[go: up one dir, main page]

JPS5813631A - シロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸及びポリヒドラジイミド−シロキサン型共重合体樹脂の製造法 - Google Patents

シロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸及びポリヒドラジイミド−シロキサン型共重合体樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS5813631A
JPS5813631A JP11190881A JP11190881A JPS5813631A JP S5813631 A JPS5813631 A JP S5813631A JP 11190881 A JP11190881 A JP 11190881A JP 11190881 A JP11190881 A JP 11190881A JP S5813631 A JPS5813631 A JP S5813631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
siloxane
dihydrazide
polyhydradiimide
diaminosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11190881A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Uchimura
内村 俊一郎
Nintei Sato
任廷 佐藤
Mitsumasa Kojima
児嶋 充雅
Daisuke Makino
大輔 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP11190881A priority Critical patent/JPS5813631A/ja
Publication of JPS5813631A publication Critical patent/JPS5813631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シ四中すン結合金有ポリヒドラジド酸−アミ
ド酸及びポリヒドラジイミド−シロ命すン臘共重合体樹
脂の製造法Kllする。
従来、耐熱性にすぐれた樹脂として多種類Oものが知ら
れているが、その中でも合成、成膜工程での作業性およ
び被膜の性質など0点からポリイミド類が最も有用と考
えられている。しかしながら、これらのポリイミド類は
一般にその色相が黄色ないしはかっ色に強く着色してお
り、それが応用上の大きな障害となっている。
また、これらのポリイミド類は各種材料、轡に半導体や
液晶表示素子などの電子材料分野に多く使用されるガラ
ス系の材料へ0III!着性が悪く。
これもt九応用上の大きな障害となってい丸。
本発明は、上記の欠点をなくすべく検討し九結果なされ
たもので1本発明は色相がほとんど無色透明で各種材料
への接着性の非常にすぐれた耐熱性被膜を形成可能なシ
ロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸及び耐熱
性被膜となり得るポリヒドラシイζビーシロキサン波共
重合体樹脂の製造法を提供するものである。
本発明は、テトラカルボン酸二無水物、ジア?ン、ジヒ
ドラジド及びジアミノシロキサンをSSの存在下で反応
させるシロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸
の製造法ならびにテトラカルボン酸二無水物、シア2ン
、ジヒドラジド及びジアミノシロキサンを溶媒の存在下
で反応させ、得られるシー中すン結合金有ポリヒドラジ
ド酸−アミド酸を脱水閉環するポリヒドラシイオド−シ
ロ中すン飄共重合体樹脂の製造法に関する。
本発明におけるシシキサ/#合金有ポリヒドラジド酸−
アミド酸の合成反応は、上記の化合物を用いて無水条件
下、好ましく紘30℃またはそれ以下の温度て行なわれ
る。テトラカルボン酸二無水物、ジヒドラジド、ジアミ
ンおよびジアミノシロキサンの反−割合はテトラカルボ
ン酸二無水物の毫ル数とりヒドラジド、シア2ンおよび
ジアミノシロ+寥ンのモル数とを等モip’ :’、〜 ルにすることが好ましい、この反応はジメチルフォルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフオキシ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、r−ブチロラクトン
等の溶媒の存在下で行なわれる。
本発明で用いられるテトラカルボン酸二無水物として社
、たとえばピロメリット酸無水物。
λ亀へ7−ナフタレンテトラカルボン酸無水物。
へ〜44′−ジフェニルテトラカルボン酸無水物。
1.4へ6−ナフタレンテトラカルボン酸無水物。
λ*亀s’−ジフェニルテトラカルボン酸無水物。
チオフ円7−ス亀45−テトラカルボン酸無水物、 2
.2−ビス(&4−ビスカルボキシフェニル)フロパン
無水物、L4−ジカルボキシフエ二ルスルホンW、水物
、ペリレン−&t9.io−テトラカルボン酸無水物、
ビス(&4−ジカルホキシフェニル)亡−テル無水物、
 s、、s:44′−ベンゾフェノ/テーラカルボン酸
無水物などが用いられる。
ジアミンとして畝+を例えばm−フェニレンジアミン、
p−フェニレンジアミン9m−キシレンジアミン、p−
キシレンジアミン、44′−ジアミノジフェニルエーテ
ル、44′−ジアミノジフェニルメタン、33’−ジメ
チル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、a3:a
s’−テトラメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメ
タン、2.2’−ビス(4−アミノフェニル)プロパン
−4,’4′4メチレンジアニリン、ベンジジン、44
′−ジアミノジフェニルスルフィド、4.4’−シアず
ノジフエ=ルスルホン、1.5−ジアミノナフタレン。
亀3′−ジメチルベンジジン、亀3′−ジメトキシベン
ジジン、ジアミノモノアミドとしては、たとえば1.4
−シア2ノベンゼン−2−カルボンアミド、44′−ジ
アミノジフェニルエーテル−3−カルボンアミドなどが
用いられる。
ジヒドラジドとしては9例えばイソフタル酸ジヒドラジ
ド、テレフタル酸ジヒドラジド、4゜4′−オキシビス
(安息香酸ヒドラジド)、44’−スルホニルビス(安
息香酸ヒドラジド)、亀3′−スルホニルビス(安息香
酸ヒドラジド)。
44′−メチレンビス(安息香酸ヒドラジド)。
44′−カルボニルビス(安息香酸ヒドラジド)。
44′−ビフェニルジ(カルボニルヒドラジド)。
44′−チオビス(安息香酸ヒドラジド)、シュタ酸ジ
ヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸、ジヒド
ラジド、グルタル酸ジヒドラジド°。
アジピン酸ジヒドラジド、ピメリン酸ジヒドラジド、ペ
リン酸ジヒドラジド、アゼ2イン酸ジヒドラジドなどが
用いられる。
ジアミノシロキサンとしては1例えば一般式で示される
化合物が用いられる。
式においてRは2価の炭化水素基@ R1+ Rx s
Rs及びR4は1価の炭化水素基でTo#)、これらは
同一でも異なってもよい。nは1以上の整数であり、1
−10の範囲が好ましい。
その例としては。
などの化合物がある。
テトラカルボン酸二無水物、ジヒドラジド。
ジアミンおよびジアミノシロキサンは耐熱性の点からい
ずれも芳香族系の化合物を用いることが好ましい。テト
ラカルボン酸二無水物、ジヒドラジド、ジアミンおよび
ジアミノシロキサンは、それぞれ二種以上を併用しても
よい。
ジヒドラジド、ジアミンおよびジアミノシロキサンの反
応割合は耐熱性、基板との接着性。
硬化膜の着色および安定性の点からジヒドラジド、ジア
ミン、ジアミノシロキサンの総量に対して、ジヒドラジ
ドを50〜95モルチの範囲とし、ジアミノシロキサン
を(Ll〜50七ル悌の範囲として三成分の総量が10
0モルチとなる範囲で用いることが好ましい。
¥adPサン結合金有ポリヒドラジド駿−アミド酸を例
えば100℃〜350℃、好ましくはz5oi〜300
℃で30分〜2時間加熱処理すると脱水閉環が起とり、
ポリヒドラジイミド−シロキサン鑞共重合体樹脂が得ら
れる。
この脱水閉環反応は、脱水剤として無水酢酸。
リン酸等を用いて行なってもよい。
上記の脱水閉環は、シロキサン結合含有ポリヒドラジド
酸−アミド酸溶液を任意の方法でガラス板等の基板上に
塗布し、上記の条件によって行なってもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 温度針、攪拌機および窒素導入管を備えたフラスコにイ
ソフタル駿ジヒドラジド0.90モル、p−フェニレン
ジアミン0.05モルおよび1.3−ビ中に溶解し、フ
ラスコを水浴で冷却する。10’C以下になったとζろ
でこの溶液中にピロメリット酸二無水物1.0モルを加
え10℃以下で4時間反応させ九。ζうして得られたシ
ロキサン結合含有ポリヒドラジド駿−アミド酸は環元比
粘度が1.o5(ジメチルスルフオキシド溶液25℃)
・であう九。
また、このシロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミ
ド酸をガラス板に塗布し、120’Cで溶媒乾燥後30
0℃で1時間熱処理を行ないポリヒドラジイミド−シロ
キサン鑞共重合体樹脂の被膜を得た。1この被膜は非常
に着色が少なく、400℃まで紘重量減少がおζらなか
つ友。また、カラス板との密着性がきわめてすぐれてい
た。
実施例2 実施例1と同様のフラス;にイン7タル酸ジヒドラジド
α80モル、4.4’−ジアミノジフェニルエーテル0
.1モルおよび1.3−ビス(アミノプロスコを水浴で
冷却する。10℃以下に1につ九とζろでこの溶液中に
ピロメリット酸二無水物α5モル、ベンゾフェノンテト
ラカルポン酸二無水物α5モルを加え冷却下に6時間反
応させた。こうして得られ九シロキサン結合金有ポリヒ
ドラジド酸−アミド酸は還元比粘度が0.9であった。
ま九実施例1と同様にして被膜を形成し九とζろ着色少
な(,380oCまでは重量減少がおこらず、ガラス板
との接着性の非常にすぐれ喪被膜が得られた。
実施例に示すとおり本発明によって得られるポリヒドラ
ジイミド−シロキサン型共重合体樹脂は。
非常に着色が少なく各種材料への接着性がきわめてすぐ
れた耐熱性樹脂被膜をあ九えることができる。本発明に
よって得られるポリヒドラジイミド−シロキサン型共重
合体樹脂は液晶表示装置や各種センサー、撮像管、半導
体などの被ふぐ材料として非常に有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.9ト5カルボン酸二無水物、ジアンン、ジヒドラジ
    ド及びジアミノシロキサンをsmの存在下で反応させる
    ことを特徴とするシロキ賃ン結合金有ポリヒドラジド酸
    −アミド酸の製造法。 2 テトラカルボン酸二無水物、ジアミン、ジヒドラジ
    ド及びジアミノシロキサンを溶媒の存在下で反応させ、
    得られるシロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド
    酸を脱水閉環する仁とを特徴とするポリヒドラジイミド
    −シロキサン朦共重合体樹脂の製造法。
JP11190881A 1981-07-16 1981-07-16 シロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸及びポリヒドラジイミド−シロキサン型共重合体樹脂の製造法 Pending JPS5813631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190881A JPS5813631A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 シロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸及びポリヒドラジイミド−シロキサン型共重合体樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190881A JPS5813631A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 シロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸及びポリヒドラジイミド−シロキサン型共重合体樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813631A true JPS5813631A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14573131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11190881A Pending JPS5813631A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 シロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸及びポリヒドラジイミド−シロキサン型共重合体樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813631A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164920A2 (en) * 1984-05-15 1985-12-18 Chisso Corporation A soluble imide oligomer and a method for producing the same
US4672099A (en) * 1985-03-11 1987-06-09 Chisso Corporation Soluble polyimide-siloxane precursor, process for producing same and cross-linked polyimide-siloxane
JPS62134443U (ja) * 1986-04-14 1987-08-24
US4956437A (en) * 1987-03-31 1990-09-11 Occidental Chemical Corporation Soluble polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use
US4996278A (en) * 1988-02-09 1991-02-26 Occidental Chemical Corporation Novel polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use based on diamines with pendant fluorine groups
USRE33797E (en) * 1988-11-14 1992-01-14 Occidental Chemical Corporation Novel polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use
US5473040A (en) * 1993-07-16 1995-12-05 Chisso Corporation Polyimidesiloxane film of low heat-conductivity
US5643986A (en) * 1995-03-17 1997-07-01 Ube Industries, Ltd. Polyimidosiloxane compositions
US5916688A (en) * 1997-02-18 1999-06-29 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Resin solution compositions for electronic materials and protective membranes prepared therefrom for circuits in printed wiring boards
KR20230104059A (ko) 2021-12-31 2023-07-07 한국전자기술연구원 백화 현상이 억제된 디스플레이 회로기판 인쇄용 투명폴리이미드 잉크와 그 제조방법, 이를 인쇄한 디스플레이 회로기판 및 이를 포함하는 디스플레이 패널 및 이를 적용한 전자기기

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164920A2 (en) * 1984-05-15 1985-12-18 Chisso Corporation A soluble imide oligomer and a method for producing the same
US4672099A (en) * 1985-03-11 1987-06-09 Chisso Corporation Soluble polyimide-siloxane precursor, process for producing same and cross-linked polyimide-siloxane
JPS62134443U (ja) * 1986-04-14 1987-08-24
JPH0313224Y2 (ja) * 1986-04-14 1991-03-27
US4956437A (en) * 1987-03-31 1990-09-11 Occidental Chemical Corporation Soluble polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use
US4996278A (en) * 1988-02-09 1991-02-26 Occidental Chemical Corporation Novel polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use based on diamines with pendant fluorine groups
USRE33797E (en) * 1988-11-14 1992-01-14 Occidental Chemical Corporation Novel polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use
US5473040A (en) * 1993-07-16 1995-12-05 Chisso Corporation Polyimidesiloxane film of low heat-conductivity
US5643986A (en) * 1995-03-17 1997-07-01 Ube Industries, Ltd. Polyimidosiloxane compositions
US5916688A (en) * 1997-02-18 1999-06-29 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Resin solution compositions for electronic materials and protective membranes prepared therefrom for circuits in printed wiring boards
KR20230104059A (ko) 2021-12-31 2023-07-07 한국전자기술연구원 백화 현상이 억제된 디스플레이 회로기판 인쇄용 투명폴리이미드 잉크와 그 제조방법, 이를 인쇄한 디스플레이 회로기판 및 이를 포함하는 디스플레이 패널 및 이를 적용한 전자기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7564854B2 (ja) ポリアミック酸溶液、これを用いた透明ポリイミド樹脂及び透明基板
JPH01217037A (ja) 低吸湿性かつ高接着性のシリコン含有ポリイミド及びその前駆体の製造方法
JPS5813631A (ja) シロキサン結合含有ポリヒドラジド酸−アミド酸及びポリヒドラジイミド−シロキサン型共重合体樹脂の製造法
JPS59189122A (ja) 含フッ素ポリアミド酸及びポリイミドの製造方法
JPH05295115A (ja) 低熱膨張性ポリイミド樹脂およびその製造方法
JP2923007B2 (ja) 溶媒可溶性ポリイミド、その製造法及びカラーフィルター用材料
JPS61236829A (ja) 塗装された材料及びその利用方法
JPH0315931B2 (ja)
JP3186190B2 (ja) 液晶配向膜用塗布液及びその製造法
JPH04185638A (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
KR102475436B1 (ko) 폴리이미드 필름 형성용 조성물, 이로부터 유래된 폴리이미드 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP3487022B2 (ja) ポリアミック酸組成物
JPS62185715A (ja) 無色ポリイミドフイルム
JPS63199239A (ja) 新規な溶剤可溶性ポリイミド及びその製造方法
JPH05247209A (ja) 液晶配向膜用塗布液およびその製造方法
KR102704985B1 (ko) 폴리이미드 수지, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 폴리이미드 필름 및 디스플레이 장치
JPH0411631A (ja) ポリイミド樹脂
JPH04320422A (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
KR100196967B1 (ko) 폴리이소이미드를 제조하는 방법
JPH0670136B2 (ja) 変性ポリイミド組成物の製法
JP2597214B2 (ja) 塗膜形成用のポリイミドシロキサン組成物および膜
JPS5953287B2 (ja) ポリイミド前駆体の製造法
JPS61247733A (ja) アセチレン末端を有するポリアミド酸、アセチレン末端を有するポリイミドおよび付加重合したポリイミドの製造法
JPH01165623A (ja) 光透過性が高いポリイミドおよびその前駆体
JPS63213524A (ja) ポリイミドシラン共重合体樹脂の製造法