JPS58145537A - 自動車のタイヤ方向表示装置 - Google Patents
自動車のタイヤ方向表示装置Info
- Publication number
- JPS58145537A JPS58145537A JP2860082A JP2860082A JPS58145537A JP S58145537 A JPS58145537 A JP S58145537A JP 2860082 A JP2860082 A JP 2860082A JP 2860082 A JP2860082 A JP 2860082A JP S58145537 A JPS58145537 A JP S58145537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- plate
- tire
- steering wheel
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/0205—Mechanical indicators, e.g. in or near steering wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q9/00—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)本発明の技術分野
本発明は自動車のステアリングホイールの回転操作で駆
動されるタイヤの方向を表示すべく、ステアリングホイ
ールの正面中央部に設けた自動車のタイヤ方向表示装置
に関するものである。更に詳言すれば、自動車のステア
リングホイールの正面中央部に、当該ステアリングホイ
ールの回転操作で駆動さイ1て方向を変えるタイヤの方
向と一致させた、即ち、ステアリングホイールの回転と
タイヤの方向回転の回転比率と同一回転比率で駆動され
るタイヤの方向指示板を、当該方向指示板とステアリン
グシャフト間に伝単を介して構成した自動車のタイヤ方
向表示装置に関するものである。
動されるタイヤの方向を表示すべく、ステアリングホイ
ールの正面中央部に設けた自動車のタイヤ方向表示装置
に関するものである。更に詳言すれば、自動車のステア
リングホイールの正面中央部に、当該ステアリングホイ
ールの回転操作で駆動さイ1て方向を変えるタイヤの方
向と一致させた、即ち、ステアリングホイールの回転と
タイヤの方向回転の回転比率と同一回転比率で駆動され
るタイヤの方向指示板を、当該方向指示板とステアリン
グシャフト間に伝単を介して構成した自動車のタイヤ方
向表示装置に関するものである。
(2)従来技術とその問題点
従来、自動車においてはステアリングホイールの回転操
作で自動車の方向を変えるべく駆動されるタイヤの向き
を常時明示する装置はなかった。このため、例えば、ス
テアリングホイールを比較的大きく回転した状態で、駐
車及び停車された自動車を、特に第3者が運転しようと
したとき、タイヤの向きを知らないため、発進させてか
ら急いで修正しなければならないことがしばしばあった
。従ってジノし・者あるいはドライバーが急発進で運転
した時等においては、極めて危険な状態を招くことも少
なくなかった。
作で自動車の方向を変えるべく駆動されるタイヤの向き
を常時明示する装置はなかった。このため、例えば、ス
テアリングホイールを比較的大きく回転した状態で、駐
車及び停車された自動車を、特に第3者が運転しようと
したとき、タイヤの向きを知らないため、発進させてか
ら急いで修正しなければならないことがしばしばあった
。従ってジノし・者あるいはドライバーが急発進で運転
した時等においては、極めて危険な状態を招くことも少
なくなかった。
にl)本発明の目的
本発明は叙−Lの欠点に鑑み発明されたものであり、即
ち、運転者が席に着座した状態で、タイヤの方向がどの
位置になっているかを、直ちに視認することが出来るタ
イヤの方向表小装置をステアリングホイールの正面に設
け、こイ1により予め自動車の進行方向が予知出来、思
いがけない事故の発生を未然に防止すると共により確実
な安全運転がなされることを目的としたものである。
ち、運転者が席に着座した状態で、タイヤの方向がどの
位置になっているかを、直ちに視認することが出来るタ
イヤの方向表小装置をステアリングホイールの正面に設
け、こイ1により予め自動車の進行方向が予知出来、思
いがけない事故の発生を未然に防止すると共により確実
な安全運転がなされることを目的としたものである。
(1)本発明の構成
本発明に係る自動車のタイヤ方向表示装置の好適な実施
例である第1図、第2図及び第3図に基づき詳細に説明
する。
例である第1図、第2図及び第3図に基づき詳細に説明
する。
第1図において、1はステアリングホイールである。2
は該ステアリングホイール1 o)正面中央部に設置さ
れた自動車のタイヤ方向表示装置である。しかして該自
動車のタイヤ方向表示装置2は、例えば、第2図に示す
一実施例の如く構成されている。3は支軸である。該支
軸3はステアリングホイール1が装着されるステアリン
グシャフト10の先端部10aに一方端を螺合せしめて
固着し、例えば、図示の如くステアリングホイール1を
ステアリングシャフト10へ固着すべく締付けるための
ナツト3aを兼備させることも出来る。しかして該支軸
3の他方側は、所定の外径に形成された軸部3b、3c
を形成し、更に軸部3bには伝単5と係合するカナ3d
を形成している64は重力検知板である。該重力検知板
4は、′前記支軸3の軸部3bへ遊嵌されており、しか
して常に重力方向に指向された所定の姿勢を保持して静
止しているものである。即ち、ステアリングホイール1
を所望する任意の方向へ回転してステアリングシャツ)
1Gに固着さイまた支軸3を一体的に回転しても、常に
所定υ)蟻勢で静止されるように、例えば、所定の小縫
を有するバランサー4aを下側の円周部に付設!、てい
る。5は伝単である。該伝単5は、支軸3の軸部3bの
先端に設けられたカナ3dと係合すべく、前記重力検知
板4の所定位置・〜軸5aて回動自在に承支されている
ものである。また、伝単5は軸5aの反対側に方向指小
板6の歯車6bに係合するカナ5bを形成している。し
かして該伝単5はステアリングホイール1の回転操作に
対応するタイヤ(図示せ子〕 方向の回動と方向指示板
6が同一になるような回転比率でなる歯車6bと係合し
、回転を伝えるものである。6は方向指示板である。該
方向指示板6は、例えば、第2図及び第3図に示す一実
施例の如く、略円板状をなし、中央部には、軸受部6a
を形成し、前記支軸3の軸部3cへ回動自在に遊嵌され
るものである1、シかして前記伝単5と対向する一方の
+fri側には、歯車6bを形成しており、前記の如
2く伝単5のカナ5bと係合されている。史に他方の表
面側には、タイヤの方向と一致させた表示をなす、例え
ば、第3図に示す如く矢印6cが付設されている。尚該
方指示板6の円板状の形状は、所望により、指針状(図
示せず)に形成することも出来るものである。)7は、
例えば座金であり、8は緊締具で、前記方向指示板6の
抜は止めをなすべく支軸3の先端部に固着される。9は
ケースである。
は該ステアリングホイール1 o)正面中央部に設置さ
れた自動車のタイヤ方向表示装置である。しかして該自
動車のタイヤ方向表示装置2は、例えば、第2図に示す
一実施例の如く構成されている。3は支軸である。該支
軸3はステアリングホイール1が装着されるステアリン
グシャフト10の先端部10aに一方端を螺合せしめて
固着し、例えば、図示の如くステアリングホイール1を
ステアリングシャフト10へ固着すべく締付けるための
ナツト3aを兼備させることも出来る。しかして該支軸
3の他方側は、所定の外径に形成された軸部3b、3c
を形成し、更に軸部3bには伝単5と係合するカナ3d
を形成している64は重力検知板である。該重力検知板
4は、′前記支軸3の軸部3bへ遊嵌されており、しか
して常に重力方向に指向された所定の姿勢を保持して静
止しているものである。即ち、ステアリングホイール1
を所望する任意の方向へ回転してステアリングシャツ)
1Gに固着さイまた支軸3を一体的に回転しても、常に
所定υ)蟻勢で静止されるように、例えば、所定の小縫
を有するバランサー4aを下側の円周部に付設!、てい
る。5は伝単である。該伝単5は、支軸3の軸部3bの
先端に設けられたカナ3dと係合すべく、前記重力検知
板4の所定位置・〜軸5aて回動自在に承支されている
ものである。また、伝単5は軸5aの反対側に方向指小
板6の歯車6bに係合するカナ5bを形成している。し
かして該伝単5はステアリングホイール1の回転操作に
対応するタイヤ(図示せ子〕 方向の回動と方向指示板
6が同一になるような回転比率でなる歯車6bと係合し
、回転を伝えるものである。6は方向指示板である。該
方向指示板6は、例えば、第2図及び第3図に示す一実
施例の如く、略円板状をなし、中央部には、軸受部6a
を形成し、前記支軸3の軸部3cへ回動自在に遊嵌され
るものである1、シかして前記伝単5と対向する一方の
+fri側には、歯車6bを形成しており、前記の如
2く伝単5のカナ5bと係合されている。史に他方の表
面側には、タイヤの方向と一致させた表示をなす、例え
ば、第3図に示す如く矢印6cが付設されている。尚該
方指示板6の円板状の形状は、所望により、指針状(図
示せず)に形成することも出来るものである。)7は、
例えば座金であり、8は緊締具で、前記方向指示板6の
抜は止めをなすべく支軸3の先端部に固着される。9は
ケースである。
該ケニス9は、例えば、透明な樹脂部材で形成され、前
記重力検知板4の外周部に着脱可能に装着されている。
記重力検知板4の外周部に着脱可能に装着されている。
しかして、前記方向指示板6の表面側に付設された、例
えば、矢印6cに対応してタイヤの方向を表示する目盛
9aを付設している。尚、例えば、透明樹脂部材でなる
ケース9は、第3図に示す如く、所望により方向指示板
6の矢印6Cを視認するために必要とする範囲を除き、
不透明に着色して更に形状的にも美感を奏することも出
来る。
えば、矢印6cに対応してタイヤの方向を表示する目盛
9aを付設している。尚、例えば、透明樹脂部材でなる
ケース9は、第3図に示す如く、所望により方向指示板
6の矢印6Cを視認するために必要とする範囲を除き、
不透明に着色して更に形状的にも美感を奏することも出
来る。
i・5)本発明の作用
今、第1図及び第2図において、ステアリングホイール
1を所望により右または左方向に回転操作すると、ステ
アリングシャフト10を介して所定の回転比率で減速さ
れて連結されているタイヤは、ステアリングホイール1
の回転角度に対応した所定の方向へその向きを変えるこ
とは言うまでもない。
1を所望により右または左方向に回転操作すると、ステ
アリングシャフト10を介して所定の回転比率で減速さ
れて連結されているタイヤは、ステアリングホイール1
の回転角度に対応した所定の方向へその向きを変えるこ
とは言うまでもない。
この時、ステアリングホイール1と一体で回転するステ
アリングシャフト10の先端部10aに固着された支軸
3も一体で回転されるが、該支軸3の軸部3bに遊嵌さ
れている重力検知板4は、当該重力検知板4に付設され
ているパラフサ−4aの重力により、予め設定された当
初の姿勢を保持し静止されている。しかして該重力検知
板4の所定に承支されている伏型5は、前記支軸3に形
成されたカナ3d吉係合しているため、ステアリングホ
イール1の前記回転操作と共に所定の回転比率で反★・
J 方向へ回転される。更に、該仏事5は、当該伏型5
のカナ5bに係合して支軸3の軸部3cに遊嵌されて承
支されている方向指示板(i (7)歯車6bへ回転を
伝えるため方向指示板6はステアリングハンドル1の前
記回転方向と同一方向に回転されるものである。更に該
方向指示板6の回転は仏事5を介して、タイヤの方向と
一致する回転比率で減速されているため、タイヤの方向
と一致した回転をなすことになる。即ち、当該方向指示
板−の表面側ヒ面に付設された矢印6cがステアリング
ホイール1の所定の回転操作で方向を変えるタイヤの方
向を示すことになるものであり、しかして該矢印6cを
透明な、例えば、樹脂部材で形成され、且つ所定の角度
を表示する目盛を付設したケースを介して視認すること
が出来るため、必要に応じてタイヤの方向を示す角度を
読み取ることも容易に出来る機能をなすものである0 (6)本発明の効果 (イ)ステアリングホイールの回転操作で方向が変わる
タイヤの方向が、常時ステアリングホイールの正面中央
部に表示されるため、初・し・音及びドライバーが急発
進等の運転操作がなされたときでも、予め発進方向が予
1u−4−ることか出来、思わぬ危険を回避すること等
が出来る自動車のタイヤ方向表示装置を提供出来る。
アリングシャフト10の先端部10aに固着された支軸
3も一体で回転されるが、該支軸3の軸部3bに遊嵌さ
れている重力検知板4は、当該重力検知板4に付設され
ているパラフサ−4aの重力により、予め設定された当
初の姿勢を保持し静止されている。しかして該重力検知
板4の所定に承支されている伏型5は、前記支軸3に形
成されたカナ3d吉係合しているため、ステアリングホ
イール1の前記回転操作と共に所定の回転比率で反★・
J 方向へ回転される。更に、該仏事5は、当該伏型5
のカナ5bに係合して支軸3の軸部3cに遊嵌されて承
支されている方向指示板(i (7)歯車6bへ回転を
伝えるため方向指示板6はステアリングハンドル1の前
記回転方向と同一方向に回転されるものである。更に該
方向指示板6の回転は仏事5を介して、タイヤの方向と
一致する回転比率で減速されているため、タイヤの方向
と一致した回転をなすことになる。即ち、当該方向指示
板−の表面側ヒ面に付設された矢印6cがステアリング
ホイール1の所定の回転操作で方向を変えるタイヤの方
向を示すことになるものであり、しかして該矢印6cを
透明な、例えば、樹脂部材で形成され、且つ所定の角度
を表示する目盛を付設したケースを介して視認すること
が出来るため、必要に応じてタイヤの方向を示す角度を
読み取ることも容易に出来る機能をなすものである0 (6)本発明の効果 (イ)ステアリングホイールの回転操作で方向が変わる
タイヤの方向が、常時ステアリングホイールの正面中央
部に表示されるため、初・し・音及びドライバーが急発
進等の運転操作がなされたときでも、予め発進方向が予
1u−4−ることか出来、思わぬ危険を回避すること等
が出来る自動車のタイヤ方向表示装置を提供出来る。
(ロ)ステアリングホイールの回転操作に対するタイヤ
の方向の変化状態が容易に視認出来るたy)、安全運転
の操作−ト極めて有効となる自動車のタイヤ方向表示装
置を提供出来る。)
の方向の変化状態が容易に視認出来るたy)、安全運転
の操作−ト極めて有効となる自動車のタイヤ方向表示装
置を提供出来る。)
第1図は本発明に係る自動車のタイヤ方向表小装置を装
着した一実施例を示すステアリングボイ ルの上面図で
ある。 第2図は第1図矢視A−A線方向の断面図である、。 第3図は本発明に係る自動車のタイヤ方向表小装置の一
実施例である構成部品の斜視図であ3・・・・・・支軸
、 3a・・・・・・カナ、4・・・・・・重り検知板
、5・・・・・・仏事、6・・・・・・方向指示板。 以上 第1図 A″″l −i 第2図
着した一実施例を示すステアリングボイ ルの上面図で
ある。 第2図は第1図矢視A−A線方向の断面図である、。 第3図は本発明に係る自動車のタイヤ方向表小装置の一
実施例である構成部品の斜視図であ3・・・・・・支軸
、 3a・・・・・・カナ、4・・・・・・重り検知板
、5・・・・・・仏事、6・・・・・・方向指示板。 以上 第1図 A″″l −i 第2図
Claims (1)
- ステアリングホイールの正面中央部に装着された自動車
のタイヤ方向表示装置において、ステアリングシャフト
の先端部に取付けた支軸と、該支軸に遊嵌され常に重力
方向に指向されて所定方向の姿勢を保持する重力検知板
と、該重力検知板の所定位置に装着され前記支軸と係合
して回転する伝単と、前記支軸の先端部に回動自在に遊
嵌され前記伝単き係合して駆動されるタイヤの方向指示
板き、所定の目盛を付設し、前記タイヤの方向指示板を
透視出来るケースとでなることを特徴とする自動車のタ
イヤ方向表示装置、)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2860082A JPS58145537A (ja) | 1982-02-25 | 1982-02-25 | 自動車のタイヤ方向表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2860082A JPS58145537A (ja) | 1982-02-25 | 1982-02-25 | 自動車のタイヤ方向表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58145537A true JPS58145537A (ja) | 1983-08-30 |
Family
ID=12253075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2860082A Pending JPS58145537A (ja) | 1982-02-25 | 1982-02-25 | 自動車のタイヤ方向表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58145537A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100803261B1 (ko) | 2007-04-12 | 2008-02-13 | 이양구 | 핸들 네비게이션 구조 |
WO2010102543A1 (zh) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Lin Wancai | 汽车转向指示器 |
JP2017047786A (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 福義 磯村 | 自動車用前輪切れ角表示器 |
CN106956720A (zh) * | 2016-01-08 | 2017-07-18 | 田园 | 方向盘旋转角度指示仪 |
CN112298356A (zh) * | 2020-11-18 | 2021-02-02 | 刘洪兵 | 一种汽车轮胎方向指示器 |
CN112918560A (zh) * | 2021-03-24 | 2021-06-08 | 中北大学 | 一种汽车转向回正指示器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5839567A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-08 | Toshiro Hirota | 操向表示装置 |
-
1982
- 1982-02-25 JP JP2860082A patent/JPS58145537A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5839567A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-08 | Toshiro Hirota | 操向表示装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100803261B1 (ko) | 2007-04-12 | 2008-02-13 | 이양구 | 핸들 네비게이션 구조 |
WO2010102543A1 (zh) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Lin Wancai | 汽车转向指示器 |
JP2017047786A (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 福義 磯村 | 自動車用前輪切れ角表示器 |
CN106956720A (zh) * | 2016-01-08 | 2017-07-18 | 田园 | 方向盘旋转角度指示仪 |
CN112298356A (zh) * | 2020-11-18 | 2021-02-02 | 刘洪兵 | 一种汽车轮胎方向指示器 |
CN112918560A (zh) * | 2021-03-24 | 2021-06-08 | 中北大学 | 一种汽车转向回正指示器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4333071A (en) | Self-cancelling apparatus for vehicle turn indicators | |
JPS58145537A (ja) | 自動車のタイヤ方向表示装置 | |
US2182596A (en) | Steering mechanism for automobiles and correspondingly steered vehicles | |
CN104787221A (zh) | 一种自动驾驶自行车 | |
US3734051A (en) | Vehicle wheel position indicator | |
JPS5490726A (en) | Straight motion assisting device for construction vehicle | |
EP1487690A1 (en) | Device for sensing the pitch of a vehicle | |
US2845893A (en) | Steering direction indicator | |
US3556045A (en) | Steering wheel position indicator | |
JPS58183358A (ja) | 自動車のタイヤ角度検出表示装置 | |
US1431797A (en) | Position indicator | |
US2786436A (en) | Vehicle steering mechanism | |
JPS61182503A (ja) | 機械装置の回転部分に取付けられ、該回転部分の回転量を指示する装置 | |
US3990042A (en) | Inertia operated skid indicator | |
JPS5940959A (ja) | ステアリング装置のスイツチ装置 | |
JP3104340B2 (ja) | 産業車両における操向輪方向指示装置 | |
KR960007808Y1 (ko) | 전자동차 전륜 조향각(주행방향) 표시기 | |
KR970010221B1 (ko) | 주행노면에 안전거리표시장치 | |
KR200258916Y1 (ko) | 자동차용 조향 각 표시장치 | |
JPS58149833A (ja) | 自動車用タイヤ方向表示装置 | |
KR200371547Y1 (ko) | 차량용 바퀴의 주행방향 지시장치 | |
KR960022073A (ko) | 자동차의 전자식 조향 장치 | |
US1487997A (en) | Vehicle signal | |
US1154198A (en) | Mechanical movement. | |
US1316866A (en) | Steering-wheel-indicating attachment fob motor-vehicles |