[go: up one dir, main page]

JPS58142861A - 液体タンク - Google Patents

液体タンク

Info

Publication number
JPS58142861A
JPS58142861A JP57026477A JP2647782A JPS58142861A JP S58142861 A JPS58142861 A JP S58142861A JP 57026477 A JP57026477 A JP 57026477A JP 2647782 A JP2647782 A JP 2647782A JP S58142861 A JPS58142861 A JP S58142861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
liquid
nozzle
vessel
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57026477A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Muto
武藤 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57026477A priority Critical patent/JPS58142861A/ja
Priority to US06/463,544 priority patent/US4630758A/en
Publication of JPS58142861A publication Critical patent/JPS58142861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、下部に流出口を有する液体タンクに関するも
のである。
従来技術 従来、上記液体タンクを使用したものとして、例えばイ
ンクジェット発生装置があり、特開昭52−12952
3号公報に詳細に示される如く、インクタンク底部に金
属細管よりなるノズルを設け、これによってタンク内の
インクを外部へ導くようにしている。すなわち、インク
はノズル先端でイ″ ンク静水圧およびバイアス電圧(
ノズルと対向電極間に印加されている。)によってメニ
スカスを形成して準備状態に保たれ、ノズルと対向電極
間にスイッチング電圧を印加することにより、ノズルか
ら引出され噴射されるものである。
この構成において、インクの減少はノズルに対する静水
圧の変化として直接影響し、インクジェットを記紅ヘッ
ドとして用いる場合、噴射インク普が減少して、記録文
字の濃度むら、大きさの変化あるいは画線中の変化が生
じたり、粒子化周波数が変化して記録文字が歪んだり、
文字にならなかったり、さらに、インクジェット発生の
応答速度が遅くなり、記録文字の線質劣化を招く等、種
々の不都合を生じていた。
そこで、静水圧の変化をできるだけ小さくするため、従
来は、タンクの底面積を大きくシ、高さを低くする等の
対策がとられていたが、例えばX−Yプロッタの記録ヘ
ッドとして用いる場合には、底面積を大きくするにも限
度があり、長時間の使用ができない等、実用上火きな問
題を有していた。
目的 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、下部流出口にかかる静水圧を減少方向に調整する
ことを可能とした液体タンクを提供することにある。
要旨 以上の目的を達成するために、本発明に係る液体タンク
を、下部に流出口を設けた容器内に、毛管作用を容器内
の液体に及ぼす毛管部材を設けた構成とし、この毛管作
用により上記流8口にかかる静水圧を減少方向に調整す
るものである。
実施例 第1図は本発明に係る液体タンクの第1実施例を示す。
この液体タンク(1a)は、下端にオリフィス(2)を
形成した流出口であるノズル(3)を下部に有する容器
(4)と、オリフィス(2)より適宜高さくH□)の位
置の容器内壁面に密着させて設けた毛管部材(5a)と
から構成されている。毛管部材(5λ)は、毛管現象番
こより生じる上向きの毛管力を容器(4)内の液体(6
)に及ぼす(以下、この作用を毛管作用という。
)もので、例えば、住友亀工■製のセルメット(商品名
)である。
そして、この毛管作用は、容器(4)内の液面か高くな
り、オリフィス(2)面での静水比が増大しようとする
時に、それを減少させるように働き、液面の変動による
上記静水圧の変動を小幅に抑えるものである。
次に、上記構成からなる液体タンク(la)のオリフィ
ス(21面での静水圧(P)の計算式について説明する
容器(4)内の液体(6)が重力によりオリフィス(2
)面に生じさせる圧力(Pl)は、 1−pgl(11 となる。ここで、ρは液体(6)の密度2gは重力の加
速度である。
ついで、液体(6)に作用する毛管力(P2)の計算式
を導く。考え方を簡単にするため、第2図に示すように
毛管部材(5a)をこれと等価な1本の毛管(7)に置
き換えて考える。図示するように、液体(6)と毛管(
7)との接触角を01毛管(7)の半径をr。
オリアイス(2)面と液体自由表面との距離をHとし、
液体(6)の表面張力をσ、とすると、0(H(H□の
時は、毛管力(P2)は生じないから、 1− p g               i2)と
なり、 H≧H1の時は、 P2= −(2rr ・acosθ)−(Kr2)−1
”−2r−’acosθ         (3)とな
り、静水圧(P)は、 P : Pl−1−P2 ” p g H−2r−1roosθ       (
4)となる。ここで、毛管力(P2)の(−)符号は上
向きに作用することを示している。このように、液面が
所定高さく本例ではH□)以上の時は、毛管力(P2)
が働き、静水圧(P)の変動はその分だけ小さくなる。
。 なお、上述のようにTは毛管部材(5a)に等価な毛管
(7)の半径を示しており、以後rを等価毛管半径とい
う。
゛ 次に、上記実施例に具体的な数値をあてはめて説明
する。
一例として、静水圧(P)の許容範囲か2.0CIII
Aq〜3.5cIIIA9なる場合について考える。
第3図に示すように、オリフィス(2)面からのノズル
(3)の上端1毛管部材(5a)の下面および上面の高
さを2.0 、3.5 、5.(IIとし、かつ毛管部
材(5a)を P2==−2r−’acosθ=−1,5CIRAq 
   +51なる毛管力(P2)を生じさせる等価毛管
半径r(a = 29 dyne/cIIt、 cos
θ=1.p=1gr/cd、g=980CIIt/5e
c2とするとrxo、4+mとなる。)を有するもので
あるとすると、上記オリフィス(2)面からの液面高さ
くH)と、オリフィス(2)面での静水圧(P)との関
係は第4図のように表わされる。
すなわち、容器(4)内の液面高さくH)が3.5備を
超えると、静水圧(P)は、毛管部材(5a)がない場
合には、第4図中破線にて示すように許容範囲(Z)を
超えて増大するのに対し、本例の場合は、毛管部材(5
a)の毛管作用により静水圧(P)は上記破線の値より
1.5cIIIAqだけ減圧されるので、液面面さくH
)が5.0CII4になるまで静水圧(P)は許容範囲
(Z)内の値をとる。したがって、容器(4)内に貯る めることかでき液体(6)の量は、毛管部材(5a)に
△ より、同一断面積で2倍に増やすことが可能となる。
次に、第2実施例を第5図に示す。
本実施例の液体タンク(1b)は、上部はど大となるよ
うに変化する等価毛管半径rを有する毛管部材(5b)
が、ノズル(3)の上部から容器(4)内の所定高さく
H2)まで充填してあり、オリフィス(2)面での静水
圧(P)が液面高さくH)に関係なく一足に保たれるよ
うに形成しである。すなわち、(4)式においてP=K
(定数)とすることにより、等価毛管半径rは決まり、
次式で表わされる。
r(H) =2acosθ/(0g)・(H(t)−に
/(pg))−” f61ここで、等価毛管半径r (
H)は液面高さHの函数で、H(t)は液体(6)の流
出とともに液面が下がるので時間0)の函数であること
を示している。
この(6)式の等価毛管半径r (H)の液面高さHに
対する変化曲線は第6図に示すように双曲線となり、液
面高さHの増大とともに等価毛管半径r(H)は小さく
なる。
ついで、−例として(6)式に数値を代入する。
例えばs a = 29.0dyne/n 、 cos
θ夕Lρ=しgr/ctA 、 g = 980CI1
1/ sec  として、P=3cIIIAqに保つ場
合について考えると、 r(1−1)−0,05(H(t)−3)−”    
 (71となる。
そして、液面高さH(t)の初期位置H゛は任意である
が、H2=6cMとすれば、この時の等価毛管半径r 
(H2) 、すなわち容器(4)の最上部の等価毛管半
径r (H2)は最小となり、r (H2) ” 0.
2聰となる。
なお、上記第2実施例では、毛管部材(5b)の等価毛
管半径r (H)は液面高さHとともに、連続的に変化
するものであるが、第7図に示す第3実施例の液体タン
ク(IC)ように、異なった等価毛管半径’11r21
・・・を有する数種の毛管部材(5C□)。
(5C2) 、・・・を上部はど等価毛管半径r i 
、 r 2 、  川が小となるように積層した状態で
容器(4)内に挿入してもよい。
具体的には、孔径の異なる発泡金属(例、上記セルメッ
ト)のような多孔性物質、焼結体、メツシュを積層する
方法が考えられる。
第3実施例における等価毛管半径r ()りの液面高さ
Hに対する変化曲線は第8図中実線にて示すように階段
状の変化を呈する。
さらに、本発明に係る液体タンクは、例えば上記特開昭
52−129523 号公報にて示すインクジェット発
生装置のインクタンクに適用することもでき、同号記述
の如く液面のゆれを減衰させるのに加えて、液面に毛管
作用を及ぼすことにより、液面高さの変動によるノズル
内の静水圧の変動を最小限におさえることができる。
第9図は、このインクジェット発生装置のインクタンク
の実施例を示し、縦長筒状の容器(4d)の下方に、容
器(4d)に連通させて看脱自在にノズル部(8)を嵌
入させてインクタンク(1d)が構成されており、記録
ヘッド本体(9)に取付けである。
そして、容器(4d)内に毛管部材(5d)を充填する
とともに、インク表面を大気圧に保つために、容器(4
d)の上面には小孔(leを形成しである。
また、ノズル部(8)は信号印加側の高汁菫極であるノ
ズル(3d)と、ノズル(3d)の先端にオリフイスを
形成するノズルチップ(2d)と、ノズル(3d)r、
iらひにノズルチップ(2d)とは絶縁スペーサ(II
)により絶縁してノズルチップ(2d)の先端に取付け
た接地側の環状対向電極−とからなっている。
さら、に、ノズル(3d)の入側にはフィルタ(131
が挿入しである。
なお、上記容器(4d)はインクジェット発生装置に限
らず、この他例えば、万年筆のカートリッジに適用する
ことができる。
効果 以上の説明より明らかなように、本発明は下部に流出口
を有する容器内に、毛管作用を容器内の液体に及ぼす毛
管部材を設けているため、液面高さの変動による容器下
部の静水圧の変動を適宜調整することが可能となり、例
えば容器下部の静水圧が許容範囲内に制限される場合で
も、容器の液体貯蔵容撤を増大させることができる。 
   □また、第2、第3実施例のように、容器内の高
さに応じて漸次具なる毛管作用を及ぼす毛管部材を用い
ることにより容器の液体が減少して液面が変動しても、
常に上記静水圧を略一定に保つことができ、例えばイン
クジェット、X−Yプロッタのインクタンク等に適用す
れば、インクタンクの移動に伴う液面のゆれを減衰させ
るとともに、流出させるインク量を液面高さに関係なく
、一定にる等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1実施例の断面図、第2図は4
1実施例を計算用に単純化したモデルの断面図、第3図
は第1実施例の具体例の断面図、第4図は静水圧の変化
線図、第5図は第2実施例の断面図、第6図は第2実施
例の等価毛管半径の変化線図、第7図は第3実施例の断
面図、第8図は第3実施例の等価毛管半径の変化線図、
第9図はインクタンクの断面図である。 (la)、(lb)、(IC)・・・液体タンク、C1
d ) −・・インクタンク、(2)・・・オリフィス
、(2d)・・・ノズルチップ、+31.(3d)・・
・ノズル、(41,(4d)・・・容器、(5a)、(
5b)、(5C)、(5d)−毛管fl15材、(H)
・・・液面^さ、(P)・・・静水圧、(Z)・・・許
容範囲。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人弁理士青山 葆#ヒ12名 第3図 第4II (@ffl) 第9図 儲1 335−

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下部に流出口を有する容器と、この容器内の
    液体に毛管作用を及ぼし・、上記流出口にかかる静水圧
    を減少方向に調整可能に容器内に設けた毛管部材とから
    なることを特徴とする液体タンク。
  2. (2)上記毛管部材が、上記流出口に設定許容範囲の上
    限値を超える静水圧を生じさせる高さにある液体部分に
    毛管作用を与えるように容器内の所ボ高さに設けたもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液
    体タンク。
  3. (3)上記毛管部材が、その上部より下部に行くにした
    がって液体に及ぼす毛管作用が弱くなるように形成した
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の液体タンク。
  4. (4)上記毛管部材が、毛管作用の異なる複数のものを
    積層してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第3項記載の液体タンク。
  5. (5)上記毛管部材が発泡金属材からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載
    の液体タンク。
JP57026477A 1982-02-20 1982-02-20 液体タンク Pending JPS58142861A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026477A JPS58142861A (ja) 1982-02-20 1982-02-20 液体タンク
US06/463,544 US4630758A (en) 1982-02-20 1983-02-03 Liquid tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026477A JPS58142861A (ja) 1982-02-20 1982-02-20 液体タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142861A true JPS58142861A (ja) 1983-08-25

Family

ID=12194577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026477A Pending JPS58142861A (ja) 1982-02-20 1982-02-20 液体タンク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4630758A (ja)
JP (1) JPS58142861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245561A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Seiko Epson Corp 多色プリンタ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328279A (en) * 1984-05-22 1994-07-12 Seiko Epson Corporation Dot matrix printer head
US6145974A (en) * 1983-10-13 2000-11-14 Seiko Epson Corporation Ink-supplied printer head and ink container
US6276785B1 (en) 1983-10-13 2001-08-21 Seiko Epson Corporation Ink-supplied printer head and ink container
US6247803B1 (en) 1983-10-13 2001-06-19 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus and method for replenishing ink in the tank cartridge
US6474798B1 (en) 1984-10-11 2002-11-05 Seiko Epson Corporation Ink supplied printer head and ink container
US5025271A (en) * 1986-07-01 1991-06-18 Hewlett-Packard Company Thin film resistor type thermal ink pen using a form storage ink supply
US4794409A (en) * 1987-12-03 1988-12-27 Hewlett-Packard Company Ink jet pen having improved ink storage and distribution capabilities
US4999652A (en) * 1987-12-21 1991-03-12 Hewlett-Packard Company Ink supply apparatus for rapidly coupling and decoupling a remote ink source to a disposable ink jet pen
US4831389A (en) * 1987-12-21 1989-05-16 Hewlett-Packard Company Off board ink supply system and process for operating an ink jet printer
US4931811A (en) * 1989-01-31 1990-06-05 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet pen having a feedtube with improved sizing and operational with a minimum of depriming
US5042978A (en) * 1989-08-08 1991-08-27 Eastman Kodak Company Container using a mass of porous material for liquid retention
US4929969A (en) * 1989-08-25 1990-05-29 Eastman Kodak Company Ink supply construction and printing method for drop-on-demand ink jet printing
EP0424133B1 (en) * 1989-10-20 1995-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet apparatus and ink jet cartridge and ink container mountable thereto
EP0488829B1 (en) * 1990-11-30 1996-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink container and recording head having same
IT1245065B (it) * 1991-04-15 1994-09-13 Olivetti & Co Spa Dispositivo rivelatore dell'inchiostro per un elemento di stampa a inchiostro liquido
JP2962044B2 (ja) * 1992-05-29 1999-10-12 富士ゼロックス株式会社 インクタンク、インクジェットカートリッジ、及びインクジェット記録装置
US6332675B1 (en) 1992-07-24 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Ink container, ink and ink jet recording apparatus using ink container
US5509140A (en) * 1992-07-24 1996-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Replaceable ink cartridge
US5477255A (en) * 1993-09-07 1995-12-19 Hewlett Packard Corporation Ink cartridge system with improved volumetric capacity and method for using the same
US5751300A (en) * 1994-02-04 1998-05-12 Hewlett-Packard Company Ink delivery system for a printer
US6238042B1 (en) 1994-09-16 2001-05-29 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet printer and method of charging ink into said cartridge
US5815182A (en) 1995-12-04 1998-09-29 Hewlett-Packard Company Fluid interconnect for ink-jet pen
US5771053A (en) 1995-12-04 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Assembly for controlling ink release from a container
US5900895A (en) 1995-12-04 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Method for refilling an ink supply for an ink-jet printer
US5847734A (en) 1995-12-04 1998-12-08 Pawlowski, Jr.; Norman E. Air purge system for an ink-jet printer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE280526C (ja) * 1914-02-19 1914-11-20
US3189223A (en) * 1964-05-18 1965-06-15 Halkey Roberts Corp Liquid dispensing device
US3248017A (en) * 1964-07-17 1966-04-26 Continental Can Co Drop dispenser
US3335767A (en) * 1964-12-08 1967-08-15 M R M Company Inc Accurate measure rotary filling machine
DE2358168C2 (de) * 1972-11-24 1982-06-03 Research and Development Laboratories of Ohno Co.Ltd., Yokohama, Kanagawa Registiereinheit
US3968498A (en) * 1973-07-27 1976-07-06 Research And Development Laboratories Of Ohno Co., Ltd. X-Y plotter incorporating non-impact, liquid jet recording instrument
US3933272A (en) * 1973-10-25 1976-01-20 Stauffer Chemical Company Apparatus for dispensing liquids
US4095237A (en) * 1974-12-26 1978-06-13 Aktiebolaget Electrolux Ink jet printing head
US4183030A (en) * 1976-04-01 1980-01-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
US4317473A (en) * 1979-12-31 1982-03-02 Becton, Dickinson And Company Fluid flow control assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245561A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Seiko Epson Corp 多色プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4630758A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58142861A (ja) 液体タンク
US5682189A (en) Ink supply device for an ink jet recording apparatus
EP0110499B1 (en) Ink reservoir with negative back pressure
US5486855A (en) Apparatus for supplying ink to an ink jet printer
JP2625127B2 (ja) インク供給システム
CA1300973C (en) Balanced capillary ink jet pen for ink jet printing systems
EP0463849A2 (en) Accumulator and pressure control for ink-jet pens
EP1287999A2 (en) Ink delivery system and process for ink jet printing apparatus
EP0508125B1 (en) Ink delivery system for ink jet printers
KR100722918B1 (ko) 액체 용기 및 이를 이용한 인쇄 장치
JPH0251734B2 (ja)
US6000790A (en) Ink supply device
JP3039358B2 (ja) インク供給装置および記録装置
JP3140619B2 (ja) インクジェット装置用インクカートリッジへのインク注入方法
JP2003200587A (ja) 液体貯留装置および記録装置
JPS59115860A (ja) インクジエツト記録装置
JPS60240456A (ja) インク貯蔵器
JPH0752405A (ja) インク供給装置
JP3136860B2 (ja) インク供給装置
JPH06320748A (ja) インクジェットカートリッジ
JPH0776105A (ja) インクジェットヘッド
US20050275697A1 (en) Ink cartridge
JP2812110B2 (ja) インクジェット記録用カートリッジ
JPS5859853A (ja) インクジエツトペン
JPS59145156A (ja) インクジエツト記録装置