[go: up one dir, main page]

JPS58145273A - シエ−デイングの自動補正方式 - Google Patents

シエ−デイングの自動補正方式

Info

Publication number
JPS58145273A
JPS58145273A JP2787182A JP2787182A JPS58145273A JP S58145273 A JPS58145273 A JP S58145273A JP 2787182 A JP2787182 A JP 2787182A JP 2787182 A JP2787182 A JP 2787182A JP S58145273 A JPS58145273 A JP S58145273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
shading
section
circuit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2787182A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kuragami
直樹 倉上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2787182A priority Critical patent/JPS58145273A/ja
Publication of JPS58145273A publication Critical patent/JPS58145273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ装置及び類似装置に関し。
籍に、画儂処理系において光電変換部よりの自惚信号を
画素単位で走査、−1M/プリングする場合のシェーデ
ィングの自動補正方式に関するものである。
従来、この種の装置のシェーディングの補正は、光電変
換素子に入力する光量を一定とする様に、光路系に一枚
の板あるいは複数の板を並べる構造を取り、前者の場合
には板にカーブを持九せ、後者の場合には複数の板を光
路に出し入れする事によシ調整していた。
しかしながら、この様な機構的なシェーディングの補正
方式では、調隻がむずかしく、時間もかかシ、かつ適切
な7エーデイングの補正ができにくかつえ。また、板を
取り付ける構造も必要とするし、基本的な方式が光路を
さえ切って光量を一定とするものであるから、光量に対
する効率もよくないと−う欠点がめった。
本発明は従来の技術に内在する上記欠点を除去する為に
なされ喪ものであり、従って本発明q)目的は、シェ−
ディングの補正をす今構造を光路系にもえず、ま九嶺械
的な調整を必要とせず、かつ精度の高いシェーディング
の補正を実行できる新規な補正方式を提供することにあ
る。
本発明によれば、シェーディングの基準となる走査面を
有し、この基準走査面を走査することにより、光電変換
部よ)出力される基準走査面の画像信号の増幅器利得を
変える事によシー素単位で7エーデイングの補正ゲイン
値を決定する手段を外部に持ち、前記−素単位で決定さ
れ九補正ゲイy値のみを発生するROM手段、及び補正
ゲイン値により決定される増幅器手段を有し、光電変換
部よりの画像信号が画素単位で前記補正ゲイン値で増幅
されてシェーディングを補正することを%黴とするシェ
ーディングの補正方式が提供され、前記の様に光路系に
一切の補正構造を含まず、よって、光量の減衰なく、光
を光電変換部に供給でき、又調整を必彎としなく、電気
的に補正を行なっているので精度の高いシェーディング
の補正方式が得られる。
次に本発明をその良好な一実施例について第1図、第一
図、第3図、第41FjAを参照して詳細に説明する。
第7図は本発明の一実施例を示し、シェーディングの補
正の過程を示す回路ブロック構成図であり、第コ図、第
J図がその補正前と補正後の基準面の信号波形であり、
第参図がシェーディング補正の最終回路ブロック構成図
である。
第1図において、あらかじめピント、倍率、読取位置等
を調整し九レンズ系l、及び光電変換回路−が設置され
ている。まず、シェーディングの基準となる白色系の基
準面を走査し九位置に光学系を竜ツトすると、光電変換
回路−に第一図に示す様なシェーディングの補正されな
い信号波形が出力される。この状態でシェーディング補
正制御部tに補正命令を与えると、シェーディング補正
制御部tよりアドレスカウンタ6に対して補正用パルス
出力開始命令が出され、アドレスカウンタ4は画信号系
制御部Jからの信号を受けて第一図dに示す様な、各画
素に対応する補正用パルスdを、#I/1iiii素か
ら順次/走査に1回出力を開始する。tンプルホールド
回路!は前記補正用パルスdを受けると、その画素に対
応し九レベル(出力電圧)、例えば、第1図のbで示す
レベル(出力電圧)を出力する。
又、シェーディング補正制御部lは補正用パルスdを受
けると補正ゲイン値制御部りに対して補正ゲイン値変化
命令を出し続ける。この補正ゲイン値変化命令を受けた
補正ゲイン値制御部7はゲイン補正増幅器部参に対して
順次増幅器ゲイン値を増大していく様に動作する。この
結果として、第一図のbのレベルを与えられたゲイン補
正増幅器部亭は第一図Cに示す様にbのレベルに対して
順次レベルが増ええ出力を行なう。
電圧比較回路デには第a図aに示す様に基準面の信号波
形のピークレベルが第1図のムよ)与えられている。又
、電圧比較回路tの一方にはゲイン補正増幅器部ダの出
力であるレベルCが与えられてお夛、レベルCがレベル
aを越すと、電圧比較回路tよりシェーディング補正制
御部tK対して補正終了命令が出力される。これによシ
、シェーディング補正制御slは補正ケイン値制御部7
に対しての補正ゲイン値変化命令を中止する。同時に、
メモリ部10は電圧比較回路!より補正終了命令を受け
ると、補正ゲイン値制御部7より最終補正ゲイン値をそ
の画素に対応するアドレスに書込みを行なう。
この様にして/画素の補正が終了するが、これを順次画
素ごとに行い全−累の補正を終了すると、第3図の様に
シェーディングが全く補正された基準面の信号がゲイン
補正増幅6亭の出力とじて得られる。又これと同時に、
メモリ部ioの各−素の補正ゲイン値はROM //に
書き込まれる。この補正ゲイン値が書き込まれ九ROM
 //を、第一図に示すシェーディング補正の最終回路
ブロック構成の機に構成すれば、光電変換回路コより出
力され九画儂信号は、−信号系制御部Jがらその画素に
対するアドレスがROM //に与えられ、ROM//
はその画素に対する補正ゲイン値をゲイン補正増幅器部
ダに対して出力して、各画像信号は適切な補正増幅をさ
れて、シェーディングの補正され九−儂信号がゲイン補
正増幅器部参の出力として得られる。
よって、第1図に示したサンプルホールド回路!、アド
レスカウンタ6、補正ゲイン値制御部7、シェーディン
グ補正制御部t1電圧比較回路デ、メモリ部10は、シ
ェーディング補正する過程で−[1e用されるだけなの
で、外部手段として用意し−(ふ・けばよいわけである
以上の様に1本発明によれば、光路系に一切の補正構造
を含まず、ROM手段及び補正ゲイン値により決定され
る増幅器手段のみで、精度の高いシェーディング補正方
式を提供できるのである。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明の一実施例を示し、シェーディングの補
正の過程を示す回路ブロック構成図、第コ図tニジニー
ディングの補正前の基準面の信号波it示す図、第3図
社シェーディングの補正後の&単向の信号波形を示す図
、第ダ図は本発明における7エーデイング補正の鍛終回
路ブロック構成図でおる。 ハ・・レンズ系、コ・・・充電変換部、J・・・−信号
系制御部、参・・・ゲイン補正増幅器部、j・・・サン
プルホールド回路、6・・・アドレスカウンタ、7・・
・補正ゲイン値制御部、l・・・シェーディング補正制
御部、!・・・電圧比較回路、10・・・メモリ部、/
/・−・ROM 0特許出願人 日本電気株式会社 代理人弁理士 熊  谷  雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信原稿を読取る光電変換回踏と、該光電変換回路から
    画信号を読出しかつ読出し九画信号が前記光電変換回踏
    Oどの個所(画信号のアドレス)かを示す画信号制御回
    路と、前記光電変換回路の出力画信号を受けこの画信号
    の信号レベルを調整して出力する可変利得増幅器と、前
    記画信号制御回路の出力するアドレスを受けこのアドレ
    ス毎に前記可変利得増幅器の利得を設定する利得設定信
    号を出力する読出し専用メモリ(ROM )とを具備し
    、一定明度の画像を読取つ九ときの前記可変利得増lI
    41Isの出力がほぼ一定レベルになる様に前記ROM
    のアドレスに対応した利得設定信号を決定することによ
    シ、前記光電変換回路の出力を補正することを特徴とし
    九7アクシンり送信機におけるシェーディングの自動補
    正方式。
JP2787182A 1982-02-22 1982-02-22 シエ−デイングの自動補正方式 Pending JPS58145273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2787182A JPS58145273A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 シエ−デイングの自動補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2787182A JPS58145273A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 シエ−デイングの自動補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145273A true JPS58145273A (ja) 1983-08-30

Family

ID=12232956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2787182A Pending JPS58145273A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 シエ−デイングの自動補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527237A1 (de) * 1984-08-24 1986-03-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd., Kyoto Verfahren und vorrichtung zur korrektur des ausgangssignals eines bildscanners

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527237A1 (de) * 1984-08-24 1986-03-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd., Kyoto Verfahren und vorrichtung zur korrektur des ausgangssignals eines bildscanners

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089528B2 (en) Color signal processing circuit, image pickup apparatus, and color signal processing method
US5258848A (en) Exposure controller of a video camera
JPS6153868A (ja) 画像走査信号処理におけるキャリブレーション装置
US5303064A (en) Image scanner with calibration mechanism to obtain full dynamic range and compensated linear output
US5343302A (en) Video camera with improved shading correction using clipped parabolic wave signal
JPH11211469A (ja) ステレオ画像処理システム
US5151796A (en) Image reading apparatus having a D/A converter with a controllable output
US5541645A (en) Method and apparatus for dynamically determining and setting charge transfer and color channel exposure times for a multiple color, CCD sensor of a film scanner
US5381174A (en) Method of and arrangement for correcting vignetting
US7310113B2 (en) Camera for automatically adjusting image brightness for an image on a display
JPS6139625A (ja) アナログ/デイジタル変換装置
US4723174A (en) Picture image processor
JPS58145273A (ja) シエ−デイングの自動補正方式
JPH11164194A (ja) 画像処理方法及び画像入力装置
JPH0695764B2 (ja) 撮像装置
JPH0449777A (ja) 原稿読取装置の光量変動補正回路
JPH01117571A (ja) 光学走査装置
JPS60251768A (ja) 入力画像信号の利得及びオフセツト調整方法
JPS6243265A (ja) シエ−デイング補正回路
US6018599A (en) Color image reading apparatus
JPS60156176A (ja) デ−タ処理における補正方式
JPS6165666A (ja) フアクシミリ装置のシエ−テイング補正回路
JPH02214259A (ja) 画像読取装置
JPH04301968A (ja) 画像信号処理装置
JPH0540611Y2 (ja)