JPS5814628Y2 - シ−ルド装置 - Google Patents
シ−ルド装置Info
- Publication number
- JPS5814628Y2 JPS5814628Y2 JP12035479U JP12035479U JPS5814628Y2 JP S5814628 Y2 JPS5814628 Y2 JP S5814628Y2 JP 12035479 U JP12035479 U JP 12035479U JP 12035479 U JP12035479 U JP 12035479U JP S5814628 Y2 JPS5814628 Y2 JP S5814628Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed circuit
- circuit board
- metal shield
- shield plate
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 6
- 206010014357 Electric shock Diseases 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は絶縁とシールドを必要とする電気部品に適用する
シールド装置に関するものである。
シールド装置に関するものである。
例えば、テレビジョン受像機に用いられる高圧部品のよ
うに放電または感電のおそれがある電気部品をシールド
する必要がある場合、絶縁とシールドの両機能を与える
構造を設けなければならない。
うに放電または感電のおそれがある電気部品をシールド
する必要がある場合、絶縁とシールドの両機能を与える
構造を設けなければならない。
本案は、このような要求に適した簡単なシールド装置を
プリント基板を用いて与えるものである。
プリント基板を用いて与えるものである。
本案の実施例を以下図面に従って説明する。第1図は本
案の実施例を示す一部断面を持つ平面図であり、第2図
はその正面図である。
案の実施例を示す一部断面を持つ平面図であり、第2図
はその正面図である。
1はテレビジョン受像機のフライバックパルスを倍圧整
流する倍電圧整流装置のような高圧電気部品である。
流する倍電圧整流装置のような高圧電気部品である。
この入出力端子11.12は放電を起すおそれがある。
この部品1は、また他の部分に対して金属シールド板2
によってシールドされている。
によってシールドされている。
しかし、端子11.12の部分は隣接して金属シールド
板があると、その部分に放電が起りやすく危険なので開
口部3を設けるようにしている。
板があると、その部分に放電が起りやすく危険なので開
口部3を設けるようにしている。
開口部3の縁31と各端子11.12間の距離は放電が
不可能な十分な距離とする。
不可能な十分な距離とする。
4は銅箔面42を一方の面に有するプリント基板であり
、その絶縁板41が開口部3の電気部品1と反対側の面
に蓋をすべく配置される。
、その絶縁板41が開口部3の電気部品1と反対側の面
に蓋をすべく配置される。
このプリント基板2は孔43と21に挿入される螺子5
により金属シールド板2に固定される。
により金属シールド板2に固定される。
このとき螺子5を通じて銅箔面42と金属シールド板2
間は電気的に結合される。
間は電気的に結合される。
またプリント基板4の銅箔面42は絶縁板41をはさん
で開口部の反対側に、かつそれを覆うように配置される
。
で開口部の反対側に、かつそれを覆うように配置される
。
結果として、端子11.12の部分は放電に対する絶縁
が十分にとられると共にシールド効果をも満足される。
が十分にとられると共にシールド効果をも満足される。
上記実施例においては、放電のおそれがある部分につい
て説明したが、感電のおそれに対しても同様に該当部分
の絶縁とシールドを行なうことができる。
て説明したが、感電のおそれに対しても同様に該当部分
の絶縁とシールドを行なうことができる。
本案は以上のように、プリント基板を利用して構成でき
るので、簡単かつ取扱いやすいシールド装置とすること
が可能である。
るので、簡単かつ取扱いやすいシールド装置とすること
が可能である。
第1図は本案の実施例シールド装置を示す一部断面を持
つ平面図、第2図は同シールド装置の正面図である。 1・・・・・・電気部品、2・・・・・・金属シールド
板、4・・・・・・プリント基板、41・・・・・・絶
縁板、42・・・・・・銅箔面、3・・・・・・開口部
、5・・・・・・螺子。
つ平面図、第2図は同シールド装置の正面図である。 1・・・・・・電気部品、2・・・・・・金属シールド
板、4・・・・・・プリント基板、41・・・・・・絶
縁板、42・・・・・・銅箔面、3・・・・・・開口部
、5・・・・・・螺子。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 放電または感電のおそれがある部分を持ちかつ周囲の部
分または一部をシールドする必要のある電気部品に隣接
して金属シールド板を配置し、前記放電または感電のお
それがある部分に対応する前記金属シールド板に、前記
部分から放電が不可能な距離を隔てた縁を持つ開口部を
設け、この開口部の前記電気部品と反対側をプリント基
板の絶縁板で蓋をし、 前記プリント基板を前記金属シールド板に固定する螺子
によって同時に前記プリント基板の銅箔面が前記金属シ
ールド板に電気的に結合され、前記銅箔が前記絶縁板を
はさんで前記開口部を覆うように配置されてなるシール
ド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12035479U JPS5814628Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | シ−ルド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12035479U JPS5814628Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | シ−ルド装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5638498U JPS5638498U (ja) | 1981-04-11 |
JPS5814628Y2 true JPS5814628Y2 (ja) | 1983-03-23 |
Family
ID=29352538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12035479U Expired JPS5814628Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | シ−ルド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5814628Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58170625U (ja) * | 1981-12-29 | 1983-11-14 | 旭光学工業株式会社 | フオ−カルプレンシヤツタ−幕の辺止とリボンの固定構造 |
US8908381B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-12-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Housing for electronic device unit |
-
1979
- 1979-08-31 JP JP12035479U patent/JPS5814628Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5638498U (ja) | 1981-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4829432A (en) | Apparatus for shielding an electrical circuit from electromagnetic interference | |
SE8401028L (sv) | Elektriskt anslutningsdon i vilket ingar elektriska kretskomponenter | |
EP0695044A3 (en) | Portable radio transceiver | |
MY108723A (en) | Printed circuit board shield assembly for a tuner and the like | |
DE2936715A1 (de) | Geschirmte baugruppe | |
JPS5814628Y2 (ja) | シ−ルド装置 | |
JPH08274486A (ja) | 電子機器 | |
US4859977A (en) | Insulator device for power transformer | |
JPH0134374Y2 (ja) | ||
US6407931B1 (en) | DC to DC converter | |
JPH02955Y2 (ja) | ||
JP2694224B2 (ja) | 電子機器ケース | |
JPS6336718Y2 (ja) | ||
GB1457809A (en) | Composite printed circuit board fas | |
EP0303975B1 (en) | An arrangement for connecting a hybrid circuit to a mother board | |
JPH0644154Y2 (ja) | 操作子取付板のアース装置 | |
JP3119072B2 (ja) | 高周波機器 | |
JPH0710557Y2 (ja) | プリント基板用雑音シールド装置 | |
JPS62269399A (ja) | シ−ルド装置 | |
JPH054719Y2 (ja) | ||
JPH0453156Y2 (ja) | ||
JP2000216508A (ja) | 高周波電子機器 | |
MY121812A (en) | Method and a device for shielding electronic components | |
JPS5914397U (ja) | 静電気防止具付電気製品 | |
JP2000357546A (ja) | 端子部材 |