JPS58137290A - プリント回路の製造方法 - Google Patents
プリント回路の製造方法Info
- Publication number
- JPS58137290A JPS58137290A JP20125282A JP20125282A JPS58137290A JP S58137290 A JPS58137290 A JP S58137290A JP 20125282 A JP20125282 A JP 20125282A JP 20125282 A JP20125282 A JP 20125282A JP S58137290 A JPS58137290 A JP S58137290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal layer
- printed circuit
- manufacturing
- conductor
- layered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 109
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 104
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 27
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims description 12
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 7
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 claims description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 5
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 101100165177 Caenorhabditis elegans bath-15 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/108—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/022—Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
- H05K3/025—Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates by transfer of thin metal foil formed on a temporary carrier, e.g. peel-apart copper
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0302—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0317—Thin film conductor layer; Thin film passive component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0355—Metal foils
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0147—Carriers and holders
- H05K2203/0156—Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/15—Position of the PCB during processing
- H05K2203/1545—Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/386—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/388—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は非導体板上に層性され、′非導体板上に接着剤
を介して導体路が接着される、プリント回路の製造方法
に関するものである。
を介して導体路が接着される、プリント回路の製造方法
に関するものである。
この種の方法は公知であシがっ研究において、回路の量
産が始められるところまで進んだ。研究の実施では正し
い使用分野において個々の製造工程では他の既設の製造
工程も使用された。
産が始められるところまで進んだ。研究の実施では正し
い使用分野において個々の製造工程では他の既設の製造
工程も使用された。
従って本発明は冒頭に記載した方法を考えられうる材料
の全ての組合せに適用可能なように変えることを課題の
基礎とする。
の全ての組合せに適用可能なように変えることを課題の
基礎とする。
との課題は本発明によれば導体路は補強部として金属層
上に層性され、補強部は導体路の間では金属化を阻止す
る被覆層で被覆され、そして導体路の完全な補強の後被
覆層は除去され、解放された金属層は金属溶解浴中で腐
蝕されることによって解決される。
上に層性され、補強部は導体路の間では金属化を阻止す
る被覆層で被覆され、そして導体路の完全な補強の後被
覆層は除去され、解放された金属層は金属溶解浴中で腐
蝕されることによって解決される。
この方法によって金属を溶解塔によって個々の導体路の
間に位置する金属層の部分の正確な腐蝕が行われる。金
属層の残部による導体路の間の不意の接触は考えられな
い。金属溶解浴中において可能な方法で導体路の極端に
薄い部分も再び溶解される。しかし導体路は金属溶解塔
への進入の前に金属溶解浴中の導体路の僅かな溶解が導
体路の性能を阻止しない程の厚さに層性されることがで
きる。それにも拘らずこの方法は迅速に行われかつ比較
的安価である、そのわけは金属層上の導体路の電気メッ
キ又は化学的還元は僅かなエネルギー量によって迅速に
行われうるからである。
間に位置する金属層の部分の正確な腐蝕が行われる。金
属層の残部による導体路の間の不意の接触は考えられな
い。金属溶解浴中において可能な方法で導体路の極端に
薄い部分も再び溶解される。しかし導体路は金属溶解塔
への進入の前に金属溶解浴中の導体路の僅かな溶解が導
体路の性能を阻止しない程の厚さに層性されることがで
きる。それにも拘らずこの方法は迅速に行われかつ比較
的安価である、そのわけは金属層上の導体路の電気メッ
キ又は化学的還元は僅かなエネルギー量によって迅速に
行われうるからである。
本発明の好適な実施形態によればプレー トはまず全面
を接着剤によって被覆され、金属層は全面を接着剤で結
合され、支持フィルムは除去され、かつ金属層上接着剤
と反対側に導体路が補強部の積層によって形成される。
を接着剤によって被覆され、金属層は全面を接着剤で結
合され、支持フィルムは除去され、かつ金属層上接着剤
と反対側に導体路が補強部の積層によって形成される。
この方法でまずプレートへの金属層の転移が行われる。
従って金属層は導体路が金属層上に層性されかつ続いて
導体路の間の金属層が溶出される場合に、プレートと関
連して比較的容易に取扱われることができる。更に導体
路の層性の前に金属層から支持フィルムの剥離も行われ
、その結果金属層並びに導体路の個々の部分が支持フィ
ルムの引剥がしによって損傷される危険は存在しない。
導体路の間の金属層が溶出される場合に、プレートと関
連して比較的容易に取扱われることができる。更に導体
路の層性の前に金属層から支持フィルムの剥離も行われ
、その結果金属層並びに導体路の個々の部分が支持フィ
ルムの引剥がしによって損傷される危険は存在しない。
本発明の別の実施形態によれば支持イイルムと反対側の
金属層は補強部の積層によって導体路を備え、かつ導体
路を備えた金属層の面は非導体板上に接着され、その杏
支持フィルムは金属層から引剥がされるンこの場合に金
属層上への導体路の積層は金属層が尚支持フィルム上に
付着、している時点に行われる。この状態において特に
簡単な方法で量産が実施されることができ、こ9際連続
した方法ステーションにおいて支持フィルムはまず蒸着
ステーションを通過し、蒸着ステーションにおいて支持
フィルムは金属層を蒸着される。蒸着された支持フィル
ムはそれから導体路が層付されるステーションを通過す
る。この目的で金属層の導体路の間に位置する部分は被
覆される。金属層の被覆されない部分は例えば電気メツ
キ浴中で金属の積層によって強化される。続いて、支持
フィルム上に層付された層材料はその金属面で個々のプ
レート上に接着され、それから支持フィルムは金属層か
ら分離される。金属層を備えた個々のプレートは溶解浴
中を移動する。溶解している浴は特別良Nにプレートに
面した金属層に達しがっこの薄い金属層を強化された導
体路まで困難なしに腐蝕する。金属層は導体路のプレー
トとは反対側で接着するので、金属層は金属から溶解す
る浴に容易に達し、その結果プレート′は短時間だけ浴
中に留まらねばならない。
金属層は補強部の積層によって導体路を備え、かつ導体
路を備えた金属層の面は非導体板上に接着され、その杏
支持フィルムは金属層から引剥がされるンこの場合に金
属層上への導体路の積層は金属層が尚支持フィルム上に
付着、している時点に行われる。この状態において特に
簡単な方法で量産が実施されることができ、こ9際連続
した方法ステーションにおいて支持フィルムはまず蒸着
ステーションを通過し、蒸着ステーションにおいて支持
フィルムは金属層を蒸着される。蒸着された支持フィル
ムはそれから導体路が層付されるステーションを通過す
る。この目的で金属層の導体路の間に位置する部分は被
覆される。金属層の被覆されない部分は例えば電気メツ
キ浴中で金属の積層によって強化される。続いて、支持
フィルム上に層付された層材料はその金属面で個々のプ
レート上に接着され、それから支持フィルムは金属層か
ら分離される。金属層を備えた個々のプレートは溶解浴
中を移動する。溶解している浴は特別良Nにプレートに
面した金属層に達しがっこの薄い金属層を強化された導
体路まで困難なしに腐蝕する。金属層は導体路のプレー
トとは反対側で接着するので、金属層は金属から溶解す
る浴に容易に達し、その結果プレート′は短時間だけ浴
中に留まらねばならない。
本発明の詳細を好適な実施例として記載した図面に基い
て説明する。
て説明する。
本発明による方法は合目的的な方法で、第1図のシステ
ム又は第2図のシステムに従って作動する装置で実施さ
れる。貯蔵タンクに材料、特にプレートが積□重ねて格
納されておシ、かつプリント回路の製造のために材料上
に導体路に層付される。プレートの代りにロール(巻付
)材料1も使用されることができる。
ム又は第2図のシステムに従って作動する装置で実施さ
れる。貯蔵タンクに材料、特にプレートが積□重ねて格
納されておシ、かつプリント回路の製造のために材料上
に導体路に層付される。プレートの代りにロール(巻付
)材料1も使用されることができる。
材料1はその表面全面にラッカ装置30によって接着剤
31を塗布される。接着剤31は乾燥ステーション37
において乾燥される。それから材料1がローラ対11の
方向に移送され、ローラ対は接着剤31を塗布された材
料の表面に層材料対18を圧着する。層材料対18は支
持体12と金属層1゜とから成シ、金属層は支持体12
上の蒸着室13において蒸着される。この目的7でこの
蒸着室13に加熱装置14が設けらパ・れ、加熱装置は
金属浴を蒸着室13中にかかっている真空の作用の下に
金属蒸気16が蒸着ステーション13を通過する支持体
12の方向に上昇しかつここで蒸着されることができる
。この方法でつくられた層材料組18はその金属化され
た面で乾燥された接着剤30を塗布された材料1の表面
と全面的に接着される。ローラ対11はこの目的で加圧
されることができる。
31を塗布される。接着剤31は乾燥ステーション37
において乾燥される。それから材料1がローラ対11の
方向に移送され、ローラ対は接着剤31を塗布された材
料の表面に層材料対18を圧着する。層材料対18は支
持体12と金属層1゜とから成シ、金属層は支持体12
上の蒸着室13において蒸着される。この目的7でこの
蒸着室13に加熱装置14が設けらパ・れ、加熱装置は
金属浴を蒸着室13中にかかっている真空の作用の下に
金属蒸気16が蒸着ステーション13を通過する支持体
12の方向に上昇しかつここで蒸着されることができる
。この方法でつくられた層材料組18はその金属化され
た面で乾燥された接着剤30を塗布された材料1の表面
と全面的に接着される。ローラ対11はこの目的で加圧
されることができる。
接着剤がローラ対11によってプレスされた後に層材料
組18と材料1との結合部において接着剤30がポリマ
ー状態にされる。硬化の後金属層lOは材料1の接着剤
30を層付された表面上に全面的に固着される。この接
着は支持体12が金属層が材料1の表面から分離される
ことなしに巻込ローラ32によって分離されることがで
きる。
組18と材料1との結合部において接着剤30がポリマ
ー状態にされる。硬化の後金属層lOは材料1の接着剤
30を層付された表面上に全面的に固着される。この接
着は支持体12が金属層が材料1の表面から分離される
ことなしに巻込ローラ32によって分離されることがで
きる。
接着剤30上の金属層10の接着は支持体12上の金属
の接着よシも大きい。この方法で素材として全面に金属
層を備えたプレートが得られる。
の接着よシも大きい。この方法で素材として全面に金属
層を備えたプレートが得られる。
この素材19は印刷装置3において被覆層4を印刷され
る。その際シルクスクリン印刷法又は凹版印刷の使用が
可能である。被覆層4は予定した導体路1の間に位置す
る素材19の金属化された表面の全部分に亘って延在す
る。これに対して後で層付される導体路の範囲はこの被
覆層4を備えていない。印刷装置3の運転の後金属層上
に層付された被覆層4は被覆層4の製造のために使用さ
れた材料の種類に従って乾燥ステーション9において乾
燥される。一般的には被覆層4の製造にはラッカが使用
され、ラッカは可能な方法で乾燥ステーション9を通過
することなしにも乾燥する。乾燥ステーション9を過ぎ
た後、素材9から印刷された素材33が得られ、素材上
には導体路34が電気メッキされる。、この目的で印刷
された素材33は金属化浴17を通って案内され、金属
化浴において材料1の表面に層付された金属層の化学的
金属化が行われる。この金属化は例えば電気メッキの形
で実施されることができる。この目的で金属化r617
は導電液から成りその中に素材33にかけられる電圧の
作用の下に金属イオンが相応した金属槽35から金属化
されるべき金属層の方向に移行し、そこで被覆層4を被
覆されてない個所に着く。
る。その際シルクスクリン印刷法又は凹版印刷の使用が
可能である。被覆層4は予定した導体路1の間に位置す
る素材19の金属化された表面の全部分に亘って延在す
る。これに対して後で層付される導体路の範囲はこの被
覆層4を備えていない。印刷装置3の運転の後金属層上
に層付された被覆層4は被覆層4の製造のために使用さ
れた材料の種類に従って乾燥ステーション9において乾
燥される。一般的には被覆層4の製造にはラッカが使用
され、ラッカは可能な方法で乾燥ステーション9を通過
することなしにも乾燥する。乾燥ステーション9を過ぎ
た後、素材9から印刷された素材33が得られ、素材上
には導体路34が電気メッキされる。、この目的で印刷
された素材33は金属化浴17を通って案内され、金属
化浴において材料1の表面に層付された金属層の化学的
金属化が行われる。この金属化は例えば電気メッキの形
で実施されることができる。この目的で金属化r617
は導電液から成りその中に素材33にかけられる電圧の
作用の下に金属イオンが相応した金属槽35から金属化
されるべき金属層の方向に移行し、そこで被覆層4を被
覆されてない個所に着く。
金属化浴17を通る印刷された素材33の通過速度はそ
の都度選択された金属と、金属貯蔵部35と印刷された
素材の金属層にかかっている電圧と、金属化浴17のだ
めの液体と並び印刷された素材33が金属化浴17中を
移動する速度とに依存する。金属化浴17を離れた後に
材料1の表面上に層付された金属層の被覆層4を備えて
いない部分上に金属がつけられ、金属は導体路34を形
成する。この導体路34は勿論金属層10の被覆層4の
下方にある部分によって相互に結合されている。導体路
は層付された素材36を形成し、そのうち導体路34の
間にある金属層10の部分は溶出されねばならない。
の都度選択された金属と、金属貯蔵部35と印刷された
素材の金属層にかかっている電圧と、金属化浴17のだ
めの液体と並び印刷された素材33が金属化浴17中を
移動する速度とに依存する。金属化浴17を離れた後に
材料1の表面上に層付された金属層の被覆層4を備えて
いない部分上に金属がつけられ、金属は導体路34を形
成する。この導体路34は勿論金属層10の被覆層4の
下方にある部分によって相互に結合されている。導体路
は層付された素材36を形成し、そのうち導体路34の
間にある金属層10の部分は溶出されねばならない。
この目的で層付された素材36は別の浴5を通される。
この浴中では被覆層4は金属層から、そして金属層は材
料1の表面から除去される。
料1の表面から除去される。
その際金属の僅かな部分も溶融し、金属は導体路34と
して金属層上に層付された。しかしこの部分は導体路3
40機能性が阻害されない程備かである、そのわけは腐
蝕のみされねばならない蒸着金属層は非常に薄いからで
娶る。浴5による導体路34の範囲における材料損失は
既に金属化浴17の通過の際に考慮されている。
して金属層上に層付された。しかしこの部分は導体路3
40機能性が阻害されない程備かである、そのわけは腐
蝕のみされねばならない蒸着金属層は非常に薄いからで
娶る。浴5による導体路34の範囲における材料損失は
既に金属化浴17の通過の際に考慮されている。
浴5を出た後導体路34を相互に結合する金属層が除去
され、その結果導体路34のみが材料1上に固着される
。この状態でプリント回路が仕上げられる。
され、その結果導体路34のみが材料1上に固着される
。この状態でプリント回路が仕上げられる。
本発明による方法は第2図に”示された装置においても
実施されることができる。この方法でもまず支持ローラ
6上に供給された支持体12は蒸着ステーション13に
おいて金属層10を蒸着される。それから金属層10が
印刷装置3で印刷される。その際前記方法に類似して被
覆層4が金属層10上に層付される。この被覆層4は金
属層10上に導体路34が存在すべきでない全ての個所
で金属層10を被覆する。
実施されることができる。この方法でもまず支持ローラ
6上に供給された支持体12は蒸着ステーション13に
おいて金属層10を蒸着される。それから金属層10が
印刷装置3で印刷される。その際前記方法に類似して被
覆層4が金属層10上に層付される。この被覆層4は金
属層10上に導体路34が存在すべきでない全ての個所
で金属層10を被覆する。
被覆層4は乾燥ステーショ、ン9において乾燥されるこ
とができる。しかし乾燥ステーションは被覆層4のため
に選択された材料の選定に従って不要とされうる。それ
から金属層と被覆層4を備えた支持体12は層材料結合
体18として金属化浴17中に導入される。その際被覆
層4の間に位置する金属層10の部分の範囲において金
属イオンが金属層10上に層付され、金属層は個々の場
合に設定されるべき電圧の作の下に金属貯蔵部35から
被覆層4の間に位置する金属層10の部分の方向に移動
する。金属化浴17を出た後金属層10上に導体路34
ができる。この状態において層材料結合体18はローラ
対11の方向に、同時られた表面上にラッカ装置30に
よって層付された接着剤31を層付されている。接着剤
31は乾燥ステーション37において乾燥される。この
ローラ対 11において導体路34を備えた金属層10
は接着剤31上にプレスされ、その結果金属層は材料1
と固着される。今や支持体12が金属層10から除去さ
れ、かう巻取ロー232上に巻付けられることができる
。この方法で、層付された素材36が生じ、勿論導体路
34の間に金属層10の部分も存在する。金属層10の
この部分は浴5中で除去され、層付された素材36が浴
中を通される。
とができる。しかし乾燥ステーションは被覆層4のため
に選択された材料の選定に従って不要とされうる。それ
から金属層と被覆層4を備えた支持体12は層材料結合
体18として金属化浴17中に導入される。その際被覆
層4の間に位置する金属層10の部分の範囲において金
属イオンが金属層10上に層付され、金属層は個々の場
合に設定されるべき電圧の作の下に金属貯蔵部35から
被覆層4の間に位置する金属層10の部分の方向に移動
する。金属化浴17を出た後金属層10上に導体路34
ができる。この状態において層材料結合体18はローラ
対11の方向に、同時られた表面上にラッカ装置30に
よって層付された接着剤31を層付されている。接着剤
31は乾燥ステーション37において乾燥される。この
ローラ対 11において導体路34を備えた金属層10
は接着剤31上にプレスされ、その結果金属層は材料1
と固着される。今や支持体12が金属層10から除去さ
れ、かう巻取ロー232上に巻付けられることができる
。この方法で、層付された素材36が生じ、勿論導体路
34の間に金属層10の部分も存在する。金属層10の
この部分は浴5中で除去され、層付された素材36が浴
中を通される。
その際導体路34の間に位置する金属層10も、被覆層
4に溶融しうる。しかし導体路34の間の導体板10の
みが除去される場合導体路の使用目的のために充分であ
る。浴15の通過の後に上記目的のために使用されうる
仕上げられた導体板20が得られる。
4に溶融しうる。しかし導体路34の間の導体板10の
みが除去される場合導体路の使用目的のために充分であ
る。浴15の通過の後に上記目的のために使用されうる
仕上げられた導体板20が得られる。
記載された本発明による方法はその作用法が使用材料1
、金属層10のための金属、使用された接着剤31及び
使用された浴5又は金属化浴17に無関係である。その
上接着剤31を材料1上ではなくその代りに金属層10
上に塗布することも可能である。結局、本発明による方
法の結果は素材19、印刷された素材33又は切断され
た素材36が記載の方法で中間層性されるか或は各仕上
方法の終結の直後に直接他の仕上に引込まれるかには無
関係である。
、金属層10のための金属、使用された接着剤31及び
使用された浴5又は金属化浴17に無関係である。その
上接着剤31を材料1上ではなくその代りに金属層10
上に塗布することも可能である。結局、本発明による方
法の結果は素材19、印刷された素材33又は切断され
た素材36が記載の方法で中間層性されるか或は各仕上
方法の終結の直後に直接他の仕上に引込まれるかには無
関係である。
第1a図はプリンス回路の製造のため装置の一部分の図
式図、第1b図はプリンス回路の製造のだめの装置の他
の部分の図式図、第1c図はプリンス回路の製造のため
の装置の他の部分の図式図、第1d図はプリント回路の
製造のための装置の最後の部分の図式図、第2a図はプ
リンス回路の製造のための他の装置の第1の部分の図式
図、第2b図はプリンス回路の製造のための装置の第二
の部分の図式図、そして第2c図はプリント回路の製造
のための装置の第3の部分の図式図を示す。 図中符号 4 被覆層 5 金属溶解塔 lO金属層 34 導体路 −41号4−ヤζ−−−m−,,,,;眠−−± (
h 式)昭和 9S年 2月 9 日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和 e;7年特許願第2ρ1272 号28 発明
の名称 フ0りント田S@/)噴1.込し、万活3、補正をする
者 事件との関係 出願人 4、代理人 啼噸−−m図面の浄書。 (内容に変更なし)7、補正
の内容 別紙の通り
式図、第1b図はプリンス回路の製造のだめの装置の他
の部分の図式図、第1c図はプリンス回路の製造のため
の装置の他の部分の図式図、第1d図はプリント回路の
製造のための装置の最後の部分の図式図、第2a図はプ
リンス回路の製造のための他の装置の第1の部分の図式
図、第2b図はプリンス回路の製造のための装置の第二
の部分の図式図、そして第2c図はプリント回路の製造
のための装置の第3の部分の図式図を示す。 図中符号 4 被覆層 5 金属溶解塔 lO金属層 34 導体路 −41号4−ヤζ−−−m−,,,,;眠−−± (
h 式)昭和 9S年 2月 9 日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和 e;7年特許願第2ρ1272 号28 発明
の名称 フ0りント田S@/)噴1.込し、万活3、補正をする
者 事件との関係 出願人 4、代理人 啼噸−−m図面の浄書。 (内容に変更なし)7、補正
の内容 別紙の通り
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)非導体板上に層性され、非導体板上に接着剤を介
して導体路が接着される、プリント回路の製造方法にお
いて、導体路(34)は補強部として金属層上に層性さ
れ、補強部は導体路の間では金属化を阻止する被覆層(
4)で被覆され、そして導体路(34)の完全な補強の
後11覆層(4)は除去され、解放された金属層(10
)は金属溶解塔(5)中で腐蝕されることを特徴とする
プリント回゛路の製造方法。 (2)被覆層(4)が金属層(10)上に印刷される、
特許請求の範囲第1項記載のプリント回路の製造方法。 (3)被覆層(4)がスクリン印刷法によって金属層(
10)上に層性される、特許請求の範囲第1項又は第2
項記載のプリント回路の製造方法。 (4)被覆層(4)が写真印刷法によって金属層(10
)上に層性される、特許請求の範囲第1項又は第2項記
載のプリント回路の製造方法−(5)導体路(34)が
金属層上に電気メッキによってつけられる、特許請求の
範囲第1項から第4項までの、うちのいずれか一つに記
載のプリント回路の製造方法。 (6)導体路(34)が化学的還元によって金属層(1
0)上に層性される、特許請求の範囲第1項から第4項
までのうちのいずれか一つに記載のプリント回路の製造
方法。 (7)金属層(lO)が支持フィルム(12)上に層性
され、金属層(10)がその支持ジイルム(12)とは
反対側を以って接着剤を介して非導体板上に積層されそ
して支持フィルム(12)が金属層(10)の接着の後
に金属層から除去される、特許請求の範囲第1項から第
6項までのうちのいずれか一つに記載のプリント回路の
製造方法。 (8)金属層(10)の層性の前に支持フィルム(12
)上に除去層が層性され、除去層上には金属層(10)
が蒸着される、特許請求の範囲第1項から第7項までの
うちのいずれか一つに記載のプリント回路の製造方法。 (9)金属層(10)がその下面に蒸着される、特許請
求の範囲第1項から第8項までのうちのいずれか一つに
記載のプリント回路の製造方法。 (10)接着剤が非導体板上に層性される、特許請求の
範囲第1項から第9項までのうちのいずれか一つに記載
のプリント回路の製造方法。 (11)接着剤が金属層(10)上に層性される、特許
請求の範囲第1項から第9項までのうちのいずれか一つ
に記載のプリント回路の製造方法。 (12)導体路(34)の層性の前に金属層(10)が
プレート上に接着される、特許請求の範囲第1項から第
11項までのうちのいずれか一つに記載のプリント回路
の製造方法。 (13)プレートが全面を接着剤で被われ、金属層(1
0)が全面を接着剤と結合され、支持フィルム(12)
が除去されそして接着剤とは反対側の金属層(10)上
に導体路(34)が補強部の層性によって層性される、
特許請求の範囲第1項から第12項までのうちのいずれ
が一つに記載のプリント回路の製造方法。 (14)金属層(10)が支持フィルム(12)とは反
対側上で補強部の層性によって導体路(34)を備え、
金属層(10)、の導体路(34)を備えた側は非導体
板上に接着され、そして支持フィルム(12)が、金属
層(10)から引き剥がされる、特許請求の範囲第1項
から第11項までのうちのいずれか一つに記載のプリン
ト回路の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE31457215 | 1981-11-19 | ||
DE19813145721 DE3145721A1 (de) | 1981-11-19 | 1981-11-19 | Verfahren zum herstellen von gedruckten schaltungen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58137290A true JPS58137290A (ja) | 1983-08-15 |
Family
ID=6146647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20125282A Pending JPS58137290A (ja) | 1981-11-19 | 1982-11-18 | プリント回路の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0080169A3 (ja) |
JP (1) | JPS58137290A (ja) |
DE (1) | DE3145721A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4606788A (en) * | 1984-04-12 | 1986-08-19 | Moran Peter L | Methods of and apparatus for forming conductive patterns on a substrate |
US5167997A (en) * | 1989-05-05 | 1992-12-01 | Gould Inc. | Protected conductive foil assemblage and procedure for preparing same using static electrical forces |
AT398675B (de) * | 1989-08-29 | 1995-01-25 | Austria Tech & System Tech | Verfahren zum partiellen galvanisieren von metallischen oberflächen von gedruckten schaltungen |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2747977A (en) * | 1951-07-16 | 1956-05-29 | Techograph Printed Circuits Lt | Method of making printed circuits |
DE1101550B (de) * | 1957-07-22 | 1961-03-09 | Jacques Marie Noel Hanlet | Verfahren zur Herstellung gedruckter Schaltungen |
FR1408511A (fr) * | 1963-09-19 | 1965-08-13 | Siemens Ag | Procédé pour la fabrication de circuits imprimés et circuits conformes à ceux obtenus par ledit procédé ou procédé similaire |
DE1665029B1 (de) * | 1966-01-25 | 1970-01-29 | Siemag Siegener Maschb Gmbh | Verfahren zur Vorbehandlung bei der Herstellung von Leiterplatten |
US3543394A (en) * | 1967-05-24 | 1970-12-01 | Sheldon L Matlow | Method for depositing thin films in controlled patterns |
NL6808469A (ja) * | 1968-06-15 | 1969-12-17 | ||
US3620933A (en) * | 1969-12-31 | 1971-11-16 | Macdermid Inc | Forming plastic parts having surfaces receptive to adherent coatings |
DE2264956C2 (de) * | 1971-08-30 | 1984-03-08 | Perstorp AB, 28400 Perstorp | Vormaterial für gedruckte Schaltungen |
BE788117A (fr) * | 1971-08-30 | 1973-02-28 | Perstorp Ab | Procede de production d'elements pour circuits imprimes |
DE3029521A1 (de) * | 1980-08-04 | 1982-03-04 | Helmuth 2058 Lauenburg Schmoock | Schaltung mit aufgedruckten leiterbahnen und verfahren zu deren herstellung |
DE3116078A1 (de) * | 1981-04-22 | 1983-01-20 | IVO Irion & Vosseler, Zählerfabrik GmbH & Co, 7730 Villingen-Schwenningen | "praegefolie" |
DE3207911A1 (de) * | 1982-03-05 | 1983-09-15 | Helmuth 2058 Lauenburg Schmoock | Schichtstoff und verfahren zur herstellung von leiterbahnen |
-
1981
- 1981-11-19 DE DE19813145721 patent/DE3145721A1/de not_active Withdrawn
-
1982
- 1982-11-18 JP JP20125282A patent/JPS58137290A/ja active Pending
- 1982-11-18 EP EP82110652A patent/EP0080169A3/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3145721A1 (de) | 1983-05-26 |
EP0080169A3 (de) | 1984-03-07 |
EP0080169A2 (de) | 1983-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4383003A (en) | Transfer lamination of copper thin sheets and films, method and product | |
KR0126593B1 (ko) | 전도체 통로를 갖는 물품의 제조방법 및 이 방법에 사용되는 엠보싱 포일 | |
US4455181A (en) | Method of transfer lamination of copper thin sheets and films | |
US4465538A (en) | Method of making a printed circuit board | |
US4832255A (en) | Precision solder transfer method and means | |
EP0186185A3 (en) | Continuous process for fabricating metallic patterns on a thin film substrate | |
EP0159942A3 (en) | Fluoropolymer composites and novel method for making them | |
US5989377A (en) | Method of protecting the surface of foil and other thin sheet materials before and during high-temperature and high pressure laminating | |
CN105870026A (zh) | 载体、其制造方法及使用载体制造无芯封装基板的方法 | |
DE1100741B (de) | Verfahren zur Herstellung eines mit einem Metallmuster versehenen isolierenden Traegers | |
US4113576A (en) | Method of making a thin-copper foil-carrier composite | |
JPS58137290A (ja) | プリント回路の製造方法 | |
CA1065596A (en) | Means and method for applying material to a substrate | |
CA1206403A (en) | Method and apparatus for the manufacture of a sandwich web | |
JPS5816592A (ja) | 印刷回路板、金属張り積層板中間製品及びそれらの製造方法 | |
KR980007876A (ko) | 프린트회로기판용 구리박 및 그 제조방법과 이 구리박을 사용한 적층체 및 프린트회로기판 | |
GB8333752D0 (en) | Matte surface on metal layer | |
GB1411799A (en) | Laminates of electrically conducting and insulating material | |
JPH10163603A (ja) | 回路基板の製造方法および回路基板の製造装置 | |
JPH11112129A (ja) | 回路パターン形成方法、回路パターン形成シートおよび中間積層体 | |
EP0771181B1 (en) | Sheets with high temperature stable protective coating | |
CA1177973A (en) | Printed circuit board and method of making the same | |
KR20030007580A (ko) | 인쇄 회로판의 구성 요소 | |
EP0857111B1 (en) | Sheet laminate comprising a protective film releasably attached to a substrate by a radiation cured adhesive layer and another protective film attached to the other surface of the substrate | |
US20020197433A1 (en) | Component for use in manufacture of printed circuit boards and laminates |