル
の外部半導電層14から絶縁筒4の端末にかけて導電性
テープ5を巻く。
その後、両端のケーブルしゃへい層11間に、銅テープ
板或いは錫メッキ軟銅線の両端に銅板を接続したもの等
よりなる接地線8を縦添え或いはらせん状に巻き付け、
その両端はケーブルしゃへい層11上に置く。
次に予めケーブルに挿入しであるスプリング16で固定
する。
なお、第4図ではコイル状スプリングを示したが、スプ
リングはこれに限定されず、板バネその他適当なものを
使用する。
またスプリングは予めケーブルに挿入せず、ケーブルし
ゃへい層の外側からはめ込むものでもよい。
そしてスプリングはケーブルの熱伸縮に追従し、且つケ
ーブルしゃへい層に無理な力が加わらない程度の締付力
を有することが望ましい。
17はガイドリングで゛あり、内側にはスプリング挿入
溝18、外周面には凹凸19そして端面にはテーパー2
0が設けである。
そして、溝18の深さはスプリングがケーブルの熱伸縮
に追従できるような空間を持つようにする。
このガイドリング17は予めケーブルに挿入しておき、
スプリング8を固定した後、移動させてスプリング上に
設置する。
その後、両方のケーブルシース21にわたって布設時必
要な機械的強度および防水能力を持つ熱収縮性チューブ
22を被せ、このチューブの両端に念のためビニルテー
プ23を巻いて接続部の組立ては完成する。
なお、ガイドリング17の外周に凹凸19が設けである
のでこの凹凸部に収縮チューブが入り込み、ガイドリン
グをLつかり固定で゛きる。
以上のように本考案に係る電カケープル用差込式直線接
続部は、ガイドリングの内側に溝を設け、この溝内にス
プリングを挿入しであるので、ガイドリングの外側を収
縮チューブで固定してあってもスプリングがケーブルの
熱伸縮時でも自在に追従することができる。
また、ガイドリングの固定は熱収縮チューブで行なうの
で複雑な機構が不要である。
更に、接地線をスプリングで押えるのは直接目視できる
から、第4図の構造のように寸法処理に頼らなくてもよ
い等、多くの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の縦断面図、第2図は従来例の縦断面図
、第3図は第1図のA−A′拡大断面図、第4図は他の
従来例の要部拡大断面図である。 8・・・・・・接地線、11・・・・・・しやへい層、
16・・・・・・スプリング、17・・・・・・ガイド
リング、18・・・・・・スプリング挿入溝、19・・
・・・・ガイドリングの外周の凹凸、20・・・・・・
テーパー、22・・・・・・熱収縮性チューブ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)互いに接続されるケーブル端末部のしゃへい層上
    に接地線の端末を置き、その上がらスプリングを嵌合し
    、更にその上に、内側にスプリング挿入溝を有するガイ
    ドリングを設け、その上がら両ケーブルシースにわたっ
    て、熱収縮性チューブを被せたことを特徴とする電カケ
    ープル用差込式直線接続部。
  2. (2)ガイドリングは、外周面に凹凸が設けられたこと
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の接続部。
JP13354679U 1979-09-26 1979-09-26 電力ケ−ブル用差込式直線接続部 Expired JPS5814666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13354679U JPS5814666Y2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 電力ケ−ブル用差込式直線接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13354679U JPS5814666Y2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 電力ケ−ブル用差込式直線接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651429U JPS5651429U (ja) 1981-05-07
JPS5814666Y2 true JPS5814666Y2 (ja) 1983-03-24

Family

ID=29365135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13354679U Expired JPS5814666Y2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 電力ケ−ブル用差込式直線接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814666Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580080U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 ミツミ電機株式会社 発信器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651429U (ja) 1981-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1109076A3 (ru) Трехфазна обмотка переменного тока индуктора линейного электродвигател
US6506975B2 (en) Cable joint with improved screen connection
JPS5814666Y2 (ja) 電力ケ−ブル用差込式直線接続部
CA1261419A (en) In-line connector
CN117080988A (zh) 一种三芯高压交联聚乙烯绝缘电缆冷缩终端头制作方法
JPH0226185Y2 (ja)
JPS6041786Y2 (ja) ケ−ブル接続箱
JPS6015390Y2 (ja) 電力ケ−ブル絶縁接続部
JPS5922769Y2 (ja) 電力ケ−ブルの終端部
JPH0124856Y2 (ja)
JPS59159133U (ja) 電力ケ−ブルの接続箱
JPS606972Y2 (ja) 電力ケ−ブル
JPH0640430Y2 (ja) 水封式水中モータ口出線接続構造
JPH0110856Y2 (ja)
JPH0127396Y2 (ja)
JPH0436503Y2 (ja)
JPS6343729Y2 (ja)
JPH0622935Y2 (ja) ハンダレス接地用部材
JPH0613344U (ja) 電力ケーブル接続部の接地線の引出し用アダプタ
JPH0720851Y2 (ja) ケーブル端末の接地処理部
JPS633535B2 (ja)
JPH0734620B2 (ja) 分岐接続部の形成方法
JPH0638332A (ja) ケーブル接続部の絶縁筒挿嵌方法および挿嵌治具
JPS59222022A (ja) 電力ケ−ブルの直線接続部のシ−スずれ防止構造
JPS605723A (ja) シ−スずれ防止電力ケ−ブル直線接続部の構造