[go: up one dir, main page]

JPS58142644A - Ss−fdma衛星通信方式 - Google Patents

Ss−fdma衛星通信方式

Info

Publication number
JPS58142644A
JPS58142644A JP2476582A JP2476582A JPS58142644A JP S58142644 A JPS58142644 A JP S58142644A JP 2476582 A JP2476582 A JP 2476582A JP 2476582 A JP2476582 A JP 2476582A JP S58142644 A JPS58142644 A JP S58142644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth station
satellite
channel
circuit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2476582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Egami
江上 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2476582A priority Critical patent/JPS58142644A/ja
Publication of JPS58142644A publication Critical patent/JPS58142644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/2043Mixed mode, TDM and FDM systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のビーム、俵数の1m波数帯を使用し、通
信衛星内にし・換機能を有する衛星通信り式%式% 従来、複数ビームをイ」する通1H衛星を用いた通信方
式としては、SS−TI)MA方式が主として提案され
ている。5S−TI)lνIA方式〇′F各地球局の送
信信号を短時間のバーストに圧縮して各地球局間で通信
衛星を時分割的vC]す・用し、各ビーム間の交侠も時
分割的に何うものである。従って、谷地球局の送信イト
号は、高速の・・−ストとなり大きい>、=j 1ri
 ′電力を必要とする。
捷だ、第1図に示すように、移動体や小形Jll!I 
g局舌対象とする11iI情でげ、1ナヤ不ル/1キャ
リアの5CPC方式が用いらノするか、1=Ur 、f
うな?’1)IVIAHA号4SS−T IIAAと一
体li1する/こめ(/Cf(1−”C:l ll’。
変換回路が必要V(なる。
このように88−TDIVIAは谷送イ「、1也球1・
・1の1人11.′小力が〕141人に4、ると、移動
体明1−のようなF I) IVI A 、1lli信
を凹−1/ステムに糺み人ノ1.ようとするとfM X
ll h構成が必要VCfLZ)こと、なとのグルがあ
る。1/こ、通信衛星から地球局へ込イ8さノ′1.る
’I’ IJ +vT A彼の電力は、降出地球J1・
)Vこも11■天地球局−\も同一であり、晴天地球局
へは必要jノ、ト(1)受信伝力が111給さA!てい
ることになる。こhll 、衛星送1八′市力の不動利
用か実籾、さhでいないことに相当°する。
本発明d1 こす1らの欠点を除くため、マルチヒーム
咄信衛星の用い力をすべてIi” i)、M A R統
一(〜、同一の中間同敲数帯て各ビーノ・ぴ、 、rt
 、、に1間の交換をイアうようにすることにより、」
ムhM IMの大入信′小、勾を人ll’ijiにf↓
(:F′T:き\ 斗たz tfll(ン一・ずf^1
(より査」(1邑兵ト11、i・・、送部されるF”O
MA波の透化重力を各地球局での′シー1汀回、−品質
省一もとK 1till銅1し、11白星IムIS ’
11−力のイ1幼tr’J Jllを図り、1寸山減技
時の回想イ(1稼動「の1代C賊をlす”frヒにした
S S−FI、)i&I A衛星通Gj力式を提供する
もQノである。
゛以ト一本発明を詳細’ 11j2 ’4ji ”[る
第2図C1、不発Illの実施例−(あって、泊1波数
イ1;・A、Cはアワブリック固γ1ヅ数(1,、メt
゛li7ノシ数帝B、1〕はダウンリンクj、11波数
・jl;である。)61波&y、イW C、I)はたと
えば移動体通(iM III Ii、1波数帝を示して
いる。
各地球局の込情イr、ν、Q[各ヒー7、に対応する受
信機RX、−RX4によって同一の中間1r’N彼数−
\変換さり、る。
こ)lC+の信号に、各(+’F ””jのレベルを制
御するAGCl路ヲ経路上経由トす、クススイッチ回路
vCよりあて先のビーノ・内の4)で先のナヤ不ルヘ接
続される。さらに、送fi’i機’rxi−’rx4i
こより増幅さt)、地球局へ送信される。
各地球局は、各ヒームのアクセスchによって通(iW
 14+星に−rクセスし、チャネルの割当を・ブリ勾
同時に各地3>K局部、・ゾ情信号の回線品質(S/N
又QJ誤り率)を検出し、rクセスchを利用してJ1
1!袷衛星に送信する。11+i (ii衛星C」この
情報を受けて、各chの′重力1/ベル4AGC回」1
肴Q(=よって!tilt 1III Tる。
この匍]御(fc jり各111!球局の父(M回勝品
1Itrは、必すノな一定11[Lになり1.++!目
?1佑星の送信市勾の翁〃J利)11が実現さハる。す
なイ)ち、このfill 何1に」、す11・r小局V
(多くの送信′i11力か分配さtするから、タウンリ
ンク15(由時の回線稼動率か人1鴫に6鴇さ〕′する
1に1すべてのヒームの1由イti’ 4八3)を−1
i’ I’) M A 、’: −1−ることにより、
移動体台・利尿としたSCP、 C、j(+ t、とも
均一化され、簡単な構成の11!1仁方式が実現さI−
+。
る。1/こ1.FI)A4A通16方式−(あるので各
地球局は低;朱の連続15号を送信すf′lば俟<、低
い込1fg電)Jによって通1i;、 IIf能である
」す1−4.−141、明しlこように、本発明の方式
によノ1ば、異る周:鼓畝を用いるマルチヒームノFn
年方d’; II(jつ・いて、#動体を対家とするS
CPCjgj信力式のよつなFIJIVIA力式T−シ
か実現できない方式を糺み人力て統一的は衛星内父侯が
用能V(なる。(二〇時月]いる空間外1.リマl−リ
クススイ、チ1JSs −TI)IVI A方式のよう
/r高理のスイッチ/りを必要と1〜ないか1−ハI′
;、−1.A幀1現の父換糸を実jj1.できる。また
7トリクス×イノチ、8′−1′の任、・、−1の1個
の故1)+1・の全体ilC,IノX−/4+fil;
響&J、”I”J < 、ki #・エリの高い方式と
なっている。
さらに、第2図に小したよつり(、各ビーノ・内のcI
)IVI A を皮の」木イ、1電)J夜1究由11火
尺等のダウンリンクの状況に応して変化させることV(
より、降11J減艮を4−Jする回想の回、1シμイ\
遂動午を大幅に低減ず2)ことか−(゛きる。
4 図■の簡単な、;νr明 第1図は従来の蘭星通信力式の1例を示すブロック図、
第2図は本発明の実hlu例を/j\すブロック図であ
る。
特許出、11′4人  日本市、信′市話公社代 理 
 人   白  水  常  雄外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個あるい&二1複数のビームをイfし、1個あ
    るいは複数の周彼数帯を使用する衛星通(g方式におい
    て、各ビームおよび各7=波数帯の伝送帯域を周波数分
    割で使用するように構成するとともに通信衛星で伝送波
    を受信後すべて同一の中間周波数へ変換し、空間分割形
    のクイ5チマ1リクスにより出力仙1のチャネルに接続
    するように構成して任意のビームおよび任意の周波i’
    l!’if?相互の通信を可能なるようにしたことを特
    徴とするSS−FDMA衛星通信力式。 方式)上記衛星は、各ビームの受信蛍域内に谷地味局か
    らのアクセス信号を受信するチー・ネル全治し、各地球
    局は形チャネルを介して前記雨足に自局の受信回線品質
    を伝送し、該釣星はこの各地球局の回瑯品′eI仁シ、
    ;をもとeC制向1回路VCより各伝送チャイ、ルに7
    1L、てAGC回路を制(財)(−1各地球局か1り[
    要の・”I 4”i回線品質で受信できるように(7た
    ことを!1!f徴とする特11ら142にの1ffl)
     l+t4第1瑣1妃−欧の5S−FlノMA iM’
    l星辺百11方式。
JP2476582A 1982-02-18 1982-02-18 Ss−fdma衛星通信方式 Pending JPS58142644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2476582A JPS58142644A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 Ss−fdma衛星通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2476582A JPS58142644A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 Ss−fdma衛星通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142644A true JPS58142644A (ja) 1983-08-24

Family

ID=12147246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2476582A Pending JPS58142644A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 Ss−fdma衛星通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484662A2 (de) * 1990-11-03 1992-05-13 Deutsche Aerospace AG Nachrichtensystem zur bidirektionalen Nachrichtenübertragung zwischen Bodenstation mit Hilfe eines Nachrichtensatelliten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484662A2 (de) * 1990-11-03 1992-05-13 Deutsche Aerospace AG Nachrichtensystem zur bidirektionalen Nachrichtenübertragung zwischen Bodenstation mit Hilfe eines Nachrichtensatelliten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150976B2 (ja) スペクトラム拡張通信システムに適応するセクタ化
EP0591491B1 (en) A base station for a frequency hopping tdma radio communication system
US5812605A (en) Multi-channel digital transceiver and method
US2155821A (en) Radio relay and distribution system
CN109690973A (zh) 卫星通信系统中的邻居小区列表
JPS644133A (en) Trunk radio repeating system
ATE66759T1 (de) Fernmittelpunkt-fernsehen und -sicherheitssystem.
WO2021120244A1 (zh) 用于5g非独立组网的支持lte/nr双连接的射频前端模块
JPS59501240A (ja) 無線電話送信用装置
CN108183743A (zh) 基于软压缩编码的用于传输语音、图片的北斗通信系统
JPS55143854A (en) Mobile radio space diversity system using optical fiber
US4117271A (en) Inductive communication system
JPS58142644A (ja) Ss−fdma衛星通信方式
CN112614325B (zh) 分离式微小卫星测控系统、方法及介质
CN106875657A (zh) 一种多用途气象数据无线传输系统及方法
RU2008115889A (ru) Устройство для передачи и/или приема сигналов с повторным использованием частоты посредством распределения ячейки оконечному устройству для спутника связи
JP2708485B2 (ja) 無線電話用信号処理回路
KR100460425B1 (ko) 이동 통신망에서의 스마트 안테나 시스템
JPH06188791A (ja) ダイバーシチ信号伝送方式
SU663119A1 (ru) Система св зи с шумоподобными сигналами
JPH044621A (ja) 短波帯のデータ通信方式
SU625311A1 (ru) Устройство дл передачи и приема двоичной информации
US1850569A (en) Radio receiving system
JPS58147248A (ja) 衛星通信方式
JPH04351021A (ja) 合成分波装置